ダイムラーもコンパクト出してるし (スマート)
別にいいんでないの
セダンで天井?低めなのがカッコイく(高級車っぽく)見えるからやろか
出たとしても300万からだな
知らんけど
PK(プレミアム軽)066とか?
ま、どんなジャンルの出るかで変わるだろうけど。
ヤマハのOEMでレクサスのバイクでもいいな
思いっきり下品な顔とLEDの光り物ゴテゴテ貼り付けて圧倒してやれ。
おれもコペン乗りだが、見て見ぬふりしといたよ
レクサスも折りたたみ自転車出せよ。
そのへんのカー用品店でレクサスマーク売ってるからな
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1539592960
コメント一覧 (97)
-
- 2018年10月27日 23:27
-
レクサスって世界戦略ブランドなんだから国内専売モデルなんか作らんだろ
軽規格で海外の安全基準満たせればまた違うかもしれんがね -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月27日 23:28
- レクサスの軽は既にあるだろ
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月27日 23:29
-
しょぼいレクサスなんてブランドイメージガタ落ちだろ
逆にメチャクチャコストかけた上級クラス出せよ
俺は買えないけどな -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月27日 23:29
-
※1
本スレのコメ10見てごらん
メーカー毎の事情は違うけど
高級車ブランドでも、こう言う物を作る事はあるんだよwおバカさん -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月27日 23:30
-
やっぱりみんなレクサス好きなんだよなあ
俺も好き -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月27日 23:31
-
お前ら普段からレクサスなんてトヨタのバッジ替えただけとか言ってるやん。
軽にレクサスのエンブレム貼りつけりゃ完成だろ。つまりもうある様なもん。
なに急に手のひら返してプレミアムブランド扱いしてんの? -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月27日 23:33
-
トヨタでさえ軽ほとんど出さないんだし、ましてやレクサスが出すわけがない
そもそもイメージが崩れるし
友達の友達であるダイハツさんが頑張ってくれるってw -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月27日 23:37
-
5
じゃあおまえがお馬鹿さんじゃないならわかるよな?お馬鹿さんじゃないならww -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月27日 23:38
-
レクサスはトヨタの自尊心だし、なんだかんだで日本の自尊心でもあるしね
普段レクサスの悪口言う奴も、ヒュンダイのジェネシスより下とか言われたら腹立てるよ -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月27日 23:44
-
レクサスのコンパクトカーならイギリスだとかヨーロッパ向けに
出しそうかも -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月27日 23:44
- 軽じゃ海外で売れないだろ(法律的に)
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月27日 23:48
-
LEXUSの貯金箱が良いな
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月27日 23:49
-
軽なんか作ったら貧乏人がディーラーにやってきて
まともな客が来なくなるだろ
だから絶対に作らん
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月27日 23:56
- レクサスのミライース見かけた事あるで
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 00:00
-
レクサスで軽はあり得んやろな
シグネットはまぁ黒歴史やしスマートはベンツからわざわざ分けてる訳やし
セブン160やらS660やジムニー見たいなニッチなカテゴリならワンチャンあんじゃね? -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 00:02
- 貧乏人の見栄っ張りにウケそう
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 00:03
- レクサスは高級路線で売り出したブランドではあり得ないレベルで成功している事実。トヨタのマーケット見極める力舐めてる奴が多くてわらう
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 00:05
- アリオンのレクサス買うわ
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 00:09
- LEXUS自転車でえーやろ
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 00:10
-
軽自動車を求める人ってコストじゃないの?
幾らかかってもいいから軽自動車に乗りたい人って存在するのかしら、それがブランドだと思うけれど。
ピクシスにでも乗ってればいいし、レクサスで軽自動車が無いことを不思議がる事自体が不思議だ。
アストンマーチンのシグネットを例に出しているアレな人もいるけれど、あれこそがまさに偉大なる失敗例でしょう。
ブランドイメージを販売コストに加え500万で販売して、全く売れずに早々に生産終了。
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 00:17
- アストンマーチン・シグネットは売れんかったぞw
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 00:35
-
軽自動車は確かに荒唐無稽だが、コンパクトなサイズのプレミアムカーはもっとあってもいいと思うな
CT200hなんか中身プリウスだからボロクソ叩かれてるけど、サイズ的には非常に欲しいところだ -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 00:46
-
※14
400万円の軽なら良いだろ別に -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 01:06
-
貧乏人には高くて手が出ないだろうし、
金持ちはわざわざ乗り心地の悪いクルマを選ばない。
したがってニーズが存在しない。
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 01:13
-
レクサスブランドで旧アベンシスクラスの高級ツーリングワゴンがあってもいい。ミニバンは要らん
プレミアムコンパクトは、トヨタにとって鬼門だからなぁ。
トヨタブランドで上手くいかないのにブランド価値下げるようなレクサスでやるわけがない。
貧乏人でも乗れるレクサスを富裕層が買うと思うか?
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 02:08
-
わざわざ高級車チャンネル作ったのに軽自動車売るのにそっち使う意味はあるのか
トヨタで売ってるからいいじゃん -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 02:09
- 初代からずっとLS乗り継いできてるけど、さすがに軽出したらレクサス自体乗るのやめるわ
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 02:16
- アルトをセンチュリーの様な大きさにしたやつw
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 02:54
- レクサスで649ccのSSバイクが出れば買うぞ。ワイは。
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 02:59
-
※26
貧乏人でも買えるエントリーモデル作ってるドイツの高級ブランドは成金からガチ勢まで富裕層に受けてるがな -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 03:05
-
レクサス云々は別にして軽規格が意味ないよな
先進国の安全基準守るにもサイズ的に不利、熱効率的にも1~1.5Lぐらいのエンジンにした方が燃費は伸びる
軽は発泡酒みたいなもんで税制の歪み、無駄な開発競争 -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 04:47
-
なぜダイムラーベンツの小型車はスマートでメルセデスではないのか?
なぜBMWの小型車はミニでBMWじゃないのか?
なぜFCAの小型車はフィアットでフェラーリではないのか?
大衆ブランドと高級ブランドで所在地が同じであることも実はまずい、VWとアウディは会社が離れていて会社の敷地内にそれぞれ空港があり飛行機で行き来しているがそれでも所在地が違うのでVWはニーダ―ザクセンの自動車メーカーでアウディはバイエルンの自動車メーカーということになっている -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 05:27
-
>レクサスの軽自動車、なぜ販売しない?
