1:自治郎 ★:2020/10/19(月) 21:53:55.47 ID:b+Exor9W9.net
“スバルは2020年10月15日、スポーツワゴン「レヴォーグ」の新型を発表した。
■全方位的に進化
2014年6月の誕生以来、初のフルモデルチェンジを迎えたレヴォーグ。2代目となる新型は、「新世代の運転支援システムによるすぐれた安全性」と「低重心と新開発のドライブモードが実現するスポーティーな走り」、そして「SUVに負けないワゴンとしての価値」をキーワードに開発された。
先代に続き国内での使い勝手を意識したというボディーのサイズは全長×全幅×全高=4755×1795×1500mm。先代と比べた場合、65mm長く、15mm幅広くなっている(高さは同一)。エクステリアデザインは「BOLDER」というスバルの新コンセプトを量産車として初めて取り入れたもので、ワイドなヘキサゴングリルや鋭いヘッドランプ、大きく張り出したリアフェンダーなどが特徴とされている。
車両との一体感が得られるというスポーティーなインテリアは、ホイールベースの延長(2650mm→2670mm)がもたらす快適性も自慢。タブレットを思わせる11.6インチのセンターインフォメーションディスプレイや、そこにスマートフォンのアプリを表示できるインフォテインメントシステム(Apple CarPlayやAndroid Autoにも対応)、運転に必要な情報をグラフィカルに表示する12.3インチのフル液晶メーターなど、ヒューマン・マシン・インターフェイスの充実もセリングポイントとなっている。
ハンズフリーでバックドアを開けられる荷室の容量は、5人乗車時で561リッター(フロアボード上部492リッター+サブトランク69リッター)。先代比で39リッター増しとされた。
■パワートレインも一新
新世代のスバルグローバルプラットフォームをベースとするボディーは、主要骨格を強固に結合したうえでパネルを張り合わせる「フルインナーフレーム構造」によるもの。さらに構造用接着剤の適用範囲を拡大することで、ねじり剛性は44%アップした。2ピニオン式の電動パワーステアリングの採用や、サスペンションのロングストローク化、空力パーツの適切な配置なども、走りのよさにつながる要素として挙げられる。
パワーユニットはスバル伝統の水平対向エンジン。現時点では、従来の1.6リッター4気筒ターボの後継と位置付けられる新開発の1.8リッター4気筒ターボ(最高出力177PS、最大トルク300N・m)のみとなる。同じくリニューアルしたCVT「リニアトロニック」と相まって、先代の1.6リッターモデルを上回る16.6km/リッター(JC08モード。WLTCモードでは13.7km/リッター)の燃費を実現した。
駆動方式は全車4WD。ベーシックな「GT」に装備充実の「GT-H」、スポーティーな「STI Sport」と大きく分けて3種のグレードが用意されるうち、STI Sportグレードはスバル初のドライブモードセレクトを装備。パワーステアリングや電子制御ダンパー、4WDシステム、運転支援システム、そしてエアコンの特性を、走行シーンに合わせて変更できる。
■「アイサイト」は機能が充実
(中略、詳細はソースでご確認下さい)
ラインナップと価格は以下の通り。初年度の計画販売台数は月間2200台となっている。
・GT:310万2000円
・GT EX:348万7000円
・GT-H:332万2000円
・GT-H EX:370万7000円
・STI Sport:370万7000円
・STI Sport EX:409万2000円
(webCG) ”
2020.10.15
https://www.webcg.net/articles/-/43478
レヴォーグ
■全方位的に進化
2014年6月の誕生以来、初のフルモデルチェンジを迎えたレヴォーグ。2代目となる新型は、「新世代の運転支援システムによるすぐれた安全性」と「低重心と新開発のドライブモードが実現するスポーティーな走り」、そして「SUVに負けないワゴンとしての価値」をキーワードに開発された。
先代に続き国内での使い勝手を意識したというボディーのサイズは全長×全幅×全高=4755×1795×1500mm。先代と比べた場合、65mm長く、15mm幅広くなっている(高さは同一)。エクステリアデザインは「BOLDER」というスバルの新コンセプトを量産車として初めて取り入れたもので、ワイドなヘキサゴングリルや鋭いヘッドランプ、大きく張り出したリアフェンダーなどが特徴とされている。
車両との一体感が得られるというスポーティーなインテリアは、ホイールベースの延長(2650mm→2670mm)がもたらす快適性も自慢。タブレットを思わせる11.6インチのセンターインフォメーションディスプレイや、そこにスマートフォンのアプリを表示できるインフォテインメントシステム(Apple CarPlayやAndroid Autoにも対応)、運転に必要な情報をグラフィカルに表示する12.3インチのフル液晶メーターなど、ヒューマン・マシン・インターフェイスの充実もセリングポイントとなっている。
ハンズフリーでバックドアを開けられる荷室の容量は、5人乗車時で561リッター(フロアボード上部492リッター+サブトランク69リッター)。先代比で39リッター増しとされた。
■パワートレインも一新
新世代のスバルグローバルプラットフォームをベースとするボディーは、主要骨格を強固に結合したうえでパネルを張り合わせる「フルインナーフレーム構造」によるもの。さらに構造用接着剤の適用範囲を拡大することで、ねじり剛性は44%アップした。2ピニオン式の電動パワーステアリングの採用や、サスペンションのロングストローク化、空力パーツの適切な配置なども、走りのよさにつながる要素として挙げられる。
