- 1: バーニングハンマー(東京都)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:01:43.41 ID:CIH0J7nR0.net
-
マツダがロータリーエンジン復活へ!研究開発担当常務執行役員・藤原清志さん「6合目まで到達」「発電機にも…」
http://www.sankei.com/premium/news/151121/prm1511210003-n1.html
--商品化は近いのか
「テスト車では(エンジンは)回っているが、市販車にしたときに品質問題がないか、いろんな市場で走らせないと駄目だ。普通のエンジンと違い、ロータリーエンジンはわれわれしか持っていないので、ノウハウが少ない。品質確認は普通のガソリンエンジンの2倍か3倍やりたい」
--いま何合目くらいにきているのか
「6合目くらいに来ていると思っているが、落ちるかもしれないし、道が違ったというのがあるかもしれない。テスト車ではいい結果が出ているが、車はいろんな状況で使われる。マイナス30度の場所や、熱いガレージに入れられたり、3カ月も停めていていきなりエンジンをかけたり、ちゃんと動くか、市場で確認するのが一番の課題だ」
- マツダがロータリーエンジン復活へ! マツダ役員「6合目くらいに来ていると思っている」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1448175703/
-
- 6: リバースネックブリーカー(北海道)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:02:47.41 ID:fo+bjsCY0.net
-
まじがんばれ最新技術でFD3Sを復活させろ
-
24: ジャンピングエルボーアタック(茸)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:14:57.69 ID:uHllGWpw0.net
-
>>6
いーや、FCこそ至高だ!FDがダメとは言わんが
FCの美しさには敵わんね
-
7: レッドインク(神奈川県)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:04:04.66 ID:zBuNrpUC0.net
-
燃費は変わらず1桁なんだよね
-
13: ドラゴンスリーパー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:08:07.22 ID:5Go6+pES0.net
-
マツダはクリーンディーゼルのおかげもあって
日本企業の割にはスポーティなイメージあるね
- 16: テキサスクローバーホールド(福島県)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:11:14.02 ID:cjMafXEV0.net
-
結局燃費が悪くて売れなかったとかナントカ。
-
22: クロイツラス(東日本)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:13:56.74 ID:h69visxi0.net
-
六合目なんて車でいけるだろ
まだまだ先は長いな
-
23: 中年'sリフト(catv?)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:13:57.77 ID:m/VE3UR00.net
-
ロータリーじゃなく、普通の直4とかでいいから
FCみたいなの出してほしいわ、リトラは無理だと思うが
安価で手間いらずが重要だね
-
25: ナガタロックII(四国地方)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:15:00.02 ID:HTo4V3QQ0.net
-
マツダのオンライン見積もりやってって思ったけど
ガソリン車よりディーゼル車のが高いのな
-
30: ボ ラギノール(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:18:26.67 ID:IpSnf9nZ0.net
-
>>25
どのメーカーもディーゼルの方が高いぞ
-
34: ジャンピングカラテキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:20:25.25 ID:EHSBDSi+0.net
-
>>25
なんで安いと思った
-
26: アイアンクロー(中部地方)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:15:17.25 ID:QgX+SxAL0.net
-
そんな乗り心地違うもんけ?
メリットがわからん
-
31: シューティングスタープレス(埼玉県)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:18:34.01 ID:7MGA7QTa0.net
-
こんな省燃費が持て囃される時代によくもまぁ
-
33: ミラノ作 どどんスズスロウン(茸)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:20:18.74 ID:Of9CkcOp0.net
-
すみません 登る山を間違えました
-
36: ミラノ作 どどんスズスロウン(北海道)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:24:18.25 ID:sNHIAucx0.net
-
軽自動車のロータリー頼むよ。
よろしくメカドック
-
41: ドラゴンスリーパー(東日本)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:28:57.41 ID:L4bWr36UO.net
-
気温の急激な変化をきっちりやってくれ、とくにダッシュボード
-
42: 頭突き(静岡県)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:30:04.19 ID:XDTh58cx0.net
-
ほら…またロータリー…
歴史は繰り返すよ。
-
44: イス攻撃(大分県)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:37:09.58 ID:fqjWqBtJ0.net
-
時代に逆行してない?
まさかハイブリッドとか出すのか?w
-
45: 毒霧(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:38:08.52 ID:yomXNu2V0.net
-
6合目って事は、雛形は出来たけど試作で予知できないトラブルばっかりで前途多難って感じかな?