だったらロールスロイスに『御社は軽自動車をなぜ販売しない』と質問をぶつけてみろや。 -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 05:29
-
※32
文句を言うのは自動車メーカーに対してではなく、運輸省や国土交通省に言うべきじゃなかったのかね? -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 06:17
- そもそもシグネットは別にニーズがあった訳でも作りたかった訳でもなく、燃費の良い車をラインナップに加えて全車種の平均の燃費を上げないとスポーツカーを売れないから売ってただけよ。
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 06:40
-
レクサスの軽って言っても中身はダイハツだよ?そんなのが例えば350万円で売れる訳が無い。トヨタがレクサス用に1から作ったら500万円スタートになるぞ。
iQだって大失敗したんだから。まぁあれは見た目がダサ過… -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 07:03
-
米30
軽自動車よりもプレミアムなバイクの方がレクサスには合っている気がする。
基本的にレクサスユーザーしか購入できないのならもっと良い。 -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 07:15
- S660程度で高いとか騒いでるのに何言ってん?
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 07:24
-
軽規格は制限が大きすぎて無理があるが、ヴィッツサイズの高級車を作れるセンスは必要だと思う。
高級とされているものを組み合わせれば、高級っぽいものは出来るが、高級の定義が分からなければ、真に高級なものは作れない。 -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 07:26
- 流石に軽はありえないとして、高級ブランドでコンパクトと言うとアウディA1とミトか。その一つ上、ベンツAクラスやBMW1シリーズと同クラスならアウディもA3を、アルファロメオもジュリエッタを売ってるしレクサスもCTの下にもう一つ枠があるとは思わなくもない。でもヴィッツやアクアのレクサス版って要るか?と言われるとなぁ
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 07:31
- というか、一部地域でしか売れないステーションワゴン、ミニバンを用意してない時点でレクサスの立ち位置を察しなさい。
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 07:32
-
※8
ほとんど言うが、
ダイハツのOEMを販売してるだけでトヨタはまったく軽を作ってないけどな -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 07:36
-
トヨタエンブレムをレクサスに替える層って・・・。
こういう馬鹿が、レクサスをありがたがってんだろうなあ。
相変わらずマーケティングが上手い。 -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 07:38
-
今あほな事思いついた。
BMWがMINIを、ベンツがsmartを持ってるし、「レクサス乗りの奥様向けにおしゃれコンパクト」路線ってのはあり? MINIやフィアット・500みたいにパブリカを復刻路線で、とか。 -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 07:48
-
※38
1LR-GUE搭載の和製トマホークですね分かります。 -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 07:55
-
※33
レクサスとか日本の高級ブランドは欧州車をベンチマークにはしてるけど
ブランドの形態はアメ車メーカーを参考にしてるから
欧州車メーカーの話出しても噛み合わない -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 07:58
- むしろレクサスは軽よりトラックなどの大型車両作ったらいいだろう
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 08:19
-
側面衝突規制に対応した軽規格ってなると
車内めちゃめちゃ狭くて1人乗りのカートみたいな車かな? -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 08:40
-
顧客だったダイハツの開発の人との世間話で聞いたのだが、
新型車の完成披露で役員に試乗して貰う時の車は、
部品精度ランク上げた物を組み合せてエンジンや足回りを造り込み、タイヤは勿論のこと車内の防音対策も市販車よりレベルを上げたスペシャルだとかで、
それは大袈裟では無くクラウン並の乗り心地や静粛性の高い車に仕上がるとか…。
値段は「役員試乗用にしか造らないからねぇ…ぶっちゃければレクサス買えます!」との事。
最後に開発の人曰く
「役員の方々は勿論プライベートでは軽自動車なんて乗らないから、役員の皆さんはダイハツの軽は小さいが性能はクラウン並だと思ってる」
と言ってたから、コストの問題を度外視すればそう言うレベルの軽は造れるらしい。
でもレクサスの値段でクラウン並の性能の軽って金持ちのオモチャだとしても…欲しいか? -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 09:00
-
米50
敷地の中移動して駐車場まで行くのに車がほしいときとか
運転手呼び出すんじゃなくちょっと散歩がてら庭に出るときとか? -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 09:06
- レクサスは軽を作ることは無いにしても、トラックはあるかもしれんな。日野のOEMで。なんせ、おまいらの好きな、おベンツさんのトラックは、本場に行けばごろごろ走ってるからな。
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 09:07
-
ラインの邪魔だろ
ダイハツがレクサスみたいなブランド作れば? -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 09:12
-
※52
なるほど、だからISUZUとの提携を切った可能性もあるわな -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 09:24
-
※50
金持ちのオモチャなら逆にそういう高級路線よりも徹底的にオモチャ路線に走りそう。それこそ軽ターハムみたいな
需要があるとすれば、セレブ奥様向けセカンドカーだろうなぁ。そっちなら長距離とか高速は無理でも街乗りの乗り心地だけはしっかり高級車、と言うのは成立しそう -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 09:49
-
トヨタとブランド分けた意味ねーだろバカなのか
ミニバン出さないのもそーゆー事だ -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 09:54
- なにみんなで盛り上がっとんねん
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 10:41
-
S660やケータハム160みたな趣味の軽ならありそうだけど
金持ち相手に税金安い車作る必要がない、小さい車でも排気量は660にする必要がない -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 10:43
-
いや俺はいいと思うよ。
トヨタIQのアストンマーチンがあるくらいだし。
めっちゃ内装豪華にして出してみてほしいわ。
買わんけど。 -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 10:44
-
まぁ軽はありえないと思うが、レクサスが超小型車作っても日本では売らないよ。
格差社会で中流階級層が小さい日本社会では成功しない。 -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 11:30
-
レクサスは最初に最大の失敗をした。部品の使い回しが利くようにエンブレムをトヨタと同一形状にしたことだ。
よくレクサスはトヨタの着せ替え版だと言われているが、ブランドの象徴であるエンブレムによって自らそれを裏付けてしまった。
よりによってそれをプレミアムブランドでやってしまうセンスの無さは救いようがない。 -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 11:46
- でも、お高いんでしょ?
