1:シネルギステス(秋田県) [ES]:2020/02/16(日) 08:22:29 BE:194767121-PLT
“中国社会では自分のメンツを立て、人からの敬意を得るために高級車を買う人は少なくないが、中国メディアの今日頭条は11日付で、日本には中国社会に根付く「高級車はステータス」という社会現象は存在しないと説明する記事を掲載した。
記事は、中国において車は「地位の象徴」であると紹介しつつ、こうした考え方は古代中国においても存在しており、「階級ごとに乗り物が厳格に規定されていた」と説明。したがって現代中国でも「車が自らのステータスを示す」のはごく自然なことであり、それゆえ車は「極めて重要なパートナー」なのだと指摘した。
しかし、日本は中国と違い、「車がステータスとして見られることはあまりない」と指摘。その理由について、日本社会の場合は自分の資産を見せびらかす人は「他人から敬意を得ることができない」ためであり、むしろ「富をひけらかすと人から見下される」ため、たとえお金持ちであっても自分のステータスのために高級車を買うことは少ないと論じた。
また、経済的に平等な社会を望む時勢に逆らって高級車を見せびらかせば、日本では人から嫌われることになると強調し、裕福であっても価格が比較的安い車を購入する傾向があると論じた。
さらに有名な日本企業のトップたちの愛車についても説明し、価格がそれほど高くない自動車に乗っている人や自分の車を持っていない人さえいることを紹介。こうした控え目かつ簡素な生活スタイルは彼らの事業や企業イメージにとってもプラスになっていると指摘した。
記事は「車に対する中国人の考え方が将来、日本のように成熟することを期待したい」と主張したが、車は中国人が大切にする「メンツ」と大きな関わりがある存在であるだけに、車がステータスの証でなくなるのはまだ遠い先の話となりそうだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)”
http://news.searchina.net/id/1686861?page=1
記事は、中国において車は「地位の象徴」であると紹介しつつ、こうした考え方は古代中国においても存在しており、「階級ごとに乗り物が厳格に規定されていた」と説明。したがって現代中国でも「車が自らのステータスを示す」のはごく自然なことであり、それゆえ車は「極めて重要なパートナー」なのだと指摘した。
しかし、日本は中国と違い、「車がステータスとして見られることはあまりない」と指摘。その理由について、日本社会の場合は自分の資産を見せびらかす人は「他人から敬意を得ることができない」ためであり、むしろ「富をひけらかすと人から見下される」ため、たとえお金持ちであっても自分のステータスのために高級車を買うことは少ないと論じた。
また、経済的に平等な社会を望む時勢に逆らって高級車を見せびらかせば、日本では人から嫌われることになると強調し、裕福であっても価格が比較的安い車を購入する傾向があると論じた。
さらに有名な日本企業のトップたちの愛車についても説明し、価格がそれほど高くない自動車に乗っている人や自分の車を持っていない人さえいることを紹介。こうした控え目かつ簡素な生活スタイルは彼らの事業や企業イメージにとってもプラスになっていると指摘した。
記事は「車に対する中国人の考え方が将来、日本のように成熟することを期待したい」と主張したが、車は中国人が大切にする「メンツ」と大きな関わりがある存在であるだけに、車がステータスの証でなくなるのはまだ遠い先の話となりそうだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)”
http://news.searchina.net/id/1686861?page=1
2:キネオスポリア(静岡県) [JP]:2020/02/16(日) 08:24:19
買えない連中が増えただけ
3:ヴェルコミクロビウム(大分県) [IL]:2020/02/16(日) 08:24:25
金さえあったら俺もでかい車欲しいわ
534::2020/02/16(日) 16:53:34.78 ID:H1Tjb1jY0.net
>>3
駐車が面倒だから嫌だわ
駐車が面倒だから嫌だわ
4:エアロモナス(ジパング) [FR]:2020/02/16(日) 08:26:06
その割にはヴェルファイアとか結構おるよな。
5:スフィンゴバクテリウム(空) [CN]:2020/02/16(日) 08:26:16
でかい車で駐車場で何度も入れ直してるのを見ると悲しくなる
6:ロドシクルス(神奈川県) [US]:2020/02/16(日) 08:26:29
駐車場で二台分のスペースが必要な車は疲れる
10:パルヴルアーキュラ(SB-Android) [PL]:2020/02/16(日) 08:28:14
カプリス乗ってるのもいたけど、どう考えても日本で乗る車じゃない。
49:シュードノカルディア(ジパング) [NL]:2020/02/16(日) 08:51:16
おじいちゃんそれもう30年前だよ
11:アシドバクテリウム(光) [EU]:2020/02/16(日) 08:29:20
20年前ってマーク2・チェイサーのツアラーVが人気だったころだっけ?
