2007年05月07日
ブログ再開と移転

みなさんお久しぶりです。
新しいサイトのオープンに合わせてブログも引越していよいよ再開しました。
オリジナルのドッグアートとともに梅☆の日常をまた楽しんでくださいませ。
サイトアドレス>ドッグアートギャラリーサイト[Perro*Perra](ペロペラ)
サイトトップのメニュー「weblog」から入ってください。
ぜひ遊びに来てください。
2006年11月30日
梅☆散歩日記
今日11月30日
先日お知らせの通りこの投稿でしばらくブログをお休みします。
ということで今日は梅☆との散歩風景を画像を大量UPで紹介したいと思います。
午前中仕事の打ち合わせで東京にバイクで出かける途中で雨に降られ
さらにその雨はなんとひょうに変わってビックリ。
月末の街は雨模様の天気もあいまってなんだかせわしく感じました。
家に帰るともう3時過ぎ
パソコンのメールチェックや打ち合わせの資料を整理していると
梅☆>「おい父ちゃん、散歩にいくぞ」

梅☆に誘われたので散歩に出発です。
本日も荒川土手から散歩スタート。

毎日歩く散歩道では同じく散歩を楽しむ人達とすれ違います。
あいそのいい梅☆はワンコ達より歩いてる人達に近づきます。
早速パピヨンのおばさんにあいさつです。

おばさんの足にスリスリ
おばさん>「梅ちゃんは人懐っこいねぇ」
実は着ている服が気になってしょうがないので
なんとかしてほしいんですけどね。
そして次はウォーキング中の熟年夫婦に遭遇
まずおばさんにスリスリ

それから、おじさんにスリスリ

毎日の散歩でほんとに多くの人達に出会ったり、
なんども体験した飛行機の旅、これまで4回参加したデザインフェスタなど
大勢の人間が集まる場所にちょくちょく出向く機会があった梅☆は
人に対して警戒心が本当に薄い。
飼い主のわたしでも見知らぬ人と平気で仲良くできる梅☆を見習いたい位です。
さらに梅☆はシーズーを連れた親子連れにあいさつ。

そしてそして今度はトイプードル連れのおばさんにあいさつです。

画像ブレブレ(面目ない)
荒川土手を後にして市街地に向かいます。
時刻はまだ5時前
でもあたりはとっぷりと日が暮れてしまいました。

つい一ヶ月前まではこの時刻はまだ明るかったのに・・・
荒川土手を歩くと春は強風、夏は雷に夕立、
冬は気温以上に肌を刺すような寒さ
梅☆と散歩するようになって本当に季節を肌で感じるようになりました。
一般的に目がいいとされてるサイトハウンドだけど
それはどうやら犬の中での話のようで梅☆を観察していても
目が本当にいいとはどうも思えません。
通りの向こうに梅☆が気になるニャンコがいるのに気が付かないよ

散歩もそろそろ後半
仲良しのレトリーバー「レト子」にあいさつです。

レト子とこんなに仲良くなったのは毎回おやつを差し入れしてるからなのです(告白!)
まぁビスケットひとかけらとかなんですけど
飼い主に黙ってあげるのはよくないですね。
でもものすごく喜ぶレト子がかわいいんだなぁ。
デジカメにはいろいろな撮影モードがあるので街の明かりをバックに梅☆を撮影してみました。

これはろうそくの灯りで撮影するモードで撮りました。
おぉ〜っ、なんとも幻想的。
ちゃんと撮りたければ三脚が必要ですね。
気合いを入れて歩いていたらそろそろ散歩の時間が2時間になりそう
近所の電気屋さんの店先にははやばやとサンタクロースが飾ってありました。
かなり早いですが「メリークリスマス」

そして我が家に到着です。
本日新しいスニーカーを下ろしたのでそのならしもかねた散歩の時間は2時間半になりました。
梅ちゃんもすっかりお疲れでこたつでぐったりです。

ずいぶんと早いですが今年の総括です。
やはりなんといっても今年の我が家のニュースの第1位は「新居建設開始」ですね。
最近の夫婦の会話の話題はほんとに開けてもくれても家のことばかりでした。
まだまだ途中なので妻ともども不安なことが多いのですけど
着工にこぎつけていよいよラストスパートです。
今年はブログで大勢の人達と知り合いになれたり
それが縁で遊んでいただいたりとなかなか充実したドッグライフでした。
これでしばらくブログはお休みしますがさらに充実したドッグライフを築くための
ステップにするべくドッグアートを探求していきたいと思ってます。
それでは梅ちゃん最後のあいさつお願いします。
梅☆>「それではみなさんお疲れさまでした」
先日お知らせの通りこの投稿でしばらくブログをお休みします。
ということで今日は梅☆との散歩風景を画像を大量UPで紹介したいと思います。
午前中仕事の打ち合わせで東京にバイクで出かける途中で雨に降られ
さらにその雨はなんとひょうに変わってビックリ。
月末の街は雨模様の天気もあいまってなんだかせわしく感じました。
家に帰るともう3時過ぎ
パソコンのメールチェックや打ち合わせの資料を整理していると
梅☆>「おい父ちゃん、散歩にいくぞ」

梅☆に誘われたので散歩に出発です。
本日も荒川土手から散歩スタート。

毎日歩く散歩道では同じく散歩を楽しむ人達とすれ違います。
あいそのいい梅☆はワンコ達より歩いてる人達に近づきます。
早速パピヨンのおばさんにあいさつです。

おばさんの足にスリスリ
おばさん>「梅ちゃんは人懐っこいねぇ」
実は着ている服が気になってしょうがないので
なんとかしてほしいんですけどね。
そして次はウォーキング中の熟年夫婦に遭遇
まずおばさんにスリスリ

それから、おじさんにスリスリ

毎日の散歩でほんとに多くの人達に出会ったり、
なんども体験した飛行機の旅、これまで4回参加したデザインフェスタなど
大勢の人間が集まる場所にちょくちょく出向く機会があった梅☆は
人に対して警戒心が本当に薄い。
飼い主のわたしでも見知らぬ人と平気で仲良くできる梅☆を見習いたい位です。
さらに梅☆はシーズーを連れた親子連れにあいさつ。

そしてそして今度はトイプードル連れのおばさんにあいさつです。

画像ブレブレ(面目ない)
荒川土手を後にして市街地に向かいます。
時刻はまだ5時前
でもあたりはとっぷりと日が暮れてしまいました。

つい一ヶ月前まではこの時刻はまだ明るかったのに・・・
荒川土手を歩くと春は強風、夏は雷に夕立、
冬は気温以上に肌を刺すような寒さ
梅☆と散歩するようになって本当に季節を肌で感じるようになりました。
一般的に目がいいとされてるサイトハウンドだけど
それはどうやら犬の中での話のようで梅☆を観察していても
目が本当にいいとはどうも思えません。
通りの向こうに梅☆が気になるニャンコがいるのに気が付かないよ

