- 1: ブラディサンデー(catv?)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:30:49.67 ID:rcbmKCvO0.net
-
ルミレッズジャパンは、「フィリップス エクストリーム アルティノン LED」シリーズの新製品として、H4ヘッドライト用LEDバルブ1種とT10ポジションランプ用LEDバルブ2種、計3種をラインアップに追加して4月上旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格はH4ヘッドランプ用LEDバルブが3万4800円前後、T10ポジションランプ用LEDバルブが5980円前後。
新たに追加するヘッドライト用LEDバルブ「フィリップス エクストリーム アルティノン LED H4ヘッドランプ 6700K」は、2015年秋に発売したヘッドライト用LEDバルブシリーズのなかで、白さが際立つ6700Kの色温度を実現。
既存製品同様に、同社純正ハロゲンランプ比で150%アップの明るさで路面上を照らして高い視認性を確保。また、前方を的確に照らしながら、対向車における眩しさにも配慮した配光性能を備えた。
一方、ポジションランプ用LEDバルブ「フィリップス エクストリーム アルティノン LED T10 360°アルティメイトポジションランプ XP」は、同社従来製品と比較して、明るさを38%向上させた180lmの光束値を実現。ポジションランプでありながら、点灯時には存在感のある明るさで周囲のドライバーからの被視認性をサポートする。色温度は6200Kと6700Kの2種類を揃えることで、同シリーズのヘッドライトと色合わせができ、フロント周りをクールにドレスアップすることができるとしている。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20160315_748301.html
- 車のヘッドライトがLEDじゃない奴ってなんなの?球切れ片目とか恥ずかしいよ?
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1458127849/
-
- 4: ローリングソバット(秋)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:32:19.32 ID:Nr8IJc3W0.net
-
某トヨタの昔の24V車なんだが24V車対応の社外LEDヘッドライトはよ
-
616: 栓抜き攻撃(禿)@\(^o^)/:2016/03/18(金) 10:15:53.60 ID:MUtAyO4v0.net
-
>>4
普通にあんだろ
-
5: デンジャラスバックドロップ(庭)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:34:01.88 ID:y+90ibOf0.net
-
で雨の日の視界はどうなんだよ
-
6: キングコングラリアット(静岡県)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:34:08.96 ID:Q9ratkCz0.net
-
>>1
球は切れないが基盤がダメになるからな
ウソじゃないがウソっぽい
-
51: ニールキック(庭)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:48:30.75 ID:go4UC5M+0.net
-
>>6
たまに見かける
ちょっと前のクラウンとかプリウスの
テールランプが片方切れてるのはそういう事なのかね
-
8: エメラルドフロウジョン(空)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:34:45.56 ID:1uVhc26J0.net
-
HIDの方が良いだろ
-
10: ツームストンパイルドライバー(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:35:02.70 ID:iTgx0lzaO.net
-
ぼく、キセノン
-
11: ローリングソバット(愛媛県)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:35:23.04 ID:NUlF4/Md0.net
-
メタハラの方が明るいよ
-
131: シャイニングウィザード(庭)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 21:21:01.25 ID:+pVa4grQ0.net
-
>>11
課長やめて下さい!!
-
256: ブラディサンデー(大阪府)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 22:31:48.81 ID:dRSB3/PH0.net
-
>>11???