12:アナエロリネア(東京都) [ニダ]:2020/02/16(日) 08:31:06
>>11
スポーツセダンだけじゃなくてクーペのスポーツカーもいっぱい走ってたな
スポーツセダンだけじゃなくてクーペのスポーツカーもいっぱい走ってたな
255:アルマティモナス(光) [FR]:2020/02/16(日) 10:28:56
>>11
そりゃ30年前
そりゃ30年前
14:アナエロリネア(東京都) [US]:2020/02/16(日) 08:33:09
それ30年前の話や、20年前から既に軽の方が売れる流れになってた
44::2020/02/16(日) 08:49:56.68 ID:QrKujdwW0.net
>>14
そうだよなぁ
バブルの頃の記憶で
日産シーマがバカ売れ(シーマ現象なる言葉も生まれる)
→トヨタがセルシオ発売(国内生産では追いつかずレクサスブランドの逆輸入車に手を伸ばす人続出)
→日産がシーマよりワンランク上のインフィニティ発売
とエスカレートしてシーマが微妙な存在になった記憶が
そうだよなぁ
バブルの頃の記憶で
日産シーマがバカ売れ(シーマ現象なる言葉も生まれる)
→トヨタがセルシオ発売(国内生産では追いつかずレクサスブランドの逆輸入車に手を伸ばす人続出)
→日産がシーマよりワンランク上のインフィニティ発売
とエスカレートしてシーマが微妙な存在になった記憶が
18:カウロバクター(兵庫県) [FR]:2020/02/16(日) 08:34:27
20年前だと、すでに不景気で大衆車もコストダウンだらけ。
ミニバンのように安くて広い車が流行りだした頃。
ミニバンのように安くて広い車が流行りだした頃。
19:ヒドロゲノフィルス(関西地方) [BR]:2020/02/16(日) 08:34:27
いっときエスティマを見ない日はないというぐらいミニバンが流行ってたな
その前はやんちゃな兄ちゃんだけがイジったステップワゴンだけだったのに
その前はやんちゃな兄ちゃんだけがイジったステップワゴンだけだったのに
34:アシドバクテリウム(光) [EU]:2020/02/16(日) 08:42:49
>>19
ミニバンもだけどステーションワゴンも流行ったよね
レガシィとかアコードやら
ミニバンもだけどステーションワゴンも流行ったよね
レガシィとかアコードやら
22:ヴィクティヴァリス(東京都) [IN]:2020/02/16(日) 08:36:47
プログレだっけ
小さな高級車、あれ売れたのかな
小さな高級車、あれ売れたのかな
373:デロビブリオ(茸) [TW]:2020/02/16(日) 12:35:18
>>22
うちの親父には売れた
二台目は中古だったけどね
うちの親父には売れた
二台目は中古だったけどね
400::2020/02/16(日) 13:03:20.35 ID:gCfX/gib0.net
>>22
売れてたら、今でも作られてると思う
自分は好きだし、今でも欲しいと思ってる
あんまり言うと、注目されてしまうので
言わないだけ
売れてたら、今でも作られてると思う
自分は好きだし、今でも欲しいと思ってる
あんまり言うと、注目されてしまうので
言わないだけ
458:プランクトミセス(dion軍) [US]:2020/02/16(日) 13:55:45
>>22
あれ直列6気筒が乗ってるのね
最近まで知らなくて、ちょっと欲しくなってしまったわ
あれ直列6気筒が乗ってるのね
最近まで知らなくて、ちょっと欲しくなってしまったわ
30:デスルフォビブリオ(やわらか銀行) [US]:2020/02/16(日) 08:41:24
アメ車に乗ってたことがある
排気量はたったの4000ccだったが
排気量はたったの4000ccだったが
31:エリシペロスリックス(千葉県) [CN]:2020/02/16(日) 08:41:32
エントリークラスのセダンでももはや日本の道を
走るにはデカすぎるからでしょ
あとプリウスの存在かな
外車買うような層がプリウスでいいじゃんって
価値観になってそのまま外車ステータスが崩壊した感じ
走るにはデカすぎるからでしょ
あとプリウスの存在かな
外車買うような層がプリウスでいいじゃんって
価値観になってそのまま外車ステータスが崩壊した感じ
32:シネココックス(鳥取県) [FR]:2020/02/16(日) 08:41:49
街中がほとんどなのでコンパクトサイズが具合がよい
33:スファエロバクター(静岡県) [CN]:2020/02/16(日) 08:42:39
今だって軽セダンよりハイト軽のが流行ってるだろ
38:スフィンゴバクテリウム(空) [CN]:2020/02/16(日) 08:45:23
でかい車でセンターライン割って走ってるの増えたよなぁ
普通に運転してたらセンターライン越えられて正面衝突されたことあるから仕方なくギリギリ右寄りに走ってるわ
割ってくるやつのせいでそうなった
普通に運転してたらセンターライン越えられて正面衝突されたことあるから仕方なくギリギリ右寄りに走ってるわ
割ってくるやつのせいでそうなった
40::2020/02/16(日) 08:46:51.28 ID:uZyN0DOX0.net
三菱GTOツインターボには憧れたなぁ
横幅180を超えるあの車体とデザインは大迫力だった
いつかこんな車乗りたいと思った
車に情熱あったのその時くらいで今は軽の安いのならなんでもいいわ
横幅180を超えるあの車体とデザインは大迫力だった
いつかこんな車乗りたいと思った
車に情熱あったのその時くらいで今は軽の安いのならなんでもいいわ
57:ニトロソモナス(和歌山県) [ニダ]:2020/02/16(日) 08:55:54
>>40
今やGTOですら小さく感じるかるなぁ
今やGTOですら小さく感じるかるなぁ
61:アカントプレウリバクター(光) [ニダ]:2020/02/16(日) 08:57:01
>>57
GTOもNSXもスープラも全部小さく見える
GTOもNSXもスープラも全部小さく見える
41::2020/02/16(日) 08:48:05.92 ID:TZYkEXUq0.net
アストロとかのアメ車が流行ってたな
サバーバンとか謎に長いのとか乗ってる奴もいた
サバーバンとか謎に長いのとか乗ってる奴もいた
42::2020/02/16(日) 08:49:42.03 ID:nxuQOxCa0.net
その頃の大きな車は今のコンパクトカーレベルだけどな
48:フラボバクテリウム(東京都) [GB]:2020/02/16(日) 08:51:03
>>42
それね
5ナンバーサイズのクラウンと現行型のカローラ並べたら
クラウン小さい小さい
それね
5ナンバーサイズのクラウンと現行型のカローラ並べたら
クラウン小さい小さい
47::2020/02/16(日) 08:50:45.88 ID:t9i1RsxK0.net
親父はランクルとか乗ってたな。今はマニュアルの軽が気楽だし十分と言っているが
60:シトファーガ(神奈川県) [US]:2020/02/16(日) 08:56:55
昔は3ナンバーが憧れだった時代があるんだよ
親が3ナンバーだからとか言ってた記憶
親が3ナンバーだからとか言ってた記憶
62:キロニエラ(新潟県) [US]:2020/02/16(日) 08:57:32
20年前だとぎりぎりそう言っていいかもってくらいだな
15年前だともうそんな感じはしない
15年前だともうそんな感じはしない
67:ナウティリア(茸) [CN]:2020/02/16(日) 09:01:43
じいさんはクラウンのV8エンジンの乗ってたわ
懐かしい
懐かしい
97:デスルフロモナス(群馬県) [DE]:2020/02/16(日) 09:23:28
25年くらい前はRV車全盛期だったな
パジェロ、サーフ、ランクル
パジェロ、サーフ、ランクル
103:デスルフロモナス(群馬県) [DE]:2020/02/16(日) 09:25:30
20年前だか15年前だかそれくらいに
ハマーが流行ったよな
トラックみたいにバカでかくて吹いた
ハマーが流行ったよな
トラックみたいにバカでかくて吹いた
107:ハロアナエロビウム(大阪府) [SE]:2020/02/16(日) 09:26:46
羨ましい
結局社会人になっても買えず中古のギャランVR4に妥協したわ
結局社会人になっても買えず中古のギャランVR4に妥協したわ
110:パルヴルアーキュラ(福岡県) [ニダ]:2020/02/16(日) 09:29:00
嫁に大反対されたが、フォードのF-150ラプター買ったら、息子が大喜びしてくれた。
三ヶ月くらい嫁の機嫌が悪かった。
デカイ車良いぞ!