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 12:09
-
CTにAWDが有れば家族用に買うかも
ようやく現行プリウスにAWDが付いたからCTも可能だと思うけど
燃費が悪い + 装置場所が難しいのかな? -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 12:15
- アルヴェルではなく、エルグランドのレクサスバッヂを見た。頭を殴られたような気がした。
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 12:21
- 軽のウリは高級感とは正反対の部分にあるからなあ
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 12:30
-
軽規格は無いだろうけど、Aセグなら万が一あるかもねw
エントリーモデルはどの高級車だって用意してるから。 -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 12:34
-
シャレとか遊び心
または、普段は大きい車ばかり作ってるけど
小さくて実用的でセンスの良い車を作れる事をアピールするために
小さい車を作るメーカーはあるけどね
ベンツはスマート作ってるし(ブランドは分けてるけど、同じ会社なのは公然の常識)
BMWもI3とか出してるし
アウディもA1出してるし
ブランドイメージを保つために、あまろ低価格な車は出したく無いだろうけど
市場への新たな提案とか、技術力アピールとかそう言った理由で
小さいけど高性能とか、小さいけど新しい提案に溢れてるとか
そう言った車を出した例は結構あるんだけどね -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 12:35
- 軽じゃなくて良いけど 静粛性が異常に高いA~Bセグメントの車作って欲しいな
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 13:10
-
軽自動車が欲しいわけじゃなくて、軽自動車価格の車が欲しいだけなんじゃないかな
サイズ的にはコンパクトカーで良いけれど、あえて排気量は660以下じゃないと買う気がしないって人存在するのかしら?
それらを合わせて考えると、レクサスが欲しい人と軽自動車が欲しい人って全然重ならないよね
レクサス価格の軽自動車が欲しいなんてよくわからない -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 13:14
-
コペンベースでレクサス感ガッツリ出せれば、結構いけると思うな
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 13:20
-
レクサスの軽とかいいじゃん
やっちゃえやっちゃえ -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 14:19
-
アストンマーチンはヨーロッパの燃費規制対応で嫌々作ったと思ってたよ
あれを出したくて作ったのなら、なんで1代で終わったんだろう -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 15:17
-
※10
ヒュンダイグループは高級車の開発を欧州の有名メーカーから引き抜いた連中にやらせてるから
レクサス叩いてる人間こそ、ジェネシスの方が上って考えてると思う
韓国メーカーの皮を被った欧州車だからねw -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 16:43
- 軽は無くてもタウンユースの電気自動車とか企画してそうだが
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 16:44
-
図書館の本が利用できるのはジャンルごとに整理されているから
全く整理されていなければいくら優れた本でも利用することはできないので本の価値はゼロとなってしまう
ブランドというものが商業上価値を持ってくるのもこれに似ている
世界中に山ほど製品の種類がありどれを買っていいかわからない、わかりやすい分類の方法があれば、それ以外は候補から排除できる
たとえば「トヨタ」と決めて、日産はフランス資本だからダメ、三菱は不祥事を起こしたからダメ、スバルはオタクだからダメ、外車は壊れるからダメ・・・とすれば自分がベストな買い物ができたと思い込むことができる
本当にベストな買い物であったかは不明
いずれにしても「ダイハツ」と「レクサス」の分類が機能しなくなると商業上の価値は無くなる -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 17:23
-
一方自動車に詳しい人はセグメントという分類の仕方をする
セグメントごとにサイズが決まっていて他社と比較する
自分が買うセグメントを決めてしまい、様々なブランドの中から比較して選ぶ
こういう人は少数派であるとともにドイツ的な考え方で全世界には適用しにくい
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 17:49
-
何故販売しないって
こういう書き込みする教養の無い貧乏人を近付かせない為にだよ
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 18:17
-
※76
セグメントって考え方が欧州の考え方だからな
北米とか日本は一般的にセグメントって分け方しないもんね -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 19:24
-
高級路線で もともとアメリカで売る車だから
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 20:10
-
レクサスの軽はあの幅で横に2人掛けってのがもう無理だろ。
軽規格のレクサスやるなら、縦2人乗りの、マイクロコミューターの大型版としてつくらないと。
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 21:50
-
軽って日本の貧乏人向けの規格だし。
そもそもレクサスの軽って余計に恥ずかしいだろw -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 22:07
-
レクサスも折りたたみ自転車出せよ。
折りたたみ自転車は無いがロードバイクなら存在する。手に入れるにはレクサスオーナーである事。まだ手に入るかは知らん。 -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月28日 22:09
- 年間4000台売るつもりが3年累計150台しか売れずお亡くなりになったシグネット先輩
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月29日 01:50
-
アストンマーチンのIQは日本人には400マソ位で販売してたけど
あれは本国や海外ではDBS購入者へ”只で付けてたノベルティーカー”やで -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月29日 05:36
- トヨタでOEM売ってるのが影薄いししゃーない
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月29日 07:06
- ヤマハが以前開発した『MOTIV compact 2』を実用化して、レクサスブランドで販売すればいいんじゃね。
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月29日 08:36
-
※50
これはニートか学生の妄想だなw
いいかい、役員ってのはねある日突然特別人事で別のところから来るのではなく、ほとんどが「高卒や大卒で入社して、平社員から職級を上げて係長になり、課長、部長になり、本部長になった人」なんだよ。だから出身部署が何をやっているかは十分に理解しているのだよ。
営業出身なら営業やディーラーとのつながりを、開発出身ならどんな企業風土であるか、外から呼ぶような特別役員以外はみんな知っているんだよ。
だからダイハツの役員は自分たちの車をよく知っているの、分かるかな?
