1:名無しさん@涙目です。:2018/09/17(月) 15:52:46.25 ID:GNxenw6J0 BE:842343564-2BP(2000)
”なぜ標準装備しない!? 三角表示板がオプション装備の理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180917-00010000-bestcar-bus_all
思うに、高速道路における停止問題に関しては、日本の交通安全教育が「速度イコール危険」という考え方に偏りすぎた弊害が生じている。
スピードを出すと危険なら、では止まっていれば安全なのか? 他にクルマが一台もいなければそのとおりだろう。
しかし、現実の道路には必ず他に走っているクルマがいて、その場合は「相対速度」を考慮する必要がある。 100km/hで次から次へとクルマがやってくる高速道路で停止すると、後続車との相対速度は100km/h。
自分から何かに衝突する可能性はゼロでも、誰かのクルマに突っ込まれる危険性が激増する。
このリスクを認識したら、高速道路の本線上で停止するなんてとてもじゃないけど怖くてできないハズなのだが、多くの人は「自分は止まっているから安全」と、事故寸前の危機的状況にあることを認識していないようにみえる。”
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180917-00010000-bestcar-bus_all
思うに、高速道路における停止問題に関しては、日本の交通安全教育が「速度イコール危険」という考え方に偏りすぎた弊害が生じている。
スピードを出すと危険なら、では止まっていれば安全なのか? 他にクルマが一台もいなければそのとおりだろう。
しかし、現実の道路には必ず他に走っているクルマがいて、その場合は「相対速度」を考慮する必要がある。 100km/hで次から次へとクルマがやってくる高速道路で停止すると、後続車との相対速度は100km/h。
自分から何かに衝突する可能性はゼロでも、誰かのクルマに突っ込まれる危険性が激増する。
このリスクを認識したら、高速道路の本線上で停止するなんてとてもじゃないけど怖くてできないハズなのだが、多くの人は「自分は止まっているから安全」と、事故寸前の危機的状況にあることを認識していないようにみえる。”
3:名無しさん@涙目です。:2018/09/17(月) 15:55:26.54 ID:kJzS4/q/0.net
誰も使わねーからだろ
6:名無しさん@涙目です。:2018/09/17(月) 15:59:27.70 ID:1TgxcnuZ0.net
三角出しに行く暇がありゃとりあえず避難しろ
間抜けをひいたら後味悪かろう
だから要らんな
間抜けをひいたら後味悪かろう
だから要らんな
8:名無しさん@涙目です。:2018/09/17(月) 16:02:46.15 ID:oHVeK1tB0.net
使い方の勉強を兼ねて教習所で発炎筒を使わせて欲しかった。
発炎筒って大半のやつが使わずに一生を終わるだろうから。
嘘っ子正義マンの多い2ちゃんだと
「免許とる前にプライベートで一度発炎筒を使っておくのは常識だろ!」
とかいうやつ多そうだけど。
発炎筒って大半のやつが使わずに一生を終わるだろうから。
嘘っ子正義マンの多い2ちゃんだと
「免許とる前にプライベートで一度発炎筒を使っておくのは常識だろ!」
とかいうやつ多そうだけど。
11:名無しさん@涙目です。:2018/09/17(月) 16:04:41.40 ID:T684CV+M0.net
>>8
別に難しいもんじゃないから初見でも使えるぞ
別に難しいもんじゃないから初見でも使えるぞ
13:名無しさん@涙目です。:2018/09/17(月) 16:08:40.29 ID:lyT7nrn30.net
>>8
LEDのはスイッチを入れるだけだから簡単に試せるよ
LEDのはスイッチを入れるだけだから簡単に試せるよ
23:名無しさん@涙目です。:2018/09/17(月) 16:15:14.09 ID:D0HEIVhS0.net
>>8
最近は電池式だから、スイッチ入れるだけだぞ
最近は電池式だから、スイッチ入れるだけだぞ
37:名無しさん@涙目です。:2018/09/17(月) 16:59:35.93 ID:sjullB7c0.net
>>8
何度か訓練で使った事あるけど結構な飛び火が出る
車の煙管は全体が燃え尽きる奴だし、防護する位置に行くまでは点火しない方が無難な代物
間違っても点火後に手にしたままにしない方が良い
何度か訓練で使った事あるけど結構な飛び火が出る
車の煙管は全体が燃え尽きる奴だし、防護する位置に行くまでは点火しない方が無難な代物
間違っても点火後に手にしたままにしない方が良い
9:名無しさん@涙目です。:2018/09/17(月) 16:02:52.53 ID:83mdqYU70.net
三角板置いてる時に突っ込まれるから無意味
さっさと逃げろってことだろ
さっさと逃げろってことだろ
10:名無しさん@涙目です。:2018/09/17(月) 16:03:23.89 ID:tItnWnxB0.net
法的には発煙筒は助手席側に付いてるから
ベンツみたいにトランクフードはNG
だから三角板を安全に取り出せないんだよ
ベンツみたいにトランクフードはNG
だから三角板を安全に取り出せないんだよ
12:名無しさん@涙目です。:2018/09/17(月) 16:07:14.80 ID:xJH3Kpnv0.net
停車中の車に追突は割とあるから対策は必要だよね
防護無線でもつければ良い
防護無線でもつければ良い
14:名無しさん@涙目です。:2018/09/17(月) 16:09:37.76 ID:Il+UFAF80.net
高速道路では意味無し 一般道では通行人が通報と交通整理 使うとしたら山奥の峠だべ
15:名無しさん@涙目です。:2018/09/17(月) 16:09:39.08 ID:ScCBGM+K0.net
助手席とドアの間に三角版を置いてる
ただ、設置と撤収の時の衝突リスクを考えると高速で使うのは躊躇われるな
ただ、設置と撤収の時の衝突リスクを考えると高速で使うのは躊躇われるな
24:名無しさん@涙目です。:2018/09/17(月) 16:15:16.14 ID:cJN+SecU0.net
>>15
これだわ
リアの助手席側においてる
トランクとかに入れておいても用意している間に追突されて死ぬ未来しか見えない
これだわ
リアの助手席側においてる
トランクとかに入れておいても用意している間に追突されて死ぬ未来しか見えない
25:名無しさん@涙目です。:2018/09/17(月) 16:17:54.23 ID:x8ypg0fW0.net
運転席の左にある荷物置き場の前にあるグローブボックスの下にあるけど触ったこともない
30:名無しさん@涙目です。:2018/09/17(月) 16:29:34.94 ID:N7nJs/Jm0.net
ledの非常灯なら気軽にて使えるのだが発煙筒は大げさに見えて使わない
31:名無しさん@涙目です。:2018/09/17(月) 16:30:09.11 ID:Zv2lHWAn0.net

38:名無しさん@涙目です。:2018/09/17(月) 17:05:08.09 ID:uZbl4qrv0.net
>>31
なんで誰も速度を落とさないんだ…
なんで誰も速度を落とさないんだ…
46:名無しさん@涙目です。:2018/09/17(月) 17:45:21.34 ID:6vqCvqi20.net
>>31
いろんな教訓が得られるな
いろんな教訓が得られるな
35:名無しさん@涙目です。:2018/09/17(月) 16:56:45.51 ID:fFCIozCW0.net
速度差が危険
40:名無しさん@涙目です。:2018/09/17(月) 17:09:56.51 ID:b4X8EVMr0.net
高速の除雪してると事故車、故障車によく遭遇するんだけど
今まで拾ったのが10台ちょっとだけど一台も三角停止版積んでないから警察着いたら点数引かれてたわ
アマゾンとかで安いの売ってるから買っとくべき
今まで拾ったのが10台ちょっとだけど一台も三角停止版積んでないから警察着いたら点数引かれてたわ
アマゾンとかで安いの売ってるから買っとくべき
52:名無しさん@涙目です。:2018/09/17(月) 19:23:16.21 ID:CtSLdUWV0.net
>>40
現場には設置しなくて良いってこと?
