1:BFU ★:2020/12/03(木) 05:14:14.26 ID:uf25r0uG9.net
“経済産業省が2030年代半ばに国内の新車からガソリン車をなくし、すべてをハイブリッド車や電気自動車などにする目標を設ける方向で調整していることがわかりました。日本として明確な目標を掲げることで、世界で進む脱ガソリンの動きをリードしたい考えです。菅総理大臣が2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする考えを示したことを受けて、経済産業省は新車販売における「脱ガソリン」の目標を検討しています。
関係者によりますと、この目標について経済産業省は「2030年代半ばに、電動化を100%にする」とする方向で調整していることがわかりました。
これは、およそ15年後には新車の販売ではガソリンエンジンだけの車をゼロにし、すべてをいわゆる「電動車」にすることを目指すものです。
電動車には、エンジンとモーターの両方を使うハイブリッド車、充電もできるプラグインハイブリッド車、電気自動車、それに、水素で発電しながら走行する燃料電池車が含まれます。
日本としては国内メーカーが得意とするハイブリッド車も含めて脱ガソリンを目指す方針で、明確な目標を掲げることで世界で進む脱ガソリンの動きをリードしたい考えです。
経済産業省は今後、有識者でつくる検討会での議論を踏まえて、年内にも正式に目標をまとめる方針です。
脱ガソリン・電動化の目標をめぐっては、イギリスが2030年までにガソリン車やディーゼル車の新車販売を、2035年にはハイブリッド車も禁止するとしているほか、アメリカのカリフォルニア州が2035年までに、フランスは2040年までにガソリン車などの新車販売を禁止するとしています。”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201203/amp/k10012743081000.html?__twitter_impression=true
関係者によりますと、この目標について経済産業省は「2030年代半ばに、電動化を100%にする」とする方向で調整していることがわかりました。
これは、およそ15年後には新車の販売ではガソリンエンジンだけの車をゼロにし、すべてをいわゆる「電動車」にすることを目指すものです。
電動車には、エンジンとモーターの両方を使うハイブリッド車、充電もできるプラグインハイブリッド車、電気自動車、それに、水素で発電しながら走行する燃料電池車が含まれます。
日本としては国内メーカーが得意とするハイブリッド車も含めて脱ガソリンを目指す方針で、明確な目標を掲げることで世界で進む脱ガソリンの動きをリードしたい考えです。
経済産業省は今後、有識者でつくる検討会での議論を踏まえて、年内にも正式に目標をまとめる方針です。
脱ガソリン・電動化の目標をめぐっては、イギリスが2030年までにガソリン車やディーゼル車の新車販売を、2035年にはハイブリッド車も禁止するとしているほか、アメリカのカリフォルニア州が2035年までに、フランスは2040年までにガソリン車などの新車販売を禁止するとしています。”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201203/amp/k10012743081000.html?__twitter_impression=true
5:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 05:20:55.37 ID:htCJ4N3D0.net
フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェとかもハイブリッド車しか出せなくなるんかな
508:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:54:04.47 ID:p6QM5sTD0.net
>>5
その3社でもすでにハイブリッド車がラインナップされております。
その3社でもすでにハイブリッド車がラインナップされております。
6:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 05:22:07.17 ID:ORBrOUIV0.net
ガソリンスタンドは潰れまくりになるのか
312:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:30:11.27 ID:5shBBkbf0.net
>>6
だろうね
だろうね
998:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 07:37:32.64 ID:w2ap5cjX0.net
>>6
エネオスやら出光やらの株は
手放すべきか
エネオスやら出光やらの株は
手放すべきか
109:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 05:48:19.32 ID:HBVLS3sk0.net
>>6
近所のスタンドが20km先とかに
近所のスタンドが20km先とかに
165:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:03:50.66 ID:scVbo2r10.net
>>109
トラックみたいにタンク増設ともいかないだろうし
そうなった時点で買い替えを余儀なくされるだろうな
トラックみたいにタンク増設ともいかないだろうし
そうなった時点で買い替えを余儀なくされるだろうな
166:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:04:15.66 ID:XgpwKrs70.net
>>6
大型トラックの電気化なんか無理じゃね
大型トラックの電気化なんか無理じゃね
8:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 05:23:21.88 ID:kKhZF0l00.net
ガソリンスタンドが充電スタンドになるだけ
431:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:44:57.65 ID:bVIJKGbg0.net
>>8
充電が10分以内ならいいが
充電渋滞が起こりそうなのがな
あとバッテリーの革新が来ないと
充電量が下がるから航続距離も下がるのも痛い
でバッテリーの交換が髙くて日本だと車検が高くつく