ついでにね、役員には開発前のコンセプト提案、先行開発段階での先開性能評価、試作段階での性能評価、開発完了段階での性能評価とあらゆる段階で説明が行われていて、その都度次の段階へ行くための役員承認が必要なんだよ。だからね、ダイハツの役員が自分たちの車の本当の性能を知らないなんてあり得ないの。
VWのディーゼル偽装が「一部署の部長も知らない現場レベルで行われた」なんてのが誰もが嘘だと思っているのよ。ECU、PU開発、燃費計測、排ガス試験と他部署に渡らないと出来ない行為で確実に部長、本部長が掌握していないと出来ない行為だからな。
逆に日産、スバルのような一現場で秘密に出来る「面倒くさいから再計測をしなかった」という検査官個人の資質での不正は課長でも知らない可能性がある。 -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月29日 20:04
- コンパクトは出すかもしれんけど、軽自動車は絶対出さない
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月29日 21:45
-
軽箱のサイズの高級車あったら、わしは欲しい。300万くらいなら。
サイズそのままエンジンは1000でよい。静で乗り心地良くて燃費よいやつ。
-
管理人
が
しました
-
- 2018年10月30日 13:56
-
2シーターの広々で荷物も乗って乗り心地がよく安全性も高いレクサスの軽自動車ならジジイに売れるんじゃね、知らんけど
で、海外向けには1000ccにボアアップして売ればええやん -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月30日 17:09
-
※89
小型高級車でも300万円はありえないね~
スタート400万円、乗り出しで500万円のコンパクトならあり得るかもしれないが。 -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月31日 00:07
-
※87
業界の現実も知らない無知が上から言ってるんじゃねぇヨwww
こちとら実際にその顧客と顔を合わせて話して来たってぇのっ!! -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月31日 01:29
-
※87
僕はゼネコン関係の設計担当なので、図面や検査書類を見れば、その部署が何をやらかしたのかある程度は把握できますが、
経理の担当取締役に図面見せたり、検査の書類見せてもチンプンカンプンでしょうね。
大企業の取締役って何人居るかご存知ですか?
そして車の業界以外からも取締役に招かれる人も居ますし、
自動車工学専門の人だけでは無いし、製造現場の事をするだけが取締役だと思ってるのですか?
経営学や経済学から来た人は会社の方針策定や金勘定が専任ですし、その取締役に車の事を聞いてどのレベルまで答えられると思いますか?
貴方の思うレベルの企業の取締役約と違って、それなりの規模になると各業務に担当取締役が居る事くらいは勉強してから意見しないとレベルの低さを曝け出して恥ずかしいから、
頑張って勉強しましょうね。 -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月31日 08:37
-
※93
文盲かな?
>だから出身部署が何をやっているかは十分に理解しているのだよ。
営業出身なら営業やディーラーとのつながりを、開発出身ならどんな企業風土であるか、外から呼ぶような特別役員以外はみんな知っているんだよ。
製造現場、設計現場、営業、いろいろな部署から上がって行った役員がいてそれぞれの立場から見ていると書かれているが。
マウントを取ろうとする人って書かれている文章が読めないで、書かれていない事を勝手に脳内で作る傾向があるよね。 -
管理人
が
しました
-
- 2018年10月31日 09:53
-
※92※93
そもそも、※50の話は「現場がどのように自社製品を作っているかを役員は知らない」という話ではなく「現実に売られている自社製品の性能を役員が知らない」というトンデモ話なわけだ。
俺の会社でそんな事をしたら担当部長の首が飛ぶレベルの案件だぞ。
ダイハツ車がレクサス並みの静音性を持っていると信じたダイハツ役員が、自工会の役員懇親会でトヨタ役員に「ダイハツ車もレクサス並みになりましたよ」なんて話したら笑いものにされるだろ。
でもそんな話は聞かないし、役員に偽物を乗せて満足させるなんて話も聞いたことはない。車雑誌記者を集めての走行会で「上位グレードだけを持っていって試乗してもらう」なんて事は良くやるし、役員説明でもコンセプト段階や先行開発品をコスト度外視の性能を盛って行う事なんかもあるが。
その場合は試作段階に進む時に徹底した材料原価と製造コスト、規定重量の縛りでどんどんと安くなっていく。 -
管理人
が
しました
-
- 2018年11月03日 11:32
-
開発費用、人件費全て支払う、
最低20満台購入してくれるならな
開発してくれるかも
?兆円掛かるか -
管理人
が
しました
-
- 2018年11月07日 08:14
-
バカバカしい。軽なんかに手を出す余裕無い。
まだブランドイメージの確立さえも不完全なのに。 -
管理人
が
しました
※PC版のみID付きコメント欄を下部にご用意しています。自演や連投が気になる方はそちらもご確認頂ければと思います。ただしツリー表示には未対応なので見難いです。ご了承くださいませ。過去記事全てに対応しています。コメント欄規制強化中です!一部の方はコメントできない可能性がございます。申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願い致します。
コメント一覧(ID表示)
-
- 2018年10月27日 23:23
- ID:VuTUnI9.0
-
なぜ、販売しない?じゃねえだろ薄ら馬鹿が
逆に聞くが何故高級チャンネルのレクサスで軽を製造販売しなければいけないんだ?
-
- 2018年10月27日 23:27
- ID:ShJkMDnB0
-
レクサスって世界戦略ブランドなんだから国内専売モデルなんか作らんだろ
軽規格で海外の安全基準満たせればまた違うかもしれんがね
-
- 2018年10月27日 23:28
- ID:MDgaOC320
- レクサスの軽は既にあるだろ
-
- 2018年10月27日 23:29
- ID:ivY9UwiD0
-
しょぼいレクサスなんてブランドイメージガタ落ちだろ
逆にメチャクチャコストかけた上級クラス出せよ
俺は買えないけどな
-
- 2018年10月27日 23:29
- ID:Gz2Y.Jv20
-
※1
本スレのコメ10見てごらん
メーカー毎の事情は違うけど
高級車ブランドでも、こう言う物を作る事はあるんだよwおバカさん
-
- 2018年10月27日 23:30
- ID:Kzo25P480
-
やっぱりみんなレクサス好きなんだよなあ
俺も好き
-
- 2018年10月27日 23:31
- ID:pRywlX7b0
-
お前ら普段からレクサスなんてトヨタのバッジ替えただけとか言ってるやん。
軽にレクサスのエンブレム貼りつけりゃ完成だろ。つまりもうある様なもん。
なに急に手のひら返してプレミアムブランド扱いしてんの?