これ魚の呼び方じゃないか
-
273: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 22:41:52.09 ID:J7XRhY2Y0.net
-
>>11
海水魚水槽関連でよく聞くがw
-
275: ジャストフェイスロック(catv?)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 22:43:53.31 ID:YR9nXSIu0.net
-
>>273
以前はメタハラと言えば家庭用液晶プロジェクター(投射機)のランプとか
- 14: アイアンフィンガーフロムヘル(山形県)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:37:28.41 ID:ZqsSrd+M0.net
-
ハロゲンからHIDに行ってハロゲンに戻ってきました
春~秋は3500k冬は2300kです
電球色万歳です
-
23: ローリングソバット(秋)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:41:00.26 ID:Nr8IJc3W0.net
-
>>14
後付ならそうだろうな
うちにも何台か車あるけど純正HID車にハロゲン純正車の視界認識度はかなわないぞ
-
16: ニールキック(三重県)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:38:28.17 ID:mgpXynmH0.net
-
>>1
雪の日に泣け
-
17: フランケンシュタイナー(大阪府)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:38:32.71 ID:0BJp8yZJ0.net
-
おれは最初から憑いてる奴だから種類がわからん
-
100: ボ ラギノール(茸)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 21:07:36.84 ID:/E7u/EBM0.net
-
>>17
お祓い行って来い
-
18: ローリングソバット(秋)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:39:02.06 ID:Nr8IJc3W0.net
-
後付けHIDはその光量からグレアが出まくって眩しいよ
後付LED球はどうなのか
-
63: サソリ固め(愛知県)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:51:56.40 ID:zV93uDul0.net
-
>>18
それは発光点が大きくて光が漏れてしまう
リフレクターが発光点の大きさに合った設計じゃないとダメ
HIDとハロゲンだと灯体のリフレクターが全然違う
プロジェクターでも同じ原理で光が漏れる
-
174: メンマ(茸)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 21:48:28.56 ID:IdbWJKYV0.net
-
>>63
俺の中古で買った車に後付けでHIDが付いてたんだけどリフレクターは純正のままで、おかしなところは感じないんだけどそんなもんなの?車検は勿論そのまま通る。
-
179: ローリングソバット(秋)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 21:50:12.68 ID:Nr8IJc3W0.net
-
>>174
後付HIDにドライバー側からの問題はないよ
グレアが出るから対向車側が眩しいだけで
-
321: メンマ(茸)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 23:34:03.05 ID:IdbWJKYV0.net
-
>>179
俺、詳しくないからわからんのだが、眩しくても車検は通るのかな?
-
325: シャイニングウィザード(岩手県)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 23:40:43.21 ID:C3MKjXd+0.net
-
>>321
光軸がしっかりしてれば車検は通る
ヘンチクリンなバルブでもついてない限り、
「ちょっと眩しいかも」くらいのレベルは大抵大丈夫
-
334: メンマ(茸)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 23:56:31.20 ID:IdbWJKYV0.net
-
>>325
へー、そうなのかぁ。
ディーラで買ったから全く気にしてなかったわ
-
19: ニールキック(奈良県)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:39:41.92 ID:BMH69lne0.net
-
雪が張り付いたりしないの?信号機みたいに
-
501: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/:2016/03/17(木) 09:44:33.34 ID:TfKeE6s40.net
-
>>19
溶けないしね、手で少し溶かしてから走るよ
-
22: ブラディサンデー(神奈川県)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:40:52.03 ID:LTwksfqp0.net
-
色温度高過ぎ
雨の夜は悲惨なことになるぜ
-
24: ジャストフェイスロック(山梨県)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:41:11.05 ID:0GxH2wcG0.net
-
ハロゲン球やHIDをわざわざLEDに換装することないからね。
まだ正解が確立されてない製品だから。基盤ぶっ壊れる率高いし。
ハロゲンなら球切れしてもそのへんのガソリンスタンドでも手に入るし安いから楽だぜ。
-
26: ストマッククロー(catv?)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:41:26.16 ID:/wkdcLFA0.net
-
ポジションが青いヤツって何なの?
超見辛いんですけど。
-
27: フルネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:41:39.65 ID:xc5mX9v+0.net
-
HIDで十分だけどな
LEDはアイリスオオヤマのせいで切れるイメージが有る
-
33: ローリングソバット(秋)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:43:41.00 ID:Nr8IJc3W0.net
-
>>27
色温度の問題よく言われるけど純正HID車なら雨天時でも十分明瞭度高い
色温度にケチつけてる奴は高ケルビンの社外ハロゲンとか後付HIDとかの高ケルビンに替えてる奴だろう
-
28: バックドロップホールド(愛知県)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:41:44.43 ID:mW9BcthZ0.net
-
プリウスαのブレーキランプの眩しさと位置(高さ)にムカつく
夜間の運転で後ろに付くと目が痛くてかなわん
-
31: シャイニングウィザード(愛知県)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:42:53.75 ID:cqMBIDnt0.net
-
>>1
純正HIDに純正フォグを社外品HID75W最高です
-
37: シャイニングウィザード(岩手県)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:44:41.23 ID:C3MKjXd+0.net
-
>>31
今はHID75Wなんてあるのか
55Wで暗かったから試してみるか
-
47: シャイニングウィザード(愛知県)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:47:33.86 ID:cqMBIDnt0.net
-
>>37
単体100W/130Wありますよw
まあ、リフレクターの寿命考えると75Wが限界だけど。
-
32: 雪崩式ブレーンバスター(富山県)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:43:21.25 ID:3YUj7d4O0.net
-
6700kって、車検通らないんじゃないの?
