- 1: ボルネオウンピョウ(WiMAX):2013/05/04(土) 21:06:29.32 ID:kdDudjoc0●
-
VW、日本にディーゼル車 「ゴルフ」で再投入
フォルクスワーゲン(VW)グループジャパン(愛知県豊橋市)は、日本市場にディーゼル車を再投入する。平成26年末までに主力車「ゴルフ」に搭載される予定だ。
ディーゼル車は軽油を燃料に使い、ガソリン車に比べて二酸化炭素の排出量が少なく、燃費性能も高い。ただ、窒素酸化物や粒子状物質などの大気汚染物質を排出することから、日本では乗用車で普及が進まなかった。VWは昭和52年から約20年間、日本でディーゼル車を販売していたが、不振で撤退した経緯がある。
ただ、近年は窒素酸化物などを大幅に減らす技術が進化し、国内でのディーゼル車の人気が高まっている。マツダが平成24年に相次いで発売したスポーツ用多目的車(SUV)「CX-5」や主力車「アテンザ」で、7~8割がディーゼル車だった。独BMWは主力の「3シリーズ」などに設定し、24年のディーゼル車の国内販売台数は前年比4・4倍の約4万台と急増している。
VWジャパンの庄司茂社長は「過去にないペースで日本でディーゼル車が増える」と見込んでおり、順次車種を増やす方針だ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130504/biz13050420530004-n1.htm
- フォルクスワーゲン、日本にディーゼル車を投入 社長「かつてない勢いで日本にディーゼル車が増える」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367669189/
- 3: ボルネオヤマネコ(茨城県):2013/05/04(土) 21:07:47.27 ID:Irs6+tsr0
-
>国内でのディーゼル車の人気が高まっている
そうなの?
- 90: ジョフロイネコ(埼玉県):2013/05/05(日) 02:09:44.43 ID:vc4jw9U70
-
>>3
人気とは別にただ単にクリーンディーゼルが出てきたからだよ
-
4: チーター(千葉県):2013/05/04(土) 21:08:00.18 ID:s3wMEd0C0
-
確か、ディーゼルとかのクリーンエネルギー補助金?(エコカー補助金とは別)ってまだたくさんあまっているらしいけど、海外の車にも適用されるの?
-
5: アンデスネコ(関東・甲信越):2013/05/04(土) 21:08:22.58 ID:U+r6Noa1O
-
パワーはありそうだけど燃費はどうなんだ??
-
7: チーター(千葉県):2013/05/04(土) 21:10:46.12 ID:s3wMEd0C0
-
>>5
リッター31kmらしい
新型ゴルフブルーモーション、燃費15%改善 リッター31kmの低燃費
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367541177/
-
9: バーミーズ(静岡県):2013/05/04(土) 21:11:53.36 ID:XSmdN5zc0
-
>>7
でもディーゼルって距離走らないと燃費悪くなるでしょ
-
113: スナドリネコ(関東・甲信越):2013/05/06(月) 02:45:46.49 ID:DdrAyqguO
-
>>7
それ、ボッシュの技術なんだよね
ボッシュの開発ロードマップを見ると、2020年前後までに0.8L~1.2Lで50km/1Lの燃費を叩き出す小型高燃費ディーゼルエンジンを開発するとしていて
ある程度のメドもたってるらしいし
そういうの見ると着々と進めてる感があるね
インジェクション技術は世界トップだから自信があるんだろうけど
-
124: トラ(北海道):2013/05/06(月) 13:12:02.06 ID:47N10t7e0
-
>>113
コモンレールのことならデンソーのパクリだろ
-
126: トンキニーズ(東日本):2013/05/06(月) 13:18:40.72 ID:YpHW0Rob0
-
>>124
デンソーが先鞭だよな。
でも宣伝が下手だからボッシュがまるで開発してみたいになってる。
-
6: アメリカンショートヘア(静岡県):2013/05/04(土) 21:10:00.25 ID:yHSdwheo0
-
むかし、初代ゴルフだったかのディーゼルは低速トルクがあって
乗りやすかったなあ。代車で乗っただけだけど。
-
8: ぬこ(愛知県):2013/05/04(土) 21:11:11.75 ID:wzq+III70
-
これでお高くて尿素SCRだったらワロス
-
13: サーバル(チベット自治区):2013/05/04(土) 21:14:49.51 ID:CvGG/NiHP
-
軽油も高いよな・・・
-
14: ペルシャ(宮城県):2013/05/04(土) 21:14:53.81 ID:us0fec430
-
価格次第だろ。俺はゴルフ5に乗ってて、そろそろ買い換えなんだが、あんまり高かったらアテンザにする予定。
-
15: ボルネオヤマネコ(福井県):2013/05/04(土) 21:15:58.21 ID:F1KW4+DvP
-
ディーゼルもいいけど
BMWのハイブリッド何とかのほうがええな
-
16: ブリティッシュショートヘア(静岡県):2013/05/04(土) 21:16:02.92 ID:MWF2SrV+0
-
また排ガス規制して乗れなくなるって事は無いよな・・・
-
17: バーミーズ(長屋):2013/05/04(土) 21:16:04.46 ID:c7DmggKA0
-
ジェミニやシャレードが現役だった頃を追い越すのは難しいだろ
-
18: ブリティッシュショートヘア(静岡県):2013/05/04(土) 21:17:02.57 ID:MWF2SrV+0
-
>>17
あったっけな・・・
-
22: しぃ(愛媛県):2013/05/04(土) 21:25:58.91 ID:v8ot1GTj0
-
間違えてガソリン入れるとエンジン壊れるんだろ?