三ヶ月くらい嫁の機嫌が悪かった。
デカイ車良いぞ!
116::2020/02/16(日) 09:30:38.40 ID:KfyKajXo0.net
>>110
ダットサンでいいわ
ダットサンでいいわ
124::2020/02/16(日) 09:34:46.11 ID:E1whwE8pO.net
>>110
そのサイズにバーフェン付けて乗ったけどツライじゃん
郊外店以外は
そのサイズにバーフェン付けて乗ったけどツライじゃん
郊外店以外は
113:ネンジュモ(東京都) [US]:2020/02/16(日) 09:29:26
>>1
乗り出し1500万のLEXUSのLSが走りまくってる今でもそうだろ
乗り出し1500万のLEXUSのLSが走りまくってる今でもそうだろ
115::2020/02/16(日) 09:30:28.20 ID:lcfR9flV0.net
日本でもステータスだよ
富裕層が多い所に行くと大型の高級車やスーパーかばっかり走ってる
より正確に言うと富裕層は高級車を買うのは日本でも一緒
ただ日本では
そのような高価な車を変えない層が
「車がステータスなんていつの時代だよ!」と言って
酸っぱい葡萄理論を炸裂させて自分を持てない自分を慰める奴が多いって言うだけw
富裕層が多い所に行くと大型の高級車やスーパーかばっかり走ってる
より正確に言うと富裕層は高級車を買うのは日本でも一緒
ただ日本では
そのような高価な車を変えない層が
「車がステータスなんていつの時代だよ!」と言って
酸っぱい葡萄理論を炸裂させて自分を持てない自分を慰める奴が多いって言うだけw
119::2020/02/16(日) 09:32:03.49 ID:T9dqy5ge0.net
>>115
後半ほんとそれ
高級車が買えないなら黙ってればいいのに
そいつらを必死にdisりだすから惨めったらない
後半ほんとそれ
高級車が買えないなら黙ってればいいのに
そいつらを必死にdisりだすから惨めったらない
128:クロマチウム(コロン諸島) [US]:2020/02/16(日) 09:37:44
>>115
地元の金持ちは、質は求めてるみたいだけど
サイズは求めてない気がする
地元の金持ちは、質は求めてるみたいだけど
サイズは求めてない気がする
228::2020/02/16(日) 10:12:01.36 ID:erJLkIIB0.net
>>115
車の値段わからない奴が言ってるだけだろうな
車の値段わからない奴が言ってるだけだろうな
281:ナトロアナエロビウス(茸) [ID]:2020/02/16(日) 10:56:54
>>115
自分はルサンチマンではない
とも思ってそう
自分はルサンチマンではない
とも思ってそう
136:アカントプレウリバクター(ジパング) [FR]:2020/02/16(日) 09:40:07
>>115
多いというよりネットで声がでかいというほうが正確だろ
多いというよりネットで声がでかいというほうが正確だろ
123::2020/02/16(日) 09:34:36.22 ID:z3+FQu3t0.net
今でもアメ車はステータスだよ
やっぱりフルサイズSUVはかっこいい
やっぱりフルサイズSUVはかっこいい
137:アキフェックス(東京都) [US]:2020/02/16(日) 09:40:10
>>123
アメ車はカッコいいとは思うが
ここで言うステータスにはなっとらんだろ。
あんまり羨ましがられんからな。
アメ車はカッコいいとは思うが
ここで言うステータスにはなっとらんだろ。
あんまり羨ましがられんからな。
142:ハロプラズマ(神奈川県) [CN]:2020/02/16(日) 09:41:21
旦那のものなんだろうけど女房が時々狭い道にデカいフォードあたりで立ち往生してると殺意が沸く
143:ロドスピリルム(神奈川県) [MX]:2020/02/16(日) 09:41:38
今はむしろもっとクルマカーストきつくなっただろ
197:レンティスファエラ(東京都) [MY]:2020/02/16(日) 10:00:07
5ナンバーの高級車出してくれ
213::2020/02/16(日) 10:07:09.67 ID:qRf27WzC0.net
無職の時に親父のクラウン運転してるだけで気が大きくなったもんな
299:デスルフロモナス(群馬県) [DE]:2020/02/16(日) 11:17:25
軽自動車乗りが馬鹿にされてるけど
20年前の2~3倍、当時なら安めのコンパクトやセダンが買えた価格だろ
ガチの貧乏なら軽すら買えないと思うんだが
アルトは未だに安いみたいだが
それでも20~30万は高くなってる
20年前の2~3倍、当時なら安めのコンパクトやセダンが買えた価格だろ
ガチの貧乏なら軽すら買えないと思うんだが
アルトは未だに安いみたいだが
それでも20~30万は高くなってる
333:デスルフォバクター(大阪府) [AU]:2020/02/16(日) 12:03:44
ステータスだけで車持ってるやつ、
今はエコもステータスの一つだよ
今はエコもステータスの一つだよ
335::2020/02/16(日) 12:05:47.31 ID:PPBCTcfD0.net
ステータスとかそんな事気にしながらお前ら生きてるんだな
359:コリネバクテリウム(北陸地方) [ニダ]:2020/02/16(日) 12:22:56
今もそうだろ。
いくら価値観の多様化と言っても、多様化しただけで車がステータスの価値観は無くなってない。
運転中の他のドライバーは勿論、普通に旅館なんかでも乗ってる車で態度違うぞw
いくら価値観の多様化と言っても、多様化しただけで車がステータスの価値観は無くなってない。