-
56: シャイニングウィザード(岩手県)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:50:19.47 ID:C3MKjXd+0.net
-
>>32
6000代は余裕
というか、数値より実際の色味の方が問題で
かなり青い6000もあれば黄色っぽい6000もある
ものによっちゃ8000と書いてあっても通ったりするし、数字はあまり当てにならない
でも6000代であれば一応車検対応を謳った商品なのだろう
-
83: サッカーボールキック(茸)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 21:01:02.26 ID:yRZ81GSW0.net
-
>>32
試験官の目視だから6000でも通る時もあるし、通らないときもある
-
42: ローリングソバット(秋)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:46:20.47 ID:Nr8IJc3W0.net
-
車検って光軸だけは死ぬほど厳密だけど
光量ではねられることなんてあるのか?
-
510: パロスペシャル(山形県)@\(^o^)/:2016/03/17(木) 10:25:48.46 ID:2LRDze+N0.net
-
>>42
普通にある
-
523: バズソーキック(兵庫県)@\(^o^)/:2016/03/17(木) 10:53:04.96 ID:Me2iXbLd0.net
-
>>42
まさに昨日弾かれた
車検出したが青みが強いって言われて純正バルブ交換で5400円無駄にとられたわ
PIAAの6000Kでダメだった
-
533: ビッグブーツ(庭)@\(^o^)/:2016/03/17(木) 11:18:20.23 ID:Bpa+peN70.net
-
>>523
6000Kまでが車検対応って聞いたけどダメなの?
-
544: パイルドライバー(茸)@\(^o^)/:2016/03/17(木) 11:42:29.84 ID:XkdSYIJF0.net
-
>>533
数字は当てにならない
同じ6000Kでもメーカーによって千差万別なのが現状
「一応、目安は6000K」ってだけだし、「検査に通らないことも云々」とか書いてたりもする
-
58: ジャストフェイスロック(catv?)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:50:31.22 ID:YR9nXSIu0.net
-
は?時代はレーザーだけど?
-
60: フェイスクラッシャー(茸)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:51:13.30 ID:kMrVP84F0.net
-
LEDヘッドライトは当たり前になって来たけど
最近は国産車でもLEDデイライト付いてる車が増えたね
- 70: スターダストプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:56:08.76 ID:0/+I6fwB0.net
-
>>1
電球色があたたかみがあるから(震え声)
-
298: スパイダージャーマン(庭)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 23:04:29.93 ID:kfGHgaDP0.net
-
>>70
マジレスすると見やすいのは白色じゃなくて電球色だよ
- 98: 河津掛け(茸)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 21:06:16.05 ID:qWfvC8KR0.net
-
最近は軽ですら標準でLEDだったりしてびびるわ
- 87: 膝靭帯固め(東京都)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 21:02:03.66 ID:siAc5fXs0.net
-
ヘッドライトのカバーが古くなって黄ばんでるやつ
- 120: ローリングソバット(秋)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 21:16:37.64 ID:Nr8IJc3W0.net
-
俺が乗ってる大昔の車はヘッドライトがガラスだから黄ばみなんて全く無い
いつからヘッドライトが黄ばむようになったのかね
-
189: 足4の字固め(岐阜県)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 21:53:45.12 ID:JXq5l1aH0.net
-
>>120
おれも
h4式だけど黄ばんでる車より新しく見える(俺目線
-
194: ローリングソバット(秋)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 21:54:51.44 ID:Nr8IJc3W0.net
-
>>189
旧車って目(ライト)がキラキラしてて綺麗だよな
誰がヘッドライト樹脂製にしたんだよ、死ねって言っていいレベル
-
165: ブラディサンデー(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 21:44:26.07 ID:7wNpgCQW0.net
-
レーザーヘッドライトのワイ、高みの見物
- 68: トペ スイシーダ(庭)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:55:33.51 ID:P3W4dNd70.net
-
-
71: シャイニングウィザード(岩手県)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:56:38.64 ID:C3MKjXd+0.net
-
>>68
何百W球かな?
-
72: ストマッククロー(catv?)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:56:42.28 ID:/wkdcLFA0.net
-
>>68
あ!リフレクターだ!