設置したら積んでるわけないわけだし。
現場には設置しなくて良いってこと?
設置したら積んでるわけないわけだし。
54:名無しさん@涙目です。:2018/09/17(月) 19:45:54.64 ID:b4X8EVMr0.net
>>52
三角停止版の設置義務あるよ
もしくは発煙筒でもオッケーなはずだけどさ
三角停止版の設置義務あるよ
もしくは発煙筒でもオッケーなはずだけどさ
55:名無しさん@涙目です。:2018/09/17(月) 20:00:57.49 ID:uiBzxwU50.net
大型トラックには積んであるな。
あと発煙筒は5分くらいしか持たないから、LEDのやつ買ったほうがいいかも。
何かのトラブルの際にすぐ使えるし
あと発煙筒は5分くらいしか持たないから、LEDのやつ買ったほうがいいかも。
何かのトラブルの際にすぐ使えるし
56:名無しさん@涙目です。:2018/09/17(月) 20:42:13.70 ID:G1fuv4sb0.net
三角表示板は前の車のを使い回すからなぁ
57:名無しさん@涙目です。:2018/09/17(月) 21:12:44.01 ID:DtOyH/1w0.net
>>56
確かに
30年くらいそのままで
展開もした事が無い
確かに
30年くらいそのままで
展開もした事が無い
19:名無しさん@涙目です。:2018/09/17(月) 16:13:57.67 ID:vGbfvSMv0.net
昔圏央道でトンネル内火災があった時
通行止めのトンネル手前で車から降りてどっか行ったオッサンがいたな
すぐ通行止めが解除されて車は流れ始めた
その後どーなったか知らん
通行止めのトンネル手前で車から降りてどっか行ったオッサンがいたな
すぐ通行止めが解除されて車は流れ始めた
その後どーなったか知らん
45:名無しさん@涙目です。:2018/09/17(月) 17:42:31.51 ID:1XMYmjHo0.net
うちのババー(免許なし70代)も速度が出ない=安全=軽は安全というロジックの持ち主 マジでウザい
43:名無しさん@涙目です。:2018/09/17(月) 17:17:27.08 ID:WAGWCgKD0.net
高速での停止時は三角板設置が義務になったんだってね
ちゃんと用意しなきゃ
ちゃんと用意しなきゃ
44:名無しさん@涙目です。:2018/09/17(月) 17:36:04.96 ID:A6fFhOx70.net
(´・ω・`)バイクにもこれ、いるんだよね……
車カス ベストカー「速度が出ると危険は嘘だった!高速で止まったら追突死亡事故じゃないか」
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1537167166
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1537167166
コメント一覧 (80)
-
- 2018年09月17日 23:12
-
オートバックスで1,100円で売っていたんだけど、1つしかなかったし、小心者のワイには意外にデカイその1つをレジに持っていく勇気がなかった。
-
- 2018年09月17日 23:22
- ついこの前、中国道で事故現場に遭遇して三角板と発煙筒を使ったわ。
-
- 2018年09月17日 23:26
- 詰んでるけど荷物のはるか下にあるからすぐに出せんわ
-
- 2018年09月17日 23:41
-
>>31
こういう映像を教習所でみせればいいのにな。
これみて「なんで誰もとまらないの?」
とか。何言ってる人間には免許を取らせるなよ。
時速100kmは秒速約30mだぞ。
-
- 2018年09月18日 00:00
- クラウンとかトランクの裏に三角坂貼ってあって開ければそれで設置完了だからあれええよな
-
- 2018年09月18日 00:02
- トランクフードの裏側に三角に反射テープ貼っとけば?
-
- 2018年09月18日 00:25
-
一般路でも減速せずクラクション鳴らして突っ込んでくる奴多い。
-
- 2018年09月18日 00:38
-
※5 ※6
厳密に言うとトランクの裏側はダメ。三角表示板に関する法律には「路面上に垂直に設置できるものであること。」って一文がある。
普段の荷物の出し入れする時の注意喚起には良いと思うけどね。
-
- 2018年09月18日 00:42
-
高速だと停止車両や落下物はナビにワーニングが出るから注意して走行するね。
三角板もいいけど大型トラックなんかには意味ないんじゃない?相当離して置かないと止まりきれないで突っ込んでくるよね。
-
- 2018年09月18日 01:04
- スペアタイヤさえ積んでない車増えたのに、三角表示板を付けてくれる訳ない
-
- 2018年09月18日 01:20
-
投げたら一発で広がるテントみたいな感じで
正四面体にして路肩とかからひょいっと投げ入れられるようにはしてほしい
後続からの追突の危険があるなかで車道に出て三角板置くのはかなりの勇気いりそうだし
-
- 2018年09月18日 01:25
-
あれ? 車内でボタン押すと自動でトランク開いて
トランクの内側に三角版が張り付いて丁度後方に見える様になっているんだが。
あれって標準じゃないんだね。
-
- 2018年09月18日 01:52
-
桜塚やっくんみたいに、降りてすぐ撥ねられるケースもあるのが悩ましい
ただ、ハザードを点けるなり目立たせる努力はすべき
-
- 2018年09月18日 02:12
-
>>44
>(´・ω・`)バイクにもこれ、いるんだよね……
設置義務があるのは自動車
自動二輪は路肩に収まって走行帯にはみ出す事ほぼ無いから対象外
車なら用品やオプションでメーカーも用意しているけど二輪はそれすら無い
-
- 2018年09月18日 02:13
- 結局、パニクって慌てるやつは死ぬってだけの話だろ。
-
- 2018年09月18日 04:37
-
>>5
ドイツ車も付いてるね
でもあれって位置高すぎて
ロービームじゃ気付かない
-
- 2018年09月18日 04:39
-
高速で事故っちゃったー
ガソリンが漏れてるー
早く発煙筒焚かなきゃー
-
- 2018年09月18日 05:24
- 寝てる奴やスマホいじってる奴には効かないから自動ブレーキってなるんだね
-
- 2018年09月18日 05:35
-
本スレで30年使いまわしてるって書き込みあったけど
プラスチックが劣化して割れたりするから
たまにチェックして勿体無くても10年くらいで
交換するのがベターだよ。買っても1000円くらいだし。
-
- 2018年09月18日 06:15
-
下りずに展開できれば、と思ったが
流石にもうあるのか※5
-
- 2018年09月18日 06:18
-
親父から受け継いだ三角表示板がでかすぎてトランク入らなくなった話する?