-
- 2018年10月27日 23:33
- ID:M2H8KGL.0
-
トヨタでさえ軽ほとんど出さないんだし、ましてやレクサスが出すわけがない
そもそもイメージが崩れるし
友達の友達であるダイハツさんが頑張ってくれるってw
-
- 2018年10月27日 23:37
- ID:cV797mLD0
-
5
じゃあおまえがお馬鹿さんじゃないならわかるよな?お馬鹿さんじゃないならww
-
- 2018年10月27日 23:38
- ID:SUPhJpqX0
-
レクサスはトヨタの自尊心だし、なんだかんだで日本の自尊心でもあるしね
普段レクサスの悪口言う奴も、ヒュンダイのジェネシスより下とか言われたら腹立てるよ
-
- 2018年10月27日 23:44
- ID:ujvOIbbE0
-
レクサスのコンパクトカーならイギリスだとかヨーロッパ向けに
出しそうかも
-
- 2018年10月27日 23:44
- ID:NbXvJg7c0
- 軽じゃ海外で売れないだろ(法律的に)
-
- 2018年10月27日 23:48
- ID:UPiXevvF0
-
LEXUSの貯金箱が良いな
-
- 2018年10月27日 23:49
- ID:YCRSe.nR0
-
軽なんか作ったら貧乏人がディーラーにやってきて
まともな客が来なくなるだろ
だから絶対に作らん
-
- 2018年10月27日 23:56
- ID:dqYRXt0j0
- レクサスのミライース見かけた事あるで
-
- 2018年10月28日 00:00
- ID:raDuq9UQ0
-
レクサスで軽はあり得んやろな
シグネットはまぁ黒歴史やしスマートはベンツからわざわざ分けてる訳やし
セブン160やらS660やジムニー見たいなニッチなカテゴリならワンチャンあんじゃね?
-
- 2018年10月28日 00:02
- ID:J0EeAG.F0
- 貧乏人の見栄っ張りにウケそう
-
- 2018年10月28日 00:03
- ID:Q8qmg4xN0
- レクサスは高級路線で売り出したブランドではあり得ないレベルで成功している事実。トヨタのマーケット見極める力舐めてる奴が多くてわらう
-
- 2018年10月28日 00:05
- ID:00eC.DFM0
- アリオンのレクサス買うわ
-
- 2018年10月28日 00:09
- ID:1Pi.ZVIQ0
- LEXUS自転車でえーやろ
-
- 2018年10月28日 00:10
- ID:S6vmsoaG0
-
軽自動車を求める人ってコストじゃないの?
幾らかかってもいいから軽自動車に乗りたい人って存在するのかしら、それがブランドだと思うけれど。
ピクシスにでも乗ってればいいし、レクサスで軽自動車が無いことを不思議がる事自体が不思議だ。
アストンマーチンのシグネットを例に出しているアレな人もいるけれど、あれこそがまさに偉大なる失敗例でしょう。
ブランドイメージを販売コストに加え500万で販売して、全く売れずに早々に生産終了。
-
- 2018年10月28日 00:17
- ID:uHyX4sSf0
- アストンマーチン・シグネットは売れんかったぞw
-
- 2018年10月28日 00:35
- ID:RSmlbJG20
-
軽自動車は確かに荒唐無稽だが、コンパクトなサイズのプレミアムカーはもっとあってもいいと思うな
CT200hなんか中身プリウスだからボロクソ叩かれてるけど、サイズ的には非常に欲しいところだ
-
- 2018年10月28日 00:46
- ID:meOTzVnB0
-
※14
400万円の軽なら良いだろ別に
-
- 2018年10月28日 01:06
- ID:veRQNoVk0
-
貧乏人には高くて手が出ないだろうし、
金持ちはわざわざ乗り心地の悪いクルマを選ばない。
したがってニーズが存在しない。
-
- 2018年10月28日 01:13
- ID:i77916fp0
-
レクサスブランドで旧アベンシスクラスの高級ツーリングワゴンがあってもいい。ミニバンは要らん
プレミアムコンパクトは、トヨタにとって鬼門だからなぁ。
トヨタブランドで上手くいかないのにブランド価値下げるようなレクサスでやるわけがない。
貧乏人でも乗れるレクサスを富裕層が買うと思うか?
-
- 2018年10月28日 02:08
- ID:NNjx00u70
-
わざわざ高級車チャンネル作ったのに軽自動車売るのにそっち使う意味はあるのか
トヨタで売ってるからいいじゃん
-
- 2018年10月28日 02:09
- ID:BIZbtWKY0
- 初代からずっとLS乗り継いできてるけど、さすがに軽出したらレクサス自体乗るのやめるわ
-
- 2018年10月28日 02:16
- ID:wSM5ee410
- アルトをセンチュリーの様な大きさにしたやつw
-
- 2018年10月28日 02:54
- ID:0AwCO1Dg0
- レクサスで649ccのSSバイクが出れば買うぞ。ワイは。
-
- 2018年10月28日 02:59
- ID:ErIL8Okf0
-
※26
貧乏人でも買えるエントリーモデル作ってるドイツの高級ブランドは成金からガチ勢まで富裕層に受けてるがな
-
- 2018年10月28日 03:05
- ID:T8ykaZI.0
-
レクサス云々は別にして軽規格が意味ないよな
先進国の安全基準守るにもサイズ的に不利、熱効率的にも1~1.5Lぐらいのエンジンにした方が燃費は伸びる
軽は発泡酒みたいなもんで税制の歪み、無駄な開発競争
-
- 2018年10月28日 04:47
- ID:4JY31GZ40
-
なぜダイムラーベンツの小型車はスマートでメルセデスではないのか?
なぜBMWの小型車はミニでBMWじゃないのか?
なぜFCAの小型車はフィアットでフェラーリではないのか?
大衆ブランドと高級ブランドで所在地が同じであることも実はまずい、VWとアウディは会社が離れていて会社の敷地内にそれぞれ空港があり飛行機で行き来しているがそれでも所在地が違うのでVWはニーダ―ザクセンの自動車メーカーでアウディはバイエルンの自動車メーカーということになっている
-
- 2018年10月28日 05:27
- ID:sbiDPXtF0
-
>レクサスの軽自動車、なぜ販売しない?
だったらロールスロイスに『御社は軽自動車をなぜ販売しない』と質問をぶつけてみろや。
-
- 2018年10月28日 05:29
- ID:sbiDPXtF0
-
※32
文句を言うのは自動車メーカーに対してではなく、運輸省や国土交通省に言うべきじゃなかったのかね?