-
73: リバースネックブリーカー(群馬県)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:56:53.05 ID:hrYvEf9I0.net
-
>>68
ハイビームやめろよ
-
74: 栓抜き攻撃(家)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:57:20.89 ID:E9TSK/ld0.net
-
>>68
うおっ、まぶし!
-
88: キングコングラリアット(沖縄県)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 21:02:04.70 ID:6ZIXqdAA0.net
-
>>68
H(age)
I(kumou)
D(amage)
-
115: ドラゴンスクリュー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 21:13:57.90 ID:3v4D2nO10.net
-
>>68
お前のはハゲロンランプ -
コメント一覧
-
- 2016年03月21日 23:41
- ID:gBCqExEy0
- どいつもこいつもハイビームかってくらい眩しいやめてほしい
-
- 2016年03月21日 23:45
- ID:jvMgxUrl0
-
俺はハロゲン派。ただし正味100Wの球を入れてる。
雨だと真っ白な灯火は見辛いんだよ。
ベージュに灯るハロゲンが良いね。まあ消費電力が高いのが玉に傷。
-
- 2016年03月21日 23:50
- ID:.xoPe9r20
- 眩しいいからライト止めて暗視ゴーグルにしてくれ
-
- 2016年03月21日 23:50
- ID:vuimCDhU0
-
純正LEDヘッドライトの車はライトONでスパッと点いてくれて良いんだけど
以前のHIDみたいに点灯始めにボヤ~と青白くなってから白色に安定するまでの感じも好きだったんだよな
-
- 2016年03月21日 23:58
- ID:QQtk7ld90
-
純正HIDも雨の時見にくいから純正ハロゲンフォグランプを点灯させている。
光漏れも車検で見るようにしてほしい!後続車の光漏れのせいでミラーが使えないから後ろが見えない。
-
- 2016年03月22日 00:00
- ID:Wh4m0CXP0
- 雨の日に路面に反射して眩しいから止めて欲しい。マジ見えない。純正なら問題ないのに。
-
- 2016年03月22日 00:03
- ID:jRkeOplr0
-
室内照明も電球色のLEDにするとくつろげる感じになるで。
作業スペース以外はちょっと暗めの方がええねん。
-
- 2016年03月22日 00:03
- ID:C1uDXzY10
-
スキーで雪山を走ったときライトがだんだん暗くなってきたときは
まじで冷や汗かいた
-
- 2016年03月22日 00:13
- ID:AtQU7ApS0
- 雨の日が怖いなら偏光サングラス買えば?安物のなんちゃってじゃなくて
-
- 2016年03月22日 00:14
- ID:YQCqHibd0
-
切れにくいから興味はあるが 後1年もすれば他社から安いのが出るでしょう。
でもREDの懐中電灯は見た目は明るいが、暗くて遠方まで見えないから、照らす
能力には劣るイメージしかない。
クリスマスのネオンみたいに見せる明かりの気がする。
-
- 2016年03月22日 00:15
- ID:z5UOCmjq0
-
カッコつけて6500Kにしたら太陽光に近いと言われるだけあって曇りの時の夕方がツライ。早めに点灯しても照らしている範囲がまったく解らん。
視認性重視ならばケルビンは4000台後半が理想ってのが良く解ったわ。
-
- 2016年03月22日 00:15
- ID:B2QwNDUT0
- バックランプだかブレーキランプをくっそ眩しいのにしてる奴しね
-
- 2016年03月22日 00:25
- ID:iK34Pt7.0
-
光軸もだけど、最近は対向車側へ光が向かないように
しっかりとカッティングされてないと車検通らないみたいね。
で、このLEDバルブがそれをクリアしてるって事らしいよ。
-
- 2016年03月22日 00:36
- ID:XgN4Hvud0
-
昔、ハロゲンのH1の100Wをルーカスのダウンユニットに入れて
UPはシビエのロードのユニットにH1の100W入れてた時より
明るい車に乗ったことがない
-
- 2016年03月22日 01:22
- ID:iPaJU.aq0
-
LED部分は長寿命でも回路が低寿命ってオチはまともなメーカー製ならある程度回避できる
LED部分に合わせて回路もきちんと設計するからな
-
- 2016年03月22日 01:45
- ID:z5UOCmjq0
-
※16
回路設計だけじゃなくて放熱対策と湿気対策ね。室内電球代替のLED出始めの頃、各家電メーカーはこの辺に苦労してた。
車の純正LEDヘッドライトももわざわざ基盤と発光部を切り離して設置してたりする。
で、この辺がいい加減なヤツは総じてコンデンサーが腐食して割れたり液漏れしてイカれるんだわな。
-
- 2016年03月22日 01:56
- ID:vHJoytZn0
-
たまにすごい眩しいの付けてる人いるけど何故そこまで眩しいの付けてるんだろな?煽り抜きで純粋に不思議だわ
カッコイイと思ってるのか、視認性の良さ狙いなのか、前の車煽るのに便利とかなのか
-
- 2016年03月22日 02:13
- ID:zet4q9P80
-
高級車を買って乗っている
ライトはもちろんLED
まぶしい?知るかアホ、こっちは高級車だ
こんなクソ意識のやつ多し
-
- 2016年03月22日 02:56
- ID:K3OS5g360
- 「トヨタ2000GT」に乗ってると「恥ずかしい」ことなの?