今のやつってちゃんと使えるのか疑わしいほど小さくて軽いんだな
-
- 2018年09月18日 06:43
-
こないだ4号線下り永福手前で、発煙筒も三角表示板も出さずに本線上でパンク修理してるタクシーがいたわ
営業車でもその程度 自分の身は自分で守るしかない
-
- 2018年09月18日 07:03
-
三角板なんて設置するのは危険やろ!発煙筒や!ってコメントあるけど、LEDも設置しに行くの危なくないかな。
日本人は変なところで「勿体ないの精神」が邪魔してケチるからやっぱり教習所で一人1本実習させた方がいいと思う。
-
- 2018年09月18日 07:52
-
紫のパトライトを後方設置ではなく後方から確認できる位置に取り付けるってのを認めたほうがよほど安全だろうし、
路面に三角表示板設置するより視認性もいいと思うんだが頑なに路面設置にこだわるのは何でなんだろうか
-
- 2018年09月18日 08:22
-
30年位前(いわゆるバブル崩壊前)位迄は
普通に工具や三角停止板付いてたよね
-
- 2018年09月18日 08:45
-
※25
いらない、と言い出したのはユーザー側から
欲しければ自分で買えば良い
-
- 2018年09月18日 09:03
-
※9
むしろトラック相手に必要。
どうして路肩停止中の避讓車両にトラックが突っ込むのか、そのメカニズムを知るべし。
車両の離れた後方に発煙筒と三角表示板を置くのが事故防止的にも正解。
-
- 2018年09月18日 09:08
-
三角表示板は意味ないし、危険だよ。
疲れて意識レベルの落ちたドライバーが車のテールライトと思って突っ込んでくる。
点滅しないからな。
まだマシなのがシガー電源からとる回転灯。
-
- 2018年09月18日 09:13
-
※23
設置しにっていうのが間違ってる
LEDや発炎筒なら窓開けてやるだけ
降りたら轢かれて死ぬ
※27
そもそも、高速でトラぶった場合車から降りないでくださいとなってるぞ
無闇に降りて死んでるのがいるので、車両の離れた後方に発煙筒と三角表示板を置く間に車に突っ込まれたりする
-
- 2018年09月18日 09:30
-
発煙筒だけだと普通に減点されたな。
1000円もしないからつんでた方がいい。
-
- 2018年09月18日 09:54
- 一方でバスに乗ったまま死んだの去年四国であった。ニュースにもなったから有名だけど、このケースの場合は色々条件重なっただけだから、車内の方がまだ安全かもしれないけど
-
- 2018年09月18日 10:21
- この前車検でなー自分でちょっとLEDのやつチェックしてみたら液漏れしとったわ。2年持たないんだな。き~つけといたほうがいいぞ。
-
- 2018年09月18日 10:23
-
バイクに関しては収納場所の問題がな
だから三角板型の反射材が縫い付けられているヘルメットバッグは良いアイディア
ヘルメットをそのバッグ(というか袋)に入れて車両後方に置くのです
それに加えてLEDフラッシュライト
-
- 2018年09月18日 11:25
-
中央道下り登坂車線左カーブ途中の待避所で緊急停車したとき
発炎筒3本+三角停止板2枚出してたのに
大雨で視界不良だったのか前方不注意だったのか、
ドイツ製高級SUVが三角停止板を2枚とも跳ね飛ばしてったことあったわ
-
- 2018年09月18日 11:40
-
※29
トラブルで降りるなってのは輩に絡まれて強制的に停められた場合にのこのこ降りていくなって事だよ
だいたい本線上なら何処に居てもいつでも突っ込まれる危険性がある
車内に残ってたら安全なんて事はないぞ
故障や事故で路肩に停められたら助手席側から降りてガードレールの外を歩いていけばいいやろ
警視庁とJAFのホームページでも高速道路では車内に残るなって言ってるぞ
徳島のバス事故も路肩だからと安心せずにガードレールの外に出てれば助かってた
あんなの完全に人災だわ
-
- 2018年09月18日 13:19
-
※33
>バイクに関しては収納場所の問題がな
それに関してはシート裏とか工夫次第だし、やろうと思えば解決出来る話
バイクは路側帯内に待避し易く路側帯に収まるから三角板の設置する必要性も低く
路側帯を通行帯同様に走って来る違法車両がない限り追突される危険性もないから義務化もされてない
-
- 2018年09月18日 13:51
-
本スレ31のgif画像は参考になったわ。
日本も鹿が飛び出すことあるしな。
よく追い越し車線をテールツーノーズで運転してるやついるけど、本のちょっとしたことで停止せざるを得なくなる。
追い越し車線を爆走していたトラックは、十分な間があったと思うがそれでも突っ込んでしまう。
1時間以上運転すると意識レベル落ちて車のテールを追尾するからな。
しかしこんなやつだと三角表示板意味ねえな。
ショッキングだがこの映像は免許更新の時に見せるべきだ。
-
- 2018年09月18日 16:35
- 高速では積んでないと違反だから一応積んでるけど畳んだまま後ろに積んであるから非常時絶対使えないなぁ 俺の車運転席周辺狭いし収納悪いから置くとこないしどうしたもんじゃろ
-
- 2018年09月18日 16:42
- 発煙筒は使用期限があるから、ディーラーに行けば古いのくれるんじゃないかな。
-
- 2018年09月18日 17:03
- トランク開けたら三角表示板になっているっていうのが一番だと思うわ。
-
- 2018年09月18日 18:20
- トランク開けたら内側に緊急用発光ライトでも義務化されるといいんだが
-
- 2018年09月18日 19:01
-
※29
高速で故障や事故で動けなくなった場合は速やかにガードレールの外に出るのが推奨されてるが
車内に残るのはかなり危険だぞ
-
- 2018年09月18日 19:21
-
米42
トラックの予備タイヤが脱落してあとからきた車両が横転した事故では
先にタイヤバーストさせた乗用車の親子が、ガードレールの外にいたのに
倒れてきたトレーラーの下敷きになって通報中に亡くなった
ガードレールの外側で、落下物とか事故車両よりも手前に退避しないと
駄目だったんだよ
-
- 2018年09月18日 20:14
-
※35
違うぞ
トラブルで降りるなっていうのは、事故のときに下りると惹かれて死ぬ可能性が高いから
車内にいるよりも生身で外に出るほうが危ない
そもそも事故で外に出て死んだ有名人がいるから、外に出るなと報道までされてただろ
https://matome.naver.jp/odai/2138098231648762201
お笑いタレントの桜塚やっくんこと斉藤恭央さんが(37)が中国自動車を車で走行中、事故に遭い、亡くなったことを5日、山口県警が発表した。県警によると、やっくんは単独事故を起こし、車を降りたところを後続車にはねられた。
これがきっかけで車から降りないでくださいと何度も注意されてたのを忘れたのか?
