- 1:海江田三郎 ★:2016/10/01(土) 14:26:43.25 ID:CAP_USER.net
-
http://newswitch.jp/p/6283
執行役員・寺谷公良氏
―市場が成熟する中で拡販は難しくないですか。
「他社も同じだが自社の顧客を守ることが大原則だ。ホンダは1000万台の保有を持ち(代替えによる)一定の需要は確保できる。だがそれだけでは増えない。他社の顧客に次にホンダを選んでもらうためには、これなら乗りたいと思われる商品がなくてはいけない」
―具体的には。
「ミニバンと軽自動車と小型車の商品は充実している。それ以外の車格でも魅力を提供する必要がある。そういう意味で主力セダン『シビック』の国内投入を計画している。シビックはスポーティーなデザインが売りで米国や中国で受けている。他社にはない魅力があるし、日本にはない商品だから新しい顧客がとれるはず。シビックのようなグローバルモデルを使ってブランドを高めたい」
- 【クルマ】シビック新型の国内投入、ホンダ執行役員「他社にはない魅力があるし、日本にはない商品だから新しい顧客がとれるはず」
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1475299603/
-
- 6:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 14:34:53.86 ID:WSWyy01i.net
-
かっこいいけどこれに乗ってどこへ行けと?
-
7:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 14:36:34.75 ID:/vBk82s/.net
-
デザインがもっと虚飾っぽくなければいいんだけどね、、、
-
8:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 14:37:37.03 ID:+fV2n2HI.net
-
もうそこそこ大きい大衆車て位置付けじゃないのな。
-
10:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 14:40:57.65 ID:/KbuXneJ.net
-
3ナンバー化した時点で用無し
-
11:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 14:41:30.28 ID:9uce1jGo.net
-
150~200の価格帯じゃないならシビックじゃないわ
違う名前にしとけよハゲ
-
72:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 16:42:00.96 ID:xFVgS9ha.net
-
>>11
それは軽の価格帯なんですよ、おじいちゃん
-
74:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 16:45:32.47 ID:whXfdDLr.net
-
>>72
おじいちゃんだけど
なんで最近の車は
こんなに高くなったんだ
新車も中古車も昔に比べて
数十万くらい高くなってる印象がある
-
107:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 18:02:37.59 ID:KnTcsyYe.net
-
>>74
日本の経済力が弱くなったから高くなったように見えるだけ。
他の先進国は二十年前より所得が上がっているから負担感は変わっていない。
-
123:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 19:43:54.80 ID:4wBnMKCc.net
-
>>74
日本だけデフレやからね
アメリカに転勤してたがブルーワーカーでも700万位貰ってるよ、溶接工なんて不足しまくりで1000万以上で求人出ててホワイトカラーより給料高い
ドラマ見てたら年収たった4万ドル?やってられっか!みたいなやり取りがあった
-
125:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 19:46:03.68 ID:4eO4AevS.net
-
>>123
今はタイですら最低賃金が日本円で17万だからね
移民って言ってるがど底辺が来るだろうね
逆に日本人が出稼ぎにいくかも
-
16:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 14:46:38.15 ID:+fV2n2HI.net
-
4代目グランドシビックのハッチバックみたいな、若いのが買えるの出せよ。
-
25:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:03:40.07 ID:E2m5gEe9.net
-
アコードエアロデッキを再販でいいよ
-
26:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:03:48.33 ID:lhPuIipu.net
-
Cセグメント車欲しいけど、
ゴルフとか外車は高いし、プリウスは嫌だしの層に売れるぞ。
-
52:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:50:54.77 ID:4iiUV/2/.net
-
>>26
そういう層はインプレッサかアクセラ買ってるから
-
28:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:10:21.96 ID:gqBsUOkr.net
-
アメリカや中国でウケている車が日本でウケるとでも?