パワーユニットはスバル伝統の水平対向エンジン。現時点では、従来の1.6リッター4気筒ターボの後継と位置付けられる新開発の1.8リッター4気筒ターボ(最高出力177PS、最大トルク300N・m)のみとなる。同じくリニューアルしたCVT「リニアトロニック」と相まって、先代の1.6リッターモデルを上回る16.6km/リッター(JC08モード。WLTCモードでは13.7km/リッター)の燃費を実現した。
駆動方式は全車4WD。ベーシックな「GT」に装備充実の「GT-H」、スポーティーな「STI Sport」と大きく分けて3種のグレードが用意されるうち、STI Sportグレードはスバル初のドライブモードセレクトを装備。パワーステアリングや電子制御ダンパー、4WDシステム、運転支援システム、そしてエアコンの特性を、走行シーンに合わせて変更できる。
■「アイサイト」は機能が充実
(中略、詳細はソースでご確認下さい)
ラインナップと価格は以下の通り。初年度の計画販売台数は月間2200台となっている。
・GT:310万2000円
・GT EX:348万7000円
・GT-H:332万2000円
・GT-H EX:370万7000円
・STI Sport:370万7000円
・STI Sport EX:409万2000円
(webCG) ”
2020.10.15
https://www.webcg.net/articles/-/43478
レヴォーグ











4:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 21:55:06.43 ID:A42yDKJ90.net
かっこいいな
5:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 21:55:23.70 ID:ue0C14Vv0.net
安いな
6:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 21:56:31.90 ID:IvHyHti50.net
何でボンネットにポストが付いてるんです?
112:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:58:41.28 ID:Kvynl3IW0.net
>>6
かっこいいからだろ
かっこいいからだろ
21:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:07:43.02 ID:NwTOLFlx0.net
>>6
ひと目でスバル車だなってわかる
アイデンティティです
ひと目でスバル車だなってわかる
アイデンティティです
3:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 21:54:51.01 ID:T18MdF910.net
カーナビでかすぎw
19:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:07:23.28 ID:bxYSpFP60.net
アイサイトはもう今後は日立とかルネサス採用しないんだろうなぁ…
125:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 23:05:07.89 ID:hzQXTGhB0.net
>>19
Xilinx FPGAのZynq UltraScale+MPSoCを採用だって
チップ内のIPレベルだけどHW書き換え可能なのかな
Xilinx FPGAのZynq UltraScale+MPSoCを採用だって
チップ内のIPレベルだけどHW書き換え可能なのかな
23:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:09:14.79 ID:pVtvtE150.net
新しいうちはいいけどこういう液晶パネルだらけにしちゃうと3年後ぐらいには陳腐化してすごく古臭く見えそう。
25:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:09:37.41 ID:DFnMVa9p0.net
良い車だと思うけど
インテリアカラーがクソダサい
インテリアカラーがクソダサい
30:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:11:27.51 ID:msqMG1Vn0.net
インプのライトの方がすっきりしてて良いな
27:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:10:49.36 ID:ELLk/WOY0.net
280PS仕様なし
却下!
却下!
31:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:11:39.45 ID:ELLk/WOY0.net
ついでにS#モードもない
却下!
却下!
81:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:38:27.82 ID:qJ36EO0EO.net
>>31
S#モード無いってマジっすか?
ますます現行に乗り続けるわ。
S#モード無いってマジっすか?
ますます現行に乗り続けるわ。
35:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:13:36.72 ID:mzTB5XZR0.net
インプに対するXVみたいな
レヴォーグの車高高い版はよ!
レヴォーグの車高高い版はよ!
38:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:14:21.17 ID:IsZn9bC10.net
なんというか平成の車だな
40:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:15:11.70 ID:K72UbRSu0.net
フロントはカッコいいのにリア周りがゴテゴテしてて残念だな。
あとデカいモニタはもっと綺麗に配置できなかったのかな。
あとデカいモニタはもっと綺麗に配置できなかったのかな。
41:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:15:24.12 ID:AWmQY93Z0.net
俺の10年選手NA BP5さんもそろそろお役御免か…
でも次これにするかって考えるとちょっとな。飽きた
でも次これにするかって考えるとちょっとな。飽きた
43:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:16:57.24 ID:kG4LNeNp0.net
相変わらず電動シートのやり方わかりづらいな。未だに間違えるw
48:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:17:45.77 ID:Hc9F9Dix0.net
結構かっこいいな
55:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:22:07.02 ID:fK5Solil0.net
せめて200馬力越えてくれてたらなー
60:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:24:02.72 ID:ThlQbroz0.net
値段が高いな電子制御が複数付いてれば二輪駆動でも安定して加速するけどな
二輪駆動だけを極端に安く売るとか出来ないのかね 中国と北米で売れれば良いんだろうな
二輪駆動だけを極端に安く売るとか出来ないのかね 中国と北米で売れれば良いんだろうな
61:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:24:33.53 ID:fwOIMyjl0.net
かっこいいけどアウトバックの2.5L乗ってたから物足りない気がする
もっとパワーが欲しい
もっとパワーが欲しい
62:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:24:48.26 ID:PV7YbRqc0.net
1.8L車なのに高いんだよ
64:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:25:34.94 ID:xP6SPSIM0.net
最初はカッコよかったけど整形的なマイチェン重ねて地の良さが亡くなったサイボーグって感じだな
65:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:26:13.84 ID:4DbKah6T0.net
液晶のメーターいいなぁ。
67:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:28:03.95 ID:gLAKjMcl0.net
たった180馬力じゃ選択肢に全く入らない。話にならない。
71:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:32:27.91 ID:Y2OMY5u50.net
B型を多分買う
その時にハイパワー版が増えてたらいいなあ
その時にハイパワー版が増えてたらいいなあ
78:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:36:23.31 ID:4hEiNOoF0.net
高いなぁ。最低価格、300万超えかぁ。
79:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:37:09.39 ID:E2b/EJ9T0.net
今時はターボ車なら1500ccでも200馬力ぐらい出すだろ…
84:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:40:51.01 ID:6oNEoHQv0.net
2リッターターボで180馬力ぐらいのワゴン乗ってるけどこれぐらいで十分だわ…
85:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:40:55.45 ID:Y7Fi8AKM0.net
CVTじゃなかったらなぁ・・・
86:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:41:01.85 ID:ssXzMFN00.net
値段高えよ。俺はカローラツーリングでいいや
92:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:44:55.60 ID:HgRK+pz30.net
高いつっても、エンジン以外にも高い装備が山ほどついてるじゃん。
93:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:45:39.65 ID:5ga1o7G+0.net
レヴォーグは実際に見るとデカイんだよなー。
96:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:48:58.81 ID:MWbDA/by0.net
>>93
BPと並ぶと短いなと思う
ぶっちゃけレヴォーグの長さで十分だわ。駐車場で地味に困る
BPと並ぶと短いなと思う
ぶっちゃけレヴォーグの長さで十分だわ。駐車場で地味に困る
100:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:51:32.16 ID:/Dly5KBC0.net
それほど売れなさそう
103:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:54:09.51 ID:ypiX5qMH0.net
>>100
アウトバック地味に人気あるしねぇ
そこまで居住性やラゲッジの広さいらんかった連中はインプレッサのワゴン乗ってるし
BFはもちろんBPよりも売れんだろうね
アウトバック地味に人気あるしねぇ
そこまで居住性やラゲッジの広さいらんかった連中はインプレッサのワゴン乗ってるし
BFはもちろんBPよりも売れんだろうね
101:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:53:03.09 ID:FPHvr23p0.net
フロントオーバーハングが長すぎてカッコ悪いのはどうにかならんのか。
あとレガシィがデカすぎたから小さいの出したのにまたデカくしてどうすんの
あとレガシィがデカすぎたから小さいの出したのにまたデカくしてどうすんの
104:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:54:15.29 ID:0SJPHLX30.net
全長×全幅×全高 4755×1795×1500
最終型レガシワゴンよりデカくなってるやん
最終型レガシワゴンよりデカくなってるやん
137:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 23:09:24.51 ID:JhTuI5JJ0.net
>>104
デカくなり過ぎたレガシィの代用品として作ったのに、これでは本末転倒のような・・・。
デカくなり過ぎたレガシィの代用品として作ったのに、これでは本末転倒のような・・・。
107:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:56:10.72 ID:l0g02hRX0.net
パワーないな。
坂道上がるのかな?
坂道上がるのかな?
110:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:58:06.80 ID:xd4ACdU80.net
>>107
ディーゼル並みのトルクやで
ディーゼル並みのトルクやで
118:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 23:01:46.96 ID:UT9hMqRr0.net
今日久しぶりにSVX見た
また出してほしい
また出してほしい
136:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 23:09:22.83 ID:ayB/Agck0.net
今はまだ買うな。
もうちょっと待てば2.4リッター版が出る。
もうちょっと待てば2.4リッター版が出る。
139:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 23:12:47.03 ID:4KtzQAqG0.net
燃費がなあ
119:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 23:02:02.60 ID:NB/sJGLR0.net
スバルに燃費の良さを求めたらあかん
140:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 23:13:22.20 ID:g0dJEJbo0.net
またデカくしやがって お得意の北米仕様か!
142:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 23:19:36.47 ID:KWG4W9T00.net
インプレッサの上位互換みたいな感じだし、レヴォーグが今のスバルの
フラグシップ的な位置付けの車だっけか?
インプレッサはWRXが分離してからは、単なるセダンやステーションワゴン
っていう位置付けだしなあ
フラグシップ的な位置付けの車だっけか?
インプレッサはWRXが分離してからは、単なるセダンやステーションワゴン
っていう位置付けだしなあ
148:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 23:32:23.82 ID:Hl7/GoAW0.net
>>142
フラッグシップはレガシィとアウトバックだろ?
フラッグシップはレガシィとアウトバックだろ?
150:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 23:40:48.17 ID:dthmdYIE0.net
>>148
レガシィは日本では既に販売終了してるし、フラグシップだったのは
かなり昔の話では?
レガシィは日本では既に販売終了してるし、フラグシップだったのは
かなり昔の話では?
154:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 23:54:45.90 ID:ev9yyBhk0.net
>>148
巨大化したレガシーは売れず、新型への切り替えタイミングで3か月前に販売終了。
巨大化したレガシーは売れず、新型への切り替えタイミングで3か月前に販売終了。
175:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 00:35:56.67 ID:XRtbYIuW0.net
この価格ならもうちょい足してフォレスター買った方が使い道あるわ
95:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:46:51.12 ID:89qLDQUq0.net
A型は人柱覚悟だからなあ
【自動車】新型「スバル・レヴォーグ」デビュー 運転支援システムも大幅進化 [自治郎★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1603112035
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1603112035
コメント一覧
-
- 2020年10月20日 19:00
- ID:Asu0nDGU0
- 運転支援なんて余計なものは要らないから、2LターボでMTを出して欲しい。
-
- 2020年10月20日 19:07
- ID:TnWYS0Up0
- SGP一発目だったGTインプレッサの弱点が色々改良されてるみたいだし、金があれば買いたいなあ
-
- 2020年10月20日 19:12
- ID:.BOz0K7D0
- コロナ過だけど売れてるの?
-
- 2020年10月20日 19:12
- ID:RiMQhUwh0
- 大したパワーもないんやからそろそろポストやめーや
-
- 2020年10月20日 19:13
- ID:JGfM6CFl0
- レノボの出来損ないみたいなエアコン周り
-
- 2020年10月20日 19:16
- ID:rONCJsAl0
- ポストもだけど鼻の穴もなかなか
-
- 2020年10月20日 19:18
- ID:i9N3yFot0
- 珍しくコンセプトカーに近いと思ったがよく見るとそうでもないな
-
- 2020年10月20日 19:22
- ID:Bms6KrUW0
-
ハイパワー版がどれだけのスペックで来るのか楽しみだな
-
- 2020年10月20日 19:31
- ID:9UIWIUfM0
- いらねー
-
- 2020年10月20日 19:40
- ID:BfwtqPMM0
-
来年ぐらいに買おうかなってとこやね
インプレッサ方のSTIスポーツになる予感もするがw
-
- 2020年10月20日 19:49
- ID:gGP10y.K0
- センターコンソールのタブレットマジでやめて欲しい。目を離さず操作できた30年前の車のような物理ボタンで良いじゃん。
-
- 2020年10月20日 19:51
- ID:kM0X.6pS0
- このご時世で全幅1800mm以下に抑えてもまだ文句言われるのか
-
- 2020年10月20日 20:00
- ID:kKLJej.40
-
長くなったインプじゃん。レヴォーグに限らず、なんで最近の日本車はリアクォーターガラスを三角形にしてクーペっぽくしたがるんだ? あれカッコ悪過ぎなんだけど。デザイン高評価のボルボXC60とかBMW3とか見習えよ。
デカくなるのはいいけど、カッコ悪すぎてBPから乗り換える気になれない。
-
- 2020年10月20日 20:04
- ID:WgjQBom10
-
人それぞれだとは思うけど先月に2.0を買ったよ
他県で希望色の在庫をギリギリ購入できたのだが
新型は1.6ユーザーの乗り換え需要が多くて新規顧客は少ないと営業から伺ったよ
現在2.0ユーザーは暫く手放さないかもねぇ・・
-
- 2020年10月20日 20:11
- ID:uDC2tJhE0
-
フロント排気口何w
クソダサい
-
- 2020年10月20日 20:14
- ID:uDC2tJhE0
-
スバリストとかいう痛い存在だけが喜ぶ車だけど、なんの代わり映えもしないし
価格だけの価値あるか?