-
- 2018年10月28日 06:17
- ID:w57L3A8L0
- そもそもシグネットは別にニーズがあった訳でも作りたかった訳でもなく、燃費の良い車をラインナップに加えて全車種の平均の燃費を上げないとスポーツカーを売れないから売ってただけよ。
-
- 2018年10月28日 06:40
- ID:E.IJPVme0
-
レクサスの軽って言っても中身はダイハツだよ?そんなのが例えば350万円で売れる訳が無い。トヨタがレクサス用に1から作ったら500万円スタートになるぞ。
iQだって大失敗したんだから。まぁあれは見た目がダサ過…
-
- 2018年10月28日 07:03
- ID:TNu89unp0
-
米30
軽自動車よりもプレミアムなバイクの方がレクサスには合っている気がする。
基本的にレクサスユーザーしか購入できないのならもっと良い。
-
- 2018年10月28日 07:15
- ID:5Y0QJvZj0
- S660程度で高いとか騒いでるのに何言ってん?
-
- 2018年10月28日 07:24
- ID:SL5jt4Gh0
-
軽規格は制限が大きすぎて無理があるが、ヴィッツサイズの高級車を作れるセンスは必要だと思う。
高級とされているものを組み合わせれば、高級っぽいものは出来るが、高級の定義が分からなければ、真に高級なものは作れない。
-
- 2018年10月28日 07:26
- ID:x2IuXz.x0
- 流石に軽はありえないとして、高級ブランドでコンパクトと言うとアウディA1とミトか。その一つ上、ベンツAクラスやBMW1シリーズと同クラスならアウディもA3を、アルファロメオもジュリエッタを売ってるしレクサスもCTの下にもう一つ枠があるとは思わなくもない。でもヴィッツやアクアのレクサス版って要るか?と言われるとなぁ
-
- 2018年10月28日 07:31
- ID:22fWsGg60
- というか、一部地域でしか売れないステーションワゴン、ミニバンを用意してない時点でレクサスの立ち位置を察しなさい。
-
- 2018年10月28日 07:32
- ID:aPF.ZTqw0
-
※8
ほとんど言うが、
ダイハツのOEMを販売してるだけでトヨタはまったく軽を作ってないけどな
-
- 2018年10月28日 07:36
- ID:LkgXslIY0
-
トヨタエンブレムをレクサスに替える層って・・・。
こういう馬鹿が、レクサスをありがたがってんだろうなあ。
相変わらずマーケティングが上手い。
-
- 2018年10月28日 07:38
- ID:x2IuXz.x0
-
今あほな事思いついた。
BMWがMINIを、ベンツがsmartを持ってるし、「レクサス乗りの奥様向けにおしゃれコンパクト」路線ってのはあり? MINIやフィアット・500みたいにパブリカを復刻路線で、とか。
-
- 2018年10月28日 07:48
- ID:22fWsGg60
-
※38
1LR-GUE搭載の和製トマホークですね分かります。
-
- 2018年10月28日 07:55
- ID:22fWsGg60
-
※33
レクサスとか日本の高級ブランドは欧州車をベンチマークにはしてるけど
ブランドの形態はアメ車メーカーを参考にしてるから
欧州車メーカーの話出しても噛み合わない
-
- 2018年10月28日 07:58
- ID:wz2..oTL0
- むしろレクサスは軽よりトラックなどの大型車両作ったらいいだろう
-
- 2018年10月28日 08:19
- ID:V7euUhkQ0
-
側面衝突規制に対応した軽規格ってなると
車内めちゃめちゃ狭くて1人乗りのカートみたいな車かな?
-
- 2018年10月28日 08:40
- ID:6shV9PmV0
-
顧客だったダイハツの開発の人との世間話で聞いたのだが、
新型車の完成披露で役員に試乗して貰う時の車は、
部品精度ランク上げた物を組み合せてエンジンや足回りを造り込み、タイヤは勿論のこと車内の防音対策も市販車よりレベルを上げたスペシャルだとかで、
それは大袈裟では無くクラウン並の乗り心地や静粛性の高い車に仕上がるとか…。
値段は「役員試乗用にしか造らないからねぇ…ぶっちゃければレクサス買えます!」との事。
最後に開発の人曰く
「役員の方々は勿論プライベートでは軽自動車なんて乗らないから、役員の皆さんはダイハツの軽は小さいが性能はクラウン並だと思ってる」
と言ってたから、コストの問題を度外視すればそう言うレベルの軽は造れるらしい。
でもレクサスの値段でクラウン並の性能の軽って金持ちのオモチャだとしても…欲しいか?
-
- 2018年10月28日 09:00
- ID:LgpkpSyz0
-
米50
敷地の中移動して駐車場まで行くのに車がほしいときとか
運転手呼び出すんじゃなくちょっと散歩がてら庭に出るときとか?
-
- 2018年10月28日 09:06
- ID:3fUMedGl0
- レクサスは軽を作ることは無いにしても、トラックはあるかもしれんな。日野のOEMで。なんせ、おまいらの好きな、おベンツさんのトラックは、本場に行けばごろごろ走ってるからな。
-
- 2018年10月28日 09:07
- ID:xBllnNer0
-
ラインの邪魔だろ
ダイハツがレクサスみたいなブランド作れば?
-
- 2018年10月28日 09:12
- ID:7NN.0OSs0
-
※52
なるほど、だからISUZUとの提携を切った可能性もあるわな
-
- 2018年10月28日 09:24
- ID:x2IuXz.x0
-
※50
金持ちのオモチャなら逆にそういう高級路線よりも徹底的にオモチャ路線に走りそう。それこそ軽ターハムみたいな
需要があるとすれば、セレブ奥様向けセカンドカーだろうなぁ。そっちなら長距離とか高速は無理でも街乗りの乗り心地だけはしっかり高級車、と言うのは成立しそう
-
- 2018年10月28日 09:49
- ID:DtUQdMz30
-
トヨタとブランド分けた意味ねーだろバカなのか
ミニバン出さないのもそーゆー事だ
-
- 2018年10月28日 09:54
- ID:wDvzIrQI0
- なにみんなで盛り上がっとんねん
-
- 2018年10月28日 10:41
- ID:VhaVmTNm0
-
S660やケータハム160みたな趣味の軽ならありそうだけど
金持ち相手に税金安い車作る必要がない、小さい車でも排気量は660にする必要がない
-
- 2018年10月28日 10:43
- ID:b.6bOlCE0
-
いや俺はいいと思うよ。
トヨタIQのアストンマーチンがあるくらいだし。
めっちゃ内装豪華にして出してみてほしいわ。
買わんけど。
-
- 2018年10月28日 10:44
- ID:SGC2JuYD0
-
まぁ軽はありえないと思うが、レクサスが超小型車作っても日本では売らないよ。
格差社会で中流階級層が小さい日本社会では成功しない。
-
- 2018年10月28日 11:30
- ID:GtrR30h00
-
レクサスは最初に最大の失敗をした。部品の使い回しが利くようにエンブレムをトヨタと同一形状にしたことだ。
よくレクサスはトヨタの着せ替え版だと言われているが、ブランドの象徴であるエンブレムによって自らそれを裏付けてしまった。
よりによってそれをプレミアムブランドでやってしまうセンスの無さは救いようがない。
-
- 2018年10月28日 11:46
- ID:nVaFUO890
- でも、お高いんでしょ?