-
- 2016年03月22日 03:02
- ID:8LeWcM0L0
-
白い灯は対向車からは明る過ぎるのに
ドライバーからは見えずらくて嫌い。
-
- 2016年03月22日 04:36
- ID:5s5Q.lAm0
-
古い車に乗ってるからLEDどころかHIDにするのすら躊躇う。
個人的に超似合わないと思うんだよね、旧車に新形式のライトと大口径ホイールって。
-
- 2016年03月22日 04:54
- ID:5ytn0C9V0
-
くっそ眩しいヘッドライトのやつは早く滅びてほしい
-
- 2016年03月22日 06:27
- ID:H4CH8NPN0
-
たまにわざとまぶしくしてるやついるだろ
DQN迷惑すぎる
-
- 2016年03月22日 07:46
- ID:fjIvvanK0
-
audiののっぺりとしたLEDはちょっとカッコ悪く見えるな。
車両は嫌いじゃないんだけど。
-
- 2016年03月22日 09:09
- ID:Y7R1.5IT0
-
純正HID+プロジェクターはマジで雪の日に泣く。ソースは俺のアルトターボRS。。。
ガチでライトケース一面を雪が覆い尽くして、全く光が漏れて来なくなった経験アリ。
-
- 2016年03月22日 09:21
- ID:8PK7U6lB0
-
※18
眩しいのは、元々ハロゲン仕様のライトにHIDやLEDを取り付けているヤツだな
光軸調整が狂っている&暗いハロゲン光を拡散させるリフレクターの相乗効果で迷惑極まりない。
さらにバラストの電圧を上げるアホもいて、まさにカオス
視点が路面と離れているミニバンに、こういう改造をしている車が多い
-
- 2016年03月22日 09:45
- ID:IaI9I03k0
-
対向車のライトが眩しい眩しいっていう奴の車の助手席乗ったら
フロントガラスが傷だらけで乱反射しまくってた
-
- 2016年03月22日 09:50
- ID:KqKZ4iZW0
-
とりあえず目潰しLEDはやめろ。
特にLEDテール、中でもトヨタ系は眩しすぎて超絶迷惑
-
- 2016年03月22日 10:26
- ID:4H9bP9fd0
-
LEDはハイビームが全然光量足りなく感じる。
HIDでもそうだが普通にハロゲンが一番バランスよく感じる。
なんだかんだでハロゲンに戻したわ。
-
- 2016年03月22日 10:55
- ID:bSpnCCDr0
-
このLED気になるけどハロゲンバルブスレの住人やってて
色々買ってしまったので
持ってるRAYBRIGサークリとビギナーズと
PHILIPSエクストリームヴィジョンと
GIGAプレミアムクリアとクリアパワーと
GEメガライトウルトラ+120が切れるまで試せない。
-
- 2016年03月22日 11:25
- ID:s9JUiiDP0
-
ヨタ車のブレーキランプのせいで
夜間の運転が疲れる。
-
- 2016年03月22日 11:40
- ID:NskJ8MzU0
-
LEDは波長に広がりがないから眩しい割には暗く感じる
異なる波長のLEDを混ぜてくれるといいんだけどね
-
- 2016年03月22日 11:43
- ID:RVC0W7Vd0
-
※32
今どきブレーキランプがLEDじゃない日本メーカーなんてあるか?
-
- 2016年03月22日 11:56
- ID:cSmmH9fx0
- 明るさはHID>LED>ハロゲンだからな?
