1:名無し募集中。。。:2019/01/30(水) 11:00:19.15 ID:0.net
教習所の教官に常用車を聞いたらスバルと答えた人が多かったが
2:名無し募集中。。。:2019/01/30(水) 11:01:11.39 ID:0.net
スバル乗ってるけど故障リコール多い
やっぱトヨタ
やっぱトヨタ
3:名無し募集中。。。:2019/01/30(水) 11:01:33.58 ID:0.net
俺も乗っているスバルだね
4:名無し募集中。。。:2019/01/30(水) 11:01:46.73 ID:0.net
スバルかマツダ
6:名無し募集中。。。:2019/01/30(水) 11:02:52.30 ID:0.net
スズキでしょ
7:名無し募集中。。。:2019/01/30(水) 11:02:54.06 ID:0.net
マツダやな
8:名無し募集中。。。:2019/01/30(水) 11:03:04.10 ID:0.net
小型車ならそれに特化したスズキとダイハツがいいもの作れる
10:名無し募集中。。。:2019/01/30(水) 11:06:56.92 ID:0.net
マジレスでトヨタしかない
14:名無し募集中。。。:2019/01/30(水) 11:57:23.77 ID:0.net
トヨタは確かに良い工業製品は作っているとは思うが
いい車は作ってない
いい車は作ってない
12:名無し募集中。。。:2019/01/30(水) 11:55:47.57 ID:0.net
たぶんスズキや三菱
15:名無し募集中。。。:2019/01/30(水) 11:58:00.83 ID:0.net
小型車ではスズキがダントツ
16:名無し募集中。。。:2019/01/30(水) 12:07:30.54 ID:0.net
スズキだな
18:名無し募集中。。。:2019/01/30(水) 12:16:43.38 ID:0.net
スバルは普通に乗ってるとオイル漏れて修理に20万コース
とにかく金はかかる
とにかく金はかかる
19:名無し募集中。。。:2019/01/30(水) 12:17:56.49 ID:0.net
スズキとポルシェ
20:名無し募集中。。。:2019/01/30(水) 12:18:18.39 ID:0.net
一番故障多いのスズキって聞いたけど
23:名無し募集中。。。:2019/01/30(水) 12:22:57.75 ID:0.net
トヨタは悪くないが値段も高めなのでそんなに評価されない
26:名無し募集中。。。:2019/01/30(水) 12:27:28.83 ID:0.net
いやトヨタ安いんだが
カローラ系とか
カローラ系とか
27:名無し募集中。。。:2019/01/30(水) 12:42:33.78 ID:0.net
品質という観点ならトヨタ
他のメーカーは細かいところが不具合が出る
他のメーカーは細かいところが不具合が出る
29:名無し募集中。。。:2019/01/30(水) 12:46:22.46 ID:0.net
スバルのりだが
トヨタの良いところは外装塗装だよこれは世界でもダントツ
次にエンジンの耐久性
スイッチ類の壊れなさ
スバルに乗るとこれが身に染みる
トヨタの良いところは外装塗装だよこれは世界でもダントツ
次にエンジンの耐久性
スイッチ類の壊れなさ
スバルに乗るとこれが身に染みる
33:名無し募集中。。。:2019/01/30(水) 12:52:12.37 ID:0.net
>>29
プロが酷使する普通車にトヨタが多いのはそういう理由だろうね
プロが酷使する普通車にトヨタが多いのはそういう理由だろうね
30:名無し募集中。。。:2019/01/30(水) 12:47:21.18 ID:0.net
ホンダかスバル
31:名無し募集中。。。:2019/01/30(水) 12:47:34.90 ID:0.net
下取りとか値引きとかトータルで見ると
結局トヨタってコスパで勝ってるんだよ
だから売れる
結局トヨタってコスパで勝ってるんだよ
だから売れる
34:名無し募集中。。。:2019/01/30(水) 12:58:38.57 ID:O.net
トヨタにホンダはバラすことも考えて設計していていいな
日産スバルはバラすとなんか頭悪いなとイライラw
いい車とはまた別の話
日産スバルはバラすとなんか頭悪いなとイライラw
いい車とはまた別の話
36:名無し募集中。。。:2019/01/30(水) 13:27:59.43 ID:0.net
トヨタ車は錆びにくいよな
37:名無し募集中。。。:2019/01/30(水) 16:46:37.47 ID:0.net
今スバルはヤバいな
なんであんな不良品問題続出してるんだ
なんであんな不良品問題続出してるんだ
38:名無し募集中。。。:2019/01/30(水) 16:51:38.34 ID:0.net
日産は評判悪いん?