外国と比べて電気自動車の敷居は髙いんだよなw
充電が10分以内ならいいが
充電渋滞が起こりそうなのがな
あとバッテリーの革新が来ないと
充電量が下がるから航続距離も下がるのも痛い
でバッテリーの交換が髙くて日本だと車検が高くつく
外国と比べて電気自動車の敷居は髙いんだよなw
9:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 05:24:07.68 ID:wxfKfYm/0.net
>>1
日本なら10年後で十分なのに
日本なら10年後で十分なのに
336:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:33:48.12 ID:j7HZ8Hmd0.net
>>9
技術的可能であっても産業構造の変革が間に合わない
技術的可能であっても産業構造の変革が間に合わない
10:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 05:24:09.88 ID:ObSlbFZv0.net
原発稼働待ったなし
11:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 05:25:56.34 ID:tLuLJlkz0.net
中古市場がえらいことになりそう
12:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 05:26:31.48 ID:w77IpMJQ0.net
電動車イコール電気自動車オンリーみたいな誘導記事やめろよ
欧州の電動車化の内容もそうだけどマイルドハイブリッドを含むHV車主体になる話だよ
欧州の電動車化の内容もそうだけどマイルドハイブリッドを含むHV車主体になる話だよ
17:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 05:27:45.02 ID:m/uxDMHS0.net
ガソリンスタンド残り15年
26:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 05:29:34.42 ID:xYfILtTi0.net
マイカーのホンダフィット
現在15年目、30年乗るぞ
現在15年目、30年乗るぞ
689:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 07:09:55.71 ID:tb2Dx0vy0.net
>>26
俺もシビック17年目
走行4万キロ…あと10年いけるかな
俺もシビック17年目
走行4万キロ…あと10年いけるかな
31:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 05:31:00.83 ID:kw68WZRM0.net
ついに来たか、ガソリン需要が1/3になる世界が
新秩序の未来がくる
新秩序の未来がくる
37:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 05:32:46.32 ID:UY7q12MQ0.net
>>31
ガソリン税の代わりに電気料金3倍
消費税も上げないと
ガソリン税の代わりに電気料金3倍
消費税も上げないと
40:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 05:34:23.85 ID:k/6WQ+j00.net
ほんとにトータルでエコなのか?
胡散臭さがプンプンするんだが
胡散臭さがプンプンするんだが
98:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 05:46:39.90 ID:6BWPkb4B0.net
>>40
欧米と中華がHV作れないから自分たちに有利な様にEVに移行してるだけ
欧米と中華がHV作れないから自分たちに有利な様にEVに移行してるだけ
49:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 05:37:05.07 ID:K061seQE0.net
ガソリン車乗り続けるわ
63:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 05:39:55.58 ID:0nm3nVPP0.net
>>49
税金がえぐいことになってくぞw
今でさえ15年?超えたら一気に上がるはず
税金がえぐいことになってくぞw
今でさえ15年?超えたら一気に上がるはず
54:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 05:38:19.06 ID:c8N0x9fG0.net
ガソリン税に代わるものは創設されるのか
614:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 07:02:58.63 ID:WEvDoltD0.net
>>54
走行税
走行税
55:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 05:38:24.19 ID:uz7eH+Sz0.net
音が静かだから気づかれるのが遅くて軽微か接触事故は多そう。
65:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 05:40:06.59 ID:ApbVk8JL0.net
静かすぎて気づかないよな電気自動車
82:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 05:43:18.57 ID:ctR0l4Sv0.net
ガソリン車の税金上げて来るだろうな
104:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 05:47:44.43 ID:Qe/YlYDy0.net
もう俺は電動自転車でいいわ
153:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:01:53.58 ID:eUwMan8H0.net
新車販売は無くなっても、中古市場が残るだろ
2050年位まではガソリン車も残るわなあ
マニアが高値で買うわw
モータースポーツの世界がどうなるのかな、暫くはレギュレーションで混乱するよね
二輪車はハイブリッドなんて有り得ないから、全部電動化するのか?