日本では黙って軽とハイブリッドのミニバン作っときゃいいんだよ
-
29:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:10:35.11 ID:nUQm491P.net
-
売れんやろなぁ
-
30:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:10:36.35 ID:us8IObX+.net
-
フォーカス買ってなかったら、買ってたかもな。
-
31:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:11:52.16 ID:khhIl8uc.net
-
過去にシビック乗ってたから期待したんだがな
リアが旧プリウスを連想するし、価格以上にガッカリ
-
33:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:15:52.11 ID:cAW0Kn2Y.net
-
なんとなくスバルっぽい
-
35:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:16:06.96 ID:LBQaN6UN.net
-
格好いいんだけど、実際に機能してないのに前後のタイヤ横についてるエアダクトのような意匠がすごくガキ臭い。
シビックに限った話じゃないんだけど、デザインには必然性が必要だと思うんだよね。
格好いいからツノ付けました。
格好いいから釣り目にしました。
格好いいからでっかいウイングつけました。(有意な効果がでるのは200キロからで、それまでは単なる空気抵抗&重石)
こういうのは中学生まででいい。
-
95:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 17:24:18.29 ID:r3ggdEA7.net
-
>>35
一般大衆がそういうのを好むんだからしょうがない
車に限ったことじゃない
儲けるにはマスの一般大衆に買ってもらわないとどうにもならんからね
-
156:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 21:48:04.21 ID:OAhZ2uCv.net
-
>>35
フロントバンパーサイドはある程度乱流を作り出す形にしとかないと
タイヤハウスで起こる大きな乱流がカルマン渦となって結果的に大きな抵抗となるみたいな話らしい。
ギチギチに空力を突き詰めてるプリウスのフロントバンパーも結構えぐれてるでしょ。
-
37:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:22:07.06 ID:A4VPdoWr.net
-
某社に売れ筋の商品をパクられて
某社の車が売れるんだから
ホンダの目の付け所はあるんだろ
-
39:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:22:52.37 ID:Wezj2VFD.net
-
これ日本導入決めた役員は降格だな
今の日本に無いから売れる
じゃねえ
売れないから無いんだよ
-
41:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:25:53.57 ID:xewwB5L1.net
-
>>39
ほんとそれ
-
43:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:29:27.91 ID:8kpVwvVT.net
-
フィット派生をもうちょっと競争力ある価格にしないとそれこそ売るもの無くなるだろ。
ステップワゴンはセレナに負け、ノアヴォクのモデルチェンジ控えて脱落確定。
軽もワゴンRモデルチェンジを控え、ダイハツに押され気味ならジリ貧。
-
47:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:37:03.32 ID:F5Sd5LLX.net
-
なんか、スバルしてる
-
50:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:45:18.54 ID:Kz+XpRGH.net
-
日本人はガンダムには憧れるけど、日常で使うには恥ずかしいと感じ、
あえてジムやザクを選ぶような奥ゆかしい人種なので売れない
-
51:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:49:43.81 ID:ZW3EFF37.net
-
外観はEG6を少々リファインしてメカと内装を新しくした奴出してくれ
-
59:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 16:12:17.93 ID:whXfdDLr.net
-
>>51
デザインはEG6で5ドアハッチを作ったら売れるんじゃね
後ろのドアノブをピラーに持ってきて目立たなくしたら
なおカッコ良い
-
60:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 16:13:09.19 ID:R1LhADFJ.net
-
>>59
それってなんてメガーヌ?
-
54:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 16:02:05.70 ID:emFlvKEb.net
-
今のホンダがダメなのは、こういう現実をまるで理解できていない連中が
役員をやっているからだ
ホンダには優秀な技術者がいるのにもったいない
ホンダを空売りしたいやつは、こういう役員がいる限り安心して
空売りを継続できる
-
57:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 16:07:17.16 ID:D86KqIEk.net
-
あんまりSTIと狙ってる所変わんない気がするけどなぁ。
-
63:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 16:26:01.83 ID:whXfdDLr.net
-
今は人と、ぶつかってもケガしないように丸くしたり
エンジンとボンネットの間に空間が必要とか色々うるさくなった
パジェロがカンガルーバンパーを付けてた時代がなつかしい
もう、ワイド アンド ローの車は作れないから
どれも丸っこくてデブな車しかない
電気自動車が普及してエンジンがなくなったら
デザインの自由度が広がって良いデザインが出てくると思う
-
64:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 16:26:36.05 ID:jaxOKFBv.net
-
デザインは好みだが、サイズがでかすぎる
-
73:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 16:45:03.64 ID:7MUzy+6U.net
-
「日本にはない商品だから~」
欧州で売ってるシビックワゴン持ってくるほうが、余程売れるんじゃないの?
ミニバンじゃ大きすぎるからワゴンが欲しいんだけど、レボーグはターボと四駆が
余計だし、フィールダーは顔を変えてもなんとなくカロゴン時代の商用車臭さが
つきまとうし・・・って層が居ると思うのだよね
ジェイドの5人乗り仕様でも良いのかもしれないけど、なんかジェイドってオワコンぽいしw
-
75:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 16:48:51.26 ID:whXfdDLr.net
-
>>73
ジェイドに5人乗りが出るんだね
知らなかった
ジェイドは不人気車だったけど
そこそこは売れるようになるんじゃね?
-
81:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 16:55:53.75 ID:7MUzy+6U.net
-
>>75
スマソ、書き方悪かった、5人乗りが「出れば」の話ね
全然売れてないけど、金型の償却とかもあるから
出せばいいのにねぇ・・・
-
86:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 17:00:59.30 ID:whXfdDLr.net
-
>>81
ジェイド5人乗りは
2017年のマイナーに追加されるかもって
記事は複数出てるよ
-
83:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 16:56:37.90 ID:xFVgS9ha.net
-
>>73
シャトルでいいんでない?
-
77:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 16:53:52.91 ID:ZAGtjyYR.net
-
i-MMD積んで300万以下なら多少は売れる
-
79:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 16:55:01.65 ID:lD+Ce+Pl.net
-
結構カッコいいじゃん
競合はVXとかアクセラとかかね?
-
80:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 16:55:17.45 ID:iVh6QcES.net
-
ホンダにはロータスみたいな車を作って貰いたいのにな
-
82:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 16:56:13.87 ID:iS3hD8Mc.net
-
そもそも昔のシビックていまの軽みたいな車じゃなかった?