39:名無し募集中。。。:2019/01/30(水) 16:54:36.75 ID:0.net
日産はもう日本を向いてない
40:名無し募集中。。。:2019/01/30(水) 18:05:03.15 ID:0.net
スズキの軽はテールライト切れてたり白煙噴いてるイメージ
41:名無し募集中。。。:2019/01/30(水) 18:06:01.66 ID:0.net
あの球切れはなんかスズキ車の持病らしい
5:名無し募集中。。。:2019/01/30(水) 11:02:24.95 ID:0.net
良い車とは?って話からせんと
ブランド的なものは無視して本当に良い車をつくってるメーカーはどこなのだろうか?
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1548813619
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1548813619
コメント一覧
-
- 2019年02月05日 18:36
- ID:qGl.c1L30
- トヨタ
-
- 2019年02月05日 18:47
- ID:0AMkjfSd0
-
良い車の基準は何?
生産車の性能のばらつきがない事?
原価のわりによく設計されている事?
故障が少ない事?
安い事?
-
- 2019年02月05日 18:51
- ID:q4AJf5oC0
-
昭和まではトヨタだったかもしれん
いまはコストダウンで質の悪い部品や組み立てを海外でやってるからどれも五十歩百歩じゃないか?
-
- 2019年02月05日 18:51
- ID:TsLOsR0g0
- ホンダの車いじりやすいってマ????
-
- 2019年02月05日 18:55
- ID:G3Y3R.x30
-
※3
トヨタの質も下がったけど他の質も下がってる
五十歩百歩ではあるがそれでも五十歩分の差は確実にある
-
- 2019年02月05日 19:08
- ID:Mu9jL75U0
-
※2
たまには総合的な判断が出来るような人間になりなさい
-
- 2019年02月05日 19:15
- ID:jAcgwhyu0
-
いろいろ凋落してるけどホンダかな。
トヨタの故障しなさ、サビにくさはダントツだけど面白みはあまり無い感じ。
スバルマツダは故障しすぎ。外車よりは良いっていうけどさ。
本スレでも指摘されてる球切れはスズキの持病。
ジムニー乗りやってたけど本当に切れる。
-
- 2019年02月05日 19:19
- ID:B6xrA5md0
-
>>3
それでもトヨタ
-
- 2019年02月05日 19:21
- ID:k58b7MvV0
- 少し前ならスバルでも納得したけどこうも問題を起こし続けてるとなぁ……
-
- 2019年02月05日 19:22
- ID:Oc.tFXxY0
-
豊田じゃないかな。
面白いかどうかは別として。
-
- 2019年02月05日 19:23
- ID:J4Ncpdts0
-
スズキの車はバルブ周り弱いからエンジン不調になったら致命的
って言う印象
ホンダは凝りすぎてディーラーじゃないと直せない気がする
-
- 2019年02月05日 19:38
- ID:RlBA9dxk0
-
※4
元整備士から言わせてもらうと、提携せず単独でやってるからか他社とは違う設計デザイン?で一番整備しにくい
-
- 2019年02月05日 19:40
- ID:3mQVuQK10
- 商用にプロボックスが多いのが答えじゃね
-
- 2019年02月05日 19:44
- ID:XU9SpCAU0
- トヨタも年間ウン万台とリコール出してる年もあるけどな
-
- 2019年02月05日 19:45
- ID:Wl8ghw7p0
- 趣味性とか好みとか捨ててクルマを移動のための道具と割り切ることができたら、ぶっちぎりでトヨタ
-
- 2019年02月05日 19:51
- ID:45lVwtez0
-
>>7
切れるっつうよりはアース不良で点灯しなくなるパターンだな
ソケットに配線を接触させただけとはコストカットも良いところだわw
-
- 2019年02月05日 19:52
- ID:Yqz2uoFf0
-
”ブランドを無視して”って何や?