-
46: レインメーカー(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:38:27.61 ID:2Frn9kXzO.net
-
だからロードスターに載せろとあれほど
-
48: エルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:40:37.88 ID:1RsZ87kj0.net
-
>>46
価格上がるから、載せるわけ無い
-
47: キングコングラリアット(北海道)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:38:54.20 ID:F1LWsoA20.net
-
ロータリーで発電してモーターで走らせたらいい
-
50: 雪崩式ブレーンバスター(茸)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:43:42.67 ID:YhdDRCkN0.net
-
6合目と聞いて炊飯器を思い浮かべたのは俺だけ?
-
52: かかと落とし(茸)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:51:33.29 ID:mzc8Gho10.net
-
-
54: ハーフネルソンスープレックス(長野県)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:54:32.40 ID:gPgpMc280.net
-
ロータリーエンジンはどうやったって燃費が良くならないシステムなのにな
凝るねえ
-
55: テキサスクローバーホールド(北海道)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:55:16.58 ID:blGTS/S50.net
-
まだ6合目なんだ
-
57: ミラノ作 どどんスズスロウン(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:57:01.59 ID:jEtFKyhc0.net
-
一時的に好調になってロータリーに手を出して転けるまでがマツダだから。
-
58: ローリングソバット(庭)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:57:16.71 ID:gxVCsE/J0.net
-
FDは世界で一番エロイ車!
異論なんてある訳ないだろうけど一応ちょっとは聞く
-
61: アイアンフィンガーフロムヘル(熊本県)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 17:01:58.56 ID:ttTpgb4U0.net
-
>>58
SA22C乗りだったおれからしたら、退屈過ぎて居眠りしそうな車だわ。
-
59: アトミックドロップ(茸)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:59:55.89 ID:XTcl8/ai0.net
-
こないだぼくのレックスだって5合目までいったよ
-
63: ジャンピングDDT(奈良県)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 17:08:40.70 ID:zH3BswBg0.net
-
いいね でも6合目か・・・ 普通のエンジンより燃費がいいのが作れない限り10合目と言わないでくれよ
-
64: ジャンピングDDT(奈良県)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 17:10:42.90 ID:zH3BswBg0.net
-
昔ロータリーエンジンの車乗ってたけど、燃費が悪いのに加速も弱かったよ
ただエンジン音だけは異常にカッコよかった
-
66: 頭突き(静岡県)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 17:27:29.56 ID:XDTh58cx0.net
-
俺のロータリー、DOHCなんだぜぃ
-
69: レインメーカー(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 17:34:33.17 ID:2Frn9kXzO.net
-
>>66
幻の中国向け輸出用か!?
-
70: 頭突き(静岡県)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 17:41:27.58 ID:XDTh58cx0.net
-
>>69
ええ 、ステッカー貼っとけば
売れそうなんで…(ФωФ)
-
71: ジャンピングDDT(奈良県)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 17:43:54.71 ID:zH3BswBg0.net
-
>>66
あれ 俺のロータリーもDOHCだったような気がする・・・パッチモンとかあんの?
-
72: 頭突き(静岡県)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 17:46:09.47 ID:XDTh58cx0.net
-
>>71
それちゃんと確認した?
OHVなら知ってるよ!
雨宮さんとこで売ってたよ!
-
67: 男色ドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 17:28:25.62 ID:w0OtvVDR0.net
-
アルミだけBBS18インチにしてその他はマフラーもノーマルなFDが欲しい
あんな美しい車は多分永久に出ない
-
75: 毒霧(禿)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 17:52:38.91 ID:I3MktnK80.net
-
RE+ターボの加速感は他では味わえない唯一無二のものだ
乗ったことある奴にしかわからない
-
76: 男色ドライバー(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 17:54:05.69 ID:YraaVHVIO.net
-
6ローター搭載車を待ってるわい
-
78: 張り手(富山県)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 18:09:28.62 ID:082kmI7/0.net
-
>>76
道に直接ガソリン流す方が低燃費になりそう
- 79: スリーパーホールド(空)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 18:21:05.35 ID:uONx5DeR0.net
-
水素でロータリーまわせよ
-
80: 男色ドライバー(千葉県)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 18:29:51.16 ID:iWXKwj1F0.net
-
スカイアクティブが評価されてるのに、
逆行してるんじゃねぇの?