-
- 2018年10月28日 12:09
- ID:CN9on8WJ0
-
CTにAWDが有れば家族用に買うかも
ようやく現行プリウスにAWDが付いたからCTも可能だと思うけど
燃費が悪い + 装置場所が難しいのかな?
-
- 2018年10月28日 12:15
- ID:g98zxp100
- アルヴェルではなく、エルグランドのレクサスバッヂを見た。頭を殴られたような気がした。
-
- 2018年10月28日 12:21
- ID:zdpd32v70
- 軽のウリは高級感とは正反対の部分にあるからなあ
-
- 2018年10月28日 12:30
- ID:S3as3aFn0
-
軽規格は無いだろうけど、Aセグなら万が一あるかもねw
エントリーモデルはどの高級車だって用意してるから。
-
- 2018年10月28日 12:34
- ID:grbp5YHi0
-
シャレとか遊び心
または、普段は大きい車ばかり作ってるけど
小さくて実用的でセンスの良い車を作れる事をアピールするために
小さい車を作るメーカーはあるけどね
ベンツはスマート作ってるし(ブランドは分けてるけど、同じ会社なのは公然の常識)
BMWもI3とか出してるし
アウディもA1出してるし
ブランドイメージを保つために、あまろ低価格な車は出したく無いだろうけど
市場への新たな提案とか、技術力アピールとかそう言った理由で
小さいけど高性能とか、小さいけど新しい提案に溢れてるとか
そう言った車を出した例は結構あるんだけどね
-
- 2018年10月28日 12:35
- ID:LeWe3l3e0
- 軽じゃなくて良いけど 静粛性が異常に高いA~Bセグメントの車作って欲しいな
-
- 2018年10月28日 13:10
- ID:S6vmsoaG0
-
軽自動車が欲しいわけじゃなくて、軽自動車価格の車が欲しいだけなんじゃないかな
サイズ的にはコンパクトカーで良いけれど、あえて排気量は660以下じゃないと買う気がしないって人存在するのかしら?
それらを合わせて考えると、レクサスが欲しい人と軽自動車が欲しい人って全然重ならないよね
レクサス価格の軽自動車が欲しいなんてよくわからない
-
- 2018年10月28日 13:14
- ID:QoiTBKkO0
-
コペンベースでレクサス感ガッツリ出せれば、結構いけると思うな
-
- 2018年10月28日 13:20
- ID:9Rgdbgas0
-
レクサスの軽とかいいじゃん
やっちゃえやっちゃえ
-
- 2018年10月28日 14:19
- ID:PUftcjBc0
-
アストンマーチンはヨーロッパの燃費規制対応で嫌々作ったと思ってたよ
あれを出したくて作ったのなら、なんで1代で終わったんだろう
-
- 2018年10月28日 15:17
- ID:ryzGBicG0
-
※10
ヒュンダイグループは高級車の開発を欧州の有名メーカーから引き抜いた連中にやらせてるから
レクサス叩いてる人間こそ、ジェネシスの方が上って考えてると思う
韓国メーカーの皮を被った欧州車だからねw
-
- 2018年10月28日 16:43
- ID:uVyrJjS10
- 軽は無くてもタウンユースの電気自動車とか企画してそうだが
-
- 2018年10月28日 16:44
- ID:4vAIR6tU0
-
図書館の本が利用できるのはジャンルごとに整理されているから
全く整理されていなければいくら優れた本でも利用することはできないので本の価値はゼロとなってしまう
ブランドというものが商業上価値を持ってくるのもこれに似ている
世界中に山ほど製品の種類がありどれを買っていいかわからない、わかりやすい分類の方法があれば、それ以外は候補から排除できる
たとえば「トヨタ」と決めて、日産はフランス資本だからダメ、三菱は不祥事を起こしたからダメ、スバルはオタクだからダメ、外車は壊れるからダメ・・・とすれば自分がベストな買い物ができたと思い込むことができる
本当にベストな買い物であったかは不明
いずれにしても「ダイハツ」と「レクサス」の分類が機能しなくなると商業上の価値は無くなる
-
- 2018年10月28日 17:23
- ID:4vAIR6tU0
-
一方自動車に詳しい人はセグメントという分類の仕方をする
セグメントごとにサイズが決まっていて他社と比較する
自分が買うセグメントを決めてしまい、様々なブランドの中から比較して選ぶ
こういう人は少数派であるとともにドイツ的な考え方で全世界には適用しにくい
-
- 2018年10月28日 17:49
- ID:70VEfkKx0
-
何故販売しないって
こういう書き込みする教養の無い貧乏人を近付かせない為にだよ
-
- 2018年10月28日 18:17
- ID:22fWsGg60
-
※76
セグメントって考え方が欧州の考え方だからな
北米とか日本は一般的にセグメントって分け方しないもんね
-
- 2018年10月28日 19:24
- ID:7dCqfBtN0
-
高級路線で もともとアメリカで売る車だから
-
- 2018年10月28日 20:10
- ID:Lh8Fg1yh0
-
レクサスの軽はあの幅で横に2人掛けってのがもう無理だろ。
軽規格のレクサスやるなら、縦2人乗りの、マイクロコミューターの大型版としてつくらないと。
-
- 2018年10月28日 21:50
- ID:LzJOsNBV0
-
軽って日本の貧乏人向けの規格だし。
そもそもレクサスの軽って余計に恥ずかしいだろw
-
- 2018年10月28日 22:07
- ID:IlrSllMm0
-
レクサスも折りたたみ自転車出せよ。
折りたたみ自転車は無いがロードバイクなら存在する。手に入れるにはレクサスオーナーである事。まだ手に入るかは知らん。
-
- 2018年10月28日 22:09
- ID:5CFFn68b0
- 年間4000台売るつもりが3年累計150台しか売れずお亡くなりになったシグネット先輩
-
- 2018年10月29日 01:50
- ID:Z7apQv6A0
-
アストンマーチンのIQは日本人には400マソ位で販売してたけど
あれは本国や海外ではDBS購入者へ”只で付けてたノベルティーカー”やで
-
- 2018年10月29日 05:36
- ID:fN01KMZ10
- トヨタでOEM売ってるのが影薄いししゃーない
-
- 2018年10月29日 07:06
- ID:MDEailKS0
- ヤマハが以前開発した『MOTIV compact 2』を実用化して、レクサスブランドで販売すればいいんじゃね。
-
- 2018年10月29日 08:36
- ID:hDvVzlFc0
-
※50
これはニートか学生の妄想だなw
いいかい、役員ってのはねある日突然特別人事で別のところから来るのではなく、ほとんどが「高卒や大卒で入社して、平社員から職級を上げて係長になり、課長、部長になり、本部長になった人」なんだよ。だから出身部署が何をやっているかは十分に理解しているのだよ。
営業出身なら営業やディーラーとのつながりを、開発出身ならどんな企業風土であるか、外から呼ぶような特別役員以外はみんな知っているんだよ。
だからダイハツの役員は自分たちの車をよく知っているの、分かるかな?