散歩もそろそろ後半
仲良しのレトリーバー「レト子」にあいさつです。

レト子とこんなに仲良くなったのは毎回おやつを差し入れしてるからなのです(告白!)
まぁビスケットひとかけらとかなんですけど
飼い主に黙ってあげるのはよくないですね。
でもものすごく喜ぶレト子がかわいいんだなぁ。
デジカメにはいろいろな撮影モードがあるので街の明かりをバックに梅☆を撮影してみました。

これはろうそくの灯りで撮影するモードで撮りました。
おぉ〜っ、なんとも幻想的。
ちゃんと撮りたければ三脚が必要ですね。
気合いを入れて歩いていたらそろそろ散歩の時間が2時間になりそう
近所の電気屋さんの店先にははやばやとサンタクロースが飾ってありました。
かなり早いですが「メリークリスマス」

そして我が家に到着です。
本日新しいスニーカーを下ろしたのでそのならしもかねた散歩の時間は2時間半になりました。
梅ちゃんもすっかりお疲れでこたつでぐったりです。

ずいぶんと早いですが今年の総括です。
やはりなんといっても今年の我が家のニュースの第1位は「新居建設開始」ですね。
最近の夫婦の会話の話題はほんとに開けてもくれても家のことばかりでした。
まだまだ途中なので妻ともども不安なことが多いのですけど
着工にこぎつけていよいよラストスパートです。
今年はブログで大勢の人達と知り合いになれたり
それが縁で遊んでいただいたりとなかなか充実したドッグライフでした。
これでしばらくブログはお休みしますがさらに充実したドッグライフを築くための
ステップにするべくドッグアートを探求していきたいと思ってます。
それでは梅ちゃん最後のあいさつお願いします。
梅☆>「それではみなさんお疲れさまでした」

2006年11月27日
新居建築開始です
先日の日曜日、我が新居の地鎮祭がありました。

大きな希望と現実的な妥協を繰り返してやっと着工にたどりつきました。
これから基礎工事に入るけど年内は基礎をうっておしまいになります。
年が開けて3月の末が引き渡し予定です。
思えば今年の3月にはじめて住宅展示場に見学に行ってから早9ヶ月
「完成まで1年はかかります」という営業の言葉通り本当に1年かかりそうです。
そして・・・みなさんにお知らせがあります。
来年の春のホームページリニューアルにともないサイトの構築と
さらなるドッグアート制作の強化をはかるためブログの更新を今月いっぱいでしばらくお休みさせていただくことにしました。

2004年9月から続けてきましたこのブログで、可能な限り更新に努めてきましたが
もっと充実したドッグアートの制作環境をつくっていく為に時間的な余裕が必要になると判断しました。
大勢の人にこのブログを見てもらえるようになったのに
急にこんなお知らせをしてしまい申し訳ありません。
もうあと3日しか残ってませんがブログ生活を楽しみたいと思います。

大きな希望と現実的な妥協を繰り返してやっと着工にたどりつきました。
これから基礎工事に入るけど年内は基礎をうっておしまいになります。
年が開けて3月の末が引き渡し予定です。
思えば今年の3月にはじめて住宅展示場に見学に行ってから早9ヶ月
「完成まで1年はかかります」という営業の言葉通り本当に1年かかりそうです。
そして・・・みなさんにお知らせがあります。
来年の春のホームページリニューアルにともないサイトの構築と
さらなるドッグアート制作の強化をはかるためブログの更新を今月いっぱいでしばらくお休みさせていただくことにしました。

2004年9月から続けてきましたこのブログで、可能な限り更新に努めてきましたが
もっと充実したドッグアートの制作環境をつくっていく為に時間的な余裕が必要になると判断しました。
大勢の人にこのブログを見てもらえるようになったのに
急にこんなお知らせをしてしまい申し訳ありません。
もうあと3日しか残ってませんがブログ生活を楽しみたいと思います。
2006年11月24日
深夜の友
昨晩、寝ながら考え事をしてたら寝れなくなってしまった。
しかたないので寝るのを止めて朝まで仕事をすることにしました。
最近お気に入りのi Podを聞きながらイラストを描きます。
とにかく聴きたかったのはなつかしの80年代洋楽ポップスですね。
クイーン、デュランデュラン、カルチャークラブ、デビットボーイ
earth wind & fire、ワム!、マイケルジャクソン、マドンナ、プリンス・・・
名前をあげるとキリがないほどたくさんのアーティストが流行ってました。
中学高校のころラジオの深夜放送で流れる洋楽のベストヒットを聴きながら
勉強(じゃなくて落書き)してたながら族でしたね。
上京した学生のころの東京は空前のディスコブーム!(古っ!)
花金の夜は新宿や渋谷、六本木の有名ディスコでナウいヤングがフィーバーしてますた!(死後連発!)
そんなディスコではチープで軽薄なノリノリのユーロビートが大流行り。
そんな10代20代に聴いていた楽曲をTUTAYAでレンタルしまくって
i Pod購入一ヶ月目で満タンになっちゃぃました。
深夜3時を過ぎ、花歌まじりに仕事をしてるとベッドで寝てた梅☆が
様子を見にやってきて電気ストーブの前私の足下に寝そべりスヤスヤご就寝です。

そうかそうか、私に付き合ってそばにいてくれるのね(喜)
時刻は午前5時過ぎ。ちょっと眠くなってきたけど我慢して仕事をしてると、
ん!?なんか臭いぞ・・・
こっ、これは!おならの匂いだぁ!
うわぁっ!くせぇ〜(×_×;)梅!おならしたなぁ(怒)
梅☆>「しらねぇ〜よ」

いつも朝方寝起きに◯んちする梅☆。
肉食なもんだからおならの臭い事(*.*~~
た、たまりません(泣)
しかたないので寝るのを止めて朝まで仕事をすることにしました。
最近お気に入りのi Podを聞きながらイラストを描きます。
とにかく聴きたかったのはなつかしの80年代洋楽ポップスですね。
クイーン、デュランデュラン、カルチャークラブ、デビットボーイ
earth wind & fire、ワム!、マイケルジャクソン、マドンナ、プリンス・・・
名前をあげるとキリがないほどたくさんのアーティストが流行ってました。
中学高校のころラジオの深夜放送で流れる洋楽のベストヒットを聴きながら
勉強(じゃなくて落書き)してたながら族でしたね。
上京した学生のころの東京は空前のディスコブーム!(古っ!)
花金の夜は新宿や渋谷、六本木の有名ディスコでナウいヤングがフィーバーしてますた!(死後連発!)
そんなディスコではチープで軽薄なノリノリのユーロビートが大流行り。
そんな10代20代に聴いていた楽曲をTUTAYAでレンタルしまくって
i Pod購入一ヶ月目で満タンになっちゃぃました。
深夜3時を過ぎ、花歌まじりに仕事をしてるとベッドで寝てた梅☆が
様子を見にやってきて電気ストーブの前私の足下に寝そべりスヤスヤご就寝です。