良い車を造り続けた結果こそがブランドなんやが。
-
- 2019年02月05日 20:11
- ID:D.JCAviE0
- 余裕でメルセデス
-
- 2019年02月05日 20:24
- ID:8LUTnqAE0
-
※15
之が真理。
理由は設計思想。故障し難いようにデザイン捨ててる。
-
- 2019年02月05日 20:28
- ID:Wy..oh7F0
- ミツビシ。アウトランダーPHEV乗ると病みつきになる。
-
- 2019年02月05日 20:32
- ID:Q90KIUtq0
-
本スレで、ホンダの車がバラすことまて考えているって書いている奴いたけど、どこが考えられているのか聞きたいわ。
町工場でも直せる事を考えてあるスズキがダントツだわ。
-
- 2019年02月05日 20:37
- ID:.yjUZ.jC0
-
故障率統計でいうとレクサス含めトヨタ
あくまで品質の話ね
車として平均的に高い評価貰ってるのはメルセデス、とりわけAMG専用機
-
- 2019年02月05日 20:45
- ID:PwsBwfqA0
- 単純に乗り物としてトヨタより上はないかな
-
- 2019年02月05日 20:50
- ID:U8uN.Plm0
- テロリスト御用達の信頼度
-
- 2019年02月05日 20:51
- ID:KW8OigHb0
- トヨタといいたいとこだが実はホンダが一番出来がいい
-
- 2019年02月05日 21:11
- ID:NmqF0Ddd0
- トヨタは弄ると保証切れるぞ…日産スバルは触りやすい
-
- 2019年02月05日 21:24
- ID:u4etgXVY0
- 中華エンジンのトヨタ
-
- 2019年02月05日 21:27
- ID:4tB820rK0
-
※19
中身の理念は素晴らしいがガワはお前みたいな無批判信者を試すためにワザと?なデザインなんだぞ
モリゾウ社長はおかしいものおかしいと言えと言ってるのに
-
- 2019年02月05日 21:36
- ID:NmqF0Ddd0
- トヨタはドアトリム外すとコストダウンの情熱が伝わってくるぞ
-
- 2019年02月05日 21:36
- ID:nkInVCFP0
-
コストダウンして売れる車を作ることが、良い車を作ってると言えるのか?
違うだろ。
ナンバーワン、唯一無二を求めるからこそ良いものができる。
そういう意味では、ベンツとBMWが作る車は本当に良い車だ。
日本車は海外勢との勝負から逃げて、日本の税制に守られた軽自動車ばかりを作ってる。
だが、いま世界のメーカーは車に限らず、安くたくさん売ることが行き詰っており、それまでの方向から「高くても質の良い」物を作る方向にシフトしている。その結果、これまでより良い利益をあげることに成功している。
結局こだわりもないコストダウンしただけのものは、新興国に抜かれちゃうんだよ。かつての日本が抜いたように、日本も抜き返される。
-
- 2019年02月05日 21:46
- ID:bPSRC.B40
-
値段の高い軽を作らせたらホンダが一番だ。
今フィットに乗ってて次に買う時は値段の安い軽にしようと思ってたのに
逆に手が出ない・・・
-
- 2019年02月05日 21:53
- ID:.fwovJ2e0
-
トヨタの武器は車そのものではなく高品質なディーラー網
とにかく早く安く丁寧に直すので、故障して動けない期間が他社に比べて圧倒的に短くなり、結果として故障しないイメージを形成している
日本では外車がそれと正反対なので故障するイメージが付いているが、ドイツでは逆に圧倒的にフォルクスワーゲンが故障しないイメージで語られる
-
- 2019年02月05日 22:05
- ID:dvRgKpgj0
-
車持ったこと無い奴の意見聞いても意味無いな‥。
車に興味はないがどうしても乗らなきゃいけない場合は「トヨタ」一択。
しかし、エアブローしたら塗装剥げるのは解決したんか?