運転中の他のドライバーは勿論、普通に旅館なんかでも乗ってる車で態度違うぞw
389:キネオスポリア(公衆電話) [IT]:2020/02/16(日) 12:49:00
上司よりいい車に乗ってはいけないなんて面倒くさい時代があったらしいな。
日本だって大きな車が20年前は大きなステータスだったよ
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1581808949
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1581808949
コメント一覧 (70)
-
- 2020年02月16日 19:33
- 今のが昔より大きい車多くない?昔とか背の低い狭い車多い気がするけど
-
管理人
が
しました
-
- 2020年02月16日 19:34
- 今どき車なんてステータスにならねぇよ。
-
管理人
が
しました
-
- 2020年02月16日 19:35
- 狭い道を通る状況は必ず訪れるからデカい車は乗りたくないな
-
管理人
が
しました
-
- 2020年02月16日 19:37
-
女がデカイのに乗ってるじゃん
路上の障害物だけどな -
管理人
が
しました
-
- 2020年02月16日 19:37
- 車でマウントを取る時代は終わったからな
-
管理人
が
しました
-
- 2020年02月16日 19:38
-
20~30年前は実用上の軽が少なかっただけで
当時だって現在レベルの軽が存在していれば
当時だって圧倒的に軽が売れていたと思うよ
当時、免許を取った身の感覚的に -
管理人
が
しました
-
- 2020年02月16日 19:40
-
小さな高級車という、日本じゃ永遠に流行らなそうなジャンル
トヨタは諦めずにまた挑戦して欲しいがw -
管理人
が
しました
-
- 2020年02月16日 19:48
- でも金あったら高級車買うよね?
-
管理人
が
しました
-
- 2020年02月16日 19:52
-
日本って並みよりちょっと上の金持ちは多いけど
運転手付きの高級車転がすレベルは少ないから、車=自分で転がす前提になる
すると運転しにくいデカい車は敬遠されるのは当然
そして一人勝ちの成功者は村八分になる文化がまだ残ってる農奴(社畜)の国だから
富をひけらかす事をしない文化を持ってる
レクサス買えるけど後ろ指さされたくないからプリウス+軽にしとこになる -
管理人
が
しました
-
- 2020年02月16日 19:55
-
※9
金があったら軽を複数台買う
あまった金で良い駐車場を確保する
30年前でもコレが一般的な感覚だわ -
管理人
が
しました
-
- 2020年02月16日 19:57
-
※8
レクサスの小型のモデルがそれだと思う。
「大きい車は運転し辛いから嫌、でも安い車も嫌」って言う、金持ちの奥さんお嬢さんがレクサスやドイツ御三家の小さめの奴に乗ってるのよく見るしな。
-
管理人
が
しました
-
- 2020年02月16日 19:59
- でもユニクロの駐車場が「高級外車」のショールームみたいになってると、なんかビミョー。
-
管理人
が
しました
-
- 2020年02月16日 20:00
-
日本は階級社会だから
新入社員は軽自動車
4年目はコンパクトカー
役職社員はクラウン
という。つまり、ヒエラルキーを守らないと出世はおろか会社内でも浮いてしまうんやで
-
管理人
が
しました
-
- 2020年02月16日 20:03
- 昔の車って高級車でも5ナンバーサイズやぞ?立駐にも余裕で入るしな
-
管理人
が
しました
-
- 2020年02月16日 20:10
-
一定レベル以上の収入になると関係ないように思う
でも500万以上の車はやっかまれるのが普通みたいだ -
管理人
が
しました
-
- 2020年02月16日 20:15
-
金あっても別に大きいクルマが欲しいとは思わんわ。
コンパクトカーが好きだから。 -
管理人
が
しました
-
- 2020年02月16日 20:38
- 俺も適度に小さい車のほうが好きだな
-
管理人
が
しました
-
- 2020年02月16日 21:06
-
軽やコンパクトカーをバカにする傾向は今でもあるが・・・
デカイ車が流行った時期なんて、ねーよ
日本のセダンなんて「小さくない」車程度。
でかくねー。でかいなんていえねえ。 -
管理人
が
しました
-
- 2020年02月16日 21:08
-
上司より高級な車に乗っちゃいけないなんて言われたら一生軽だわ
メーカー勤めだと逆に「物」に対して良くも悪くもプライド持ってる人多いから逆に「車に金かけるぐらいなら他の趣味に金使う」と言って軽やボロ車乗ってるエライ人は珍しくない -
管理人
が
しました
-
- 2020年02月16日 21:23
- ただでさえ全体的に肥大化してきてんのにさらにデカい車にしたら日常使いに支障が出るだろ
-
管理人
が
しました
-
- 2020年02月16日 21:29
-
でかいのは流行ってた記憶がないな
クーペは普通の民家でもよく見たけど -
管理人
が
しました
-
- 2020年02月16日 21:34
-
中国社会では自分のメンツを立て、人からの敬意を得るために高級車を買う人は少なくない
なんとゆうみみっちい価値観 -
管理人
が
しました
-
- 2020年02月16日 21:35
-
汚えオッサンたちが家族を顧みずゴルフに勤しむためにデカイ車買ってたみたいだが
ステータスではなかったなw -
管理人
が
しました
-
- 2020年02月16日 21:52
-
20年前って大きな車流行ったか?