そうかそうか、私に付き合ってそばにいてくれるのね(喜)
時刻は午前5時過ぎ。ちょっと眠くなってきたけど我慢して仕事をしてると、
ん!?なんか臭いぞ・・・
こっ、これは!おならの匂いだぁ!
うわぁっ!くせぇ〜(×_×;)梅!おならしたなぁ(怒)
梅☆>「しらねぇ〜よ」

いつも朝方寝起きに◯んちする梅☆。
肉食なもんだからおならの臭い事(*.*~~
た、たまりません(泣)
2006年11月22日
遊ぶの大好き
狂犬病の発症が立て続けに2件あったそうです。
日本では撲滅された狂犬病ですがアジアを中心に発症例が数多く報告され
フィリピンでは年に250人も発症しているらしいそうです。
正直驚きますね。
妻の実家で飼われてるシェルティーの「松」です。

なかなかかわいい顔してるでしょ。
私もお気に入りのワンコなんですがなかなかの人気者で
あんまりかわいいので近所のおばさんが自ら散歩に連れて行くくらいです。
実家には3匹ワンコがいるんですがケンカが多いので
普段先住犬(ボストンテリアの桜ととら)の2匹は2階のベランダで、
そして「松」は庭先で家の番をしてます。
夜は家の中で寝るわけですね。
松は遊ぶの大好き。
そんな松と妻が珍しく戯れております。
そんな微笑ましい光景のムービーです。ご覧あれぇ〜
仲良く遊んでいたら体当たりをくらっております(笑)
体当たりした松はひっくり返っております。
シェルティーなのにもしかしたら馬鹿なのかぁ?
日本では撲滅された狂犬病ですがアジアを中心に発症例が数多く報告され
フィリピンでは年に250人も発症しているらしいそうです。
正直驚きますね。
妻の実家で飼われてるシェルティーの「松」です。

なかなかかわいい顔してるでしょ。
私もお気に入りのワンコなんですがなかなかの人気者で
あんまりかわいいので近所のおばさんが自ら散歩に連れて行くくらいです。
実家には3匹ワンコがいるんですがケンカが多いので
普段先住犬(ボストンテリアの桜ととら)の2匹は2階のベランダで、
そして「松」は庭先で家の番をしてます。
夜は家の中で寝るわけですね。
松は遊ぶの大好き。
そんな松と妻が珍しく戯れております。
そんな微笑ましい光景のムービーです。ご覧あれぇ〜
仲良く遊んでいたら体当たりをくらっております(笑)
体当たりした松はひっくり返っております。
シェルティーなのにもしかしたら馬鹿なのかぁ?
2006年11月21日
我がマンションのペット事情 その5
今度の日曜日、我がマンションのペットクラブ主催のレクリエーションが開催されます。
題して「青空ペット講習会」なり〜。
ペット同伴で会員に集まってもらって近所の公園を借りて獣医師さんを呼んで
ペットにまつわる現状や飼育の方法などを聞くというものです。
まぁ、この機会に同じマンション住民として自慢のペット達を紹介し合って
お近づきになろうという訳です。
ペットクラブが創設されてはじめてのレクリエーション。
ひと月程前から準備をはじめまして会員の中から輪番制で選ばれたリーダーさん達にも
手伝ってもらったり、講習してもらう獣医師さんはマンション住民だったりと
まさに手作りのレクリエーションになりそう。
講習会の準備の過程で知る事になった埼玉県動物指導センターです。

このセンターの役割はホームページでご確認くださいませ。
今回このセンターに講習会でのしつけ教室などを依頼したのだが
そういう活動はしていないがガイドブックは渡せると、しかも無料とのことで
せっかくなんで大量にいただきにあがりました。
この施設には保護されてきた子犬や子ネコの譲渡をあつかっています。
譲渡対象者には誓約書の提出を求めています。
その誓約内容は以下になります。
・新しい動物を飼うことに家族全員が賛成していること(隣近所の理解が得られる飼育環境であることも重要です)
・愛情と責任を持って終生飼うこと(犬は20年ほど、ねこは10年ほどの寿命があります)
・食事・散歩・そうじなどの世話を毎日行うこと
・おす・めすに関係なく必ず避妊又は去勢手術を受けること
・健康状態に気を配り、異常がある時は診療を受けさせること
・譲渡前に講習会を受講すること
・飼養場所が賃貸又は集合住宅の場合、管理規約等から飼養に支障がないこと(事前に確認させていただきます)
・犬は譲渡後、速やかに登録するとともに、年1回狂犬病予防注射を必ず受けること
・屋外で犬を飼う場合には、つないで飼うこと
・屋内で犬を飼う場合には、玄関や窓から飛び出さない配慮をすること
・ねこは、室内で飼うこと
しごく当たり前のことのように聞こえることばかりですが
当たり前のことに気が付かない人が多いという事でしょうか・・・
センターの職員さんたちのおかげで人になつくように飼育された子たちは
保護されて2,3ヶ月後に契約書を提出し適性と判断された譲渡対象者のお宅にいくのです。
センターの庭先にあるサークルにはちょっと太めのワンコがおります。
センターのしつけ教室担当の「キャサリン」です。

このキャサリンも元は拾われてきた子で推定年齢は7,8歳の女の子です。
近づいていくとしっぽをフリフリうれしそうに挨拶してくれました。
はじめてこのような施設を見たのですが職員さん達はほんとうに誠実な態度で動物達と接してました。
講習会の準備はまだ残っているけどなんと当日私は私用で参加できません(/_;)
せっかく梅☆が人気ナンバ−1になるチャンスだったのに〜、残念です。
題して「青空ペット講習会」なり〜。
ペット同伴で会員に集まってもらって近所の公園を借りて獣医師さんを呼んで
ペットにまつわる現状や飼育の方法などを聞くというものです。
まぁ、この機会に同じマンション住民として自慢のペット達を紹介し合って
お近づきになろうという訳です。
ペットクラブが創設されてはじめてのレクリエーション。
ひと月程前から準備をはじめまして会員の中から輪番制で選ばれたリーダーさん達にも
手伝ってもらったり、講習してもらう獣医師さんはマンション住民だったりと
まさに手作りのレクリエーションになりそう。
講習会の準備の過程で知る事になった埼玉県動物指導センターです。