- 77: シャイニングウィザード(東日本)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 18:07:35.76 ID:uXrQQ9AW0.net
-
6合目から先は遭難リスクがものすごく高くなるぞ。
- 14: キングコングニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:08:53.27 ID:WNjypMkv0.net
-
6合目か
クレバスとかに落ちないように頼むぞ
-
コメント一覧
-
- 2015年11月22日 19:05
- ID:yxosIrE.O
- ロータリーターボ復活でお願いします!
-
- 2015年11月22日 19:15
- ID:XHj9GwV70
-
SAやFCには悪いけど出た当初ポルシェに似てただろう
やはりFDだな
-
- 2015年11月22日 19:16
- ID:LBIFlt4b0
- 六合目っていっても山によって違うから山頂まであとどれくらいかわからないけどな
-
- 2015年11月22日 19:34
- ID:mrZ8u8Gp0
-
プロパンガス+ガソリンのハイブリッドで低回転時にプロパンでやれば低回転時の難燃焼を回避できて燃費上がるはず!とか素人考えしてたんだけどガスロータリーは出力が低いorz
-
- 2015年11月22日 19:37
- ID:FKZi54Uk0
-
ロータリーって、昔から思うんだけど、何か、ポロッっとしたことで燃費が馬鹿みたいに
上がったりするような気がする
でも、なにやったらいいのか分からない、なんだろな~
-
- 2015年11月22日 19:50
- ID:FxYGpOFN0
-
シールの問題もあるけど、ロータリーは排熱の温度が高い=それだけ
無駄にエネルギーを捨ててるって事
だから、燃費は絶対に良くならないでしょ
その排熱をエネルギーに変換できれば、効率も上がるかもしれないけど
それでなくても、いまのユーザーは燃費重視なのに、見向きもされないんじゃね?
-
- 2015年11月22日 20:01
- ID:dnnLqmiO0
- 気筒停止とか?
-
- 2015年11月22日 20:02
- ID:bZIWriQN0
-
REは燃費をある程度気にしなくていいはスポーツ車やラリーカー、あとは一定回転数を保つだけでいいHV・PHEVやレンジエクステンダーEVに搭載だけでいいと思う。
アイドリングストップが苦手で、低回転域がダメなんだから普通車に載せなくてもいい。
時間がかかってもいいから利点を利用した良いものを作っておくれ。
-
- 2015年11月22日 20:08
- ID:9.De61kX0
-
ローター部分に細工して圧縮率上げるとか、効率改善すれば行けるかもしれない。
まんま今までの機構じゃ未来は無いってわかってるはず。
-
- 2015年11月22日 20:13
- ID:X17mG9Sm0
- FCのデザインとかポルシェの不人気車の劣化コピーだよね
-
- 2015年11月22日 20:17
- ID:m0.5658Y0
-
滑らかに回るんなら超高級車に使えそう
惜しむらくはマツダがそんなブランドを持ってないこと
-
- 2015年11月22日 20:24
- ID:4ptKQ2i50
-
燃費が悪かろうが、
国の規制値をクリアしていれば関係ないでしょ。
要は買う側がそれでも欲しいかどうか。
-
- 2015年11月22日 20:35
- ID:477vEL0y0
-
出てくる時はロータリー+モーターのハイブリッドなんだろうな…
モータリーエンジンとか呼ぶのかな
-
- 2015年11月22日 20:35
- ID:JnMCyQG90
-
撤退したり復活させたり…
ブレブレですね
-
- 2015年11月22日 20:41
- ID:e6lv.KF00
- まぁ将来はレンジエクステンダー転用するだろ
-
- 2015年11月22日 20:50
- ID:j87M8F9e0
- 調子に乗ってロリータエンジン車作って不景気で撤退するまでがお約束
-
- 2015年11月22日 20:52
- ID:oKDYB9ex0
- 6合目って全然できてないってことじゃん・・・・
-
- 2015年11月22日 21:21
- ID:MDKt5LqJ0
- ついに水素ロータリーか?それともまさかのロータリーディーゼルか?
-
- 2015年11月22日 21:26
- ID:.ntvLBiQ0
-
いつスタートして今6合目か分からないんけど。
RX8が3年前に生産中止になってから今6合目なら、
あと3年近くはかかると言うことか?