斉藤恭央さんだって車から降りなければ助かっていた
だから何度も車から降りるなと注意されていて、その後降りて死んだ人達があいついだのも放送されている
-
- 2018年09月18日 20:17
-
※42
事故の場合、外にでないように注意されてたぞ
https://matome.naver.jp/odai/2138098231648762201
お笑いタレントの桜塚やっくんこと斉藤恭央さんが(37)が中国自動車を車で走行中、事故に遭い、亡くなったことを5日、山口県警が発表した。県警によると、やっくんは単独事故を起こし、車を降りたところを後続車にはねられた。
その発端の事故がこれ
高速道路を歩くことがそもそもの間違い
車が猛スピードで走ってくるとこを生身でいるのはとても危険なことであって、車内でシートベルトを締めた状態のほうがまだ安全
-
- 2018年09月18日 20:20
-
https://matome.naver.jp/odai/2138098589651774901
>高速道路で車外に出て、後続車にはねられる事故が相次いでいる
高速道路上での事故・故障で、本線車道や路側帯に降車した人が、後続車にはねられるといった事故が後を絶ちません
出典
高速道路上で「人」がはねられる事故が多発しています!|NEXCO西日本
ここ数年、高速道路上で、事故や故障で停止した車の運転者や同乗者が車外に出た場面で、後続車にはねられ死亡する事故が多発しているとのこと。
運転者や同乗者が次のような場面で、後方からきた車にはねられ死亡する事故が多発しています。
車外への避難中または待機中
道路上で事故当事者同士で話し合い中
非常電話で通報のため道路を歩行中または横断中
路肩でパンク修理・タイヤチェーン脱着中
出典
高速道路上で「人」がはねられる事故が多発しています!|NEXCO西日本
高速道路で車を停止すること、そして車外に出ることには、大きな危険が潜んでいることを改めて認識しておかなければいけません。
やっくんは単独事故を起こし、車を降りたところを後続車にはねられた
出典
桜塚やっくんが交通事故死…山口県内の中国道で車にはねられる (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
タレントの桜塚やっくんこと斎藤恭央さん(37)も、2013年10月5日、高速道路で車外に出ていたところを後続車にはねられ、亡くなりました。
-
- 2018年09月18日 20:23
-
一つの原因は、視覚吸引効果にある
出典
高速道路 路肩に停車して車外に出て死亡急増 [なるほど事典]
後続車の運転手が事故車に気付いて、そちらに注意がひかれると、自然とそちらに寄っていってしまっているという「視覚吸引効果」が一因と言われています。
-
- 2018年09月18日 20:48
-
※11
それミスって別の車線とかに展開されて事故誘発しそうだからヤメテ・・・
-
- 2018年09月18日 21:11
- 大きな回転灯積んでる事故処理車両ですら突っ込まれるんだから、高速で止まっちゃったら、もう運だよな。
-
- 2018年09月18日 22:05
-
※46
それは車内に残れでは無くてふらふら道路上に居るな、路外・ガードレールの外に速やかに退避しろってことだぞ
ttp://qa.jaf.or.jp/drive/highway/07.htm
ttps://www.npa.go.jp/bureau/traffic/highway/
ttps://www.c-nexco.co.jp/safety/justincase/accident/
ttps://www.w-nexco.co.jp/safety_drive/highway_rule/accident/
ttps://www.driveplaza.com/safetydrive/happening/on_accident.html
-
- 2018年09月18日 22:49
-
ぶっちゃけ自動運転レベル4が実現したら、標準装備されそう
これに似てるマークはそうないだろうし、天下一品ロゴマーク=一時停止みたいに誤認はしなさそう
-
- 2018年09月18日 22:52
-
※50
ttps://matome.naver.jp/odai/2150855540733284201
とはいっても大型且つスピードがのってる相手じゃ、ガードレールの外でも運を天に任せるほかない…
停止版や発煙筒があったとしても事故った状況で後方に設置しに行くのは難しいし、ましてや夜ならほぼ不可能。
-
- 2018年09月18日 22:53
- ※51進入禁止やったわスマヌ
-
- 2018年09月19日 00:50
-
※52
まぁ原則外に退避するほうがいいってだけでどうしようもない時はそりゃあるよ
でもNEXCOも警察もJAFも教習所でもそう言ってるのは車内に残ってるほうが危険な場合が多いからだよ
-
- 2018年09月19日 06:57
-
※40
>トランク開けたら三角表示板になっているっていうのが一番だと思うわ。
雨降ってたらどうするの?
走行車が跳ね上げる水でトランクずぶ濡れよ
ハッチバックだったら車内までびしょびしょになるぞ
-
- 2018年09月19日 09:24
-
本スレ31の動画だがトラックは100m以上車間があったにもかかわらず突っ込んでるな。
やっぱりボーっと運転してると前の車のテールだけ追っちゃうんだろうね。
三重衝突の最後の車はハザードすら出してないな。
一番前の人は外に出てなかったら助かっていたかもしれん。
日本のトラックは自動ブレーキ義務付けになって入れ替わりが進んでいるけど効果あるんだろうかな。
そのうち役に立たない三角表示板なんか廃止になって、あと5年で自動ブレーキが全車義務付けになるだろう。
-
- 2018年09月19日 12:06
-
※50
高速ってガードレールの外はほとんど崖だから
崖を上るか、崖から飛び降りて死ねってことか?
車に乗ってたほうが安全だから降りるなってことだぞ
-
- 2018年09月19日 12:08
-
※50
運転者や同乗者が次のような場面で、後方からきた車にはねられ死亡する事故が多発しています。
車 外 へ の 避 難 中 ま た は 待 機 中
道路上で事故当事者同士で話し合い中
非常電話で通報のため道路を歩行中または横断中
路肩でパンク修理・タイヤチェーン脱着中
つまり外に出ること事態が危険
避難してる間にお前は死ぬ
-
- 2018年09月19日 12:11
-
※54
タレントの桜塚やっくんが死んだとき、あれほど車外にでるな、出たら死ぬぞと
何ヵ月にも渡り注意が頻繁にあったんだから外に出るべきではない
-
- 2018年09月19日 12:12
- 普通に期限切れそうな発煙筒で試せばいいのに…
-
- 2018年09月19日 12:40
-
道交法で三角板出さないと違反だよね。
わざわざ買ったぜ。使った事なんかもちろん無い。
-
- 2018年09月19日 13:09
-
エマーソンとかっていうとこのEU規格準拠品の折り畳みの奴を積んでるわ
あれ以上にコンパクトにするとなるとLEDで発光するような仕組みにしないと無理かも
-
- 2018年09月19日 16:51
-
ttp://osarai-media.net/tita-hantou-jiko/
これは数日前の事故で、現時点での報道では自分から出たわけじゃないはずだけど
車外にでた直後、4台に轢かれて死亡している
運転手は車内にいたので軽い怪我をしてるだけ
-
- 2018年09月19日 21:36
-
※58
ではあなたは車中に残るがよかろう。
高速道路などで特に視界の悪い夜間では前車のテールランプを目印に走る車が多いため
路肩に止めた車に後続車が突っ込む事故が多発しているので
速やかに車外に出てガードレールの外側など安全な場所に退避するようにと
俺は教わりました。
-
- 2018年09月19日 21:50
-
真性のガイジ湧いてて草
後方確認もせずに車外に出て轢かれるんやろガイジか?
大型トラックに突っ込まれたら普通車なんて生存空間無いぞガイジ
-
- 2018年09月19日 22:23
-
NEXCOにも警察にもJAFにも車内は危険って言われてるソースまで出してもらってるのにガチガイジじゃん
間違いを認められない人は大変だな
-
- 2018年09月19日 22:27
-
車のまわりに立たない!
車内に残らない!