怖すぎ
-
34: ピューマ(長野県):2013/05/04(土) 21:44:50.72 ID:6mIJCVsm0
-
>>22
天ぷら油なら壊れないな
あと短時間なら灯油とか
-
23: サーバル(家):2013/05/04(土) 21:27:14.98 ID:5WCCNPL5P
-
ディーゼルなんて昔教習所でアスカに乗ったぐらいだな。
坂道発進でみんな黒煙壮大に吹き出していたのは良い思い出
-
26: ヒマラヤン(東京都):2013/05/04(土) 21:30:10.70 ID:ifKGTlr90
-
レンタカー屋で借りたハイエースグランドキャビンとかいうのに乗った時だけだな
運転席のボタンでリアのカーテンが開閉できた
-
27: ボルネオヤマネコ(家):2013/05/04(土) 21:30:27.35 ID:J/CpqGnwP
-
改造したら食用油で走るとか胸アツ
-
29: ヤマネコ(大阪府):2013/05/04(土) 21:32:51.45 ID:wNtmZ0zm0
-
チョイ乗りの多い日本では
ディーゼルは向いてないよ
-
32: 白(群馬県):2013/05/04(土) 21:40:36.32 ID:prJ2iINP0
-
ディーゼル車乗るとなんかいい事あんの?
-
38: ペルシャ(宮城県):2013/05/04(土) 21:50:59.83 ID:us0fec430
-
>>32
ガソリン車だとハイオク前提の外車ユーザ相手ならディーゼルはリッター30円は安いんじゃね。
燃費の件を抜きにしても。
まー、ディーゼルの需要が多い国ではガソリンとディーゼルの価格は変わらないらしいが。
-
39: ヨーロッパオオヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/05/04(土) 21:51:49.19 ID:sZs1RuSq0
-
>>32
燃料屋の収入が減るとかは聞いたことがある
-
71: ボルネオヤマネコ(新潟県):2013/05/04(土) 23:49:59.62 ID:dIKX2A82P
-
>>32
トルクが凄い
-
33: ピューマ(長野県):2013/05/04(土) 21:42:42.59 ID:6mIJCVsm0
-
日本とドイツはユーザーの走行距離は似てるけど、
ドイツは長距離中心、日本は短距離中心だから
ディーゼルは向いてないっちゃ向いてない
-
35: サーバル(愛知県):2013/05/04(土) 21:46:36.37 ID:LA7ioauBP
-
>>33
仕事でハイエース使ってるけど別に短距離でも普通に燃費いいぞ
-
36: ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2013/05/04(土) 21:48:34.26 ID:enmVWvJpi
-
欧州同様にMTで販売されたら嬉しいな
-
37: 三毛(東日本):2013/05/04(土) 21:48:36.19 ID:pAjxbgqw0
-
ガソリンの消費が多いせいで無駄に原油を輸入しなければいけなくなっているから、軽油の消費が増えてバランスが取れればトータルで原油の輸入量を減らせるんだよな。
-
40: ユキヒョウ(dion軍):2013/05/04(土) 21:52:26.47 ID:m297OWdr0
-
灯油入れるなよ?
脱税だからな、絶対だぞ?