このセンターの役割はホームページでご確認くださいませ。
今回このセンターに講習会でのしつけ教室などを依頼したのだが
そういう活動はしていないがガイドブックは渡せると、しかも無料とのことで
せっかくなんで大量にいただきにあがりました。
この施設には保護されてきた子犬や子ネコの譲渡をあつかっています。
譲渡対象者には誓約書の提出を求めています。
その誓約内容は以下になります。
・新しい動物を飼うことに家族全員が賛成していること(隣近所の理解が得られる飼育環境であることも重要です)
・愛情と責任を持って終生飼うこと(犬は20年ほど、ねこは10年ほどの寿命があります)
・食事・散歩・そうじなどの世話を毎日行うこと
・おす・めすに関係なく必ず避妊又は去勢手術を受けること
・健康状態に気を配り、異常がある時は診療を受けさせること
・譲渡前に講習会を受講すること
・飼養場所が賃貸又は集合住宅の場合、管理規約等から飼養に支障がないこと(事前に確認させていただきます)
・犬は譲渡後、速やかに登録するとともに、年1回狂犬病予防注射を必ず受けること
・屋外で犬を飼う場合には、つないで飼うこと
・屋内で犬を飼う場合には、玄関や窓から飛び出さない配慮をすること
・ねこは、室内で飼うこと
しごく当たり前のことのように聞こえることばかりですが
当たり前のことに気が付かない人が多いという事でしょうか・・・
センターの職員さんたちのおかげで人になつくように飼育された子たちは
保護されて2,3ヶ月後に契約書を提出し適性と判断された譲渡対象者のお宅にいくのです。
センターの庭先にあるサークルにはちょっと太めのワンコがおります。
センターのしつけ教室担当の「キャサリン」です。

このキャサリンも元は拾われてきた子で推定年齢は7,8歳の女の子です。
近づいていくとしっぽをフリフリうれしそうに挨拶してくれました。
はじめてこのような施設を見たのですが職員さん達はほんとうに誠実な態度で動物達と接してました。
講習会の準備はまだ残っているけどなんと当日私は私用で参加できません(/_;)
せっかく梅☆が人気ナンバ−1になるチャンスだったのに〜、残念です。
2006年11月20日
こたつ登場!
冷たい雨になった日曜日。
東京国際女子マラソンのランナー達は大変そうでしたね。
Qちゃんもがんばってたけどやっぱり優勝した土佐さんは力強くていい走りしてました。
そんな寒い週末を迎えて我が家もたまらずこたつをセットしました。

梅☆にとっては待ちに待ったこたつの登場ですよ。
こたつの主梅☆に気をつかうように我々はこたつを利用するのです。
梅☆、しばしじっとこたつを味わう・・・

例年、我が家のこたつシーズンはこれから5月過ぎまで続いてました。
ただ来年春には引っ越す新居ではこたつを使わない予定なので
梅☆のこたつ生活は今シーズン限りになるかも。
東京国際女子マラソンのランナー達は大変そうでしたね。
Qちゃんもがんばってたけどやっぱり優勝した土佐さんは力強くていい走りしてました。
そんな寒い週末を迎えて我が家もたまらずこたつをセットしました。

梅☆にとっては待ちに待ったこたつの登場ですよ。
こたつの主梅☆に気をつかうように我々はこたつを利用するのです。
梅☆、しばしじっとこたつを味わう・・・

例年、我が家のこたつシーズンはこれから5月過ぎまで続いてました。
ただ来年春には引っ越す新居ではこたつを使わない予定なので
梅☆のこたつ生活は今シーズン限りになるかも。
2006年11月18日
実家の猫達
本日私は仕事の打ち合わせのため川崎まで出かけました。
留守番の梅☆とママは二人でママの実家に遊びに行きました。
実家の家族は動物好きでして、現在ワンコ3匹ネコ2匹と暮らしております。
画像はそのネコ達。
右が「ざざ」♀、左が「ずず」♂

ユニークなネーミングはちょっとした理由があります。
以前4匹いたネコ達。ネーミングするのに誰が考えたのか
呼びやすくてわかりやすいと順番に「ざざ、じじ、ずず、ぜぜ」と命名。
残念ながらじじとぜぜは先に他界したんですが
なんと「ずず」は年齢16歳!「ざざ」にいたっては18歳!
すっかりご高齢ですがいたって元気で過ごしております。
この2匹は実家の板金工場の現在空き室になっている2階に住んでいる「家猫」で
家から外に出た事はなく冬場は専用のこたつで暖をとるという悠々自適な生活を続けております。
そんな2匹は犬に追われた経験もありません。
近づいてくる梅☆にも警戒するどころか寝っ転がって腹を見せる余裕をみせます。
普段猫を見ると追いかける梅☆ものんびり暮らす2匹のペースに
いつもの緊張感はない様子。
梅☆>「てへへ、遊んでもらっちゃった(^^)」

見た目だとまったく老いを感じさせないこの2匹
私ら夫婦が引っ越してきても長くお付き合いしてくださいませ。
留守番の梅☆とママは二人でママの実家に遊びに行きました。
実家の家族は動物好きでして、現在ワンコ3匹ネコ2匹と暮らしております。
画像はそのネコ達。
右が「ざざ」♀、左が「ずず」♂

ユニークなネーミングはちょっとした理由があります。
以前4匹いたネコ達。ネーミングするのに誰が考えたのか
呼びやすくてわかりやすいと順番に「ざざ、じじ、ずず、ぜぜ」と命名。
残念ながらじじとぜぜは先に他界したんですが
なんと「ずず」は年齢16歳!「ざざ」にいたっては18歳!
すっかりご高齢ですがいたって元気で過ごしております。
この2匹は実家の板金工場の現在空き室になっている2階に住んでいる「家猫」で
家から外に出た事はなく冬場は専用のこたつで暖をとるという悠々自適な生活を続けております。
そんな2匹は犬に追われた経験もありません。
近づいてくる梅☆にも警戒するどころか寝っ転がって腹を見せる余裕をみせます。
普段猫を見ると追いかける梅☆ものんびり暮らす2匹のペースに
いつもの緊張感はない様子。
梅☆>「てへへ、遊んでもらっちゃった(^^)」

見た目だとまったく老いを感じさせないこの2匹
私ら夫婦が引っ越してきても長くお付き合いしてくださいませ。
2006年11月17日
かっとべ梅☆!
私の犬の散歩の目的は健康維持の為のウォーキングが一番の目的です。
そういうことで毎日散歩はしてるものの全力疾走の機会がめっきり減った梅☆。
ストレスをためない為にも走る機会を与えなといけないらしいとのことで
グラウンドでボール遊びです。
私>「そ〜ら梅ちゃんボールだぞぉ、ほーれほれ」
梅☆>「ワン、ワン、ワン(ボールよこせ!よこせ!)」