2050年位まではガソリン車も残るわなあ
マニアが高値で買うわw
モータースポーツの世界がどうなるのかな、暫くはレギュレーションで混乱するよね
二輪車はハイブリッドなんて有り得ないから、全部電動化するのか?
718:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 07:12:34.83 ID:bLLUc9Q70.net
>>153
PCXとかハイブリッドあるで
PCXとかハイブリッドあるで
156:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:02:12.52 ID:ZpdC8C9B0.net
> これは、およそ15年後には新車の販売ではガソリンエンジンだけの車をゼロにし、すべてをいわゆる「電動車」にすることを目指すものです。
> 電動車には、エンジンとモーターの両方を使うハイブリッド車、充電もできるプラグインハイブリッド車、電気自動車、それに、水素で発電しながら走行する燃料電池車が含まれます。
ガソリンエンジンだけの車の生産がなくなるのか
とりあえずハイブリッドメインになりそうだな
> 電動車には、エンジンとモーターの両方を使うハイブリッド車、充電もできるプラグインハイブリッド車、電気自動車、それに、水素で発電しながら走行する燃料電池車が含まれます。
ガソリンエンジンだけの車の生産がなくなるのか
とりあえずハイブリッドメインになりそうだな
167:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:04:35.03 ID:ZpdC8C9B0.net
ハイブリッドはダウンサイジングがどんどん進んで
ガソリンエンジン部分の排気量は皆1000cc以下の小排気量になりそうだな
ガソリンエンジン部分の排気量は皆1000cc以下の小排気量になりそうだな
172:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:05:28.11 ID:HZKpk36Y0.net
RAV4PHEV乗ったけど、電気の静かさとスムーズさであの加速感
不気味なくらい快適だったわ
ガソリン車と電気自動車はもはや別物だと分かった
一刻も早く全ての車を電気自動車にするべき
不気味なくらい快適だったわ
ガソリン車と電気自動車はもはや別物だと分かった
一刻も早く全ての車を電気自動車にするべき
175:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:06:22.62 ID:ZpdC8C9B0.net
大型トラックはFCV
小型車はEVとHVだね
小型車はEVとHVだね
191:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:09:52.85 ID:powWQAh/0.net
日本はハイブリッド車も含む。
イギリスはハイブリッドを含まない。
どうなるのかねえ?
イギリスはハイブリッドを含まない。
どうなるのかねえ?
250:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:21:29.34 ID:I6CKGUCB0.net
>>191
どうせイギリスが法改正するよ
欧州のクリーンディーゼル詐欺の繰り返し
どうせイギリスが法改正するよ
欧州のクリーンディーゼル詐欺の繰り返し
200:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:12:08.57 ID:koK4LiA30.net
生きてたらワイ氏60歳くらいか
リニア新幹線共々、見られるかのう・・・
リニア新幹線共々、見られるかのう・・・
204:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:12:54.85 ID:vxE0tsS10.net
今でもトヨタの販売の相当数はHVだろ。
電動化とEV化は全く違う。
電動化とEV化は全く違う。
207:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:14:21.04 ID:s71DidUg0.net
自動車は所有するものではなくて
サブスクになるだろうね
サブスクになるだろうね
217:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:16:16.10 ID:vR7nvg2S0.net
電動でもいいけどクラッチペダルは残してくれよ。
これが無い車など安心して運転できないからな。
これが無い車など安心して運転できないからな。
219:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:16:36.53 ID:isVG8Y080.net
世界はハイブリッドも禁止なのに、これじゃ完全に取り残されるな
248:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:20:58.90 ID:Dwl1QWLv0.net
軽自動車はどうなるんだよ
258:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:23:04.58 ID:2wOZv9KT0.net
災害大国日本でガソリン発電機が載っていない車なんぞ怖くて乗っていられるかよ
278:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:26:05.60 ID:5WR78QYW0.net
バイクはどーなるんだろう電気のバイクとかヤダなぁ
286:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:26:52.55 ID:BeSQdIxm0.net