アイサイトXがゴミすぎて笑う
-
- 2020年10月20日 20:16
- ID:uDC2tJhE0
-
>>13
国産車としても、外車としても、スポーツカーとしても迷走してるからね
当時のインプレッサとかレガシィの方がまだ割り切ってただけマシ
アメリカのXVもどき進化させて輸入せん限り日本国内でスバルがやれることなんてナビの肥大化とアイサイトの誤魔化しだけだろ
-
- 2020年10月20日 20:18
- ID:uDC2tJhE0
- ロケット制作してたとか、昔取った杵柄をこの程度のお茶濁しで。いつまでも天狗のように名乗らないでほしい。燃費とか求めちゃいないけどSTIと代わり映えのしないインテリアのハイグレードしときゃいいと思ってねーか
-
- 2020年10月20日 20:18
- ID:BfwtqPMM0
-
そういや、新型WRX S4はMTの設定があるって記事を何処かの車雑誌で読んだけど
ほんとかねぇ?
仮に出ても2.4ターボになるはずだから個人的には手が出しづらい
-
- 2020年10月20日 20:19
- ID:5c0kJHtj0
-
デカいデカい言われた5代目BRレガシィの代わりに
ちょっと小さめのレヴォーグ出たのに
その五代目レガシィとほぼ同じサイズかぁ
まぁ今のWRXとかフォレスターだって昔のレガシィくらいのサイズだしな
サイズ気になるならそっち乗れって話だな
-
- 2020年10月20日 20:19
- ID:uDC2tJhE0
-
>>10
インプレッサは、可もなく不可もなく鈍足だが時代を考えると悪くない車だとも思う
というがレヴォーグの埃溜まりそうな掃除機よりは昔っぽさあるけどスマートでマシ
-
- 2020年10月20日 20:20
- ID:22vzO81G0
-
元々レヴォーグは北米向けに大きくなったレガシィの代わりの国内専用車。
それをスケベ根性出して欧州でも出したが失敗、すると今度はサイズエンジンを欧州向けに変更。スバルが世界で2番目に売れる国内はガン無視、欧州じゃよくあるただのワゴン、どっちも売れずに廃番だろう。
-
- 2020年10月20日 20:23
- ID:uDC2tJhE0
-
レヴォーグって顔が完全に高齢おっさん向けになってて若者向けとか客層減らしてると思う
乗り心地がいいからあとsuvの市場優位性でこうしたスバル車を選んでる人は多いけど、新規は開拓できるのかと厳しく思う。
悪い車じゃないとは思うが、STIとか話にならんグレードとか、どこを目指してるのかわからない。レヴォーグも終了路線だろ。これ。
-
- 2020年10月20日 20:23
- ID:uDC2tJhE0
-
>>22
スバリストの好意的な記事ですらダメだし食らってた。予約数みて喜ぶどころか危機意識もってたわ。
-
- 2020年10月20日 20:27
- ID:uDC2tJhE0
-
レヴォーグ自体は人によってはカッコイイからこそ独自ポイントあるのに、購入者は高い買い物してるんだから国内向けをもっと意識した造りであってほしかった人もいるわな。
辛口の課題はあるけど、この車自体は前向きにそもそも評価できるから、その点では満足のいく出来だと思う。購入して損はない。
-
- 2020年10月20日 20:30
- ID:uDC2tJhE0
-
>>22
技術屋であっても。商売人でないってことだな。たとえばマツダの方が市場規模小さい癖に出したところは確実に抑える上手さがあるからな(失敗もあるとはいえ、トータルではすごい)、いつの間にかレッドカラーの地位で国内でも目立ち始めてるし。
スバルも技術屋いるんだから、新しいことさせないと詰むと思う。
-
- 2020年10月20日 20:31
- ID:uDC2tJhE0
-
>>13
長くなると色々日本の世帯事情だと、それだけで選択肢外れるところもあるはず
-
- 2020年10月20日 20:46
- ID:gZLo.KFm0
-
でかいとダメと言われ 真に受けたメーカーが小さくして出した車は見栄えは悪いし狭くてさっぱり売れず 気が付いてサイズにこだわらなくなったんでしょうね。
-
- 2020年10月20日 20:58
- ID:sC8.yNAQ0
- 運転支援が売りなのに、やたらと煽ったり無駄に飛ばしたり、ややこしい運転するやつが多いスバル。
-
- 2020年10月20日 21:04
- ID:BfwtqPMM0
-
※28
金は出さない出すのは口だけのスバオタを
排除して正解だっただけの話だな
-
- 2020年10月20日 21:07
- ID:IOCJxz030
- ボンネットのエアインテークはいつまで付けるつもりなんだろうな
-
- 2020年10月20日 21:25
- ID:pJ2ahZ.Z0
-
>>4
本それ!