潤滑油混ぜれば噴射ポンプも
壊れないぞwww
MT希望。
-
52: ボルネオウンピョウ(東京都):2013/05/04(土) 22:16:18.36 ID:yAXmz9MV0
-
本気で普及させたいならpoloかupのクラスで採用して日本メーカー動揺のコストカッターになってフィットハイブリッドやデミオアイストップ位の値段に仕上げないと。
-
55: ヤマネコ(やわらか銀行):2013/05/04(土) 22:23:37.05 ID:Nv5tUAhA0
-
マツダのディーゼルもやや勢いずいてますからね
-
59: ツシマヤマネコ(やわらか銀行):2013/05/04(土) 22:41:15.22 ID:+jH2MzmI0
-
小排気ディーゼルなんて遅くて不快な骨董品だろ
-
61: バリニーズ(大阪府):2013/05/04(土) 22:43:21.60 ID:Y6Q5aewG0
-
ディーゼルの認識が20年前のままだとついていけない話
オッサンは話に加わらない方が良い
-
70: しぃ(愛媛県):2013/05/04(土) 23:00:25.93 ID:v8ot1GTj0
-
>>61
昔とは全然違うけど
PMだとかNOXだとか出るものは出るし
本当にクリーンかと言われると微妙な気がする
-
62: サバトラ(大阪府):2013/05/04(土) 22:43:50.12 ID:k6fmmvuE0
-
欧州ではエコディーゼルとプリウスの勝負で
1.4㍑クラスのターボ付エコディーゼルの方が
維持費安いし燃費も良いんだよな。
プリウスは疑似エコだし
-
63: 黒トラ(愛媛県):2013/05/04(土) 22:45:10.64 ID:oOgAROjq0
-
ある説によると、DPFで捕集しきれない、とか言われる毒を吐き出しているらしいが
-
65: メインクーン(千葉県):2013/05/04(土) 22:51:55.00 ID:HOv9D8b80
-
キャディーのMTディーゼル入れたらカングーから乗り換えるわ
-
66: ジャガー(北海道):2013/05/04(土) 22:52:56.56 ID:8G2GJ4wf0
-
海外で売っているジムニーの1.4ディーゼルを日本でも売ってくれ
-
67: バーマン(関東・甲信越):2013/05/04(土) 22:52:59.64 ID:mJ1h9zOhO
-
クリーンディーゼル以前に硫黄満載の日本の軽油は規制しないのかよ?
-
68: サバトラ(大阪府):2013/05/04(土) 22:53:36.83 ID:k6fmmvuE0
-
トヨタもエコディーゼルにハイブリッドシステム組み合わせたらリッター40キロ位走れそうだわ
- 74: バーミーズ(岡山県):2013/05/05(日) 00:51:35.01 ID:OsWgObnj0
-
クリーンディーゼルオイル交換たけーよ
-
75: スフィンクス(やわらか銀行):2013/05/05(日) 00:53:28.44 ID:Bw7ax3T30
-
ディーゼルは燃料噴射システムのコモンレール化で一気に進歩したよな
アウディR10 TDIがル・マン24時間レースで総合優勝を成し遂げてるし
マツダのアテンザディーゼルも0→100km/h加速8,6秒の速さだぜ
-
78: オリエンタル(愛知県):2013/05/05(日) 01:22:28.84 ID:xuRENaDb0
-
インド、東南アジアはディーゼル車主力
中国はVW主力
PM2.5はこっち方面が多い
-
79: スフィンクス(やわらか銀行):2013/05/05(日) 01:24:46.88 ID:Bw7ax3T30
-
トヨタも欧州だとディーゼルモデルを多彩に用意してるし
日本でも売れよ
イギリスだとアベンシスがかなり好評らしいじゃないか
-
80: アジアゴールデンキャット(滋賀県):2013/05/05(日) 01:32:04.04 ID:78Sic1IeP
-
>>79
たしかエンジンはBMWかどっかの使ってるんじゃなかったっけ。
-
82: スフィンクス(やわらか銀行):2013/05/05(日) 01:46:01.50 ID:Bw7ax3T30
-
>>80
ググってみたけどトヨタ製のAD系エンジンみたいよ
-
81: ソマリ(滋賀県):2013/05/05(日) 01:42:37.29 ID:HhT3OMGg0
-
ディーゼルは寒さに弱いんじゃなかったか?