私>「投げるぞぉ〜っ、それっ!」
梅☆>「ワン!ワン!(あっ!あっちか!)」

私>「いけぇ〜!梅☆。よし、今だ!
必殺のダブ〜ルサスペンショ〜ンギャロ〜ップ!」

説明しよう、ダブル・サスペンション・ギャロップとは・・・
前脚と後脚を揃えて動かし、背中を使って走る歩様のことで、 グレイハウンド、ウィペットなどのような全力疾走で獲物を追うサイトハウンドに見られるものなのだ。
私この言葉がすっかり気に入りまして最近ことわるごとに使ってます。
スマートで軽量なボディに高回転の高性能エンジンを積んでいるようなサイトハウンド。
ダブル・サスペンション・ギャロップは彼らに与えられた特別な称号に聞こえます。
かっこいい!
そういうことで毎日散歩はしてるものの全力疾走の機会がめっきり減った梅☆。
ストレスをためない為にも走る機会を与えなといけないらしいとのことで
グラウンドでボール遊びです。
私>「そ〜ら梅ちゃんボールだぞぉ、ほーれほれ」
梅☆>「ワン、ワン、ワン(ボールよこせ!よこせ!)」

私>「投げるぞぉ〜っ、それっ!」
梅☆>「ワン!ワン!(あっ!あっちか!)」

私>「いけぇ〜!梅☆。よし、今だ!
必殺のダブ〜ルサスペンショ〜ンギャロ〜ップ!」

説明しよう、ダブル・サスペンション・ギャロップとは・・・
前脚と後脚を揃えて動かし、背中を使って走る歩様のことで、 グレイハウンド、ウィペットなどのような全力疾走で獲物を追うサイトハウンドに見られるものなのだ。
私この言葉がすっかり気に入りまして最近ことわるごとに使ってます。
スマートで軽量なボディに高回転の高性能エンジンを積んでいるようなサイトハウンド。
ダブル・サスペンション・ギャロップは彼らに与えられた特別な称号に聞こえます。
かっこいい!
2006年11月16日
土手に熊が!?
夕方4時過ぎるともう暗くなり始める今日この頃
天気もおもわしくないし早く散歩にでないと散歩風景がデジカメでとれなくなる。
慌てて散歩に出発!
土手を歩いていると何か発見したのか梅☆が駆け出した。

土手の一段下に白い大きな塊があるぞ。
また誰か勝手にゴミ捨ててるなぁ凸(`_')
何だろうと近づいてみると・・・
でっかいぬいぐるみの「プーさん」ですた。

これは珍しい。
でも河原に捨てちゃだめじゃん!
天気もおもわしくないし早く散歩にでないと散歩風景がデジカメでとれなくなる。
慌てて散歩に出発!
土手を歩いていると何か発見したのか梅☆が駆け出した。

土手の一段下に白い大きな塊があるぞ。
また誰か勝手にゴミ捨ててるなぁ凸(`_')
何だろうと近づいてみると・・・
でっかいぬいぐるみの「プーさん」ですた。

これは珍しい。
でも河原に捨てちゃだめじゃん!
2006年11月15日
気になるなぁ
市役所そばの河原を散歩します。
画像は志木市役所ですね。

志木市は川の街。
東に荒川、市街に新河岸川と柳瀬川が合流してます。
この川沿いで朝夕と大勢の市民がワンコの散歩を楽しんでいます。
ほんとに散歩するにはいい環境ですね。
そんな河原には先日も紹介したようにたぬきが住みついてます。
近所では有名みたいです。
そんな河原を塀ごしに覗き込むけど巣穴に引っ込んでいるのかみつかりません。
しきりに覗き込んでいると・・・
梅☆>「なにかいるのかよ?」

いつものまにか私の横に並んで塀に立ち上がって梅☆も覗き込んでますた。
そうか、そうか梅☆、お前もみたいのか(∩.∩)
でも顔が塀の外まで届いてないぞ(;^_^A
画像は志木市役所ですね。

志木市は川の街。
東に荒川、市街に新河岸川と柳瀬川が合流してます。
この川沿いで朝夕と大勢の市民がワンコの散歩を楽しんでいます。
ほんとに散歩するにはいい環境ですね。
そんな河原には先日も紹介したようにたぬきが住みついてます。
近所では有名みたいです。
そんな河原を塀ごしに覗き込むけど巣穴に引っ込んでいるのかみつかりません。
しきりに覗き込んでいると・・・
梅☆>「なにかいるのかよ?」

いつものまにか私の横に並んで塀に立ち上がって梅☆も覗き込んでますた。
そうか、そうか梅☆、お前もみたいのか(∩.∩)
でも顔が塀の外まで届いてないぞ(;^_^A
2006年11月13日
ラビィ&ティナ
先日のルアーコーシングで一年半ぶりに再会したラテパパさんとラテママさん。
イタグレの親子「ラビィ&ティナ」と大変有意義なドッグライフを過ごされているご夫婦です。
昨年春に開催されたデザインフェスタでポストカード屋を出店した際
愛犬ラビィ&ティナを連れて遊びにきてくれました。
それ以来ネット通じてお付き合いさせていただいております。
その愛犬イタグレ親子のラビィ&ティナ達。
大柄な梅☆と違って華奢で小柄でほんとにかわいい。
こちらは母親のラビィちゃん

そしてこちらは娘のティナちゃん

ティナちゃんは母親にですね。さすが親子だけによく似てます。
今回ラビィちゃんがコーシングにチャレンジしたんですが梅☆同様ルアーに興味なしですた。
コーシングに参加したイタグレを全滅です(T_T)
アジリィティーとかレトリーブとかワンコの競技会を見た事あるけど
イタグレが参加しているところをあまり見た事ないですね。
イタグレってこういう競技に向いてないのかな?
梅☆の半分程の体重しかないラビィ&ティナ親子。
おそろいの洋服に毛色が少しだけ違うよく似た親子はタープに用意された
専用席でまるで飾られたように寄り添って座ってました(萌え〜〜)
HPやブログの中で愛犬のおしゃれを楽しむご夫婦は
私ら新米夫婦にはないお二人で共有している素敵な世界観を持ってる気がしました。
楽しい時間をありがとうございました。
イタグレの親子「ラビィ&ティナ」と大変有意義なドッグライフを過ごされているご夫婦です。
昨年春に開催されたデザインフェスタでポストカード屋を出店した際
愛犬ラビィ&ティナを連れて遊びにきてくれました。
それ以来ネット通じてお付き合いさせていただいております。
その愛犬イタグレ親子のラビィ&ティナ達。
大柄な梅☆と違って華奢で小柄でほんとにかわいい。
こちらは母親のラビィちゃん