-
96:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 17:24:55.80 ID:c41FU9AW.net
-
>>82
うん。
初代は大きさも今の軽規格と数cmしか違わなかったし。
あの当時のホンダ車はダッシュボードが低くて開放的だったな。
-
85:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 16:59:28.56 ID:5XW52oEY.net
-
早速予約しなくちゃ
-
88:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 17:03:49.88 ID:CHxmD2X8.net
-
EGを今の技術で再構築するだけでええんや
-
89:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 17:04:39.18 ID:K3oyBP/r.net
-
ジェイド以上に売れない予感。
リヤバンパーの穴、意味あるの?
-
90:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 17:06:55.90 ID:zLCcWjGc.net
-
ジェイドの5人乗りなんて売れないよ
ミニバンでスライドドアでもないし屋根も低い車なんて絶対に売れない
-
91:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 17:07:01.15 ID:uJnE5eD5.net
-
最近のホンダは一貫してガンダムチックなデザインだな。
未来的だけど上品さや華やかさに欠ける。
-
93: 【大吉】 :2016/10/01(土) 17:11:12.81 ID:GC5PaAJW.net
-
どう見てもいらない子
海外では需要あるかもだけど国内では必要なし
-
99:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 17:27:56.59 ID:CoB83yOY.net
-
非常にいいデザインだが、サイズをもうちょっと小さくしてほしかったですよ。
-
104:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 17:43:13.71 ID:9TCnp+Be.net
-
フィットを3ドアにしてタイプRを
出してくれたら今すぐ予約するぞ
-
106:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 17:55:56.01 ID:z7JZgwHf.net
-
昨日、近所で初期型のRSを見た。恰好いいと思ったな。
-
108:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 18:04:03.71 ID:r69dTj32.net
-
セダンだかクーペだかハッチバックだか分らんような中途半端なスタイルが今流行ってんの?
どうも好きになれんな
-
109:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 18:06:29.27 ID:R1LhADFJ.net
-
2代目アコードにこんなハッチバックがあったな。
-
135:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 20:20:07.06 ID:Z0X5RyLn.net
-
最安モデルでも安全装備とか込みになるから1Lターボで260万からとかになりそう
-
136:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 20:22:36.42 ID:2BRzEi7z.net
-
正常な資本主義の回転だと、物価が倍になると給料は2倍以上になってる
つまり購買力が上がる
デフレではこの逆で、物価が1%下がると、給料が2%ほど下がる
購買力が下がる
日本が20年やってきたことだな
そこに世界レベルの競争をやっている車を持ち込むと・・・今の日本の完成だね
-
139:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 20:28:44.00 ID:whXfdDLr.net
-
>>136
将来、国産の車が高くて買えなくて
中国車を輸入して中国車しか乗れなく時代が来そうだね
-
141:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 20:31:21.87 ID:2BRzEi7z.net
-
>>139
服とか家電PCはとっくにそうなってるからねw
ただ中国もさすがに人件費高騰の影響が出てきてて、品質が落ちてる製品が・・・
-
146:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 21:05:17.96 ID:lXXs9KOx.net
-
>>139
富裕層は高級欧州車を買い、庶民は中国車を買い・・・
アレ?国産車はどの層が買うんだ?って事になりそう。
-
137:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 20:26:14.80 ID:ga2GZ5jc.net
-
家電は20年前に比べて安くなってると言うのに・・・
-
140:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 20:30:00.92 ID:MSONYssJ.net
-
200なら即買うわ
デザインの好みはともかく
これは良い車でしょ
-
142:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 20:41:57.65 ID:qoAn0XzY.net
-
>>140
ディーラー「予算200万ですか、FIT RSも買えませんね…、NBOXとかどうですか?あ、ターボモデルは200万オーバーするので買えませんよ…」
-
152:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 21:23:48.58 ID:EisM3b8S.net
-
そこまで高くないな
売れるんじゃね
http://car-moby.jp/49341
LX、EX、SPORTS、SPORTS TOURINGの4グレーで構成されるシビックハッチバックの価格は$19,700(約199万円)からとなっています。発表されたグレード別の価格は以下のとおりです。
LX
・CVT:$19,700(約199万円)
・6MT:$20,500(約208万円)
EX
・CVT:$22,800(約230万円)
EX-L NAVI
・CVT:$25,300(約255万円)
SPORTS
・6MT:$21,300(約215万円)
・CVT:$22,100(約223万円)
SPORTS TOURING
・CVT:$未発表
-
155:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 21:43:28.46 ID:whXfdDLr.net
-
>>152
この値段で売ったらバカ売れするけど
ドルを円に換算してるだけでしょ?
日本で売る時は50万プラスされるよ
-
165:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 22:30:30.80 ID:XMexA0j+.net
-
新しく客がつく可能性は低いだろ
-
168:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 22:45:48.76 ID:cy0jKKTq.net
-
新しい顧客って何処にいるんだよ。
EUとかで成功させてから持ってきた
方がいいのでは?
コメント一覧
-
- 2016年10月01日 23:34
- ID:jFjkhrIp0
- インプレッサで良いんじゃね?ってなるな
-
- 2016年10月01日 23:35
- ID:ofq2GH7R0
-
結局このCセグハッチ買おうと思う人って
国産ならアクセラかインプレッサ
外車ならゴルフに流れるから無理じゃね
-
- 2016年10月01日 23:37
- ID:OuI4Ml4v0
- そもそもシビック自体に人気がないのに誰が買うの?