雪国行く時は現地で寒冷用の軽油を入れないと凍ると聞いた
-
123: オセロット(カナダ):2013/05/06(月) 13:09:32.19 ID:BgE8xxdD0
-
>>81
スキーに行く人はディーゼルはNGだね
エンジンかからないとか命にかかわるからな
-
84: キジ白(空):2013/05/05(日) 01:51:46.10 ID:KndtNtN00
-
日本にはHVがあるからなあ
-
86: シャム(群馬県):2013/05/05(日) 01:59:20.33 ID:Y/Pms8dN0
-
以前BMW乗ってたけど、ディーゼル規制対象て車検証に押されたわ
何でも排ガスで
-
87: 白黒(大阪府):2013/05/05(日) 02:00:04.53 ID:E3Gt4Kgf0
-
プリウスより燃費良いディーゼルが走る日も近いな
-
88: シャム(群馬県):2013/05/05(日) 02:04:01.95 ID:Y/Pms8dN0
-
たしかにディーゼル車はイイヨナ
日本の軽と比べ物にならんな
-
89: スフィンクス(やわらか銀行):2013/05/05(日) 02:04:04.91 ID:Bw7ax3T30
-
排ガス伝々は日本市場ではベンツE320 CDIが突破口を開いた感じか
クソ高いのに予想外に好調に売れた
-
91: ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/05/05(日) 02:12:54.24 ID:b7laziOg0
-
ディーゼルに偏見持ってる石原も死にそうだしディーゼル自動車はマジで来そうだな
-
93: カラカル(千葉県):2013/05/05(日) 02:18:27.26 ID:Ze4wSjLW0
-
実際、ディーゼルは公害だったから規制がかかったんだし、
最近は、公害を減らせられたから発売できているんだし、
石原もディーゼル押しているコメントを発表しているけどな
-
96: アジアゴールデンキャット(SB-iPhone):2013/05/05(日) 09:19:38.77 ID:3ZUwOsKlP
-
ディーゼル車なら石油が枯渇したり震災で給油困難になっても代わりの燃料を手配しやすいし日本向けだな
ベストは可燃物なら何でもいいガスタービン発電機付きのハイブリッドだが
-
98: アメリカンワイヤーヘア(SB-iPhone):2013/05/05(日) 09:26:21.87 ID:YbCxFf7fi
-
ゴルフ5TSI、10年乗りつぶすつもりだったけど、これいいね。
トルーキーで楽しそう。
価格と相談して検討しようかな。
-
99: ヒマラヤン(山陽地方):2013/05/05(日) 09:28:15.11 ID:NyGVJI8GO
-
VWはあまりみかけないがいつのまにか道路がBMWだらけになってた
-
109: オシキャット(やわらか銀行):2013/05/06(月) 02:16:37.15 ID:Cn6xTEWn0
-
粉塵って本当に触媒だけでカットできるのかよ
10万キロ超えとか絶対に漏れてるだろ。
-
110: サバトラ(やわらか銀行):2013/05/06(月) 02:20:03.99 ID:+YbgIzpQ0
-
スズキとの争いは結局どうなったんだろう
- 112: オシキャット(やわらか銀行):2013/05/06(月) 02:22:30.51 ID:Cn6xTEWn0
-
WHO ″ディーゼル車 排気ガスは1級発ガン物質″
http://news.livedoor.com/article/detail/6656160/
ディーゼル排出ガスが石綿と同じ水準の‘1級発ガン物質’に分類された。
- 119: 斑(新疆ウイグル自治区):2013/05/06(月) 09:51:48.26 ID:cKJR6uoS0
-
>>112
それ、元のIARCの論文を読めば判るが、対象となっているのはEURO2の
ディーゼル車だよ。今はEURO5で、PMで言えば制限値が40倍くらい違う。
元寇の日本の新長期規制値だとさらにその半分以下。
ってゆーか、現在はガソリン車とディーゼル車のPM規制値は同じ。
むしろ対策装置の無いガソリン車の方が経年劣化した時の悪化は激しい
可能性が高い位だよ。
-
120: サビイロネコ(鳥取県):2013/05/06(月) 12:32:08.68 ID:lufnbFWL0
-
>>119
WHOって、いつもピントのずれた提言出して世界を混乱に落としてるよな
こいつら何なの?