-
- 2019年02月05日 22:15
- ID:JuK6imiQ0
-
元整備士だがホンダがバラしやすいって聞いたことねーよ。
トヨタ、日産、スズキあたりは整備性悪くない。
まつだ、スバル、ホンダはめんどくセー。
-
- 2019年02月05日 22:29
- ID:xDD5lKfc0
- 日産ゴーンの脱税をどうにかしろや
-
- 2019年02月05日 22:41
- ID:XCIhJxER0
-
>>9
ずっと前から不正してただろ
-
- 2019年02月05日 22:55
- ID:Y6Sgm3f90
- ホンダはMM思想があるので、乗員最優先で設計デザインされてる。なのでメカ部分は限りなく狭いスペースに押し込まれてるので整備性は悪いよ。
-
- 2019年02月05日 22:57
- ID:XZepWyv.0
- 全ての歴史込みならベンツかフォードになるな。
-
- 2019年02月05日 23:03
- ID:ip.r.hWM0
-
トヨタかホンダだな
やっぱいい車はよく売れる
過去売れた車を車種別にするとトヨタとホンダばっかりになるし
BMWとかベンツ推すアホいるけど
そりゃ高い車ならいい車に決まってんじゃんって思うよね
-
- 2019年02月05日 23:07
- ID:8LUTnqAE0
-
※28
誰がガワの話したんだよ池沼w
馬鹿が難しい話に首突っ込むんじゃねーよカス
-
- 2019年02月05日 23:13
- ID:yWf8LMRZ0
-
米30
ばかじゃねえの(笑)
そんなこと言ってるからいつまでも底辺労働者なんだよ。
-
- 2019年02月05日 23:15
- ID:vtqBEYg30
-
いくらなんでもスバルはねぇだろ
いや俺はスバルの車は好きだけど少なくとも万人に対して胸張って「良い車ですよ!!」なんて言えるような代物では全くない
-
- 2019年02月05日 23:17
- ID:S687SIqq0
-
車メーカー見てるかい?トヨタのように故障が無く長く乗れてボルボのように頑丈で燃費の良い価格の安い車が欲しい。
見た目なんぞどうでもいいから中が広いやつを作ってくれ。
-
- 2019年02月05日 23:18
- ID:vtqBEYg30
-
>>6
だからって数学100点国語0点のA君と数学0点国語100点のB君を同様に扱うのは厳しくなぁい?
-
- 2019年02月05日 23:20
- ID:vtqBEYg30
-
>>9
少し前どころか中島飛行機時代からやらかしてるんだからディープなファンほど逆に期待してない
-
- 2019年02月05日 23:35
- ID:vtqBEYg30
-
>>14
リコールが出ることやその台数自体は問題視するべきじゃない
着目すべきは
「同じようなリコールを繰り返していないか(3代目フィットみたいなのが分かりやすい例)」
「リコールの内容(市販前のテストで見つけやすそうだとか、製造ミスなのか設計ミスなのかとか)」
「不具合の発見経緯(メーカー側がさっさと気付いたのか、相当数が出荷されてからユーザー側の報告でやっと見つかったのか)」
「不具合発見からリコール開始までにかかった期間」
このあたりだろう
-
- 2019年02月06日 00:31
- ID:hBdi9Hgi0
-
真逆を行ってるのはホンダと日産
こいつらはほんとどうでもいい
-
- 2019年02月06日 00:47
- ID:Wh5TDkCm0
-
運転してて楽しい車という観点を基準としても、言うほどスバルって乗ってて楽しいか?
そりゃWRXみたいなのはベタ踏みしたら楽しいだろうけどインプレッサスポーツみたいな普通の車に関してはそこまで他社にアドバンテージない気がする
-
- 2019年02月06日 01:28
- ID:Fw4QGxKG0
- ハイラックスとハイエース作ってる会社だよ。
-
- 2019年02月06日 02:31
- ID:gK15YMgx0
-
マツダだろう。
その裏付けにこれがトヨタの販売網でそのディーラーのサービスで売られてたらバカ売れってよく言われる時点でな。
実際問題マツダは普通に乗ってれば昔みたいに壊れる事は今は無いしな。
-
- 2019年02月06日 02:38
- ID:rchP.8Gq0
-
>>31
普通車から軽自動車にして維持費安くしよう、でも安っぽい車は嫌や!
って層をガッツリ取り込んだ結果の爆売れやから仕方ない。
幾つもの失敗作から、なんでも良いからとにかく安く!っていうあなたみたいな選考基準の人間って思ったほど居ない事をメーカー陣は学んでしまった。
-
- 2019年02月06日 02:39
- ID:rchP.8Gq0
-
>>50
悔しがってたの昔のファミリアくらいだろ?