-
- 2015年11月22日 21:27
- ID:.ntvLBiQ0
-
※12
燃費が悪い最新の車もたくさんあるしね。
問題は排ガスだもんね。
-
- 2015年11月22日 21:28
- ID:nNFwTOIf0
- みんな、最高速とか何馬力とかで車の価値を決めてるのに、なんでロータリーだけは燃費の話をするのかな。
-
- 2015年11月22日 21:33
- ID:Qg3Jg.dp0
- 結局ロータリーのメリットて何なの?エンジン音がかっこいい?
-
- 2015年11月22日 21:35
- ID:p4f9bMvT0
-
マツダのデザインは昔から世界の名車路線だったよね
今度は何に似せて来るのか楽しみ
-
- 2015年11月22日 21:45
- ID:5dTIzvZn0
-
何年も開発続けて6合目、そこからが一番長いわけで
いつになるのかw
-
- 2015年11月22日 21:48
- ID:hD.jNGWS0
- ニダのパクリ認定もそろそろ飽きてきたな
-
- 2015年11月22日 21:50
- ID:auv1zXrS0
-
JAFがロータリー係数を事実上撤廃したので
RX-8が1400cc以下のカテゴリーに入ってきて
FFコンパクトを蹴散らして無双してるんだよね
-
- 2015年11月22日 22:05
- ID:.ntvLBiQ0
-
※26
無双というけど、
JAFがそれした所で車業界になんか影響あるんか?
-
- 2015年11月22日 22:05
- ID:DHQL1mP20
-
それをRX-VISIONに乗っけて売っちくり~
コンセプトカーでもここ最近のクーペで一番カッコよかったわ
-
- 2015年11月22日 22:08
- ID:ZzcYNF3N0
-
RX-8のフルモデルチェンジなら買ってやる。
燃費なんてどうでもいい。
-
- 2015年11月22日 22:11
- ID:lJ.fzRcT0
-
排熱が高いから効率がーの釣り飽きた
本気だったら色々頑張れw
-
- 2015年11月22日 22:21
- ID:qGPAZPbw0
-
HCCI成功したのかな?
ロータリーは隣に燃焼室あるからHCCIと相性いいんだってな。
しかも元々不完全燃焼が多いのをほぼ0に出来るから極端に燃費良くなる可能性を秘めてるそうだ。 温度管理が大変な技術だから寒暖の差に弱い弱点が多きい。課題と一致するな。
-
- 2015年11月22日 22:25
- ID:OHE.XE960
- 燃費なんか気にしないスーパーカーにすればいいのに4ローターとか
-
- 2015年11月22日 23:15
- ID:z1Bl43qA0
-
なんで皆こんな糞みたいなエンジン欲しがるんだ?
理解に苦しむんだが。
-
- 2015年11月22日 23:33
- ID:xHYRURsT0
-
いや、だからさぁ、燃費で勝負できないエンジンなんだから
ターボ付けてGT-Rみたいに庶民には手が届かない程の徹底さで勝負すべきだと思うけどなぁ
マツダのスポーツイメージリーダーにしておけばよいかと‥
それだったらローターの材質も軽い物に出来るし、そうすりゃロータリーエンジンのデメリットが大幅に解消されるんでしょ?
-
- 2015年11月23日 00:00
- ID:mCjsphcq0
-
可変ポートとか直噴化とかは出来ないのかなぁ。
特に直噴化は構造的にプラグから離せるから出来そうなんだけど。
複数のインジェクターとプラグを用意して回転数と負荷に合わせて使い分けるとか色々出来そうだけど、たぶん素人考えじゃ大して意味ないんだろうな。
-
- 2015年11月23日 00:09
- ID:V8IfPKDQ0
-
※33
欠点さえ解消できればスポーツカーとしてかなり理想的なエンジンになるからだよ。
※34
それこそTTやR8、RC-FやM3、GT-R、NSX、ギブリとかにぶつける価格設定にすれば良いと思う。
アンフィニを復活させるか高級スポーツのエンブレムも作って、アウディ・BM・AMG・アルファ・ジャガー・マセラティとかに対抗する高級スポーツブランドで売る。
こういった車買う連中なんて燃費は気にしないし、ブランド価値を上げる事になると思うのだけど。
日本だと色々言われるだろうけど、欧州だとそこそこ認められてるから、しっかりと時間かけて良い物を作っていけば高級ブランドも作れるはずなのにね。
-
- 2015年11月23日 00:37
- ID:WpqxfeXY0
- セラミックエンジンがふと脳裏に
-
- 2015年11月23日 00:37
- ID:FYu20DLY0
-
REの専用ライン持ってるんだから
GT-Rみたいに受注生産したら大きくこけることもないんじゃね?