運転者も同乗者も全員、通行車両や足元に十分に注意し、自車より後方の、ガードレールなどの防護柵より外側の安全な場所へすみやかに避難をしてください。
車内は安全地帯ではありません。後続車に追突され、命を落とした事故が発生しています。
無闇に歩き回るな確認して避難しろ、ただそれだけの話しなのになぜ車内に残れになるのか理解不能
文盲
-
- 2018年09月20日 00:41
-
元のニュースの重要なところを引用しないで、つっこみどころが多そうなところだけ引用しているのはなあ
メーカー推奨の三角表示板の収納場所なんかが書いてあるのに
-
- 2018年09月20日 10:05
-
※64
ガードレールの外は最も物理的に危険だぞ知的障害
そもそも高速は一般道の上や山の中を通ってるので
ガードレールの外=崖等の断崖絶壁や山壁にあたり、避難ではなく自殺行為だ
お前はガードレールの外に飛び降りて死ぬ
-
- 2018年09月20日 10:16
-
※66
運転者や同乗者が次のような場面で、後方からきた車にはねられ死亡する事故が多発しています。
車 外 へ の 避 難 中 ま た は 待 機 中
道路上で事故当事者同士で話し合い中
非常電話で通報のため道路を歩行中または横断中
路肩でパンク修理・タイヤチェーン脱着中
つまり外に出ること事態が危険
避難してる間にお前は死ぬ
お前は池沼だから桜塚やっくんの事故等から何も学んでいないんだな
-
- 2018年09月20日 10:18
-
※65
真性の知的障害湧いてて草
後方確認しても車外に出たら、一般道より遥かに速い速度で車が突っ込んでくるから轢かれるんやろガイジか?
大型トラックはテールランプが近づいてきたら避けるから普通車なんて生存空間あるぞチョウセンヒトモドキ
-
- 2018年09月20日 10:56
-
このガイジは自分で貼ってるNAVERまとめの2ページ目にガードレールの外に速やかに避難しろって書いてあるのにそれすら読めないの?やっくんやっくんって馬鹿か
しかもチョウセンヒトモドキとか言いながら韓国企業のNAVERまとめ貼ってくるあたり馬鹿としか
-
- 2018年09月20日 11:43
-
※67
高速道路上に生身でいるな!外に出るな!
ガードレール外は山壁か断崖絶壁がほとんどなので安全地帯はない!
ただそれだけの話だぞ知的障害
-
- 2018年09月20日 11:47
-
※72
知的障害のお前は車外にでて死んでる事故が多発してるのを認められないほど頭悪いんだよな?ガードレール外ガードレール外(断崖絶壁or山壁)って知的障害か
しかもお前はチョウセンヒトモドキだから、つい最近も愛知県で轢かれてる事故から目をそらすのは知的障害としか
-
- 2018年09月20日 12:38
-
※73
>ガードレール外は山壁か断崖絶壁がほとんどなので安全地帯はない!
高速道路は建設費用の面から盛土区間が多い
盛土の場合法面の崩落を防ぐ為に斜面になってて
非常時には人が登り降り出来る程度の角度になってる
実際俺高速道路上でバイク故障した時ガードレール越えて下に降りた事あるで
-
- 2018年09月20日 12:51
-
※74
最近愛知であったのは降りたんじゃなくて投げ出されたんだぞw
-
- 2018年09月20日 12:53
- てか断崖絶壁ばっかって本当に高速走ったことあるかも怪しいな
-
- 2018年09月20日 13:15
-
なんでここまで頑なに公式の見解を否定できるんだろうか
nexcoや警察よりも自分が正しいと思い込めるところが不思議でしょうがない
-
- 2018年09月20日 17:18
-
>27
>むしろトラック相手に必要。
遅レスで悪いが、三角停止表示板は夜間にトラックからは見えない。
表示板に使われているのは再帰性反射材というもので、光の入射角に反射する。
トラックの場合はドライバーの視点高さとヘッドライトの高さが大きく乖離しているので、再帰性反射材は光って見えないのだ。
超遠方からハイビームを当てるとドライバーにも視認できるが、その距離だと余程視力が良くない限り三角停止表示板として認識するのは難しい。
三角停止表示板を地面に置こうとしている時に近付くトラックのヘッドライトが見えたなら、逃げるが吉。あなたの姿はマズ見えていない。
-
- 2018年10月15日 15:45
- 車内に残りたい奴が居ることにビックリ!二次事故(追突)とか想像できないんだろうなぁw
※PC版のみID付きコメント欄を下部にご用意しています。自演や連投が気になる方はそちらもご確認頂ければと思います。ただしツリー表示には未対応なので見難いです。ご了承くださいませ。過去記事全てに対応しています。コメント欄規制強化中です!一部の方はコメントできない可能性がございます。申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願い致します。
コメント一覧(ID表示)
-
- 2018年09月17日 23:12
- ID:yj3qsArJ0
-
オートバックスで1,100円で売っていたんだけど、1つしかなかったし、小心者のワイには意外にデカイその1つをレジに持っていく勇気がなかった。
-
- 2018年09月17日 23:22
- ID:2Xxs4bun0
- ついこの前、中国道で事故現場に遭遇して三角板と発煙筒を使ったわ。
-
- 2018年09月17日 23:26
- ID:Y09Qi5NL0
- 詰んでるけど荷物のはるか下にあるからすぐに出せんわ
-
- 2018年09月17日 23:41
- ID:C7r68buI0
-
>>31
こういう映像を教習所でみせればいいのにな。
これみて「なんで誰もとまらないの?」
とか。何言ってる人間には免許を取らせるなよ。
時速100kmは秒速約30mだぞ。
-
- 2018年09月18日 00:00
- ID:DZwUaEa70
- クラウンとかトランクの裏に三角坂貼ってあって開ければそれで設置完了だからあれええよな
-
- 2018年09月18日 00:02
- ID:eC30kMq40
- トランクフードの裏側に三角に反射テープ貼っとけば?
-
- 2018年09月18日 00:25
- ID:ku88qExi0
-
一般路でも減速せずクラクション鳴らして突っ込んでくる奴多い。
-
- 2018年09月18日 00:38
- ID:zGT8sfJ70
-
※5 ※6
厳密に言うとトランクの裏側はダメ。三角表示板に関する法律には「路面上に垂直に設置できるものであること。」って一文がある。
普段の荷物の出し入れする時の注意喚起には良いと思うけどね。
-
- 2018年09月18日 00:42
- ID:Af0mv6yy0
-
高速だと停止車両や落下物はナビにワーニングが出るから注意して走行するね。
三角板もいいけど大型トラックなんかには意味ないんじゃない?相当離して置かないと止まりきれないで突っ込んでくるよね。
-
- 2018年09月18日 01:04
- ID:hu6TkCEx0
- スペアタイヤさえ積んでない車増えたのに、三角表示板を付けてくれる訳ない
-
- 2018年09月18日 01:20
- ID:MYpjFr990
-
投げたら一発で広がるテントみたいな感じで
正四面体にして路肩とかからひょいっと投げ入れられるようにはしてほしい
後続からの追突の危険があるなかで車道に出て三角板置くのはかなりの勇気いりそうだし
-
- 2018年09月18日 01:25
- ID:SE6Ej1EY0
-
あれ? 車内でボタン押すと自動でトランク開いて
トランクの内側に三角版が張り付いて丁度後方に見える様になっているんだが。
あれって標準じゃないんだね。
-
- 2018年09月18日 01:52
- ID:QaS.2uKh0
-
桜塚やっくんみたいに、降りてすぐ撥ねられるケースもあるのが悩ましい
ただ、ハザードを点けるなり目立たせる努力はすべき
-
- 2018年09月18日 02:12
- ID:n1xZ0agS0
-
>>44
>(´・ω・`)バイクにもこれ、いるんだよね……
設置義務があるのは自動車
自動二輪は路肩に収まって走行帯にはみ出す事ほぼ無いから対象外
車なら用品やオプションでメーカーも用意しているけど二輪はそれすら無い
-
- 2018年09月18日 02:13
- ID:8wG1d7Wx0
- 結局、パニクって慌てるやつは死ぬってだけの話だろ。
-
- 2018年09月18日 04:37
- ID:pbEhdJuE0
-
>>5
ドイツ車も付いてるね
でもあれって位置高すぎて
ロービームじゃ気付かない
-
- 2018年09月18日 04:39
- ID:pbEhdJuE0
-
高速で事故っちゃったー
ガソリンが漏れてるー
早く発煙筒焚かなきゃー
-
- 2018年09月18日 05:24
- ID:njGz4vA00
- 寝てる奴やスマホいじってる奴には効かないから自動ブレーキってなるんだね
-
- 2018年09月18日 05:35
- ID:xCo8A2.p0
-
本スレで30年使いまわしてるって書き込みあったけど
プラスチックが劣化して割れたりするから
たまにチェックして勿体無くても10年くらいで
交換するのがベターだよ。買っても1000円くらいだし。
-
- 2018年09月18日 06:15
- ID:5uo2vrMM0
-
下りずに展開できれば、と思ったが
流石にもうあるのか※5
-
- 2018年09月18日 06:18
- ID:0urZAMv50
-
親父から受け継いだ三角表示板がでかすぎてトランク入らなくなった話する?