そしてこちらは娘のティナちゃん

ティナちゃんは母親にですね。さすが親子だけによく似てます。
今回ラビィちゃんがコーシングにチャレンジしたんですが梅☆同様ルアーに興味なしですた。
コーシングに参加したイタグレを全滅です(T_T)
アジリィティーとかレトリーブとかワンコの競技会を見た事あるけど
イタグレが参加しているところをあまり見た事ないですね。
イタグレってこういう競技に向いてないのかな?
梅☆の半分程の体重しかないラビィ&ティナ親子。
おそろいの洋服に毛色が少しだけ違うよく似た親子はタープに用意された
専用席でまるで飾られたように寄り添って座ってました(萌え〜〜)
HPやブログの中で愛犬のおしゃれを楽しむご夫婦は
私ら新米夫婦にはないお二人で共有している素敵な世界観を持ってる気がしました。
楽しい時間をありがとうございました。
2006年11月12日
ルアーコーシング会参加!
千葉県野田市スポーツ公園で開催されたルアーコーシング会に参加してきました!

知人のラテパパさんのブログ[IG24TIMEのURABLOG]で紹介されていたルアーコーシングが本日開催され梅☆にも体験させてみました。
前回コーシングのサイトハウンドでの激走ぶりはIG24TIMEのURABLOG9月27日「Coursing Photo」でご覧あれぇ
ルアーコーシングはサイトハウンドの最大の魅力である全力疾走「ダブルサスペンションギャロップ」を堪能できる競技で私も実際に見るのははじめてです。
これがそのコーシングマシ〜ンです。外国製らしいです。

回転するドラムに巻き付けられたストリングが数十メートルおきのポイントを円状に張られ
そのストリングについたルアーを追いかけてコースを1週します。
参加した多くはウィペット。低い姿勢でかっ飛ぶそのスピード、疾走感はすばらしい!
サルーキやグレハン、中にはジャックRテリアもエントリーしてました。
え〜と競技結果はですねぇ、梅☆くんは途中棄権、と言うより競技拒否ですた(Y〜Y)
やはり訓練しないとなかなかうまくは走ってくれないそうです。
2回目のタイム測定を棄権して見学に来ていたカプリくんと見学です。

イタグレとしては大柄な梅☆とカプリくん。
並んでると兄弟みたいです。
初参加のコーシング会
多くのサイトハウンドオーナーが望む我が子の全力疾走を体現する為に存在するある意味贅沢な娯楽です。
私もそんな贅沢な空間に魅せられちゃったかな。
ちょっと梅☆を訓練してみたいと思ってます。

知人のラテパパさんのブログ[IG24TIMEのURABLOG]で紹介されていたルアーコーシングが本日開催され梅☆にも体験させてみました。
前回コーシングのサイトハウンドでの激走ぶりはIG24TIMEのURABLOG9月27日「Coursing Photo」でご覧あれぇ
ルアーコーシングはサイトハウンドの最大の魅力である全力疾走「ダブルサスペンションギャロップ」を堪能できる競技で私も実際に見るのははじめてです。
これがそのコーシングマシ〜ンです。外国製らしいです。

回転するドラムに巻き付けられたストリングが数十メートルおきのポイントを円状に張られ
そのストリングについたルアーを追いかけてコースを1週します。
参加した多くはウィペット。低い姿勢でかっ飛ぶそのスピード、疾走感はすばらしい!
サルーキやグレハン、中にはジャックRテリアもエントリーしてました。
え〜と競技結果はですねぇ、梅☆くんは途中棄権、と言うより競技拒否ですた(Y〜Y)
やはり訓練しないとなかなかうまくは走ってくれないそうです。
2回目のタイム測定を棄権して見学に来ていたカプリくんと見学です。

イタグレとしては大柄な梅☆とカプリくん。
並んでると兄弟みたいです。
初参加のコーシング会
多くのサイトハウンドオーナーが望む我が子の全力疾走を体現する為に存在するある意味贅沢な娯楽です。
私もそんな贅沢な空間に魅せられちゃったかな。
ちょっと梅☆を訓練してみたいと思ってます。
2006年11月10日
冬の足音
カレンダーでは冬になったらしい今日この頃
デジカメだけどいい感じに撮れたので掲載します。
題して「いつもの散歩道」

寒くなってまいりましたが
この季節になると梅☆のとってちょっとした問題が起きてくる。
ご覧いただけるだろうか
ローズイヤーの先が少し切れて血がにじんでおります。

散歩に出るようになった子供の頃、足しげく通った荒川の河川敷のグランドは
冬になると吹きざらしの風が寒いのなんのって。
そんな所に寒さに弱いイタグレを毎日連れて行ってたわけで
身体が丈夫な梅☆の原点はこの寒いグラウンドで鍛えられたおかげかななんて(汗)
しかしそんな寒い所でひと冬過ごした梅☆は耳にあかぎれをこさえてしまいました。
うすい皮膚の耳の先のあかぎれは普段は問題ないのだが
高速回転させて首を振るおかげで寒くなると切れてチがにじんでくるんです。
切れているのは右耳なのだけど首を振ると耳が顔にぶつかります。
左耳の付け根とか、

首すじとか、

こうなると首を降るたびに耳が切れて血がとびちります(スプラッタ〜)
しかたないので傷口に絆創膏をはるのでした。
デジカメだけどいい感じに撮れたので掲載します。
題して「いつもの散歩道」

寒くなってまいりましたが
この季節になると梅☆のとってちょっとした問題が起きてくる。
ご覧いただけるだろうか
ローズイヤーの先が少し切れて血がにじんでおります。

散歩に出るようになった子供の頃、足しげく通った荒川の河川敷のグランドは
冬になると吹きざらしの風が寒いのなんのって。
そんな所に寒さに弱いイタグレを毎日連れて行ってたわけで
身体が丈夫な梅☆の原点はこの寒いグラウンドで鍛えられたおかげかななんて(汗)
しかしそんな寒い所でひと冬過ごした梅☆は耳にあかぎれをこさえてしまいました。
うすい皮膚の耳の先のあかぎれは普段は問題ないのだが
高速回転させて首を振るおかげで寒くなると切れてチがにじんでくるんです。
切れているのは右耳なのだけど首を振ると耳が顔にぶつかります。
左耳の付け根とか、

首すじとか、

こうなると首を降るたびに耳が切れて血がとびちります(スプラッタ〜)
しかたないので傷口に絆創膏をはるのでした。

2006年11月08日
仲良しになりましたね
散歩先でいつも会うレトリーバーの女の子。
すっかり仲良くなりました。
でもまだ名前しらないんだよね(^_^;
とりあえずレトリーバーの「レト子」としておこう。
そんなレト子の百面相です。
梅☆>「ねぇ、チューしてよ」

梅☆>「チューしてったら〜」
レト子>「ちょっと、やめてよ、もう〜」

梅☆>「こっち向いてよ、チューできないだろ!」
レト子>「かんべんしてポ(>_<)」
すっかり仲良くなりました。
でもまだ名前しらないんだよね(^_^;
とりあえずレトリーバーの「レト子」としておこう。
そんなレト子の百面相です。
梅☆>「ねぇ、チューしてよ」

梅☆>「チューしてったら〜」
レト子>「ちょっと、やめてよ、もう〜」

梅☆>「こっち向いてよ、チューできないだろ!」
レト子>「かんべんしてポ(>_<)」

2006年11月07日
busy modeに突入!
遊びにきてくれるみなさん、busy mode(忙しいってことね)に入りますので
しばらくブログの投稿及びコメントのレスも少々控えめにさせていただきます。
久しぶりに近所の荒川河川敷のグラウンドに遊びに行きました。

しばらく走ってると・・・
誰かきたかな?