-
- 2016年03月22日 12:19
- ID:RVC0W7Vd0
-
※35
同じ消費電力で考えたらLEDの方が明るいんじゃないか?
サイズが同じで考えてんの?
-
- 2016年03月22日 12:50
- ID:VUl1.y4A0
-
※27
正直対向車の目潰しになる様な奴は違法改造扱いにして欲しい
きついカーブですれ違った時にやられて死ぬかと思ったし何か飛び出して来てたらブレーキ間に合わない
-
- 2016年03月22日 13:19
- ID:ZhOXv1UN0
-
よく話に出るんだけど
北米じゃLEDテールライトで眩しいって思ったこと全くないんだが
北米仕様と日本仕様で明るさ変えてるって事?
それなら何かしらの意図があるわけだから少数の人間の眩しいには対応出来ないんじゃない?
-
- 2016年03月22日 13:22
- ID:ZhOXv1UN0
-
※37
光軸ずれてるやつは普通に整備不良だよ。
あと、安全に走行できない時は停車するのも選択肢の一つだぞ。
事故って損するのは自分なんだから。
-
- 2016年03月22日 14:13
- ID:iBRbD9Nb0
- シールドビームの俺何のことかさっぱり
-
- 2016年03月22日 16:50
- ID:nL5H1NLh0
- ハロゲンのまま、色もそのまま、明るさだけ上げたい・・・・
-
- 2016年03月22日 17:14
- ID:vHJoytZn0
-
※18だが勉強になりました
皆さんありがとうございます!!
-
- 2016年03月22日 19:06
- ID:ZaCIaMAk0
-
私の軽自動車メーカー標準でLEDヘッドなんよな。
ただし、ハイビームはハロゲンかつ同時点灯なんで色味が異なるのよね。
-
- 2016年03月22日 19:14
- ID:xwrim3v20
-
ハロゲンバルブのころは色や明るさであれこれバルブ替えてみてたけど
HID車買ってからは全くいじらなくなったわ
-
- 2016年03月22日 19:20
- ID:oGVq6kd10
-
ハイワットハロゲンにしたけど、そんなに明るくない・・・
でも、冬は雪がランプフードにこびりつかないのはいい
2300Kとか出てたけど、あれ真黄色だろ
-
- 2016年03月22日 19:35
- ID:yyI2tPsh0
- 100wの電球ならダイソーで売ってるよー?100円で爆光!
-
- 2016年03月22日 19:38
- ID:yyI2tPsh0
-
※20
1億円を趣味に回したぞってハッタリ
-
- 2016年03月22日 19:41
- ID:RVC0W7Vd0
-
※40
ビームシールドやビームサーベルは刺さってるけど
-
- 2016年03月22日 21:52
- ID:gdXJM0ns0
-
色温度が4000-5000kくらいのがでたら考える
現状6000以上しかないから白すぎる
-
- 2016年03月22日 21:56
- ID:PjhIGlqj0
-
※16
PIAA製の付けてるけど半年で基盤逝ったよ
すぐ保証で交換したくれたけど
PIAAのLEDはハロゲン車でも割によく光軸出るしグレアが少ない
高くてもスライド式HIDのシェードみたいなやつだとグレアでまくりよ
-
- 2016年03月22日 22:11
- ID:sQaS5ObE0
- そういえば平成一桁でも樹脂レンズの車が大半だったけど、黄ばみ出るようになったのってヴィッツ出たあたりだったな。
-
- 2016年03月22日 23:14
- ID:AbYUbYSK0
-
LED白すぎて見にくいわ眩しいわで良いことない
きつめのカーブで対向車がLEDだと本当に危ないし雨の日も目潰しされっぱなし
あとブレーキランプのLEDも眩しすぎて目が痛いから、マジでメーカーはもっと周囲の運転者の事考えて開発して欲しい
というか実際自分たちで乗ってみて気付かないのか?