今のやつってちゃんと使えるのか疑わしいほど小さくて軽いんだな
-
- 2018年09月18日 06:43
- ID:J5Ojo2qx0
-
こないだ4号線下り永福手前で、発煙筒も三角表示板も出さずに本線上でパンク修理してるタクシーがいたわ
営業車でもその程度 自分の身は自分で守るしかない
-
- 2018年09月18日 07:03
- ID:Vr17NHlk0
-
三角板なんて設置するのは危険やろ!発煙筒や!ってコメントあるけど、LEDも設置しに行くの危なくないかな。
日本人は変なところで「勿体ないの精神」が邪魔してケチるからやっぱり教習所で一人1本実習させた方がいいと思う。
-
- 2018年09月18日 07:52
- ID:IRt2akQJ0
-
紫のパトライトを後方設置ではなく後方から確認できる位置に取り付けるってのを認めたほうがよほど安全だろうし、
路面に三角表示板設置するより視認性もいいと思うんだが頑なに路面設置にこだわるのは何でなんだろうか
-
- 2018年09月18日 08:22
- ID:MQzB.0OH0
-
30年位前(いわゆるバブル崩壊前)位迄は
普通に工具や三角停止板付いてたよね
-
- 2018年09月18日 08:45
- ID:N.N1xhxw0
-
※25
いらない、と言い出したのはユーザー側から
欲しければ自分で買えば良い
-
- 2018年09月18日 09:03
- ID:rtbQMXPE0
-
※9
むしろトラック相手に必要。
どうして路肩停止中の避讓車両にトラックが突っ込むのか、そのメカニズムを知るべし。
車両の離れた後方に発煙筒と三角表示板を置くのが事故防止的にも正解。
-
- 2018年09月18日 09:08
- ID:bsFBTfun0
-
三角表示板は意味ないし、危険だよ。
疲れて意識レベルの落ちたドライバーが車のテールライトと思って突っ込んでくる。
点滅しないからな。
まだマシなのがシガー電源からとる回転灯。
-
- 2018年09月18日 09:13
- ID:dLjP3Niw0
-
※23
設置しにっていうのが間違ってる
LEDや発炎筒なら窓開けてやるだけ
降りたら轢かれて死ぬ
※27
そもそも、高速でトラぶった場合車から降りないでくださいとなってるぞ
無闇に降りて死んでるのがいるので、車両の離れた後方に発煙筒と三角表示板を置く間に車に突っ込まれたりする
-
- 2018年09月18日 09:30
- ID:71R9c55X0
-
発煙筒だけだと普通に減点されたな。
1000円もしないからつんでた方がいい。
-
- 2018年09月18日 09:54
- ID:rgYtoSwj0
- 一方でバスに乗ったまま死んだの去年四国であった。ニュースにもなったから有名だけど、このケースの場合は色々条件重なっただけだから、車内の方がまだ安全かもしれないけど
-
- 2018年09月18日 10:21
- ID:Lo13V4J40
- この前車検でなー自分でちょっとLEDのやつチェックしてみたら液漏れしとったわ。2年持たないんだな。き~つけといたほうがいいぞ。
-
- 2018年09月18日 10:23
- ID:QZLJAYhB0
-
バイクに関しては収納場所の問題がな
だから三角板型の反射材が縫い付けられているヘルメットバッグは良いアイディア
ヘルメットをそのバッグ(というか袋)に入れて車両後方に置くのです
それに加えてLEDフラッシュライト
-
- 2018年09月18日 11:25
- ID:4cPE2FU.0
-
中央道下り登坂車線左カーブ途中の待避所で緊急停車したとき
発炎筒3本+三角停止板2枚出してたのに
大雨で視界不良だったのか前方不注意だったのか、
ドイツ製高級SUVが三角停止板を2枚とも跳ね飛ばしてったことあったわ
-
- 2018年09月18日 11:40
- ID:mUXrlNYS0
-
※29
トラブルで降りるなってのは輩に絡まれて強制的に停められた場合にのこのこ降りていくなって事だよ
だいたい本線上なら何処に居てもいつでも突っ込まれる危険性がある
車内に残ってたら安全なんて事はないぞ
故障や事故で路肩に停められたら助手席側から降りてガードレールの外を歩いていけばいいやろ
警視庁とJAFのホームページでも高速道路では車内に残るなって言ってるぞ
徳島のバス事故も路肩だからと安心せずにガードレールの外に出てれば助かってた
あんなの完全に人災だわ
-
- 2018年09月18日 13:19
- ID:n1xZ0agS0
-
※33
>バイクに関しては収納場所の問題がな
それに関してはシート裏とか工夫次第だし、やろうと思えば解決出来る話
バイクは路側帯内に待避し易く路側帯に収まるから三角板の設置する必要性も低く
路側帯を通行帯同様に走って来る違法車両がない限り追突される危険性もないから義務化もされてない
-
- 2018年09月18日 13:51
- ID:bsFBTfun0
-
本スレ31のgif画像は参考になったわ。
日本も鹿が飛び出すことあるしな。
よく追い越し車線をテールツーノーズで運転してるやついるけど、本のちょっとしたことで停止せざるを得なくなる。
追い越し車線を爆走していたトラックは、十分な間があったと思うがそれでも突っ込んでしまう。
1時間以上運転すると意識レベル落ちて車のテールを追尾するからな。
しかしこんなやつだと三角表示板意味ねえな。
ショッキングだがこの映像は免許更新の時に見せるべきだ。
-
- 2018年09月18日 16:35
- ID:CZAR6jLj0
- 高速では積んでないと違反だから一応積んでるけど畳んだまま後ろに積んであるから非常時絶対使えないなぁ 俺の車運転席周辺狭いし収納悪いから置くとこないしどうしたもんじゃろ
-
- 2018年09月18日 16:42
- ID:1W1qZ3j.0
- 発煙筒は使用期限があるから、ディーラーに行けば古いのくれるんじゃないかな。
-
- 2018年09月18日 17:03
- ID:1W1qZ3j.0
- トランク開けたら三角表示板になっているっていうのが一番だと思うわ。
-
- 2018年09月18日 18:20
- ID:88vB1ysB0
- トランク開けたら内側に緊急用発光ライトでも義務化されるといいんだが
-
- 2018年09月18日 19:01
- ID:spnZM3LQ0
-
※29
高速で故障や事故で動けなくなった場合は速やかにガードレールの外に出るのが推奨されてるが
車内に残るのはかなり危険だぞ
-
- 2018年09月18日 19:21
- ID:0urZAMv50
-
米42
トラックの予備タイヤが脱落してあとからきた車両が横転した事故では
先にタイヤバーストさせた乗用車の親子が、ガードレールの外にいたのに
倒れてきたトレーラーの下敷きになって通報中に亡くなった
ガードレールの外側で、落下物とか事故車両よりも手前に退避しないと
駄目だったんだよ
-
- 2018年09月18日 20:14
- ID:dLjP3Niw0
-
※35
違うぞ
トラブルで降りるなっていうのは、事故のときに下りると惹かれて死ぬ可能性が高いから
車内にいるよりも生身で外に出るほうが危ない
そもそも事故で外に出て死んだ有名人がいるから、外に出るなと報道までされてただろ
https://matome.naver.jp/odai/2138098231648762201
お笑いタレントの桜塚やっくんこと斉藤恭央さんが(37)が中国自動車を車で走行中、事故に遭い、亡くなったことを5日、山口県警が発表した。県警によると、やっくんは単独事故を起こし、車を降りたところを後続車にはねられた。
これがきっかけで車から降りないでくださいと何度も注意されてたのを忘れたのか?