久しぶりにマメ柴のチョロと飼い主のおばさんです。
このおばさんグラウンドで出会うワンコにおやつをあげまくります。
今日は私と梅☆しかいないのでおやつもらいまくり

まだもらってる(><;
梅☆、お前太り気味なんだからあんまりおねだりするなよ(汗)

おばさん次から次におやつを取り出して全部梅☆にあげちゃました。
梅☆今日はご飯いらないんじゃねぇの
おそるべしおやつおばさん。
別の意味で近所の散歩仲間に恐れられてます。
しばらくブログの投稿及びコメントのレスも少々控えめにさせていただきます。
久しぶりに近所の荒川河川敷のグラウンドに遊びに行きました。

しばらく走ってると・・・
誰かきたかな?

久しぶりにマメ柴のチョロと飼い主のおばさんです。
このおばさんグラウンドで出会うワンコにおやつをあげまくります。
今日は私と梅☆しかいないのでおやつもらいまくり

まだもらってる(><;
梅☆、お前太り気味なんだからあんまりおねだりするなよ(汗)

おばさん次から次におやつを取り出して全部梅☆にあげちゃました。
梅☆今日はご飯いらないんじゃねぇの
おそるべしおやつおばさん。
別の意味で近所の散歩仲間に恐れられてます。
2006年11月06日
遊べる草の実

毎日河原の土手や田んぼのあぜ道を散歩コースに選んで歩いているが
足下に生えている色々な草の実がズボンにくっついてくる。
そういえば花はけっこうチェックして見ているのだけれど
あぜ道に茂っている草に目をやることは少なかったな。
ちょっとその草木に目をやってみるとこんなのが取れました。

左のふたつは服やズボンにからみつく実です。
右の草は2本つかって引っ張りっこして切れたら負けというゲームをする草です。
子供の頃よくこういう草や実で遊んだもんです。
他にも草笛とか笹舟とか野いちごとかアケビとかけっこう色々あったなぁ。
田舎育ちの私の子供の頃はそんな自然のもので遊んでました。
ゲームセンターにインベーダーゲームやブロック崩しができるようになったのは
中学生になってから。
ファミコンを買ったのは高校を卒業して専門学校に行きだしてからでしたね。
はからずも懐かしさが胸に染み入ります(シミジミリー)
イタズラしようと見つけた草の実を梅☆に投げつけてみました。
そしたら食われますた。

怒ってるみたいだじょ(怖)
2006年11月04日
近所の動物
市役所前の河原にはたぬきが餌付けされて住んでいるとお伝えしましたが
ここには他にアヒルやガチョウ達がやはり餌付けされて住んでいます。

この河原に住む鳥達はなかなか強気でして散歩中のワンコに臆することなく
近づけば逆に攻撃をかけてくるものもいます。
画像に写っている場所はご近所の人が餌を与えている場所です。

この場所に人が近づくと餌を持ってきたのかと鳥達がよってきます。
それが鳥だけではなく水面をのぞくとコイやなんと亀までよってきて
口をぱくぱくさせてるんですねぇ、ちょっとびっくりします。
さらにこの河原沿いにある木には夕方になるとある鳥が大勢やってきます。
おわかりになるかな。枝にとまっているのは白サギです。

画像が暗いのでわかりにくいけどひとつの木に30羽以上いるんです。
白サギが鈴なり。
そして我が家のマンションに住むノラネコ親子達。

いつも梅☆に追い立てられて逃げる子猫達。
今日もいつものように梅☆が子ネコを見つけると脱兎のごとく飛びつきます。
ところが今日は様子がいつもと違うぞ
梅☆が子ネコを追い立てると梅☆と子ネコの間に親ネコが割って入った!
毛を逆立てた親ネコは唸りをあげて梅☆を威嚇しております。
ビビった梅☆は後ずさりだよ。
気ままに暮らしているように見えるネコ達
しかし誰かに飼われているわけではない彼らは親子でよりそい
子ネコを親ネコが守りながら生きているんですね。
強い絆で結ばれているんだね(i_i)
ここには他にアヒルやガチョウ達がやはり餌付けされて住んでいます。

この河原に住む鳥達はなかなか強気でして散歩中のワンコに臆することなく
近づけば逆に攻撃をかけてくるものもいます。
画像に写っている場所はご近所の人が餌を与えている場所です。

この場所に人が近づくと餌を持ってきたのかと鳥達がよってきます。
それが鳥だけではなく水面をのぞくとコイやなんと亀までよってきて
口をぱくぱくさせてるんですねぇ、ちょっとびっくりします。
さらにこの河原沿いにある木には夕方になるとある鳥が大勢やってきます。
おわかりになるかな。枝にとまっているのは白サギです。

画像が暗いのでわかりにくいけどひとつの木に30羽以上いるんです。
白サギが鈴なり。
そして我が家のマンションに住むノラネコ親子達。

いつも梅☆に追い立てられて逃げる子猫達。
今日もいつものように梅☆が子ネコを見つけると脱兎のごとく飛びつきます。
ところが今日は様子がいつもと違うぞ
梅☆が子ネコを追い立てると梅☆と子ネコの間に親ネコが割って入った!
毛を逆立てた親ネコは唸りをあげて梅☆を威嚇しております。
ビビった梅☆は後ずさりだよ。
気ままに暮らしているように見えるネコ達
しかし誰かに飼われているわけではない彼らは親子でよりそい
子ネコを親ネコが守りながら生きているんですね。
強い絆で結ばれているんだね(i_i)
2006年11月03日
気になる建物
連休だけどどこに出かける事もなく夕方になり散歩です。
バックに見えるのが我が家があるマンションです。

比較的大きいのですがすで建てられて25年になる老朽マンションです。
数年前に大規模修繕があり見た目きれいになりましたが
賃貸の我が家はリフォームされたとはいえ廊下と部屋の間に段差があったり
建物のいちばんはじの角部屋なので仕事部屋や寝室の角に
マンションの太い柱が部屋の中にでーんと突き出してたり
ユニットバスが20年前のものだったりとあちこちに歴史を感じさせます。
実はご近所に気になる建物があるんですよ
画像の建物は例の耐震偽装事件で注目され最近社長が逮捕された確認検査機関◯ホームズが
検査した建物なんですねぇ(えぇ〜っ、ほんとぉ!?)