某自動車の番組でも言われていたけど、
将来的にガソリンや軽油で走る車には、
かなりの税金を課せられる可能性がある。
つまり、エンジン音を響かせながら走る車は
金持ちの象徴みたいなるんじゃないか、ってね。
将来的にガソリンや軽油で走る車には、
かなりの税金を課せられる可能性がある。
つまり、エンジン音を響かせながら走る車は
金持ちの象徴みたいなるんじゃないか、ってね。
313:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:30:12.70 ID:eMRQE/RI0.net
>>286
田舎だから爆音マフラーのバカが多いから早く電動化して欲しい
田舎だから爆音マフラーのバカが多いから早く電動化して欲しい
322:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:31:55.13 ID:4XEs4rHE0.net
>>313
やかましいモーターが出てくるかも
やかましいモーターが出てくるかも
333:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:33:04.89 ID:ePY2neTq0.net
>>322
わざわざスピーカー載せる馬鹿が出てくる
わざわざスピーカー載せる馬鹿が出てくる
381:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:39:59.92 ID:yaRRoVaq0.net
ガソリンが軽油より安くなって中古のガソリン車が人気になる時代が来るかな
392:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:40:52.13 ID:nkl4fTA90.net
完全EVなら雪国の人しんでたな
HVも残るなら困らんだろ
HVも残るなら困らんだろ
400:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:42:05.34 ID:ApTgNkds0.net
やなこった
それまでにポルシェ買っとかないとあかんな
それまでにポルシェ買っとかないとあかんな
407:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:42:54.96 ID:n0GO5ufg0.net
ハイブリッドが残されてるから
トヨタはまだ大丈夫か
トヨタはまだ大丈夫か
413:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:43:42.50 ID:2AKxjJsx0.net
ハイブリッド車はガソリン車ではないんだな
ならば現実的
軽自動車にもマイルドハイブリッドは搭載できそう
ならば現実的
軽自動車にもマイルドハイブリッドは搭載できそう
421:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:44:11.23 ID:n0GO5ufg0.net
EVはまだバッテリーがな
30年までに大幅な進化があればいいが あとスタンドもな
30年までに大幅な進化があればいいが あとスタンドもな
433:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:45:08.92 ID:e7XB994B0.net
切り替えのためにガソリン車の税金上げたりするんだろうな
憂鬱
憂鬱
455:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:48:26.46 ID:5aO79e9W0.net
>>1
そうか、じゃあ今車を買うのは控えよう。
そうか、じゃあ今車を買うのは控えよう。
487:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/03(木) 06:52:21.49 ID:mt4Q+KKV0.net
>>455
逆だよ
今のうちにV8で6000ccのマッスルカーを買おうよ
逆だよ
今のうちにV8で6000ccのマッスルカーを買おうよ
【経産省】“脱ガソリン” 2030年代半ばに新車販売すべて「電動車」へ… [BFU★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1606940054
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1606940054
コメント一覧 (79)
-
- 2020年12月03日 22:55
- 95年製のスーパーカブ大事にするわ
-
-
- 2020年12月03日 22:56
-
最近マツダとかスバルもハイブリッド増えてきたよね
案外スムーズに移行できそうな気がする… -
-
- 2020年12月03日 23:02
-
まあ30年に新車販売禁止は純ガソリン車だからな。
欧州の48Vなんちゃってハイブリッドも35年までは売れるからあと15年もあるな。
多分PHEVは売ってもOKとかになってるだろう。 -
-
- 2020年12月03日 23:10
-
充電どうするんだろうな、家庭に200Vとかわざわざ付けるのかなぁ・・・
アパート、マンション、月極とかどうすんだ -
-
- 2020年12月03日 23:20
-
ほんとよくわかんないんだけど、ガソリンでエンジン動かしてるのって、ちっちゃい火力発電所やろ?
ホンモノの火力発電無くしていくんか?できるんか?
それとも、直にガソリンでエンジン動かすよりも、火力発電で充電した電池のほうが省エネなの? -
-
- 2020年12月03日 23:56
-
お前らテスラ株すぐに買えまじかえ!!