2L未満でちょっと幅広3ナンバーが増えだした頃だけど
それまでは3ナンバーといえば排気量が2L以上だった。
それともハマーが一時期流行ったことを言ってるのか? -
管理人
が
しました
-
- 2020年02月16日 22:00
-
昔のマーク2兄弟がノア兄弟に変わっただけ
その下のコロナが今のハイト軽に変わっただけで、形が変わっても見栄で乗る人は変わらないです -
管理人
が
しました
-
- 2020年02月16日 22:15
-
小さい方が包まれてる感じがして落ち着く
軽とかフィアット500はたまらん
ミニバンに1人とか苦痛でな -
管理人
が
しました
-
- 2020年02月16日 22:49
-
セドグロがフーガに統合された頃だぞ?
大型サルーン・セダンの人気はオジサマからVIPカーカスタムにもう移ってヘンテコ族車モドキなイメージが定着してる時期。 -
管理人
が
しました
-
- 2020年02月16日 23:05
-
30年同一車種に乗ってたけど大きくなりすぎてもうね・・・
次は多分コンパクトカーにするわ
-
管理人
が
しました
-
- 2020年02月16日 23:43
-
30年前の間違いだろうなぁ。
いやオイルショック前の45年前か。 -
管理人
が
しました
-
- 2020年02月17日 00:28
-
※32 ※33 ※35
ベルファイアとかアルフォードみたいなバンに近い車ならいざ知らず、
日本のセダンが「デカイ車」に分類されるわけねーだろと。
シーマとか、そのあたりがでかい? え?どこが?
せいぜい「普通」つまり、「ちいさくはない」程度だ。
それで流行ったと言えるのは「デカイ車」じゃなくて「セダン」だろうに。
そりゃ、軽やハッチバックよりは大きいだろうが。 -
管理人
が
しました
-
- 2020年02月17日 05:41
-
> ミニバンもだけどステーションワゴンも流行ったよね
>レガシィとかアコードやら
ミニバンはブームから定番へと定着したが
ステーションワゴンは見事にブームで終わったな -
管理人
が
しました
-
- 2020年02月17日 05:48
-
20年前はもう3ナンバーに特別感なくなってたからな
デカい車がステータスだったのはその前の税制時代の話だな
その時代は貯金額でマウント取らずに納税額でマウント取ってた -
管理人
が
しました
-
- 2020年02月17日 08:51
-
無理して買った若い子の車を債権回収でよく引き取るわ
アルファードとかヴェルファイアとか -
管理人
が
しました
-
- 2020年02月17日 09:33
- 金持ちが軽自動車に乗ってるのは、尊敬と真逆だな。金あるなら税金に回してくれよと思う。
-
管理人
が
しました
-
- 2020年02月17日 10:17
- 20年前というとRVブームを経てファミリーカーといえばミニバンっていう風潮が定着してきた辺り。車といえばセダンっていう従来の常識が崩れた頃でもある。
-
管理人
が
しました
-
- 2020年02月17日 11:50
- ディアマンテのことも思い出してあげてください
-
管理人
が
しました
-
- 2020年02月17日 11:54
-
いまでもデカくて高い車はステータスになっているでしょ。
高級車はみんなデカくなっているし。
デカいだけのハイエースやキャラバンはステータスにはならないが、アルヴェルのように高級ミニバンはステータスになっている。 -
管理人
が
しました
-
- 2020年02月17日 11:55
-
軽トラに関しては一般人に明確な差別感が存在する様に感じる。
俺は軽トラ乗りだけど。「ゴルフ場に乗って行けない」とかジジイに言われた。
俺にしてみれば親が元百姓の地主なので家にはデフォで軽トラがあった。
まさにアシ。下駄。ツッカケサンダル。
スーパーに買い物行くのにセダンやコンパクトカーもないもんだ。スポーツカーも。
-
管理人
が
しました
-
- 2020年02月17日 16:28
-
レスに※つこてる人、いちいち改行で行間つこてる人、
糞めんどい老害だっていう事はよくわかった。 -
管理人
が
しました
-
- 2020年02月17日 22:48
- 国が貧しくなると小さい車が主流になるんだよね
-
管理人
が
しました
-
- 2020年02月17日 22:57
-
俺おっさんだけど
車がステータスなんてネットでしか聞いた事ないwww -
管理人
が
しました
-
- 2020年02月18日 06:23
- 「大きいのがステータス」って40年くらい前の話だな。30年前ならシーマとかチェイサーとか。どちらかというと小さく見える豪華な車が大ウケしてたか。バブルで頑張って作ってた頃ね。20年前ならセダンやクーペじゃなくて、箱バンやコンパクトが天下を取ってた時代。マーチとかワゴンRとか。大きい高級車は今や1000~2000万円とかなってて、一般人じゃ手の出せない、本来の意味でのステータスになってしまったな。
-
管理人
が
しました
-
- 2020年02月18日 20:08
-
20年前って1999~2000年だぞ?バブルなんてとっくに弾けて
低成長とか言われてた時代でネットがオタク以外にも普及してきた頃
-
管理人
が
しました
-
- 2020年02月18日 21:28
-
日本の狭い道路ではアルヴェルでも大きいわ。
-
管理人
が
しました
-
- 2020年02月20日 03:23
-
親父は死ぬまで外車外車いうてたな
去年死んだんやけど -
管理人
が
しました
-
- 2020年02月23日 08:37
-
>大きな車がステータス
なら大型トレーラーでいいだろ
実際、あれをコントロール出来るのは尊敬する -
管理人
が
しました
※PC版のみID付きコメント欄を下部にご用意しています。自演や連投が気になる方はそちらもご確認頂ければと思います。ただしツリー表示には未対応なので見難いです。ご了承くださいませ。過去記事全てに対応しています。コメント欄規制強化中です!一部の方はコメントできない可能性がございます。申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願い致します。
コメント一覧(ID表示)
-
- 2020年02月16日 19:30
- ID:M7dbWrN60
-
小さめのセダンくらいだったらいいが小さい車(コンパクトカーと軽自動車)はみっともないから絶対に嫌だ、みたいなことをおっしゃる方は60代以上には結構多かった。
趣味でデカイのが好きなのは良いと思うんだけど、見栄はって小さいのが嫌という思考はちょっとつまんねーよな
-
- 2020年02月16日 19:33
- ID:2r25rRoK0
- 今のが昔より大きい車多くない?昔とか背の低い狭い車多い気がするけど
-
- 2020年02月16日 19:34
- ID:LcjPt6CD0
- 今どき車なんてステータスにならねぇよ。
-
- 2020年02月16日 19:35
- ID:Lo9njeYR0
- 狭い道を通る状況は必ず訪れるからデカい車は乗りたくないな
-
- 2020年02月16日 19:37
- ID:g1CU3hDw0
-
女がデカイのに乗ってるじゃん
路上の障害物だけどな
-
- 2020年02月16日 19:37
- ID:N58F9lAb0
- 車でマウントを取る時代は終わったからな
-
- 2020年02月16日 19:38
- ID:K36ik5Ep0
-
20~30年前は実用上の軽が少なかっただけで
当時だって現在レベルの軽が存在していれば
当時だって圧倒的に軽が売れていたと思うよ
当時、免許を取った身の感覚的に
-
- 2020年02月16日 19:40
- ID:KK9bhQQ00
-
小さな高級車という、日本じゃ永遠に流行らなそうなジャンル
トヨタは諦めずにまた挑戦して欲しいがw
-
- 2020年02月16日 19:48
- ID:8mY1N5Um0
- でも金あったら高級車買うよね?