-
- 2020年10月20日 21:37
- ID:LLblMvua0
-
スバル好き向けな要素てんこ盛りって感じだな
子供の頃、ガンダムとかミニ四駆が好きだった子にはたまらんのやろ
-
- 2020年10月20日 21:52
- ID:uDC2tJhE0
- 客層増えんわけがわかったわ
-
- 2020年10月20日 21:53
- ID:uDC2tJhE0
-
>>31
アレダサいからマイナス評価つけて嫌煙されてるよね
スバリストも本音では時代にあってない、見掛け倒しもりかいしてるだろうね
-
- 2020年10月20日 21:58
- ID:7eZClAOZ0
-
国際的には相当安いはずだが、300万で高いって、日本人貧しくなったなぁ。
そりゃ北米向けになるよね。
-
- 2020年10月20日 22:02
- ID:uDC2tJhE0
-
>>30
それも願望なんだけど数値は深刻だよな
ガンダムと言ってもガラパゴスとの2足わらじでビジネス失敗してるし・・・
スバル経営陣もだんだん追い詰められてるだろう。経営黒字であってほしいんだけどね。今後、車市場も斜陽化の波もあるし
国内はポスト顔だし、走りはいいけどダメにしてる要素もある。意図的に選択肢も決めず批判するために金出さん奴は論外はわかるけど。今強みのSUVの優位性奪われたら崩壊が目に見えてる。新規がこないんだし。ゾンビみたいにスバリストが支えても市場限界がある。
インプレッサもいい車だけど、たとえばハイブリッドと迷走したりSTIの安売りでそのものの価値下げてるし。アドバンスとかボクサーエンジン以外の差別化微妙で混乱の極みだったり。グレード変えればいいって話でも無くなっている。
応援はしてるんだけど。客寄せ口コミレビューじゃないんだし、ここでは本音語る他ないかな。
-
- 2020年10月20日 22:11
- ID:uDC2tJhE0
-
>>36
国際的っていうのもな、それは免罪符にはならないし。日本にとっては荷が重いから選択肢がなくなるだけのこと。
目立った要因分析としては。
定年退職の早期リスク。
老後貯金の必要性。
2025年の老齢化率による低所得化の偏移
若年者人口が減り軽自動車ニーズ、頭金なしなどの(非正規雇用向けの貧乏ローン、地獄リース契約)増加。
燃費重視の市場ニーズ。外車および燃費不良スポーツカーや乗り心地重視の圧倒的優位性は減少。縦型から横型の駐車。2台管理の問題。住宅環境自体の圧縮。車庫用意問題。その中での生き残りを日本ではしてるわけ。ガラパゴスしながらも海外でパッとせず。すごすご敗残兵となってスバリストに慰めてもらう。
維持費もそうだけど、トヨタ車に比べるとやはり落ちる。エンジン周り弄るモーターのe-boxerは本当に正解だったかとか。
車両価格だけの話じゃないよね。
-
- 2020年10月20日 22:33
- ID:W3CloCdw0
-
>>12
5ナンバーにしたら今度は「ボディサイドがのっぺりしすぎ、デザイナーをクビにしろ」とか言い出すよ
-
- 2020年10月20日 22:40
- ID:W3CloCdw0
-
>>28
ていうか、全幅1700mmと1800mm、その100mm(10cm)の違いが果たして実用上それほどまでに深刻な問題を生むのだろうか?と正直思っちゃうわ
手元に定規のある方はぜひとも10cmがどの程度の長さなのかその目で確認していただきたい
-
- 2020年10月20日 22:46
- ID:.mudlVZD0
- 安全装備てんこ盛りにした結果取り回しは悪くなるわ太った醜いデザインになるわ価格は跳ね上がるわ、、まぁ無駄に金持ちな下手くそ御用達カーとして生き残ればいいんじゃね?
-
- 2020年10月20日 23:41
- ID:vep0djER0
-
お前ら拘りの1800mm切ってるぞ
メーカーはちゃんと応えてるぞ買えよな
-
- 2020年10月20日 23:44
- ID:22vzO81G0
-
>>40
定規なんか無くてもコンパクトカーとSUVでも乗り比べりゃ分かるだろうに
2tトラックをイキナリ運転しろって言われたら俺はショートでもイヤだけど?