急げ!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ -
-
- 2020年12月04日 00:06
-
このご時世だから仕方ないけどつまんないニュースだな。
スズキとかダイハツ大変そうだな -
-
- 2020年12月04日 00:17
-
バイク乗ってる人も居るし、トラックなんて簡単に切り替えできるわけでもない
そうそうスタンドは無くならないでしょ -
-
- 2020年12月04日 00:30
-
ガソリンスタンドや町の整備工場が無くなったり付いていけなくて整備人員が不足するんじゃないか?ディーラーだけじゃないんだぞ
真夏にエアコン需要に加え自動車の充電で発電所不足どうすんだよ。 -
-
- 2020年12月04日 00:32
-
この世には口先だけで全く達成されてない目標と法律が山ほどある
これもその1つに刻まれるだけだろな -
-
- 2020年12月04日 01:01
-
別にガソリンなんかに拘る必要無いもんね
完璧な自動運転とかも早く実用化してくんないかな。 -
-
- 2020年12月04日 01:03
-
電力需要どうすんだろな
原発は新造しにくくなってるし、これを賄うために火力増設したお笑いもんだぞw -
-
- 2020年12月04日 01:46
-
そして少数派になったらガソリンエンジン車は増税という、
煙草が辿ってきたのと同じ道 -
-
- 2020年12月04日 01:59
-
米中日がHVOK
日本が遅れをとっている"世界"ってどこの世界?
後に日本と変わってGDP3位になるだろうインドもガソリンバリバリだよ?
ディーゼル不正後の欧州だけが世界なのかい? -
-
- 2020年12月04日 02:01
- 意地でも自作して乗っちゃる
-
-
- 2020年12月04日 02:21
- テスラや欧州や中国がEVになるのに小規模市場の日本がEVの流行にあらがったところで自滅するだけ。経産省がトヨタに押されてHVを残して、現存の自動車産業の既得権を保護したのは、将来、日本自動車産業が壊滅することの要因になる。大切な充電インフラ整備が日本は周回遅れだし。中国EVの後塵を拝することになる。またガラパゴスで衰退。家電と同じ。
-
-
- 2020年12月04日 02:22
-
特に日本は面白い車減ったからちょうど良いタイミングかも知れん。
むしろ今からスーパーカーメーカーのように開き直って面白いEVなりハイブリッドのフラグシップカー作りに専念出来るかもよ -
-
- 2020年12月04日 02:28
-
普通にHV、PHEVとかが主流になるだけだから普通にガソリンは必要でしょ
全部EVにってなるとそれによる電力需要増を賄うための発電所どうすんのよ?って問題でるし戸建て以外じゃ全車充電出来る駐車場なんて無いし -
-
- 2020年12月04日 04:17
-
最後のエンジン車でマニュアルのスポーツカーなら買うべき。
とんでもない値段になる。 -
-
- 2020年12月04日 04:44
- ガソリンスタンドが電気スタンドに変わるワケか
-
-
- 2020年12月04日 05:06
- そのうち石油暖房器具もなくなりそうだな
-
-
- 2020年12月04日 05:16
-
ガソリンスタンドがガソリンより安い電気売っても維持できないだろう
しかも充電に時間がかかるから客の回転率も超悪い
ガソリンスタンドは潰れてマンションかチェーン店になる運命 -
-
- 2020年12月04日 06:19
- メーカーはおそらくそんなに困らないがオーナーは振り回される
-
-
- 2020年12月04日 06:39
- 意地でもエンジンのMT車に乗り続けてやる
-
-
- 2020年12月04日 07:10
- EVはエコでも無く割高で不便
-
-
- 2020年12月04日 07:19
- ハイブリッドのMTとかも作れるのかな?少ないとはいえニーズはあると思う
-
-
- 2020年12月04日 08:39
-
日本の場合、既に4割が電動車なんだから15年もかからないだろ
まあ、商用車と軽の電動化が問題になるんだろうけど -
-
- 2020年12月04日 08:41
-
うちのマンションの駐車場は50台だけど50台分の充電器付けるには住人に説明会やら予算やら相談しなくちゃいけないから現実的じゃない。
それに何アンペアで充電するのかしらないけど急速充電だと20A位?