-
- 2019年02月06日 02:44
- ID:j71oiSu20
-
>>52
欧州車からマツダに乗り換えて絶賛する奴が多いのに対して
マツダ車から欧州車に乗り換えて欧州車もたいしたことないなって言ってる奴が皆無な時点で
どういう連中がマツダ絶賛してるかお察しだもんなw
-
- 2019年02月06日 03:01
- ID:Fy3qX95s0
-
>>49
日野とトヨタ車体が一番ってことでいいんですかい
-
- 2019年02月06日 05:11
- ID:PWMRAFgB0
-
ホンダの整備に慣れきった身としては別にどこも同じじゃねーかなと思うけどな
ただし日産、テメーだけはダメだ
-
- 2019年02月06日 05:34
- ID:7sQe9qMB0
- トヨタは15年マツダは11年過ぎるとホントに一気に壊れる、スバルはその位過ぎてからが本番で普通に元気(でも今のアイサイトやCVTのは判らん)。スバルは外車と一緒で最初はあちこち壊れたり内緒で取り替えたりがあるから7年間は割増保証に入ってるべき。そう言えばスバルはエンジン切ったらヘッドライトも消えるのとかも外車と一緒だった。
-
- 2019年02月06日 06:51
- ID:phZ.qLjL0
-
今でもロードスター生産し続けているマツダだろ。
SUVもコンパクトカーもある。軽はOEMでスズキだし。
-
- 2019年02月06日 08:34
- ID:wi2gzxaK0
-
正直いすゞがよかったんだけどなー(´・ω・`)
特にディーゼルエンジンの良さはいすゞが世界一(´・ω・`)
ガソリン車はトヨタ以外ありえない、ホンダはエンジン以外はポンコツ、最近はエンジンもやばいけど(´・ω・`)
トヨタは特にカローラ、カローラフィールダーのMTは壊れようがない設計(´・ω・`)
-
- 2019年02月06日 09:14
- ID:Um5Wep150
-
なんかスズキの車ってヨーロッパ的な考えで作られてる気がする
所詮機械は壊れる、壊れるから修理しろ、その分部品は安くする
実際壊れるのは電装関係ばっかでエンジンとか致命的な故障はあんまない印象がある
-
- 2019年02月06日 09:14
- ID:ooTbX31.0
-
※56
15年前のトヨタ車はそこそこ見るけど、その当時のスバル車なんてほとんど見ないけど。。
みんな本番になる前に手放すんだねえ。
まあマツダの(極一部を除くと)賞味期限が色々な意味で短いのは同意する。
-
- 2019年02月06日 09:36
- ID:fHHwFFTm0
- 「文化」で見るか「技術」で見るかで変わってきそうだね。
-
- 2019年02月06日 09:38
- ID:ZvqtdlDe0
- 間違いなくトヨタ
-
- 2019年02月06日 10:14
- ID:3RvM2B6g0
- 日産以外ない なんちゅったって韓国部品満載
-
- 2019年02月06日 10:20
- ID:2hH9WNYC0
-
トヨタのヨーロッパ市販モデルに乗ってみろ
まるでトヨタ車らしからぬ(失礼)乗り味だから
ついでにバラすと良い部品使ってるんだよね
他社研究で耐久試験後にバラバラにして評価するんだけど・・・悔しい
ウチだと部品にココまでコストかけられないって感じでさ
(トヨタ系部品メーカーに言わせると「コストかかるものを安く安くって言われるからキツイんだ」って事でしたが)
-
- 2019年02月06日 10:50
- ID:enhQEkwW0
-
米59
古いトヨタ車やホンダ車は見かけるが古いスズキ車をみないと言うことは電装関係なしに壊れてるし、壊れても直そうと思えるほどの価値がない車なんだよ
-
- 2019年02月06日 11:45
- ID:Um5Wep150
-
※65
>壊れても直そうと思えるほどの価値がない車なんだよ
まぁ、そうなんだが
ワゴンRやスイフト辺りから旧モデルでも結構見るし
ジムニーなんか年に数回2st時代のヤツを見かけるで
半年ぐらい前にもう部品も出ないであろう初代カルタスを見たのは我が目を疑ったが
-
- 2019年02月06日 12:59
- ID:4MBvhZy00
-
トヨタ車って、一定ランク以上の車はいいんだけど、安い車はダメ
あと、すぐ手を抜くからなぁ・・・
-
- 2019年02月06日 13:57
- ID:Fw4QGxKG0
-
※67
どの辺が手を抜いているのか説明してくれない?