-
- 2016年10月01日 23:42
- ID:okspMiw40
-
北米価格は現地生産だから安いんだよな
アメ車とおなじで輸入車として販売すると、排ガス試験や灯火類改善をすると40万~80万は価格が上がるから、現地価格を知っちゃうと愕然とするよね
-
- 2016年10月01日 23:43
- ID:EdBkHP6d0
-
$19,700~だったら円換算+50万でも全然安いでしょ
最近軽買ったけどオプション付けて200万軽く超えたぞ
今や大衆車すら400万の大台が見える時代
-
- 2016年10月01日 23:44
- ID:gFI.hSz20
-
>>16
日本での価格はまだわからんが、現行の最低グレードってグランドシビックの中級グレードくらいの値段だぞ。
当然装備的にもスペック的にもグランドシビックの中級グレードより上。
ただし3ペダルの6MTで2リッターNAだがな
-
- 2016年10月01日 23:47
- ID:gFI.hSz20
-
あ、ミスった
安いのはハッチバックじゃなくてセダンだ
-
- 2016年10月01日 23:51
- ID:tNjQ25fw0
- アクセラ、インプレッサ購入層がターゲットなんだろうけど、その層の人って国内にそんなにいるものなのかな?よほど自信がある車なんだろうね。
-
- 2016年10月01日 23:52
- ID:XGF2r0Hl0
-
※3
まるで今でもシビックが売ってるかのような言い草はやめーや
-
- 2016年10月01日 23:53
- ID:O1N91q060
- FITぐらいの価格なら買うんだけど
-
- 2016年10月01日 23:56
- ID:.t6BpTN60
- ホンダ執行部役員「中古の軽しか買わない奴が批判してるから売れるやろ。GO!」
-
- 2016年10月01日 23:58
- ID:wwOzOAT40
-
こんなのじゃなくてFITベースでもうちょい手頃なスポーティーなの出せ
ってRSか、何だろ魅力ないな
-
- 2016年10月02日 00:13
- ID:fYPnFHF30
-
シビックのスポーツイメージって
大阪環状の頃の話だろw
-
- 2016年10月02日 00:16
- ID:SaQXKh.G0
-
35:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:16:06.96 ID:LBQaN6UN.net
格好いいんだけど、実際に機能してないのに前後のタイヤ横についてるエアダクトのような意匠がすごくガキ臭い。
シビックに限った話じゃないんだけど、デザインには必然性が必要だと思うんだよね。
格好いいからツノ付けました。
格好いいから釣り目にしました。
格好いいからでっかいウイングつけました。(有意な効果がでるのは200キロからで、それまでは単なる空気抵抗&重石)
こういうのは中学生まででいい。
同意・・・アクセサリーのバンパーとかダクトないのにかえられないのかな。。。
-
- 2016年10月02日 00:18
- ID:LsCsZEw00
-
新型インプやアクセラに勝てる未来が見えない
後200万とか絶対ねーわ
-
- 2016年10月02日 00:18
- ID:SaQXKh.G0
-
日本に未来はないんだな(´;ω;`)
今度はアメリカ人に生まれて溶接工になろう(´;ω;`)
-
- 2016年10月02日 00:20
- ID:UE7QUzPJ0
- 今日、EGとすれ違った。やっぱこれだわ。
-
- 2016年10月02日 00:25
- ID:Q1NZ1GZr0
- 5ナンバーならグレイスがあるのに、スレの老害どもは頭大丈夫か?
-
- 2016年10月02日 00:26
- ID:kowWFR4O0
- あえて言うけど国内導入が決まったのはセダンだけで、この画像のハッチバックは国内導入は決まってない。
-
- 2016年10月02日 00:28
- ID:GmpIi.Et0
- ノイジーマイノリティーの饗宴
-
- 2016年10月02日 00:30
- ID:Cqb7ESK50
- アクセラもインプレッサも下位のモデルは200万切ってるんだからシビックも同じくらいにしてくるでしょ。オプション諸費用入れて乗り出し250万ってとこかな
-
- 2016年10月02日 00:30
- ID:e3MIKH.a0
-
FITみたいなずんぐりしたのじゃない、ホンダのハッチバックを欲しがる層は一定数いると思うよ
ただ、それが新規顧客かと言うと…違うような
後は気分の問題かもしれんが、グレードはSi、SiRでやってほしい
それだけでも買いたいと思う客増えるはず
-
- 2016年10月02日 00:40
- ID:vtr53g9S0
-
FFスポーツか・・・ホンダファンは一定数いると思うけど。
86あたりより安くしないと売れないぞ。
でもホンダバカだから、同じ以上の値段にしてくるんだろうな。
-
- 2016年10月02日 00:41
- ID:L4K4PhAA0
-
いやあ、別にガンダムちっくなダミーのエアダクトとか
日本では別に消費者には受けて無いよ
てか、正しくは多くの消費者は気にしてないだけ
ただ、人によってはどうしてもチープに感じてしまうから
ダミーで付けるにしても、もう少し何か機能があるように見せたほうが
良いとは思うけどね
-
- 2016年10月02日 00:43
- ID:YqGXKbwe0
-
尻長のシビックセダン見てからタイプRの短い尻見ると
アリだなと思った
-
- 2016年10月02日 00:46
- ID:Ju30Fksj0
-
これってセダン?