-
- 2020年10月21日 00:21
- ID:sUTUCZGE0
- ボルボに似てきた
-
- 2020年10月21日 00:34
- ID:ldvJt.Xv0
-
ハイパワー版は多分でない
スバルとしては国内レヴォーグにハイパワーは不要と言い切ってる
1600乗りも8割占めていたしアイストやレギュラーガスの方が需要あるんだろうね
-
- 2020年10月21日 00:43
- ID:Mk7fZpuz0
-
実用的な普通を高いレベルで満たすという意味では、最適解だと思う。
飛ばさないし、デザインは二の次だし、家族乗せるけれどスライドドアみたいな実用性に振りすぎる必要まではないし。
それよりも街乗りから高速まで乗るから視線の良さや安定性がほしいし、で候補として今度展示を見る予定。
雪道を行かなければ、これかゴルフ8ヴァリアント、少し頑張ってA4アバントになるかな。
乗って必要十分って思えばシャトルでもいいし、ユーティリティに振っても良さそうであればフリード、シエンタ、カングーでもいいが。
ただ、雪も乗るのでRAV4やフォレスターがいい気もしている。
いくら4WDでも車高が低いとあれだしなー。
-
- 2020年10月21日 00:52
- ID:jlq8HXSX0
-
※45
WRX S4は2.4ターボと予想されているなぁ
ハイパワーが欲しければセダンだけど
そっち買えってことか
-
- 2020年10月21日 01:01
- ID:RFg3yBF20
-
>>43
お前は10cmの違いを分かるより先にまず日本語の会話を理解できるようになろうな
-
- 2020年10月21日 01:20
- ID:YPp5lBg60
-
>>48
そのまま返すわ、お前は体積無視して車を幅だけで判断することに疑問は無いのか、しかも定規ってW
-
- 2020年10月21日 01:32
- ID:RFg3yBF20
-
>>49
俺は「10cmの車幅の違いは実用上の違いを生まない」とは書いたが「車の実用性は幅のみで決まる」なんて一言も書いてねえぞ
相手が書いてもないことをお前の脳内で勝手に付け足して勝手に噛みついてくるのは人間の会話として正常だと思うか?
-
- 2020年10月21日 01:41
- ID:GsoXuCSg0
-
>>19
S4ならFA20継続だろ?
-
- 2020年10月21日 01:44
- ID:GsoXuCSg0
-
>>38
ゼロから日本で完成出来たら安く済むんだろうけど
なんせ車作る時は材料の段階から海外絡むからね
-
- 2020年10月21日 01:49
- ID:YPp5lBg60
-
>>50
じゃ1800mmも1900mmも同じだよな、1800も1900も同じなら1700mmも同じになるよな、お前の言ってることは最初から破綻してるんだ。
10cmの車幅の違いは実用上の違いを生まないならその幅がもたらす体積も実用上問題ないと言ってるのと何が違う?
会話以前にお前の頭は正常なのか?
-
- 2020年10月21日 02:36
- ID:RFg3yBF20
-
>>53
あー触れちゃいけないタイプの人だった
ごめんな見抜けなくて
-
- 2020年10月21日 06:26
- ID:ecL3vg.50
-
>>47
レヴォーグに2.0設定しても
たいして数が売れないのが初代でわかったから
WRXだけで充分ってことなんだろうな
先代フォレスターも全然ターボ売れなかったらしいし
-
- 2020年10月21日 08:10
- ID:o.7sTnhj0
- 高いわ
-
- 2020年10月21日 08:17
- ID:SkPsry8o0
-
自動運転に賭けるしかないわな
車としては奇形なんだし
-
- 2020年10月21日 08:37
- ID:7heYtcL80
- 野暮ったいデザインは変化なし
-
- 2020年10月21日 08:38
- ID:7heYtcL80
- しかしますますフロントデザインが石破茂に似てきたな
-
- 2020年10月21日 09:03
- ID:hUrb6bZE0
- さらにスマホ運転がしやすくなるね!
-
- 2020年10月21日 09:17
- ID:C3boZZL20
-
去年トヨタからHV技術貰えるって話になってなかったっけ?
プラットホームもそれ前提じゃないの?
-
- 2020年10月21日 10:11
- ID:9MycvXtq0
- プロパイロットの劣化板
-
- 2020年10月21日 10:12
- ID:9MycvXtq0
-
>>3
国内最下位のメーカーが売れてると思うか?