斉藤恭央さんだって車から降りなければ助かっていた
だから何度も車から降りるなと注意されていて、その後降りて死んだ人達があいついだのも放送されている
-
- 2018年09月18日 20:17
- ID:dLjP3Niw0
-
※42
事故の場合、外にでないように注意されてたぞ
https://matome.naver.jp/odai/2138098231648762201
お笑いタレントの桜塚やっくんこと斉藤恭央さんが(37)が中国自動車を車で走行中、事故に遭い、亡くなったことを5日、山口県警が発表した。県警によると、やっくんは単独事故を起こし、車を降りたところを後続車にはねられた。
その発端の事故がこれ
高速道路を歩くことがそもそもの間違い
車が猛スピードで走ってくるとこを生身でいるのはとても危険なことであって、車内でシートベルトを締めた状態のほうがまだ安全
-
- 2018年09月18日 20:20
- ID:dLjP3Niw0
-
https://matome.naver.jp/odai/2138098589651774901
>高速道路で車外に出て、後続車にはねられる事故が相次いでいる
高速道路上での事故・故障で、本線車道や路側帯に降車した人が、後続車にはねられるといった事故が後を絶ちません
出典
高速道路上で「人」がはねられる事故が多発しています!|NEXCO西日本
ここ数年、高速道路上で、事故や故障で停止した車の運転者や同乗者が車外に出た場面で、後続車にはねられ死亡する事故が多発しているとのこと。
運転者や同乗者が次のような場面で、後方からきた車にはねられ死亡する事故が多発しています。
車外への避難中または待機中
道路上で事故当事者同士で話し合い中
非常電話で通報のため道路を歩行中または横断中
路肩でパンク修理・タイヤチェーン脱着中
出典
高速道路上で「人」がはねられる事故が多発しています!|NEXCO西日本
高速道路で車を停止すること、そして車外に出ることには、大きな危険が潜んでいることを改めて認識しておかなければいけません。
やっくんは単独事故を起こし、車を降りたところを後続車にはねられた
出典
桜塚やっくんが交通事故死…山口県内の中国道で車にはねられる (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
タレントの桜塚やっくんこと斎藤恭央さん(37)も、2013年10月5日、高速道路で車外に出ていたところを後続車にはねられ、亡くなりました。
-
- 2018年09月18日 20:23
- ID:dLjP3Niw0
-
一つの原因は、視覚吸引効果にある
出典
高速道路 路肩に停車して車外に出て死亡急増 [なるほど事典]
後続車の運転手が事故車に気付いて、そちらに注意がひかれると、自然とそちらに寄っていってしまっているという「視覚吸引効果」が一因と言われています。
-
- 2018年09月18日 20:48
- ID:178fR7TK0
-
※11
それミスって別の車線とかに展開されて事故誘発しそうだからヤメテ・・・
-
- 2018年09月18日 21:11
- ID:4x4AxUgH0
- 大きな回転灯積んでる事故処理車両ですら突っ込まれるんだから、高速で止まっちゃったら、もう運だよな。
-
- 2018年09月18日 22:05
- ID:spnZM3LQ0
-
※46
それは車内に残れでは無くてふらふら道路上に居るな、路外・ガードレールの外に速やかに退避しろってことだぞ
ttp://qa.jaf.or.jp/drive/highway/07.htm
ttps://www.npa.go.jp/bureau/traffic/highway/
ttps://www.c-nexco.co.jp/safety/justincase/accident/
ttps://www.w-nexco.co.jp/safety_drive/highway_rule/accident/
ttps://www.driveplaza.com/safetydrive/happening/on_accident.html
-
- 2018年09月18日 22:49
- ID:7hPbkSi10
-
ぶっちゃけ自動運転レベル4が実現したら、標準装備されそう
これに似てるマークはそうないだろうし、天下一品ロゴマーク=一時停止みたいに誤認はしなさそう
-
- 2018年09月18日 22:52
- ID:.LgTKjjS0
-
※50
ttps://matome.naver.jp/odai/2150855540733284201
とはいっても大型且つスピードがのってる相手じゃ、ガードレールの外でも運を天に任せるほかない…
停止版や発煙筒があったとしても事故った状況で後方に設置しに行くのは難しいし、ましてや夜ならほぼ不可能。
-
- 2018年09月18日 22:53
- ID:7hPbkSi10
- ※51進入禁止やったわスマヌ
-
- 2018年09月19日 00:50
- ID:nlmqFCCa0
-
※52
まぁ原則外に退避するほうがいいってだけでどうしようもない時はそりゃあるよ
でもNEXCOも警察もJAFも教習所でもそう言ってるのは車内に残ってるほうが危険な場合が多いからだよ
-
- 2018年09月19日 06:57
- ID:ys9QlhIg0
-
※40
>トランク開けたら三角表示板になっているっていうのが一番だと思うわ。
雨降ってたらどうするの?
走行車が跳ね上げる水でトランクずぶ濡れよ
ハッチバックだったら車内までびしょびしょになるぞ
-
- 2018年09月19日 09:24
- ID:X6SHK.Ri0
-
本スレ31の動画だがトラックは100m以上車間があったにもかかわらず突っ込んでるな。
やっぱりボーっと運転してると前の車のテールだけ追っちゃうんだろうね。
三重衝突の最後の車はハザードすら出してないな。
一番前の人は外に出てなかったら助かっていたかもしれん。
日本のトラックは自動ブレーキ義務付けになって入れ替わりが進んでいるけど効果あるんだろうかな。
そのうち役に立たない三角表示板なんか廃止になって、あと5年で自動ブレーキが全車義務付けになるだろう。
-
- 2018年09月19日 12:06
- ID:.750Jei80
-
※50
高速ってガードレールの外はほとんど崖だから
崖を上るか、崖から飛び降りて死ねってことか?