燃費ばっか気にしてたら持ち味が消える気がするよ
FC→現FD乗りとしては是非復活オナシャス
-
- 2015年11月23日 00:59
- ID:GqRkm26P0
-
機構がほぼ2サイクルエンジンの理屈とほぼ同じだから排ガスどこまで頑張るかは見どころだな
燃費は…うん、諦めよう!
-
- 2015年11月23日 06:15
- ID:cqdTA67z0
-
※26
自動車税におけるロータリー係数(X1.5)は、軽自動車枠には存在しないから13Bをシングルローターにすれば、一応ロータリー軽ができないこともない
間違いなく官庁と修ちゃんが横槍を入れてくるだろうが
-
- 2015年11月23日 06:35
- ID:JZeAo2m40
-
環境規制 排ガス規制があるから 永遠にロータリー復活無理なんだろ
RX8の廃止理由って排ガス規制だったんだろ
もうさ日本以外の国でロータリー復活させて逆輸入する形にしろよ
-
- 2015年11月23日 06:36
- ID:JZeAo2m40
-
個人的に逆輸入すれば特に問題無いだろ
コルベットやバイパーを逆輸入してるやついるし
-
- 2015年11月23日 06:40
- ID:1Pt7sQoZ0
-
いやー良かった
是非このまま続けて欲しい
-
- 2015年11月23日 07:19
- ID:kyT4msMD0
-
※21
同クラスの中で笑えるくらい高燃費だったからな
80年代から00年代まで大差ないカタログ数値を叩き出したり(ただし出力は進化してたけどね)
ピュアスポーツとか言われてたコーナーリングマシンが日産のハイパワーラグジュアリーV6ツインターボより高燃費だったわけだし
そりゃ語り継がれるってw
-
- 2015年11月23日 07:37
- ID:w2kUV0sS0
-
※41
排ガス規制で引っかかったのヨーロッパ市場だけだろ
8が消えたのは単にスポーティカーの人気低迷が原因じゃないか?
マツダスピードアクセラも辞めたちゃったわけだし
-
- 2015年11月23日 07:56
- ID:zoF84F4R0
-
別にロータリーにこだわらんでもいいよ。
普及価格帯でスポーツカー出してくれれば。
-
- 2015年11月23日 08:43
- ID:1ZvbJ5Fu0
-
6合目をどういう意図で使ったのかわからないが仮に富士登山を例えて使ったのであればまだスタートラインにすら立っていないみたいな感覚を覚えるのだが
-
- 2015年11月23日 09:25
- ID:pIifZt0v0
- ホンダ:ほな、ワテはCVCCエンジン復活させるでー
-
- 2015年11月23日 09:45
- ID:cqdTA67z0
-
※48
ホンダを持ち出すならCVCCより
DDAC(一体式二重空冷)エンジンだろ
-
- 2015年11月23日 10:10
- ID:RVphWYlo0
-
REの弱点の一つ、燃料の霧化が弱い
構造上インジェクターの噴射がそのまま燃焼室に入る、レシプロであればバルブの傘にあたって更に霧化促進されるのにREにはそれが無い
その為にREはインジェクターも特別なモノを使っていたりした
で直噴化・・・だが今回はレシプロも条件は同じ課題も同じ
レシプロ用にどんどん高圧化されるし噴射タイミングや回数など精密に制御するシステムが普通に存在する
って飲み屋で語ってる人が居たんだなwww
-
- 2015年11月23日 10:11
- ID:8HC7Hy8z0
-
ロータリーはレギュラーガソリンでも十分に回るんだから
レギュラー仕様に戻せばガソリン代は多少浮くよう気がするが…
その分だけガソリンを食うようになって対費用効果はないのかな
-
- 2015年11月23日 10:26
- ID:wPFdLVd60
-
む?ロータリーがスポーツエンジンとして理想的だなんて嘘じゃね?
アクセルレスポンスが悪い、回転落ちにくい、熱効率が悪い、トルクが低回転域で薄いとあんましイイトコなしのような...