どこだかわかるとまずいのでモザイクかけまくりですが
昨年の後半あたり、耐震偽装事件がもっとも盛り上がっていた時期に建てられたもので
驚きましたよ。
まぁ建てたのは問題のあった建設業者ではないようなんですけどね・・・
しかし我がマンションもなにしろ25年も前に建てられたものなので
耐震強度的には多いに問題あるんじゃないかと思ってたんですけど
昔のマンションのほうが作りがしっかりしてるという人もいるし
そこんとこどうなのよ?
そういうことでかどうかはわかりませんがこのマンションの自治会は
結構防災訓練に熱心です。
バックに見えるのが我が家があるマンションです。

比較的大きいのですがすで建てられて25年になる老朽マンションです。
数年前に大規模修繕があり見た目きれいになりましたが
賃貸の我が家はリフォームされたとはいえ廊下と部屋の間に段差があったり
建物のいちばんはじの角部屋なので仕事部屋や寝室の角に
マンションの太い柱が部屋の中にでーんと突き出してたり
ユニットバスが20年前のものだったりとあちこちに歴史を感じさせます。
実はご近所に気になる建物があるんですよ
画像の建物は例の耐震偽装事件で注目され最近社長が逮捕された確認検査機関◯ホームズが
検査した建物なんですねぇ(えぇ〜っ、ほんとぉ!?)

どこだかわかるとまずいのでモザイクかけまくりですが
昨年の後半あたり、耐震偽装事件がもっとも盛り上がっていた時期に建てられたもので
驚きましたよ。
まぁ建てたのは問題のあった建設業者ではないようなんですけどね・・・
しかし我がマンションもなにしろ25年も前に建てられたものなので
耐震強度的には多いに問題あるんじゃないかと思ってたんですけど
昔のマンションのほうが作りがしっかりしてるという人もいるし
そこんとこどうなのよ?
そういうことでかどうかはわかりませんがこのマンションの自治会は
結構防災訓練に熱心です。
2006年11月01日
新作GET!
11月です。いよいよ今年も2ヶ月ですよ。
イラスト犬種図鑑 第11回は「イエムトフンド」です。


銀色の毛色とハスキーをより精悍にしたマスクがなんとも頼もしく見えます。
このイエムトフンドは北欧はスウェーデンが原産で現在もの狩猟犬として活躍しています。
またスウェーデンでは家庭犬としてゴールデンレトリーバーと並ぶ人気犬だそうです。
先日近所のペットショップで買った梅☆用の服が小さくて着れなかったので
ふんぱつしてhound#oothの新作ダウンベストを購入しました。

どうです似合いますか?
初めてネット通販で買ってみました(照)
昨日注文したらもう届きましたよ。ナイスレスポンス!
しかし梅☆は服を着るのが嫌いです。
耳が後ろに倒れている時は機嫌がよろしくない証拠。
梅☆>「はやくぬがせろっつーの」

合わせてTシャツも購入しました。
今日はこれを着て散歩に出発です。

涼しくなった散歩先で通りすがりの人達に「かわいい」と言われたかと思うと
「寒そうねぇ」と付け加えられます。
Tシャツだとスリムな身体が強調されるのか服着てるのによけい寒そうに見えるみたい。
少し早めに散歩に出たら荒川土手はいつもより散歩するワンコがたくさんいますね。
ちょっと太めのJラッセルですね。

近づく梅☆にちゃんとあいさつしてますね。
梅☆は自分より小さい相手には俄然強気です。
けんかを仕掛けるわけではないですが吠えられても平気です。
今度はラブラドール2匹とボーダーコリーが一緒に歩いてます。
広い土手にはラブの片割れがリードをはずされて遊んでます。

もちろんそのラブに梅☆が近づいていきます。
梅☆を意識してか動かずに少し様子を見ていたラブが急に飛びついてきました。
梅☆>「なんだこいつ、お前には負けないぞ!」

少しひるんだ梅☆も逃げる事なく飛びつくラブをひらりとかわします。
ラブもすぐ落ち着くと仲良くあいさつになりました。
どうやら梅☆は普通のワンコとならうまく付き合う方法を心得ているようです。
イラスト犬種図鑑 第11回は「イエムトフンド」です。


銀色の毛色とハスキーをより精悍にしたマスクがなんとも頼もしく見えます。
このイエムトフンドは北欧はスウェーデンが原産で現在もの狩猟犬として活躍しています。
またスウェーデンでは家庭犬としてゴールデンレトリーバーと並ぶ人気犬だそうです。
先日近所のペットショップで買った梅☆用の服が小さくて着れなかったので
ふんぱつしてhound#oothの新作ダウンベストを購入しました。

どうです似合いますか?
初めてネット通販で買ってみました(照)
昨日注文したらもう届きましたよ。ナイスレスポンス!
しかし梅☆は服を着るのが嫌いです。
耳が後ろに倒れている時は機嫌がよろしくない証拠。
梅☆>「はやくぬがせろっつーの」

合わせてTシャツも購入しました。
今日はこれを着て散歩に出発です。

涼しくなった散歩先で通りすがりの人達に「かわいい」と言われたかと思うと
「寒そうねぇ」と付け加えられます。
Tシャツだとスリムな身体が強調されるのか服着てるのによけい寒そうに見えるみたい。
少し早めに散歩に出たら荒川土手はいつもより散歩するワンコがたくさんいますね。
ちょっと太めのJラッセルですね。

近づく梅☆にちゃんとあいさつしてますね。
梅☆は自分より小さい相手には俄然強気です。
けんかを仕掛けるわけではないですが吠えられても平気です。
今度はラブラドール2匹とボーダーコリーが一緒に歩いてます。
広い土手にはラブの片割れがリードをはずされて遊んでます。

もちろんそのラブに梅☆が近づいていきます。
梅☆を意識してか動かずに少し様子を見ていたラブが急に飛びついてきました。
梅☆>「なんだこいつ、お前には負けないぞ!」

少しひるんだ梅☆も逃げる事なく飛びつくラブをひらりとかわします。
ラブもすぐ落ち着くと仲良くあいさつになりました。
どうやら梅☆は普通のワンコとならうまく付き合う方法を心得ているようです。