石原は昔(規制始めた頃)、都バスの中古が新ディーゼル適合じゃないからという意味不明な理由で地方に中古に出さずに廃車にしたんだよな
都バスの中古は、貧乏な地方バス会社にとって割と年式の新しい貴重な良質中古だったのに、それを阻止したんだ
どう考えても、2サイクルのエンジンがまだたくさんあった当時の地方ボロバスをこれで置き換えたほうが環境にいいのにな
今もやってるかは知らんが
-
128: ツシマヤマネコ(神奈川県):2013/05/06(月) 13:23:47.88 ID:Ip9nSq5p0
-
>>120
2サイクルのバスなんてUD限定なのに、当時でも殆ど存在してないよ。
ボンネットバスのレベルの話だし。確かに地方のバスはボロいのばっかりだったけどさ。
-
132: サビイロネコ(鳥取県):2013/05/06(月) 16:37:19.78 ID:lufnbFWL0
-
>>128
体がおかしくなる臭いのするバスは2サイクルって習ったんだ
嘘だったのかよ!
-
115: スノーシュー(鹿児島県):2013/05/06(月) 03:29:26.34 ID:qK1lOmt/0
-
「カラカラ」
-
116: バーマン(大阪府):2013/05/06(月) 04:43:59.13 ID:mzrR52i/0
-
ボクサーディーゼルはいつ出るんだよ
-
117: 黒トラ(catv?):2013/05/06(月) 05:40:26.39 ID:eb4Bl97N0
-
ディーゼルのミニバン出してくれ
-
125: サビイロネコ(鳥取県):2013/05/06(月) 13:15:21.71 ID:lufnbFWL0
-
今のハイテクディーゼルも、バッテリー無しで走るの?
会社のトヨエース、壊れたバッテリー買うまでしばらくバッテリーレス&押しがけでエンジン始動してたw
-
131: ジャガーネコ(徳島県):2013/05/06(月) 14:35:39.54 ID:ueM4HUd00
-
トゥアレグとかティグアンにもディーゼル出してくれ
コメント一覧 (37)
-
- 2013年05月06日 17:00
- 電気モノに飛びつかなかったマツダ大勝利
-
- 2013年05月06日 17:01
- ポロディーゼルの速いの出してくれたら欲しいかも。
-
- 2013年05月06日 17:05
-
日本と欧州じゃ軽油の質が違うらしいけど、
日本仕様も環境にいいのかね?
-
- 2013年05月06日 17:16
- どうせお高いんでしょ。
-
- 2013年05月06日 17:19
- リッター31kmってのがカタログスペックじゃなくて街乗りの実測値なら悪くないな
-
- 2013年05月06日 17:26
-
>>116
デリカD5「………」
-
- 2013年05月06日 17:30
-
アレだけ強烈な円高でもしれっと馬鹿高いふざけた値付けで売ってたくせに。
どうせ、また国産の倍ぐらいの値段で売ってくるだろ。
部品代もボッタクリだし、日本人も騙されすぎだよ。
-
- 2013年05月06日 17:41
-
急にディーゼル、ディーゼル言い始めてどうした?単細胞が流行に
乗せられたか? 車は燃費だけじゃあない 貧乏ならしょうがないけど
-
- 2013年05月06日 18:03
- 日本人って本当の車好き以外は外車になんて手出さないよね?
-
- 2013年05月06日 18:10
-
>5
いや、町乗りの実測地じゃ、HVにはボロ負けだよ。ディーゼルが勝てるのは長距離しかない。短、中距離じゃHVの圧勝だよ。
-
- 2013年05月06日 18:38
-
>>10
PHVとHVならどっちが燃費がいいんかな?。
-
- 2013年05月06日 18:41
-
燃費とパワーはガソリンエンジンの方がいいけど、
銃で撃たれたときのことを考えるとディーゼルだな
-
- 2013年05月06日 18:44
- リッター100kmの水素来たら誰もかわねぇんじゃね?
-
- 2013年05月06日 18:48
-
>>1
圧縮比の改善と触媒の改良だけで達成とか変態的だと思ったわ。
-
- 2013年05月06日 18:54
- ふえない
-
- 2013年05月06日 19:16
- でもどうせボッタクリ価格
-
- 2013年05月06日 19:17
-
※13
爆発フラグ
-
- 2013年05月06日 19:28
-
電気がないとコモンレール動かないから、今のディーゼルは押し掛け不可だよーw
だいたい、日本に入る車はどうせATだからその時点で。
-
- 2013年05月06日 19:55
-
長短距離の燃費云々は、少なくとも素人目には気にならないレベル
まぁ、ATが出るばかりだろうなぁ
-
- 2013年05月06日 20:15
-
輸入車の場合ハイオクと軽油の価格差は魅力的だよなー
でも他の維持費が凄そうなのであまり意味は感じないが
使い方が日本に合ってないのでペイできる人がほとんどいないとは言うが、
結局HVだってペイされるのはタクシー運転手くらいのもんだしねー
短距離でのモーターの圧倒的トルクを選ぶか、長距離でのディーゼルの圧倒的トルクを選ぶかだけで、両方贅沢品
俺は軽いガソリン車の方が好きだからどっちも要らないけど
でもBMW3シリーズ該当サイズのワゴンでディーゼルなら考えるわ
アクセラワゴンかアヴェンシスかどちらかだと最高なんだけど
-
- 2013年05月06日 20:16
-
外車を選択する人がディーゼル買うか?