-
- 2015年11月23日 10:51
- ID:E2R8041.0
-
Tppでアメリカの保安基準受け入れれば
ロータリーぐらい即効で復活できるだろ
-
- 2015年11月23日 11:09
- ID:zC9r9wmT0
- 6合目か・・・引き返すなら今のうちだな^^
-
- 2015年11月23日 13:19
- ID:fwhwdI8i0
-
効率とか優先すればレシプロが一番なのはマツダだってわかってること
でもみんな同じじゃつまらんだろ
スバルやポルシェのボクサーも同じこと、車には趣味という面もあるんだから
-
- 2015年11月23日 13:23
- ID:fwhwdI8i0
- ロータリーはロマンがあっていいけどRxビジョンの市販化デザインが一番きになる!!
-
- 2015年11月23日 13:28
- ID:SjgTvbp.0
- 6合目って駐車場からでたばかりって事?
-
- 2015年11月23日 13:50
- ID:..7WF0g.0
-
※12
メーカーとして全ての車の平均燃費向上って目標があるから
極端に足を引っ張る車種の投入は許されない。
ベリーサが終了になったのもそういった理由もあると思う。
8~9L/㌔(街チョイ乗り、ホントの近所乗り)-12L/㌔(拘束含む遠乗り)
ロータリーはガソリンエンジンのHCCI燃焼商品化達成に近い位置にいるから
ひょっとしたら来るかもしれんよ(^-^)
-
- 2015年11月23日 14:06
- ID:TMXC9gVS0
- 思えばマツダはあれだけディーゼルに力を入れてきたんだから、生ガスが排気に混じるとかの燃焼に関する問題は今ならそこそこ解決できそうな気がする
-
- 2015年11月23日 14:52
- ID:zGpcsvmO0
-
知識レスでディスると無知を晒す良い実例だな
このコメント欄w
-
- 2015年11月23日 15:02
- ID:vGU0TkJR0
-
ロータリーってそこまで需要ないと思うけどな
燃費気にしないけど燃費悪すぎだし
-
- 2015年11月23日 16:07
- ID:oekWrd5Q0
- ★八合目の次は九合目ではなく 本八合目です。wwwww
-
- 2015年11月23日 16:38
- ID:TLTioyTW0
-
ディーゼルの排ガス規制が一段と厳しくなる以上
次の売りとなるHCCIを早期に投入したいところだな
-
- 2015年11月23日 16:47
- ID:Uy8LbFc00
-
東京モーターショーにいたエンジニアのおじさんから
「期待してください」と言われました。
-
- 2015年11月23日 17:31
- ID:i9N.Q.vY0
- おい!あと何年RX-8乗り続ければいいんだい?
-
- 2015年11月23日 18:14
- ID:O6nvrZWg0
-
まあロマンあるしなあ
できるだけ長く残ってほしいな
廃熱ひろって電気にかえて電気ターボとか今ならできそうじゃん
-
- 2015年11月23日 19:07
- ID:cJIE6g0c0
- FDマジ欲しかったけど、俺の座高が高すぎて断念した
-
- 2015年11月23日 19:14
- ID:0EYlIlA90
-
ターボがよくなって同じ大きさでよりパワフルなレシプロがあって燃費も耐久性もいいんだからもっと基本性能が上がんなきゃ売り物にならないよ。
2stの排気デバイスやAR燃焼みたいな技術とかね。
-
- 2015年11月23日 19:21
- ID:O9BVoTTn0
-
ロータリーは理想論というかロマンなんだよな。回転運動で完結するなら効率がいいわけで。
後はシールと排熱回収と排ガスと膨張比ぐらいを何とかすればいいだけだし。
-
- 2015年11月23日 20:19
- ID:4Ecydo1F0
-
趣味の乗り物にはいいだろうけれど、実用性も兼ねたら選択候補にはならないと思う。
RX-8でもよかったがロータリーだったのでやめた。
最初はどんなに良くても、どうしたってシール摩耗がこたえる構造的宿命がなー。レシプロの比じゃない。
-
- 2015年11月23日 21:29
- ID:J8d.4ZKj0
-
ロータリーって幾何学的な魅力を感じるんだよね。
がんばって❗️
-
- 2015年11月23日 22:57
- ID:G.ko95PW0
-
元fd乗りだが全面的に応援する
官能的なクルマを造ってくれ!