ハッチバックかワゴンにすればよくね?
-
- 2016年10月02日 00:52
- ID:uj34MiqJ0
- スープラ、NSX、FDとかの時代ってジュース100円、タバコ230円とか其の位だったし、物価は上がっても給料が上がってないから(むしろバブルより減ってる)、どんどん高くなってるイメージなんだろうね。
-
- 2016年10月02日 00:54
- ID:j7fxU6tb0
-
これでリアマルチリンクじゃなったらインプ・アクセラには勝てないなぁ。
現行ホンダのラインナップでいいなと思えるのはFREED位かな。
シェンタほどデザイン糞でもない・・・と思いたい。
-
- 2016年10月02日 01:15
- ID:Aq6RjKbB0
-
シビック自体は悪くないと思うけど
日本ではあんまり売れ無さそう
-
- 2016年10月02日 01:16
- ID:kiTgRTK.0
- フェイクのダクトをアミ仕様にするエアロ出したらくっそ売れそうw
-
- 2016年10月02日 01:45
- ID:obvsblrG0
-
ほんとに昔の車を今の技術で作ったら面白いと思うよね
ロードスターがサンプルだけど3ナンバーになったからちょっと違うんだよなー
-
- 2016年10月02日 02:07
- ID:e3MIKH.a0
- カローラ(北米)、アクセラ(ファミリア)、インプレッサとみんな大きくなってるのになんでシビックだとこんな反発するのか…
-
- 2016年10月02日 02:16
- ID:FkBWm04J0
-
リアマルチリンクのコストかけたグローバルモデル
アクセラやインプではなくi-mmdのせてプリウスとガチンコ勝負しないといけない
-
- 2016年10月02日 02:17
- ID:ZMMhF6i30
-
似たような規格の車は名前変えるのにこいつはなんで変えないのか
ホンダはそこらへんがわからん
-
- 2016年10月02日 02:37
- ID:3dgnupWo0
-
月500台ぐらいは売れるだろ
日本じゃもうこのサイズの国産セダンは需要無いからな
セダンでもなんら問題ないんだけど、どうせなら5ドアハッチバックの方が万が一大きい荷物載せるときに使えるで年寄り以外見向きもされないし
その層さえ殆どが無難にカローラセダンの方を選ぶし
-
- 2016年10月02日 02:42
- ID:RouvIH0p0
-
インプかアクセラと比べるなら、こっちを買うな、ワイなら
最近はガンダムデザインが好きになってきたから
-
- 2016年10月02日 02:59
- ID:NbwjcnEP0
-
3ナンバーになったシビックなんて価値無し。
デザインも好みではない。
-
- 2016年10月02日 03:07
- ID:BNYIzTMx0
- 中国製?
-
- 2016年10月02日 03:09
- ID:L4K4PhAA0
-
シビックは3ドアハッチバックのイメージが強すぎるんだよね
あと、全長が短くて軽快に走るイメージ
どっちかといえばインテグラあたりのほうが
まだイメージに近い気がする
-
- 2016年10月02日 03:30
- ID:FXyfaMWj0
- それよりS1000とか2000を早くしてくれよ
-
- 2016年10月02日 03:33
- ID:56ngZv.L0
-
※38
規模と地理的に中国っぽい気もするけど、右ハンドル作ってるタイ生産の線も捨てがたい。
-
- 2016年10月02日 04:43
- ID:7Uwrl4t90
-
シビックってカローラみたいに町の風景に溶け込んでて自己主張してないのが逆に魅力的って思ってたんだが、これは羽付きの昔のSTiやランエボより目立つな。
プリウスもだがターゲットの女性やおじさんなんかの一般層にウケるのかこれ?
-
- 2016年10月02日 04:54
- ID:4bfVNXWy0
-
プリウスめっちゃ売れてんじゃん
と言うか、一般層相手にデザインされたモンをコア層がケチ付けてるってのが現状なワケよ
-
- 2016年10月02日 05:19
- ID:X.a9.WMr0
- FDシビックが大爆死したのもう忘れちゃったのかな
-
- 2016年10月02日 06:24
- ID:.V9U93CR0
-
段差のショックをしっかり吸収する乗り心地がいい車が売れる、つうことにやっと気が付き始めた日本メーカー。
代表がインプレッサ、新型プリウス。ホンダはいまだに足回り固めてコーナリング性能ばかり追い求めてがたつく車作ってるが、そんなのが売れるはずない事にきがついたかな、試乗が楽しみ。
-
- 2016年10月02日 06:59
- ID:cEfRbdUe0
-
米45
アメリカでこのシビックがカーオブザイヤーを受賞したのは日本車ならではの「スムーズライド」もその一つ、それでいてスポーティーという究極の仕上がり。
VWゴルフやドイツ設計のフォードは街乗りでドイツ車特有のゴトゴト感が嫌われる。
ただし、何と言っても気になるのはCVTの採用。
有段変速機は必ずしも必要ないが自動車を運転するボーナスのようなもの、人間はエンジンの音で速度を感じると科学的にも研究されている。このCVTの疑似有段モードはひどいもの。
アメリカのクラスでシビックに次ぐ評価なのがトルコンATのシボレークルーズ。ドイツのオペルが設計した車だが、欧州外向けにソフトな乗り心地となる。
それでもワインディング、アウトバーンにも対応するため、いくらか街乗りではスムーズさに欠けるとのこと。セダンの16000ドル~のなのに対してハッチバックは22000ドル~でかなり高めの設定。欧州車の価格帯。
シボレーは日本に参入しているメーカーで大いに期待する。
-
- 2016年10月02日 07:00
- ID:H2J9PdCD0
-
※43
現行プリウス街中でチラチラは見るが全体的には売れてるのか。
ちょい前に北米だかで販売不振って記事は見たんだが。
今回のはどうも前後のグリルがランボ方向なせいかすごいイロモノ臭がしてな。
それこそガンダムっぽいというか。
同デザイン方向のフィットもあんま見かけないし。
-
- 2016年10月02日 07:05
- ID:EyrjSGWQ0
- S1000は?