LEDヘッドライトは上限5000Kになるよう法整備されないかな…
-
- 2016年03月23日 13:51
- ID:J.V.94LW0
-
ハイビームでもないのにくっそ眩しい対向車が増えたのは後付けLEDが原因か
死ね
-
- 2016年03月23日 14:43
- ID:DTopNWcT0
-
後付けのLEDに交換したら、光軸が出なくて車検に通らなかったので元のハロゲンに戻した。
車検OKって嘘広告出すのやめれや。
-
- 2016年03月23日 18:36
- ID:J1HpKOeg0
-
ジムニの丸目だと配光の良さからか55Wハロゲンでも光量足りる。
調子こいて65W型をうたってるものを入れてみたが信号待ちでトラックの後ろに付いたとき俺が眩しくて敵わん。ノーマルに戻した。
-
- 2016年03月23日 22:33
- ID:1E9a3ltw0
-
※40
NAロードスター乗り乙
(違ったらスマン)
-
- 2016年03月24日 00:16
- ID:Jh7Zo1H70
- 原因不明の車両火災とかってメーカー不明の激安謎バルブとかつけてる奴がやらかしてるパターンも多いだろ。
-
- 2016年03月24日 02:07
- ID:SciA1BQZ0
- 蓮コラみたいなブツブツがいまだに受け入れられない
-
- 2016年03月24日 12:45
- ID:e6U5p..Y0
-
最近はハイビームなのかまぶしいだけのやつなのかわからなくなってきたからパッシングして注意もできなくなったな
何より後続車がまぶしいのが結構気になる
-
- 2016年03月24日 12:47
- ID:5tc18q230
- やっぱり雪つもっちゃうんだよな
-
- 2016年03月25日 01:19
- ID:4rKuijPL0
-
ハイビームが基本って最近話題になったせいか、
遠目にしてる奴多い気がする
それと光軸狂ってるdqn多過ぎ
偏光サングラス買ったわ、コールマンの三千円のやつ
-
- 2016年03月26日 07:19
- ID:1Drqx9wV0
- 純正HID2,000Kが一番綺麗で見やすい。6,000KとかのHIDは後付確定だからしょぼい車なんやなと思う。純正LEDヘッドライトってレクサスLSとトヨタプリウス、ホンダレジェンドくらいしかない気がする。社外LEDは使わん。
-
- 2016年03月26日 21:27
- ID:3DcRUh6v0
-
LEDにしたら、ますます樹脂レンズの黄ばみが加速するね。
そこらへんの、バルブ自体の紫外線対策は考えられてるんだろうか?
あと、家庭用のLED電球も同様だよね。
この紫外線対策って実はおいてきぼりになってるよなー。
-
- 2016年03月26日 21:29
- ID:3DcRUh6v0
-
LEDにしたら樹脂レンズは内側が黄ばむから、外面だけ頑張ってシコシコとペーパー掛けしても意味ないというね…
-
- 2016年03月27日 00:22
- ID:lv7ZQvvQ0
-
4500Kの純正HIDで十分です
LED流行らせてもいいけれど、その分型遅れのHIDは値下げしてください。
雨の日の視界安全基準を底上げするためハロゲンは生産終了でお願いします。
-
- 2016年04月11日 19:14
- ID:9OiYFD9A0
-
※R32後期プロ目に安物LED入れたら
スモール(LED化済み)と色・「明るさ」が揃って。゚(゚^∀^゚)゚。ワロタwwwwwwwwww
わろた・・・ _| ̄|○ i|||i
-
- 2016年05月20日 11:16
- ID:r6chTqyB0
-
15年前に後付けHIDにしてるけど、上に光が結構漏れるようで対向車が時々パッシングしてくる。
ごめんなw俺もこんな風になるなんてしらなかったんやw
あと13年ぐらい前に猛烈に流行ったクリアテール+個々の玉からの光が直接見えるLED群の組み合わせ。
あれメチャクチャ目が痛いよな。
俺もカッコイイからアレにしようかと思ってたけど、殺意を覚えるまぶしさに断念した。よくあんなものを許可したな糞政府。
いまではクリアパーツは減ったものの、LEDのまぶしさはそのままだ。
光を乱反射するカバーにすればいいのに、デザイナーにするとカバーの造形じゃなくてLEDの配置で個性()を出せるからラクなんだろうな。
-
- 2017年05月24日 10:03
- ID:iIPjcLUF0
-
※63,64
逆じゃね?
樹脂の黄ばみは熱と光源の強烈な紫外線によるものだが、LEDはハロゲンよりも熱量は少ないし、紫外線もHIDに比べたら全然でない。
そもそも紫外線に反応してやってくる虫が集まりにくい事でも有名なんだし。
お前らの言ってることが意味不明なんだが

対向車のライトの方が明るく見えて、かえって前が
見えにくくなったわ。正直ハロゲンに戻してほしい。