-
- 2015年11月23日 23:27
- ID:R8PR5alx0
-
※22
4サイクルエンジンの様なバルブシステムが不要なため非常にコンパクトに作れる。
1サイクルで圧縮、点火、爆発、排気で行う究極とも言える内燃機関。
と、あらためてロータリーの仕組みをWikiで見直したら、マツダがNSUに技術と金を搾り取られる様な非常な不利な条件のもと
社運を賭け開発したことを知る。 マツダ漢だよ!
ノートンが98年までロータリーバイクを発売していたことを発見!
Youtubeで実走行動画漁って「お~排気音は2サイクルぽいのか」とか、ボロボロのスズキRE5が白煙吹くことなく走ってたことに感動w
名前だけ知ってたバンビーンのエンジン始動とかハーキュリーのオモシロバイクを見たりとか、
ソ連はKGB車両とか特殊車に使用してたことに驚きとか。 いや~充実したネット活用出来たわ
ありがとう※22 w
-
- 2015年11月24日 03:19
- ID:5LKx8zNG0
- 燃費を気にする奴はエコカーに乗ってろwww
-
- 2015年11月24日 04:15
- ID:cb1nsklz0
-
※73
NSUって今のアウディな。
-
- 2015年11月24日 05:47
- ID:5CmDvyzn0
-
※74
だから燃費詐欺とパワー詐欺やって叱られたマツダはロータリー辞めただろ
-
- 2015年11月24日 08:18
- ID:Wsx4cxVf0
-
音がいいってよく言われるよねRE。
でもそれってレーシングロータリーやチューニングカーレベルの話だよね。
若い頃、低速で交差点曲がって来るFCの音聞いた事あるけど、ショボい音だった。
カラカラというかゴロゴロというか、とにかくレシプロの同価格帯の車の音に比べたら余りにもなんでもない音に驚いた記憶がある。
回せばいい音になるんだろうけど、レシプロだって回せば同じようにいい音になるし。高いコストで苦労して、市販車わざわざ出すメリットを感じない。
-
- 2015年11月24日 11:05
- ID:kfY1hvAA0
-
自身の勘違いを披露するスレですwww
-
- 2015年11月24日 12:05
- ID:L.5mWwx40
-
ロータリーはともかくスズキと提携してFRやMRの軽作って、どうぞ
最近ノリノリなのはこの2社とスバルくらいか?
-
- 2015年11月24日 16:39
- ID:YPa9e6tQ0
- 川崎重工もロータリーエンジンのバイクは試作していた。
-
- 2015年11月24日 17:00
- ID:jeAfZHBO0
-
排熱温度高いなら熱回生でどんどん発電出来ないのかな
それでモーターアシストすれば弱点の燃費と低速トルクを改善って
そんなに上手くはいかんよねw
-
- 2015年11月24日 17:12
- ID:M.ve6LqD0
-
REの管理をレシプロ並とは言わずとも、もう少し楽に出来るようになれば欲しいですね。
あっ!と驚く感じで復活してください。
-
- 2015年11月24日 20:00
- ID:aCwFwPiE0
-
※76
増やすなパワー詐称だw
燃費詐称はお前の国のクルマwww
-
- 2015年11月24日 20:14
- ID:esMxFl0f0
-
俺もそうだがもうロータリー好きな人って燃費が悪いとか一般の人の意見は来てないからね。
乗ってハマるか、メンテもロクにせず何だこの故障ばっかの車のどっちか。
-
- 2015年11月25日 02:30
- ID:x7oyijmA0
-
とりあえず最初のはフラグシップこれから数年の指標となる車に乗っけるべきだわ
ずばりスーパーカーよ
それでから庶民にも届きそうなくらいのを作ればいいかな
600万くらいなら新車でもいける
-
- 2015年11月25日 02:44
- ID:9gcdHSYt0
-
※77
ロータリーは低回転域だと情けない音がする
というところも好きな奴にはたまらないんだよ
-
- 2015年11月25日 15:56
- ID:Dvpxh4Rx0
- ロータリーは乗り心地の嗜好品だろう?
-
- 2015年11月28日 17:27
- ID:iIZEIl8M0
-
ZZのリゲルグじゃないが、RX-8を最新の技術を投入して出して欲しい。
わざわざ新車で出さなくても、素性が良いし需要もそれほど期待できないんだから、そういう売り方はありだと思う