-
- 2013年05月06日 20:34
-
*21
免税軽油ってのがあってだなー
その連中にしてみればっ オット、、誰か着た・・・
-
- 2013年05月06日 21:03
-
ガソリンの需要の分一緒に精製されるから
日本は軽油を輸出するくらいには余ってるんだっけ
-
- 2013年05月06日 21:37
-
※10
HVの燃費は既に結論でてるからなあ
ただ、なんというか……俺、MT派なのw
ああああもおおおおおHVでMT車でねえかなああああああああ
-
- 2013年05月06日 21:39
- ホンダとかMTあるやん
-
- 2013年05月06日 21:44
- vwはぼったくり過ぎなんだよ
-
- 2013年05月06日 21:47
- コモンレールはフィアットかと思ってた
-
- 2013年05月06日 23:05
-
六気筒のボクサーディーゼルターボのレガシィかもん!(笑)
出たらぜってえ買う。
スバルのもっとすごいスポーツカー出して欲しい。
-
- 2013年05月07日 00:44
-
2011年度のディーゼルエンジン乗用車の販売台数は約9千台
2012年度のCX-5ディーゼルの販売台数が約2万7千台
つまりはディーゼルが人気なわけでなくCX-5が人気なだけ
>>21
輸入車(特にドイツ車)購入層の大半は流行り物が好きなだけだから、暫くはそれなりの数は売れるんじゃね?
-
- 2013年05月07日 01:53
-
>でもディーゼルって距離走らないと燃費悪くなるでしょ
アテンザに乗ればこの考えを捨てることになるだろうな
-
- 2013年05月07日 05:17
- そんなことよりも、揮発油税撤廃して。
-
- 2013年05月07日 11:27
-
>>22
あのぉ・・・そもそも自分の車の原動力をわからないって時点でもうね
まあ、親父曰くスタンド行って軽油満タンっていったのにガソリン入れられたって事があったようだからセルフじゃないと危険が付きまとうというのは否めないが
※8
俺も親父が乗ってるディーゼルエンジンのエルグランドを、でかいし重いわ燃費悪いわ五月蠅いわでディーゼル(笑)だったけど、大震災の時に見直した。ガソリンがないときに軽油だけはあったから周りがガソリンねぇーーー!!!って時に全然困らなかった
同時に燃料を統一するのは危険だって学んだ
-
- 2013年05月08日 17:41
-
ディーゼルは長距離と重量級車を動かす事に適したエンジンなんだから
SUVやピックアップじゃなきゃダメだろ
あとトヨタはディーゼルのランクルとFJクルーザーを作って下さい
-
- 2013年05月09日 23:08
-
街乗りだったら、HVのほうが燃費がいい。
回転していないときが最大トルクを発揮するモーターで動かしたら、
あとはミラーサイクル+CVTでスイートスポットから外さない。
新生代ディーゼルが有利になるのは巡航時、それも高速時で
ゴーストップの多い日本では、アイドリングストップつけても不利。
おまけに可変ジオメトリーターボには日本の渋滞では結構な負荷がかかる。
105PS仕様+DSG+4MotionかGTDならいいんだけどね~
-
- 2013年05月10日 13:04
-
昔は高級車にディーゼルというのは貧乏人が無理しちゃってというイメージだったけど、
一旦市場から駆逐されてリセットされたのか?国民総貧乏時代の到来か。
アテンザやCX−5改造してるのもよく見かける。金かけたくないからディーゼルという考え方では
無くなってきてるみたいだ。
-
- 2014年12月17日 20:39
- 33816園と絶?縮景」にカナう学園と絶?縮景」に
※侮辱罪厳罰化が2022年7月7日に施行されました。この法改正により「1年以下の懲役もしくは禁錮、30万円以下の罰金」が追加されました。