-
- 2016年10月02日 07:15
- ID:yVRyNJTH0
-
維持費が高杉で車は無用!
形式的謝罪で無罪放免で終わる悪政は戦わぬ若者の責任!
五輪も豊洲も調査費改修費などこんどは小池一派などが血税私物化で官僚役人政治屋は巧妙な詐欺師グルで血税私物化は続く。
中抜きや維持管理会社など血税の身内バラマキ、不正、不適切や無駄使いに公人不作為の安易な血税賠償を無くせば税など半分で済む(闇に消えた血税は不適切(不正)蓄財者に)。
今の公務員や政治屋は私利私欲と面倒な業務は避ける公僕精神も実務能力無しの連中ばかり。
特別国民の生活や欲望を満たす為に税、保険料や公共料金を身勝手に上げて一般国民の生活と可処分所得は悪化の一途。
未来を担う若者が誇れる国家体制を作れ!!
-
- 2016年10月02日 07:23
- ID:7EyLLrIz0
-
EGEGってうるせーんだよ
EKの部品供給復活させやがれバカヤロー!
-
- 2016年10月02日 07:52
- ID:0RVPnnb.0
-
Cセグでこれかよ!って高評価の新型インプレッサが出た後じゃ
トホホなデビューになるだろうな。
-
- 2016年10月02日 07:55
- ID:TqaED8v.0
-
タイの最低賃金17万ってほんとかよ
人件費安いのになんでそんなに貰ってるんだ
もう日本が勝てるものって何があるんだ
-
- 2016年10月02日 08:01
- ID:Y4hHm.7J0
-
無茶苦茶売れてるだろ
諸外国では
-
- 2016年10月02日 08:13
- ID:3OpQy3MX0
-
※14
リアのダクトに関しては同意だが他にはちゃんと意味あるからね。
格好いいからツノ付けました。
→ドルフィンアンテナは整流&風切り音低減
格好いいから釣り目にしました。
→結構前からの空力トレンド。ランプカバーで整流効果を狙ってる。
格好いいからでっかいウイングつけました。(有意な効果がでるのは200キロからで、それまでは単なる空気抵抗&重石)
→大学で流体力学やってたヤツが言ってたが80km/hも出てればどんな形状も無視出来なくなる。有意が200キロからなんてモンは存在しない。
リアのダクトも目いっぱい好意的にとらえればもしかしたらホロモゲ対策かも? とか。
-
- 2016年10月02日 08:15
- ID:qkONBXCY0
-
中国行ったときこれの先代っぽいのが走ってたな。
あとシティっていう小型セダンが…。
ホンダってちょくちょく無関係な車に昔の車名流用するよね。
ジェイドもバイクだった記憶。
※14
今のBMW4や’17GTRだってダミーダクトだけどね。
ただ一番目立つ部位がダミーダクトなデザインってのは確かにまずいかも。
-
- 2016年10月02日 08:16
- ID:Duqdxbq00
-
ええやん
300前半までなら頑張るで
-
- 2016年10月02日 08:23
- ID:BzJ36F6H0
-
※45
全くもって同意
レヴォーグ・新型プリウス乗ったけど、恐るべき乗り心地
ホンダはマイナーチェンジ後のヴェゼル・グレイスに乗ったけど、大きな突き上げは「ゴツゴツ」
引き換えにコーナリング性は高く、ブレーキ残すコーナリングでスッと曲がるスポーツ性能w
個人的にはホンダの足回り大好きだけど、こんな運転する人はスポーツカーも持ってるだろうから、ターゲットが分からんw
-
- 2016年10月02日 08:41
- ID:lTmxPkb30
-
アクセラかインプ買うだろってレスが多いけどわからんぞ?
2000年頃の状況を思い出してみ?
誰がマツダのこれほどの躍進を予想してた?
マツダのBセグ車がクルマ好きに支持されて
「インプかアクセラか」なんて言われるようになるなんて、
誰が予想してた?
もっと昔(80~90年代)のことを書くと
シビックのこれほどの凋落を誰が予想してた?