『ネットで真実』は信憑性が無いから実体験でどうぞ。
-
- 2019年02月06日 14:51
- ID:OpHQwrV20
-
トヨタは良い車というより、悪いところの少ない無難な車だと思う
現状自分が良い車と思うのはスズキ車かな、真面目に作られてる印象
昔は超の付くゴミで鼻クソだったけど
スバルは親が長年乗ってたけど、信号待ちで発進出来なくなった事があって、即処分した思い出
-
- 2019年02月06日 15:11
- ID:nO5WTx1e0
-
確実に言えるのは日産車はGT-R以外は買ってはダメ
日本で最低の自動車メーカーでしょう
-
- 2019年02月06日 15:36
- ID:mXoRUqC20
-
三菱だな
あの事件以来
粘着して叩いている連中がいるけど
-
- 2019年02月06日 17:12
- ID:p9qbMFlQ0
-
人に語るならトヨタが一番であると言うし、それが真実だと思う。
俺は人と被るのが嫌いだから変なのに乗る、そして損をする。
でも気にしない。
-
- 2019年02月06日 17:50
- ID:sE1CBf.g0
-
>>65
スズキの場合中古が東南アジアとかに持って行かれちゃってる印象だなぁ
-
- 2019年02月06日 18:04
- ID:39yfDyVQ0
-
>>67
普及帯のヤル気無さは
ぶっちぎりじゃないか。
トヨタ
-
- 2019年02月06日 18:09
- ID:39yfDyVQ0
-
>>72
まぁゲテモノ趣味なんですねー
-
- 2019年02月06日 18:41
- ID:IVfjicyr0
-
ゴーン時代の日産はクソ
またエアコン壊れやがったよ
いい加減にしろボケ
-
- 2019年02月06日 21:01
- ID:MjI3j4wG0
-
そういやトヨタの塗装もダメダメになってて、ボンネット、天井所かまわず大掛かりにめくれる状態らしいな。
シール剥がしたみたいに塗装捲れててここまで落ちたんだなと思ったわ。
パッソとかアルファードとか車種構わずになるあれはひどい。
-
- 2019年02月06日 22:47
- ID:Oum10D2V0
-
マツダやろ
どの車種も他メーカーの同クラスと比べて頭一つ抜ける・・・っていうのは言い過ぎかもしれんが
少なくとも、走りや質感において同クラスの平均水準を下回るような外れ車は一台もない
-
- 2019年02月07日 04:21
- ID:eQRTV0uJ0
-
>>76
ゴーンが来る前からクソだった定期
-
- 2019年02月07日 10:53
- ID:4yxYZ9uG0
-
>>78
10年くらい前までのマツダしか知らないから
こういう意見に驚かされるんだよね
-
- 2019年02月07日 13:30
- ID:l41728Kl0
-
壊れない車ならトヨタ
速く走りたいならポルシェ
安く乗りたいならスズキ
乗り心地の良い車ならベンツ
上記以外の車は趣味か嗜好でしかない
-
- 2019年02月07日 23:31
- ID:gGJJrdWf0
- マツダやBMW乗っていたが、トヨタ最高!
-
- 2019年02月08日 00:42
- ID:Dz.c1iGD0
-
>トヨタは確かに良い工業製品は作っているとは思うが
>いい車は作ってない
ん~…車とは何かだよな
走行性能以前に人や物の運搬を目的として作られてるわけだから
俺の感覚で言えば、道具としてでも間違えてはいないと思うけどな
-
- 2019年02月08日 01:01
- ID:xt54yad80
-
お買い物メインの人にしてみりゃ、手応えのあるハンドルなんか要らんというか使いにくいだけだからなあ。
結局、どのような使い方を重視するかと言う味付けの好みに絶対は無く、信頼性やリセールという別ベクトルの価値観で考えるとやはりトヨタに行き着く。
-
- 2019年02月08日 13:35
- ID:BkcNFiXd0
- 故障率や安全性能(=強度)みてもトヨタがずば抜けすぎだわ
-
- 2019年02月08日 21:57
- ID:NtYzA2rM0
- 良い車の定義を言ってくれないと何も言えんわ。壊れにくさならトヨタだし、内装を捨てて水平対向のこだわりを味わいたいならスバルだし。
-
- 2019年02月09日 21:56
- ID:JFJL.ffb0
-
俺もおもたw
まず良い車とはなにか。そこから