ついでにね、役員には開発前のコンセプト提案、先行開発段階での先開性能評価、試作段階での性能評価、開発完了段階での性能評価とあらゆる段階で説明が行われていて、その都度次の段階へ行くための役員承認が必要なんだよ。だからね、ダイハツの役員が自分たちの車の本当の性能を知らないなんてあり得ないの。
VWのディーゼル偽装が「一部署の部長も知らない現場レベルで行われた」なんてのが誰もが嘘だと思っているのよ。ECU、PU開発、燃費計測、排ガス試験と他部署に渡らないと出来ない行為で確実に部長、本部長が掌握していないと出来ない行為だからな。
逆に日産、スバルのような一現場で秘密に出来る「面倒くさいから再計測をしなかった」という検査官個人の資質での不正は課長でも知らない可能性がある。
-
- 2018年10月29日 20:04
- ID:oetSfHHe0
- コンパクトは出すかもしれんけど、軽自動車は絶対出さない
-
- 2018年10月29日 21:45
- ID:gb3t45w20
-
軽箱のサイズの高級車あったら、わしは欲しい。300万くらいなら。
サイズそのままエンジンは1000でよい。静で乗り心地良くて燃費よいやつ。
-
- 2018年10月30日 13:56
- ID:uUY4jnsW0
-
2シーターの広々で荷物も乗って乗り心地がよく安全性も高いレクサスの軽自動車ならジジイに売れるんじゃね、知らんけど
で、海外向けには1000ccにボアアップして売ればええやん
-
- 2018年10月30日 17:09
- ID:3HyFTxDH0
-
※89
小型高級車でも300万円はありえないね~
スタート400万円、乗り出しで500万円のコンパクトならあり得るかもしれないが。
-
- 2018年10月31日 00:07
- ID:7FcmBQNL0
-
※87
業界の現実も知らない無知が上から言ってるんじゃねぇヨwww
こちとら実際にその顧客と顔を合わせて話して来たってぇのっ!!
-
- 2018年10月31日 01:29
- ID:7FcmBQNL0
-
※87
僕はゼネコン関係の設計担当なので、図面や検査書類を見れば、その部署が何をやらかしたのかある程度は把握できますが、
経理の担当取締役に図面見せたり、検査の書類見せてもチンプンカンプンでしょうね。
大企業の取締役って何人居るかご存知ですか?
そして車の業界以外からも取締役に招かれる人も居ますし、
自動車工学専門の人だけでは無いし、製造現場の事をするだけが取締役だと思ってるのですか?
経営学や経済学から来た人は会社の方針策定や金勘定が専任ですし、その取締役に車の事を聞いてどのレベルまで答えられると思いますか?
貴方の思うレベルの企業の取締役約と違って、それなりの規模になると各業務に担当取締役が居る事くらいは勉強してから意見しないとレベルの低さを曝け出して恥ずかしいから、
頑張って勉強しましょうね。
-
- 2018年10月31日 08:37
- ID:4ogqUeNz0
-
※93
文盲かな?
>だから出身部署が何をやっているかは十分に理解しているのだよ。
営業出身なら営業やディーラーとのつながりを、開発出身ならどんな企業風土であるか、外から呼ぶような特別役員以外はみんな知っているんだよ。
製造現場、設計現場、営業、いろいろな部署から上がって行った役員がいてそれぞれの立場から見ていると書かれているが。
マウントを取ろうとする人って書かれている文章が読めないで、書かれていない事を勝手に脳内で作る傾向があるよね。
-
- 2018年10月31日 09:53
- ID:CgRBY6360
-
※92※93
そもそも、※50の話は「現場がどのように自社製品を作っているかを役員は知らない」という話ではなく「現実に売られている自社製品の性能を役員が知らない」というトンデモ話なわけだ。
俺の会社でそんな事をしたら担当部長の首が飛ぶレベルの案件だぞ。
ダイハツ車がレクサス並みの静音性を持っていると信じたダイハツ役員が、自工会の役員懇親会でトヨタ役員に「ダイハツ車もレクサス並みになりましたよ」なんて話したら笑いものにされるだろ。
でもそんな話は聞かないし、役員に偽物を乗せて満足させるなんて話も聞いたことはない。車雑誌記者を集めての走行会で「上位グレードだけを持っていって試乗してもらう」なんて事は良くやるし、役員説明でもコンセプト段階や先行開発品をコスト度外視の性能を盛って行う事なんかもあるが。
その場合は試作段階に進む時に徹底した材料原価と製造コスト、規定重量の縛りでどんどんと安くなっていく。
-
- 2018年11月03日 11:32
- ID:MbBSpaYR0
-
開発費用、人件費全て支払う、
最低20満台購入してくれるならな
開発してくれるかも
?兆円掛かるか
-
- 2018年11月07日 08:14
- ID:4KLDiDG50
-
バカバカしい。軽なんかに手を出す余裕無い。
まだブランドイメージの確立さえも不完全なのに。

逆に聞くが何故高級チャンネルのレクサスで軽を製造販売しなければいけないんだ?
管理人
が
しました