スバルのクルマがクルマ好きに支持されてブランドになるなんて、
レガシィが出るまで誰が予想してた?
あれほど人気があったFFファミリア擁するマツダが
その後あれほど凋落するとは誰が予想してた?
そう考えるとこのシビックも意外や復活するやもしれんぞ?
-
- 2016年10月02日 09:05
- ID:uwQGf3.P0
-
本田の役員は判ってないよな
日本に無いってのは
本田にこのクラスがないって事だけ
顧客が望んでるクラスではない
Fitよりちょっと良さ気のが欲しい
Fitよりちょっとスポーツなのがほしい
国内の声はこんなデブな車は要らないだろうに
-
- 2016年10月02日 09:20
- ID:39lqfA8u0
- なぜ日本にないのか考えれば、売れるか売れないか分かるはずなんだけどな。
-
- 2016年10月02日 09:34
- ID:oeTiAW0Q0
-
新型シビックいいなー
欲しい車だし、買いたい車だわ
値段はまだわかんないけど
日本での発売頼むぞホンダ
あと6MTも
-
- 2016年10月02日 09:40
- ID:fT3LIOg.0
-
※4
それ嘘な
個人の並行輸入とメーカーの輸入がごっちゃになってるぞw
海外生産でも輸出先の規格に合わせて作ったらいいだけ
北米生産してたシビッククーペやらアコードワゴンは値段吹っかけてなかっただろ
-
- 2016年10月02日 10:08
- ID:0LTJH.QC0
- 老害と言われるだろうけどこんな車シビックじゃない
-
- 2016年10月02日 10:10
- ID:1ZqZaDJU0
-
この外国に媚びたデザインがホンダの終焉を、予言してる
-
- 2016年10月02日 10:32
- ID:DKzyssIf0
- ミニバン屋は軽とミニバンだけ作ってりゃ良いのに、わざわざ爆死せんでも・・・
-
- 2016年10月02日 10:32
- ID:UuWD7bqQ0
-
3ナンバーでも売れるプリウス、5ナンバーでも売れなかったインサイト
サイズの問題ではない、フィットが万能すぎてフリードやスッテップワゴンぐらいにならないと差別化が出来ない、バイブリットを投入してオーリス程度に売れれば成功だろうな
-
- 2016年10月02日 11:07
- ID:BdWpxCz50
- どちらかというと、シビックよりもインテグラっぽい
-
- 2016年10月02日 11:12
- ID:NmiIDwlZ0
- FKが表に出始めたときはアメリカの売れアメリカの売れってうるさかったのに、いざ導入しますとなるとこれだもんね
-
- 2016年10月02日 11:24
- ID:otZ6oL4.0
-
アメリカでは妥当な値段なのに日本だと高くなるから売れないんだよ。
アキュラとかも日本で売れよ、現地価格でさ。
-
- 2016年10月02日 11:53
- ID:vULH3wzM0
-
>この外国に媚びたデザインがホンダの終焉を、予言してる
×予言してる
○妄想しているw
売れている国で作り、それをグローバルモデルにする。
企業経営としては至極真っ当だよ
それをしない会社の方が終焉だろ
-
- 2016年10月02日 12:29
- ID:YmZgFSgc0
-
デフレかぁ・・
アメリカの労働者の給料がそんなに高い(日本から見て)だったら、
車の値段が安いアメリカって凄く車を手に入れやすい国なんだろうな
レクサスとかインフィニティ、ベンツとかBMWとかアウディとか、
ああいったプレミアムブランドでも日本人が軽自動車を気軽に買うレベル・・
だったりしたら凄い話だけど
-
- 2016年10月02日 12:34
- ID:Hbt4aplv0
-
※70
そういうこというやつって
まだ日本が自動車大国だとでもおもってんのかねえ
EGとかEKとかシビックは200万以下とか
昭和で思考が止まってるやつばっかや
-
- 2016年10月02日 12:44
- ID:Bhx2xcbY0
-
だから、シビックじゃなくアコードハッチバックなんだよ、これ。
なんでシビックなの?
海外ではシビックでも、国内はアコードでいいじゃん。
-
- 2016年10月02日 14:32
- ID:w7KadEWF0
-
新しい顧客ね、、難しいことをおっしゃる
常連客(旧シビック顧客)を見捨てておいて、新規客の来店待ちですか
「販売の現場」は見捨てられた最前線だ
技術のホンダと自称されるが、販売の技術には無関心
「いいモノを置けば、売れる」
それで売れれば、苦労はない
-
- 2016年10月02日 15:07
- ID:nwrQ8.zk0
-
会社が大きくなりすぎて、お前らの好きだった頃のホンダは窓際に追いやられているんだろ。
その反面、新技術もまたホンダらしいしな。
-
- 2016年10月02日 15:12
- ID:nwrQ8.zk0
- VWシロッコみたいな外見なら良いんだろ。
-
- 2016年10月02日 15:54
- ID:JCEJIFUM0
- 今度のインプレッサの見た目もかなり好きなんだけど、シビックのターボも良いな
-
- 2016年10月02日 16:57
- ID:SR.E38.w0
-
欧州シビックを導入して欲しかった
どうせfitの立場がなくなるからやらなかったんだろうけど
-
- 2016年10月02日 17:14
- ID:taU3H0n10
- 相変わらず3ナンバー厨がカリカリしていて笑えるwww
-
- 2016年10月02日 17:15
- ID:OXOJPtCX0
-
幅が大きすぎる
マツダ車とかでかくて邪魔なのにねぇ
-
- 2016年10月02日 17:58
- ID:pzYi3LtF0
- 少なくとも日本ならハッチバックから売り出した方が良いんじゃね?