車に乗ってたほうが安全だから降りるなってことだぞ
-
- 2018年09月19日 12:08
- ID:.750Jei80
-
※50
運転者や同乗者が次のような場面で、後方からきた車にはねられ死亡する事故が多発しています。
車 外 へ の 避 難 中 ま た は 待 機 中
道路上で事故当事者同士で話し合い中
非常電話で通報のため道路を歩行中または横断中
路肩でパンク修理・タイヤチェーン脱着中
つまり外に出ること事態が危険
避難してる間にお前は死ぬ
-
- 2018年09月19日 12:11
- ID:.750Jei80
-
※54
タレントの桜塚やっくんが死んだとき、あれほど車外にでるな、出たら死ぬぞと
何ヵ月にも渡り注意が頻繁にあったんだから外に出るべきではない
-
- 2018年09月19日 12:12
- ID:Z.Og3fqS0
- 普通に期限切れそうな発煙筒で試せばいいのに…
-
- 2018年09月19日 12:40
- ID:QKp8IDub0
-
道交法で三角板出さないと違反だよね。
わざわざ買ったぜ。使った事なんかもちろん無い。
-
- 2018年09月19日 13:09
- ID:zvgfQS0k0
-
エマーソンとかっていうとこのEU規格準拠品の折り畳みの奴を積んでるわ
あれ以上にコンパクトにするとなるとLEDで発光するような仕組みにしないと無理かも
-
- 2018年09月19日 16:51
- ID:94lACZjO0
-
ttp://osarai-media.net/tita-hantou-jiko/
これは数日前の事故で、現時点での報道では自分から出たわけじゃないはずだけど
車外にでた直後、4台に轢かれて死亡している
運転手は車内にいたので軽い怪我をしてるだけ
-
- 2018年09月19日 21:36
- ID:PeFXrU680
-
※58
ではあなたは車中に残るがよかろう。
高速道路などで特に視界の悪い夜間では前車のテールランプを目印に走る車が多いため
路肩に止めた車に後続車が突っ込む事故が多発しているので
速やかに車外に出てガードレールの外側など安全な場所に退避するようにと
俺は教わりました。
-
- 2018年09月19日 21:50
- ID:.HAVsxK10
-
真性のガイジ湧いてて草
後方確認もせずに車外に出て轢かれるんやろガイジか?
大型トラックに突っ込まれたら普通車なんて生存空間無いぞガイジ
-
- 2018年09月19日 22:23
- ID:nlmqFCCa0
-
NEXCOにも警察にもJAFにも車内は危険って言われてるソースまで出してもらってるのにガチガイジじゃん
間違いを認められない人は大変だな
-
- 2018年09月19日 22:27
- ID:Hi4gzBOY0
-
車のまわりに立たない!
車内に残らない!
運転者も同乗者も全員、通行車両や足元に十分に注意し、自車より後方の、ガードレールなどの防護柵より外側の安全な場所へすみやかに避難をしてください。
車内は安全地帯ではありません。後続車に追突され、命を落とした事故が発生しています。
無闇に歩き回るな確認して避難しろ、ただそれだけの話しなのになぜ車内に残れになるのか理解不能
文盲
-
- 2018年09月20日 00:41
- ID:cKiPxd4B0
-
元のニュースの重要なところを引用しないで、つっこみどころが多そうなところだけ引用しているのはなあ
メーカー推奨の三角表示板の収納場所なんかが書いてあるのに
-
- 2018年09月20日 10:05
- ID:YtQjbLmi0
-
※64
ガードレールの外は最も物理的に危険だぞ知的障害
そもそも高速は一般道の上や山の中を通ってるので
ガードレールの外=崖等の断崖絶壁や山壁にあたり、避難ではなく自殺行為だ
お前はガードレールの外に飛び降りて死ぬ
-
- 2018年09月20日 10:16
- ID:YtQjbLmi0
-
※66
運転者や同乗者が次のような場面で、後方からきた車にはねられ死亡する事故が多発しています。
車 外 へ の 避 難 中 ま た は 待 機 中
道路上で事故当事者同士で話し合い中
非常電話で通報のため道路を歩行中または横断中
路肩でパンク修理・タイヤチェーン脱着中
つまり外に出ること事態が危険
避難してる間にお前は死ぬ
お前は池沼だから桜塚やっくんの事故等から何も学んでいないんだな
-
- 2018年09月20日 10:18
- ID:YtQjbLmi0
-
※65
真性の知的障害湧いてて草
後方確認しても車外に出たら、一般道より遥かに速い速度で車が突っ込んでくるから轢かれるんやろガイジか?
大型トラックはテールランプが近づいてきたら避けるから普通車なんて生存空間あるぞチョウセンヒトモドキ
-
- 2018年09月20日 10:56
- ID:XAPrlcVT0
-
このガイジは自分で貼ってるNAVERまとめの2ページ目にガードレールの外に速やかに避難しろって書いてあるのにそれすら読めないの?やっくんやっくんって馬鹿か
しかもチョウセンヒトモドキとか言いながら韓国企業のNAVERまとめ貼ってくるあたり馬鹿としか
-
- 2018年09月20日 11:43
- ID:YtQjbLmi0
-
※67
高速道路上に生身でいるな!外に出るな!
ガードレール外は山壁か断崖絶壁がほとんどなので安全地帯はない!
ただそれだけの話だぞ知的障害
-
- 2018年09月20日 11:47
- ID:YtQjbLmi0
-
※72
知的障害のお前は車外にでて死んでる事故が多発してるのを認められないほど頭悪いんだよな?ガードレール外ガードレール外(断崖絶壁or山壁)って知的障害か
しかもお前はチョウセンヒトモドキだから、つい最近も愛知県で轢かれてる事故から目をそらすのは知的障害としか
-
- 2018年09月20日 12:38
- ID:b5TxAJnb0
-
※73
>ガードレール外は山壁か断崖絶壁がほとんどなので安全地帯はない!
高速道路は建設費用の面から盛土区間が多い
盛土の場合法面の崩落を防ぐ為に斜面になってて
非常時には人が登り降り出来る程度の角度になってる
実際俺高速道路上でバイク故障した時ガードレール越えて下に降りた事あるで
-
- 2018年09月20日 12:51
- ID:.Bh.7pTA0
-
※74
最近愛知であったのは降りたんじゃなくて投げ出されたんだぞw
-
- 2018年09月20日 12:53
- ID:.Bh.7pTA0
- てか断崖絶壁ばっかって本当に高速走ったことあるかも怪しいな
-
- 2018年09月20日 13:15
- ID:ZYxl6.d.0
-
なんでここまで頑なに公式の見解を否定できるんだろうか
nexcoや警察よりも自分が正しいと思い込めるところが不思議でしょうがない
-
- 2018年09月20日 17:18
- ID:Jkyik81K0
-
>27
>むしろトラック相手に必要。
遅レスで悪いが、三角停止表示板は夜間にトラックからは見えない。
表示板に使われているのは再帰性反射材というもので、光の入射角に反射する。
トラックの場合はドライバーの視点高さとヘッドライトの高さが大きく乖離しているので、再帰性反射材は光って見えないのだ。
超遠方からハイビームを当てるとドライバーにも視認できるが、その距離だと余程視力が良くない限り三角停止表示板として認識するのは難しい。
三角停止表示板を地面に置こうとしている時に近付くトラックのヘッドライトが見えたなら、逃げるが吉。あなたの姿はマズ見えていない。
-
- 2018年10月15日 15:45
- ID:0wvomZXI0
- 車内に残りたい奴が居ることにビックリ!二次事故(追突)とか想像できないんだろうなぁw