-
- 2020年02月16日 19:52
- ID:aDSpnrK00
-
日本って並みよりちょっと上の金持ちは多いけど
運転手付きの高級車転がすレベルは少ないから、車=自分で転がす前提になる
すると運転しにくいデカい車は敬遠されるのは当然
そして一人勝ちの成功者は村八分になる文化がまだ残ってる農奴(社畜)の国だから
富をひけらかす事をしない文化を持ってる
レクサス買えるけど後ろ指さされたくないからプリウス+軽にしとこになる
-
- 2020年02月16日 19:55
- ID:K36ik5Ep0
-
※9
金があったら軽を複数台買う
あまった金で良い駐車場を確保する
30年前でもコレが一般的な感覚だわ
-
- 2020年02月16日 19:57
- ID:KoCbRpgJ0
-
※8
レクサスの小型のモデルがそれだと思う。
「大きい車は運転し辛いから嫌、でも安い車も嫌」って言う、金持ちの奥さんお嬢さんがレクサスやドイツ御三家の小さめの奴に乗ってるのよく見るしな。
-
- 2020年02月16日 19:59
- ID:LH4D0.800
- でもユニクロの駐車場が「高級外車」のショールームみたいになってると、なんかビミョー。
-
- 2020年02月16日 20:00
- ID:rLjV.n2g0
-
日本は階級社会だから
新入社員は軽自動車
4年目はコンパクトカー
役職社員はクラウン
という。つまり、ヒエラルキーを守らないと出世はおろか会社内でも浮いてしまうんやで
-
- 2020年02月16日 20:03
- ID:oG1YPSiC0
- 昔の車って高級車でも5ナンバーサイズやぞ?立駐にも余裕で入るしな
-
- 2020年02月16日 20:09
- ID:7f4vYTKa0
-
>>10
運転しにくいって、たかが普通車サイズやんけ
-
- 2020年02月16日 20:10
- ID:xn6NVCLT0
-
一定レベル以上の収入になると関係ないように思う
でも500万以上の車はやっかまれるのが普通みたいだ
-
- 2020年02月16日 20:15
- ID:bS9DxZMM0
-
金あっても別に大きいクルマが欲しいとは思わんわ。
コンパクトカーが好きだから。
-
- 2020年02月16日 20:38
- ID:UR4lgfMm0
- 俺も適度に小さい車のほうが好きだな
-
- 2020年02月16日 21:06
- ID:8jlBaYip0
-
軽やコンパクトカーをバカにする傾向は今でもあるが・・・
デカイ車が流行った時期なんて、ねーよ
日本のセダンなんて「小さくない」車程度。
でかくねー。でかいなんていえねえ。
-
- 2020年02月16日 21:08
- ID:gyqE1te.0
-
上司より高級な車に乗っちゃいけないなんて言われたら一生軽だわ
メーカー勤めだと逆に「物」に対して良くも悪くもプライド持ってる人多いから逆に「車に金かけるぐらいなら他の趣味に金使う」と言って軽やボロ車乗ってるエライ人は珍しくない
-
- 2020年02月16日 21:23
- ID:kK3.6VCL0
- ただでさえ全体的に肥大化してきてんのにさらにデカい車にしたら日常使いに支障が出るだろ
-
- 2020年02月16日 21:24
- ID:aDSpnrK00
-
>>16
何が普通車サイズ?
運転手付きのデカい高級車、例えばマイバッハとか選ぶ人は少ないと言っただけだけど
都心住みだから某ゲイ芸人のリムジンとかzozo前澤の特注マイバッハとか
ハマーのリムジンとか見た事あるけどあんなデカいの運転するの嫌だよ
-
- 2020年02月16日 21:29
- ID:xC8YvgG10
-
でかいのは流行ってた記憶がないな
クーペは普通の民家でもよく見たけど
-
- 2020年02月16日 21:34
- ID:ddQeOlEv0
-
中国社会では自分のメンツを立て、人からの敬意を得るために高級車を買う人は少なくない
なんとゆうみみっちい価値観
-
- 2020年02月16日 21:35
- ID:nqpx.vsl0
-
汚えオッサンたちが家族を顧みずゴルフに勤しむためにデカイ車買ってたみたいだが
ステータスではなかったなw
-
- 2020年02月16日 21:52
- ID:.rlhlD.80
-
20年前って大きな車流行ったか?
2L未満でちょっと幅広3ナンバーが増えだした頃だけど
それまでは3ナンバーといえば排気量が2L以上だった。
それともハマーが一時期流行ったことを言ってるのか?