-
- 2020年10月21日 10:13
- ID:9MycvXtq0
-
>>4
ボンネットに穴開けるとか子供のすること
-
- 2020年10月21日 10:15
- ID:9MycvXtq0
-
>>16
普通プロパイロットを選ぶしね
-
- 2020年10月21日 10:29
- ID:VuOjm8Wr0
-
>>40
横からだけど、何をどう言おうと数字上デカいと売れなくなる
分かってるから各社レガシィからレヴォーグに切り替えたりカローラやアコードを日本向けにローカライズして販売してるわけで
10cmなんて大したことがないとキミがいくら言ったところで(俺もそう思うけど)、そういうもんなの
個人的には幅は気にしないが長くなりすぎ
国産車、特にスバルは元々車格に対して全長長いのに更に長くしてどうする
まあ水平対向だから仕方ない面もあるだろうが
-
- 2020年10月21日 10:31
- ID:VuOjm8Wr0
-
>>63
倒産寸前の誇大広告うちまくりの某社よりは勢いあるんじゃない?
-
- 2020年10月21日 10:36
- ID:9MycvXtq0
-
>>67
それスバルじゃん
レヴォーグのCMで俳優の顔が引きつってたぞ
XVはキンキン煩い子供向けCMだし
家族愛だのキモい誇大広告してるのはスバル
-
- 2020年10月21日 10:40
- ID:YPp5lBg60
-
>>54
こっちこそ痛いトコ突いちゃってスマンな、糖質さん
-
- 2020年10月21日 11:09
- ID:BXhF.Iyw0
-
先代よりサイズアップしたら先代を否定することになるやん
当時のレガシィが大きすぎるって批判浴びてのレヴォーグ出したのに
-
- 2020年10月21日 11:19
- ID:VuOjm8Wr0
-
>>68
誇大広告の意味を理解してから書き込めw
CMが嫌いとCMが誇大は違うんだぞ?ww
認知が歪んで日本語も理解できなくなったのか?
-
- 2020年10月21日 12:30
- ID:MuciJ.WX0
- カローラツーリングW×Bにしたわ。
-
- 2020年10月21日 17:40
- ID:RqQH7F7y0
-
パッと見の印象はあまり変わらない正常進化?だな
ただ他メーカーからの乗り換えを検討させるほどの魅力が足りない
乗れば分かる走りの良さって乗ってる人は言うけど
この見た目では乗る気になれない
-
- 2020年10月21日 18:13
- ID:RFg3yBF20
-
>>66
そうなんだよねぇ
商品が1つ198円なのと200円なのとで売れ行きが変わるように、差異そのものは大したこと無くても大きくなると売れなくなるってのはそう
今回の新型レヴォーグって数字だけで見れば4代目レガシィワゴンから幅も長さも75mmしか増えてないんだけど、それでもこの反応だもんな
コンパクトカーと2tトラックほど違う?
+75mmで何が変わるってんだよ馬鹿馬鹿しい
何でみんなこんな3ナンバーアレルギー酷いんだろうな
-
- 2020年10月21日 21:08
- ID:YPp5lBg60
- 100mm違うってことはクラウンとヤリスぐらい違うのにまだバカ言ってるんだな、糖質はw
-
- 2020年10月21日 22:12
- ID:sNpVnZmv0
-
>>13
ホンダとかもそうだけどあれダサいよね。
無能デザイナーのオナニーって感じ。
ラフだけ良さげにしても実車が使い難くてカッコ悪かったら意味無いだろって思う。
使えるデザインして欲しい。
-
- 2020年10月22日 03:06
- ID:LN3ErwMq0
- B型を待ってる間にフォレスター1.8ターボが出て悩む予感w
-
- 2020年10月22日 18:09
- ID:cR.OSNQr0
-
>>74
何も変わらないなら元のままでいいじゃねえかって話になるだけだと思うが
サイズが変わるのには意味があるし利点も欠点もあるに決まってるだろう
おまえが気にしないのはおまえ個人の問題で、世間にはその差を気にする人が居てその人なりの理由もあるんだよ
それが分からないなら他人に意見なんぞするなよ 意味ねーから
大体からして、おまえホントは気にする人が居るのも理由もある程度わかってるだろ?
その上で気にしないオレカッケーみたいな自意識が透けてるから叩かれてんだよw
-
- 2020年10月24日 21:00
- ID:C7.EbwLw0
-
新型のエクステリアってファミリー向けには郵便ポスト含めまだ相当オタク臭強いのに、先代乗りにはマッシブさが消えてただただ弱々しいんだよ。
UIもアナログメーター廃止やらタッチパネル化やらで劣化して先代から乗り換える魅力がカケラもねえ
アウディのデザインやバーチャルコクピット程洗練されてないから大学デビューした田舎者ぽいというか、期待してた分がっかりだわ
-
- 2020年10月25日 21:51
- ID:.a0zxq0z0
-
>>70
肥大化したと叩かれた5代目レガシィだけど、実際のところ全然デカくないんだよ。むしろ4代目とかが小さすぎるくらいで。
そもそもレヴォーグも5代目レガシィと比べて長さが少し短くなっただけというね。
適正な大きさになったんと違うかな?