-
- 2016年10月02日 18:23
- ID:BmxNz.950
-
なんでここの人たちは3ナンバーだの5ナンバーだの言ってるの?その違いはなんなのさ?
いや、煽りとかじゃなくて、純粋に疑問なんだ。
-
- 2016年10月02日 18:48
- ID:QNOgyz7M0
-
※82
そりゃボディの大きさ(特に横幅)でしょ。
3ナンバーが少なかった時はなんとかなっていましたが、3ナンバーが普通になると、道幅や駐車場のロットスペースが対応していません。
都会なら気にならないかもしれないけれど、地方の街や田舎だと3ナンバー同士ですれ違うのが難しい(或いは不可能な)道がごく普通にあります。駐車場にしても、3ナンバーばかりになると例え車を止められたとしても、ドアを開けて降りるほどのスペースを持って白線で区切られてはいないですし。
それとあと、道を曲がるにも3ナンバーの長さだとすんなりとは曲がれず、切り返しが必要な所も普通にあります。
-
- 2016年10月02日 18:52
- ID:Paj0cSVe0
- こんなの誰得なんだろうか
-
- 2016年10月02日 19:00
- ID:Hd266Qd60
- 「デザインには必然性が必要だと思うんだよね。」とか言ってる人のほうが中学生っぽい
-
- 2016年10月02日 19:03
- ID:QNOgyz7M0
- 車のサイズを(言い方は悪いですが)規制するとか、道幅の規格?を変えるかしないと、大都市部以外で走ってる車は軽ばかりになりかねないのでは?
-
- 2016年10月02日 19:18
- ID:qWjR4.0B0
-
こういうの、いつもそうなんだけど
自動車評論家とかファンの一部の声のでかいのが
スパルタンにしろとかしつこくて
結局ガンダムのようなボディラインにされてしまう。
金を出す層は実用性重視なので
街で悪い意味で目立つ車は勘弁して欲しいので
結局売れない車になってしまう。
過剰なオーバーフェンダーやエアダムは不用
-
- 2016年10月02日 20:01
- ID:JSQiSD3D0
- 3ドアHB出さない無能ホンダ
-
- 2016年10月02日 22:00
- ID:ZuveV6.q0
-
「他には無い魅力があるから需要はあるはず。それからデザインが良、、」
「あらあ! お父さんまた寝ごと言ってるわ 笑 」
-
- 2016年10月02日 22:06
- ID:.W5zJx.L0
-
普通にフィットで良いような…
中途半端なシビックなんて作らずに、デザインしっかりとしたフィットベースのクルマを作れば良いのに。シャトルなんか価格とデザイン、バランスよく出来ていると思うんだがな。
-
- 2016年10月02日 22:25
- ID:vh9HCkfj0
- インプレッサの新型って言われてもこのデザインなら疑わないと思う。
-
- 2016年10月02日 22:26
- ID:NmiIDwlZ0
-
※90
確かに、開き直ってフィットのベースから様々展開したほうがいいかもね
とは言うものの、セダン(グレイス)、ワゴン(シャトル)、MPV(フリード)と、
これ以上なにがあるかな
-
- 2016年10月02日 22:28
- ID:GchGntcU0
-
カローラクラスの価格帯で出さないと、シビックとしては売れないだろうな
そしてハッチバック必須、セダンならシビックフェリオって名前じゃないと見向かれんと思う
むしろグレイスをフェリオで売るべきだったな
-
- 2016年10月02日 23:09
- ID:JCEJIFUM0
-
※82
昭和で頭のなか停まってるんだわその人ら
-
- 2016年10月03日 11:00
- ID:0LIs0ScK0
- クルマが高くなったのは、バカを基準とした余計な装備が義務付けられたからじゃないの?
-
- 2016年10月03日 23:15
- ID:Gi4zEuaT0
- 買えもせんくせに皆んな厳しいなあ
-
- 2016年10月08日 21:22
- ID:uT77HYGN0
- 売れない売れない言ってる奴らは手のひら返すなよ?
-
- 2016年10月29日 13:30
- ID:o6771FNK0
- インプならこっちがいいけど金がないwwww
-
- 2016年11月03日 02:35
- ID:OWtwGZJY0
-
タイの最低賃金17万は流石に間違いじゃないのか
2013年の最低賃金が300バーツ(1日)ってなっていたが
1ヶ月20日働くとして6000バーツ=1.7万って表示されるんだが
正社員の最低賃金は10倍って法律あるのかも?
それともここ3年でデノミかハイパーインフレでも起きたのか?
って思ったが、三菱UFJだと9000バーツ(1月)が最低賃金って言ってるわ
2.7万ぐらいだわな(平均賃金はもっと高いんだろうけど)