-
- 2020年02月16日 21:53
- ID:zNUgTO6r0
-
>>9
今なら安い車買って残りは貯蓄とかにまわしてそう。それか車買わずに全額貯蓄。
-
- 2020年02月16日 22:00
- ID:bp6nnCBy0
-
昔のマーク2兄弟がノア兄弟に変わっただけ
その下のコロナが今のハイト軽に変わっただけで、形が変わっても見栄で乗る人は変わらないです
-
- 2020年02月16日 22:15
- ID:ooSRn.XO0
-
小さい方が包まれてる感じがして落ち着く
軽とかフィアット500はたまらん
ミニバンに1人とか苦痛でな
-
- 2020年02月16日 22:49
- ID:JGs4Mr.l0
-
セドグロがフーガに統合された頃だぞ?
大型サルーン・セダンの人気はオジサマからVIPカーカスタムにもう移ってヘンテコ族車モドキなイメージが定着してる時期。
-
- 2020年02月16日 22:54
- ID:Q.cOkmV.0
-
>>20
だからどこの国の話をしてんだよ
日本の話をしろよ
シーマ現象ってつまらん造語が出来たくらい日本でのシーマ、セルシオは大きい車であると共に値段の高い最高級な車であったとの認識なんだよ
お前はほんとバカだな
寸法だけの話じゃないってことを理解しろよ
-
- 2020年02月16日 22:56
- ID:Q.cOkmV.0
-
>>20
お前のでかい車って何なんだよ
ちょっと書いてみ
外車でも良いぞ、俺わかるから
-
- 2020年02月16日 23:05
- ID:wB4kVuYq0
-
30年同一車種に乗ってたけど大きくなりすぎてもうね・・・
次は多分コンパクトカーにするわ
-
- 2020年02月16日 23:08
- ID:Q.cOkmV.0
-
>>20
わかった
お前もしかして日本で買えた輸入車の話してんのか?
それと比べて日本車は小さいって言ってんのか?
メルセデスSクラスのロングとか?
-
- 2020年02月16日 23:43
- ID:bAnDkENi0
-
>>3
それはお前の脳内だけ
ステータスがあるからファントムやゴーストやアヴェンタドールがよく売れる
-
- 2020年02月16日 23:43
- ID:QgXiVGXB0
-
30年前の間違いだろうなぁ。
いやオイルショック前の45年前か。
-
- 2020年02月16日 23:46
- ID:bAnDkENi0
-
>>20
でかい車はずっと流行ってるぞ
金が無くて買えない(維持できない)のが多いだけで
カイエンやウルスも売れてるし、SクラスやLSなんてのもよく売れてる
ランクルやグランエースやファントムやゴーストやアヴェンタドールもめちゃめちゃ売れてる
アルファードヴェルファイアなんかはでかい中では安い部類だから、そこそこ稼いでる人なら買ってる人多いのでかなり台数多い
-
- 2020年02月17日 00:28
- ID:dsyTAsaV0
-
※32 ※33 ※35
ベルファイアとかアルフォードみたいなバンに近い車ならいざ知らず、
日本のセダンが「デカイ車」に分類されるわけねーだろと。
シーマとか、そのあたりがでかい? え?どこが?
せいぜい「普通」つまり、「ちいさくはない」程度だ。
それで流行ったと言えるのは「デカイ車」じゃなくて「セダン」だろうに。
そりゃ、軽やハッチバックよりは大きいだろうが。
-
- 2020年02月17日 01:33
- ID:ifmcX.Ia0
-
>>39
日産・シーマハイブリッド
全長5,120mm 全幅1,845mm 全高1,510mm
メルセデス・ベンツ・W222
全長標準:5,116 mm / ロング:5,246 mm 全幅1,899 mm 全高1,496 mm
フルサイズなので大きさは大して変わらんので、シーマはでかい
-
- 2020年02月17日 01:42
- ID:EIeso3q50
-
>>39
色々工夫してるのは分かるけど質問受けたらちゃんと答えろよ
…と言いたいけど、君にとってはアルベルが大きいと感じるんだね、しかも最近の車の話だったのね
なるほど、乗車定員もしくは車自体の容積が君の大きい小さいの判断基準なんだな
だったらわざわざアンカーなんか付けないで最初から上に書けよ
あのね、セダンとミニバンは種類が違うからそれを比べてもあまり意味がないんだよ
確かにアルベルは大きいし最高級ミニバンです、そして昔のシーマ、セルシオ、新し目のレクサス、フーガなんかも大きくて最高級なセダンだと一般では言われる車、だってセダンのその上は別格のセンチュリーしか無いんだもん
まあいいや、アルベルとかグランエースは君の言う通り大きい車だよ
それと同時にセダンやSUVのカテゴリーにも誰もが大きいと認識してる車が存在するってことだけ覚えといてね
まさか体積/容積の話だとは夢にも思わないから当然話は噛み合わないよね(笑) 勉強になりました
じゃあね✋
-
- 2020年02月17日 01:59
- ID:EIeso3q50
-
>>39
でも君は偉いね
タイプ的に反論されたら狂ったようにハート連打しそうなものだけど(笑)
-
- 2020年02月17日 05:41
- ID:bA6A365B0
-
> ミニバンもだけどステーションワゴンも流行ったよね
>レガシィとかアコードやら
ミニバンはブームから定番へと定着したが
ステーションワゴンは見事にブームで終わったな
-
- 2020年02月17日 05:48
- ID:bA6A365B0
-
20年前はもう3ナンバーに特別感なくなってたからな
デカい車がステータスだったのはその前の税制時代の話だな
その時代は貯金額でマウント取らずに納税額でマウント取ってた
-
- 2020年02月17日 06:49
- ID:l8APYPYc0
-
>>11
15歳が考える30年前か…
-
- 2020年02月17日 06:51
- ID:l8APYPYc0
-
>>24
若者よ5ナンバー枠ギリのハイソカーブームってのがあったのじゃよ
30年以上前の話じゃがな
-
- 2020年02月17日 07:37
- ID:l8APYPYc0
-
>>36
若い子は知らないだろうけど、昔は持ってるだけでステータスになってた