それを50台分駐車場で一斉消費するかはしらないけどかなりの大電力になるのは確かだよね。夜間電力が余ってるとかいうけどその前に充電インフラどうすんだよ。
だいたいこの手の記事よんでみるとこの辺の問題が全然取り沙汰されてないよね。 -
-
- 2020年12月04日 08:42
-
原付バイクやオートバイはどうなるの?
一番、騒音や排ガスを出している元凶なのだが、、 -
-
- 2020年12月04日 08:44
- ガソリン車が減るならガソリン価格だけでなくオイル関係も値上がりするだろうな・・下手すると製造中止かもな。
-
-
- 2020年12月04日 09:32
- プリウスが発売されて以降ガソリンスタンドが潰れまくってるから、そのうち幹線道路沿いに50km毎にしかガソリンスタンドが無い地域なんてのも出てくるだろうな
-
-
- 2020年12月04日 10:21
-
完全電気自動車は、燃料供給インフラをどうするかが先だろうな
ハイブリッドOKなら当面はガソリン依存だろ -
-
- 2020年12月04日 10:39
-
他国はロクにハイブリッド技術持ってないからハイブリッド含めて禁止ってのも理解できる
理解できるが……アメリカとかEVオンリーだとヤバいだろ
1000キロとか普通に車で移動する人たちだし
そのうち中古車しか売れない国が出てくるんじゃないの? -
-
- 2020年12月04日 11:42
- efuelとか欧州が産業化したら手のひら返して化石燃料サイコーって言ってそう
-
-
- 2020年12月04日 11:51
-
なんだかなぁ…あんなん欧州と中国主導の政治的目的バリバリな話なんだが、結局日本も乗るのか
やっぱ菅さんじゃ安部さんと違ってこういう海外からの圧力には耐えられんのかね
まあ日本は電動化なんてすぐできるし問題ないだろうけど、翻弄されざるを得ないってのが悔しいわ -
-
- 2020年12月04日 11:55
-
※45
バイクも電気化しはじめてるよ
試作段階だけどハーレーとかも出すみたいだし
電気だと重心を下に持ってこれるからバイクはかなり乗り易くなる -
-
- 2020年12月04日 12:39
-
努力目標だから普通にガソリン車売り続けるよ
10年程度で電力問題が解決できるとは思えない -
-
- 2020年12月04日 13:17
-
カリフォルニアは分かるけど他の都市部以外のアメリカでこんなの実現できるのかね
ピックアップがあんなに売れてるのに
モータリゼーションでも分断が起きそうだな -
-
- 2020年12月04日 13:46
- 全メーカーが電動車になったら排出権売れなくなってテスラが凋落するだけだろ。その前に中国に入り込もうとしているみたいだけどさ
-
-
- 2020年12月04日 15:30
-
国内のハイパワー系のスポーツカーとかが完全に終わるかな
まぁ今もほぼ売れてないようなもんだけど
つーか今どきの車なんてだいたいハイブリッド設定あるから
大して変わらん気もするな
-
-
- 2020年12月04日 16:14
- 電動化の意味分かってない人が多すぎるわ
-
-
- 2020年12月04日 20:44
-
下請けは自前だから切ることはできるから日本メーカーがそこにこだわるわけないだろ 慈善事業ではないから
千波に中国はHVも可になった -
-
- 2020年12月05日 13:44
-
新型はHV必須になるってだけやん、
HVは基本ガソリン車だからね、今と変わらん。
充電インフラも無いのにEV運用できるわけないじゃん。
-
-
- 2020年12月07日 14:49
-
20年後はマンションとかジジババばかりになってるし、自動運転車のカーシェアがふつうになっていて入居者全員が車持つことは無くなっているだろうな。
今でもうちの団地は7割くらいの車が停めっぱなしになってるわ。
100戸あったとしたら、せいぜい30台分のEV充電器を置いていればいいんじゃね?
だから「マンションは特別高圧受電ガー! 」とか青筋立てて泡吹いてるやつとかいるけど心配しなくていいよw -
-
- 2020年12月08日 11:14
-
旧車が乗れんようなるがな
つまらん世の中になるな -