だから昔は無理してでも良い車を所持する人間が多かった
今は車だけじゃステータスを発揮しない、無理してランボルギーニやロールスロイスに乗っても実生活が伴ってないとダメ
だから年寄りは自動車にステータスは無くなったと言ってる
-
- 2020年02月17日 08:51
- ID:J4cRXPih0
-
無理して買った若い子の車を債権回収でよく引き取るわ
アルファードとかヴェルファイアとか
-
- 2020年02月17日 09:33
- ID:4G2xFWZa0
- 金持ちが軽自動車に乗ってるのは、尊敬と真逆だな。金あるなら税金に回してくれよと思う。
-
- 2020年02月17日 10:17
- ID:Lkhkal.O0
- 20年前というとRVブームを経てファミリーカーといえばミニバンっていう風潮が定着してきた辺り。車といえばセダンっていう従来の常識が崩れた頃でもある。
-
- 2020年02月17日 11:50
- ID:DPBTC23Q0
- ディアマンテのことも思い出してあげてください
-
- 2020年02月17日 11:54
- ID:aNSpEK450
-
いまでもデカくて高い車はステータスになっているでしょ。
高級車はみんなデカくなっているし。
デカいだけのハイエースやキャラバンはステータスにはならないが、アルヴェルのように高級ミニバンはステータスになっている。
-
- 2020年02月17日 11:55
- ID:rD7IGU1n0
-
軽トラに関しては一般人に明確な差別感が存在する様に感じる。
俺は軽トラ乗りだけど。「ゴルフ場に乗って行けない」とかジジイに言われた。
俺にしてみれば親が元百姓の地主なので家にはデフォで軽トラがあった。
まさにアシ。下駄。ツッカケサンダル。
スーパーに買い物行くのにセダンやコンパクトカーもないもんだ。スポーツカーも。
-
- 2020年02月17日 12:18
- ID:ifmcX.Ia0
-
>>47
昔は車が安く(フェラーリでも1000~2000万が多い)、維持費もそこまでかからなかったので無理して買う人もいたが
今は性能も上がってしまい、油脂類やブレーキパッドやローターやタイヤやバッテリーなどの消耗品でかなりの高額なので
無理して現行のランボルギーニやロールスロイスに乗ることは出来ない
そこらの庶民では無理しても乗れないのが現行のランボルギーニやロールスロイスであり、乗ってる人は実生活が伴っていることが確定している
だからこそ高級車はステータスであり、そこまでいかなくてもLSやLCでもそこそこのステータスになっているので、持ってるだけでステータスになるといえる
-
- 2020年02月17日 13:11
- ID:wF.lbikj0
-
>>53
ゴルフ場自体がマウントを取り合う場所やし
知り合いの親父なんてゴルフ場でナメられない為だけにレクサスRX買ってた
-
- 2020年02月17日 16:28
- ID:5D3sbB.n0
-
レスに※つこてる人、いちいち改行で行間つこてる人、
糞めんどい老害だっていう事はよくわかった。
-
- 2020年02月17日 22:48
- ID:Ixvt6qj30
- 国が貧しくなると小さい車が主流になるんだよね
-
- 2020年02月17日 22:57
- ID:fQXjB5S60
-
俺おっさんだけど
車がステータスなんてネットでしか聞いた事ないwww
-
- 2020年02月18日 04:26
- ID:QuU5xmxs0
-
>>9
軽トラ、コペンGR、ジムニーシエラ、カローラツーリング買うわ
-
- 2020年02月18日 06:23
- ID:h4PgiT8v0
- 「大きいのがステータス」って40年くらい前の話だな。30年前ならシーマとかチェイサーとか。どちらかというと小さく見える豪華な車が大ウケしてたか。バブルで頑張って作ってた頃ね。20年前ならセダンやクーペじゃなくて、箱バンやコンパクトが天下を取ってた時代。マーチとかワゴンRとか。大きい高級車は今や1000~2000万円とかなってて、一般人じゃ手の出せない、本来の意味でのステータスになってしまったな。
-
- 2020年02月18日 08:40
- ID:q9a.tZWk0
-
>>58
お前は現実が見えてないんだなwww
車がステータスだからロールスロイスが売れてるんだぞwww
-
- 2020年02月18日 08:43
- ID:q9a.tZWk0
-
>>27
車は段々大きくなっている
20年前はバブルの終わりごろなので、360等の当時としては大きい車が流行った
-
- 2020年02月18日 19:19
- ID:D6IbSglH0
-
>>6
その割りには、若いYoutub
バーで儲けてる、連中が
高級車アップしてるのは
なんで?
-
- 2020年02月18日 19:22
- ID:D6IbSglH0
-
>>8
プログレの後にも
ブレイドやレクサスCT200
と言った、プレミアム
コンパクトを出してる。
-
- 2020年02月18日 19:25
- ID:D6IbSglH0
-
>>15
80年代後半のクラウンや
シーマ辺りは、3ナンバー
だぞ。
-
- 2020年02月18日 19:27
- ID:D6IbSglH0
-
>>31
フーガは。初代が2004だからちと時期が違うな
-
- 2020年02月18日 20:08
- ID:hDarIi0s0
-
20年前って1999~2000年だぞ?バブルなんてとっくに弾けて
低成長とか言われてた時代でネットがオタク以外にも普及してきた頃
-
- 2020年02月18日 21:28
- ID:yVPoxEPi0
-
日本の狭い道路ではアルヴェルでも大きいわ。
-
- 2020年02月20日 03:23
- ID:NhAzR9Tg0
-
親父は死ぬまで外車外車いうてたな
去年死んだんやけど
-
- 2020年02月23日 08:37
- ID:j8l6LcoP0
-
>大きな車がステータス
なら大型トレーラーでいいだろ
実際、あれをコントロール出来るのは尊敬する

趣味でデカイのが好きなのは良いと思うんだけど、見栄はって小さいのが嫌という思考はちょっとつまんねーよな
管理人
が
しました