1:愛の戦士 ★:2021/01/12(火) 16:09:32.30 ID:9BavLly/9.net
“スズキが年間台数で初めて国内2位に躍進! なぜホンダ越え実現?
今年1月5日、登録車と軽自動車などを合計した「ブランド別新車販売台数」が発表され、国内メーカーではスズキが63万842台で2位となった。2019年まで2位だったホンダは61万9132台で3位。スズキの2位は統計が残っている1993年以来初の快挙だという。
なぜスズキはホンダを越えることができたのか? その裏には20年前と比べるとデータから明らかなスズキのクルマ作りの進化と戦略の変化があった。
文/渡辺陽一郎、写真/SUZUKI、HONDA、奥隅圭之
【画像ギャラリー】今や軽だけじゃない! スズキの登録車 全ラインナップを見る!
20年前から倍増したスズキの小型車
2020年「ブランド別新車販売台数確報」。日本自動車販売協会連合会データより作成
2020年の国内販売台数(暦年/速報値)を見て驚いた。1位はいつものトヨタだが、2位にスズキが入っている。3位はホンダ、4位はダイハツ、5位は日産と続く。この数年間は、ホンダが2位、スズキは3位だったから、両社が入れ替わった。
スズキがトヨタに次ぐ2位に入ったのは初めてだ。2000年頃の順位は、トヨタ、ホンダ、日産、スズキだったので、最近はスズキが大幅に浮上している。
ちなみに2020年の国内販売総数は459万8615台であった。2000年は596万3042台だったから、2020年はコロナ禍の影響も受けて20年前の77%にとどまった。
ところがスズキは、2000年が61万4075台、2020年は63万842台だ。国内市場が減少傾向を辿り、2020年は特に大きく落ち込んだのに、スズキは3%ながら増加した。
スズキの販売推移を細かく見ると、軽自動車は2000年:57万3758台、2020年:52万3604台だから、20年前に比べて約5万台減った。その代わり小型/普通車は、2000年:4万317台、2020年:10万7238台だから6万台以上増えている。この差し引きにより、スズキは20年前に比べて少し増えた。
2000年に誕生し、現在は4代目モデルとなったスイフト。世界戦略車として高い実力を持つコンパクトカーは、まさに軽だけではないスズキの象徴といえる ”
※続きはリンク先で
https://bestcarweb.jp/news/234410
今年1月5日、登録車と軽自動車などを合計した「ブランド別新車販売台数」が発表され、国内メーカーではスズキが63万842台で2位となった。2019年まで2位だったホンダは61万9132台で3位。スズキの2位は統計が残っている1993年以来初の快挙だという。
なぜスズキはホンダを越えることができたのか? その裏には20年前と比べるとデータから明らかなスズキのクルマ作りの進化と戦略の変化があった。
文/渡辺陽一郎、写真/SUZUKI、HONDA、奥隅圭之
【画像ギャラリー】今や軽だけじゃない! スズキの登録車 全ラインナップを見る!
20年前から倍増したスズキの小型車
2020年「ブランド別新車販売台数確報」。日本自動車販売協会連合会データより作成
2020年の国内販売台数(暦年/速報値)を見て驚いた。1位はいつものトヨタだが、2位にスズキが入っている。3位はホンダ、4位はダイハツ、5位は日産と続く。この数年間は、ホンダが2位、スズキは3位だったから、両社が入れ替わった。
スズキがトヨタに次ぐ2位に入ったのは初めてだ。2000年頃の順位は、トヨタ、ホンダ、日産、スズキだったので、最近はスズキが大幅に浮上している。
ちなみに2020年の国内販売総数は459万8615台であった。2000年は596万3042台だったから、2020年はコロナ禍の影響も受けて20年前の77%にとどまった。
ところがスズキは、2000年が61万4075台、2020年は63万842台だ。国内市場が減少傾向を辿り、2020年は特に大きく落ち込んだのに、スズキは3%ながら増加した。
スズキの販売推移を細かく見ると、軽自動車は2000年:57万3758台、2020年:52万3604台だから、20年前に比べて約5万台減った。その代わり小型/普通車は、2000年:4万317台、2020年:10万7238台だから6万台以上増えている。この差し引きにより、スズキは20年前に比べて少し増えた。
2000年に誕生し、現在は4代目モデルとなったスイフト。世界戦略車として高い実力を持つコンパクトカーは、まさに軽だけではないスズキの象徴といえる ”
※続きはリンク先で
https://bestcarweb.jp/news/234410


4:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:10:31.29 ID:DCh1nB9d0.net
今のホンダで良い車ある?現実的な候補で
241:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:39:35.52 ID:fR6lPE380.net
>>4
アコード
フィットのハイブリッド
なおデザインは
アコード
フィットのハイブリッド
なおデザインは
247:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:40:32.45 ID:s3NSOyjr0.net
>>4
N-BOXしかない
N-BOXしかない
277:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:44:00.96 ID:NMwie/HH0.net
>>4
シビックRとアコードはいいぞ
なおデザインは...
シビックRとアコードはいいぞ
なおデザインは...
349:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:52:25.69 ID:ToTp7bbh0.net
>>4
フィットハイブリッド2代目だけどコスパいいよ
フィットハイブリッド2代目だけどコスパいいよ
418:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:00:43.76 ID:0SdmG7U50.net
>>4
ジェイドのターボモデル欲しいけど高い…
ジェイドのターボモデル欲しいけど高い…
935:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:01:18.77 ID:9Zik3nLi0.net
>>4
フリードは良いよ
普段は3列目畳んで荷室広くして、多人数乗せるときは3列に
ミニバンより乗り降りしやすくハイブリッドだから発進の加速もいい
フリードは良いよ
普段は3列目畳んで荷室広くして、多人数乗せるときは3列に
ミニバンより乗り降りしやすくハイブリッドだから発進の加速もいい
12:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:12:04.72 ID:wftWBzqL0.net
>>4
NBOXはいい車
NBOXはいい車
104:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:25:37.27 ID:sFXlPA5g0.net
>>4
フリード
子供がいるなら超おすすめ。なにもかもがちょうどいい
フリード
子供がいるなら超おすすめ。なにもかもがちょうどいい
10:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:11:30.59 ID:eRFJC/Uf0.net
アクティーの後継車マダー?
487:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:08:34.26 ID:Qbvy+hVj0.net
>>10
Nトラック作って欲しい
Nトラック作って欲しい
18:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:13:59.24 ID:05d6179o0.net
5ナンバーフルサイズのジムニーくれ
シエラみたいなフェンダーで下駄はかせたヤツでなく
シエラみたいなフェンダーで下駄はかせたヤツでなく
238:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:39:13.05 ID:EJw5Wmzw0.net
>>18
ジムニーアンリミテッドか。
ジムニーアンリミテッドか。
28:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:15:08.52 ID:7wBzkdSo0.net
ホンダは軽しか売れてないイメージだな
新型フィットはヤリスに負けてるし それより大きい車はどんな車種があったか思い出すのが難しいレベル
新型フィットはヤリスに負けてるし それより大きい車はどんな車種があったか思い出すのが難しいレベル
253:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:41:04.93 ID:NF4GUf5v0.net
>>28
ステップワゴンとフリードはちょいちょい見るわ
ステップワゴンはSPADAの方
ステップワゴンとフリードはちょいちょい見るわ
ステップワゴンはSPADAの方
29:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:15:13.93 ID:G9GEzSEB0.net
日産おわこん
33:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:16:17.26 ID:x2RkFPEs0.net
>>1
マツダの少なさにビックリ
マツダの少なさにビックリ
34:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:16:23.74 ID:1qiTSzjf0.net
お金があったらエスクード(3代目)買いたい
35:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:16:28.99 ID:gUrIRe6d0.net
去年ジムニー買ったわ
38:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:16:47.82 ID:GLXeCC8V0.net
昨日スズキの車買うのにハンコついてきた
納車が楽しみ
トヨタ車からの乗り換え
納車が楽しみ
トヨタ車からの乗り換え
43:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:17:27.13 ID:JPLzabBo0.net
ホンダは北米市場が中心だから、国内で比べても意味がない
46:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:17:59.41 ID:r/nxIlCd0.net
海外市場見てもスズキはインドで無双状態だから安泰だろうな
517:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:11:36.88 ID:aTrRejBm0.net
>>46
中国に忖度しなくてよいというのは、大きいな
中国に忖度しなくてよいというのは、大きいな
47:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:18:15.43 ID:Uvl13I5n0.net
ハスラーとジムニーよく走ってるよな
48:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:18:18.38 ID:Z4G268S30.net
スズキの軽買ったけどホンダにしとけばよかった
60:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:19:38.79 ID:YCzNdebz0.net
日産かなしい
61:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:19:42.45 ID:y7awNKPL0.net
いや大半は軽やろ?まあホンダもダイハツも軽か
69:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:20:39.66 ID:TEUrUpyb0.net
キザシクロスオーバー待ってます
74:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:21:48.55 ID:8/pXTAi00.net
スズキは普通車が売れない悩みを抱えてたけど解消したんだろうか
98:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:24:45.30 ID:TtBf+pjw0.net
>>74
まあ、国内だけの話じゃないかね
インドや東南アジアや東欧じゃそれなりだろ
まあ、国内だけの話じゃないかね
インドや東南アジアや東欧じゃそれなりだろ
75:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:21:52.13 ID:qbsfYnMk0.net
それでも未だにブレーキランプがよく切れるとか言われるんだろ
俺もスイフト6年乗ってるけど2回しか切れたことないぞ
俺もスイフト6年乗ってるけど2回しか切れたことないぞ
122:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:27:19.29 ID:4ne49N3H0.net
>>75
2回切れたら十分だw
2回切れたら十分だw
128:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:27:49.02 ID:oLlGKzxB0.net
>>75
あれ球切れじゃなくてマイナス側のアース不良
あれ球切れじゃなくてマイナス側のアース不良
76:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:21:57.55 ID:+WjcAAQL0.net
日産は軽もミニバンもダメでノートしか売れないのか?
77:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:22:21.17 ID:T95qU47d0.net
ハスラーいい車だよね
若い女性からおばさん世代まで良く似合う
おっさんが乗ってると?ってなるけど
若い女性からおばさん世代まで良く似合う
おっさんが乗ってると?ってなるけど
79:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:22:56.45 ID:06wQiEPO0.net
やってしまった日産
87:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:23:57.33 ID:YCzNdebz0.net
結局のところ日産はなんでダメだったんだ
トヨタにタイマン挑んで負けたとか?
トヨタにタイマン挑んで負けたとか?
91:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:24:18.45 ID:fbKdLNlO0.net
>>87
迷走しすぎだからかな
迷走しすぎだからかな
337:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:50:38.30 ID:laqRW2hl0.net
>>87
日本市場はこの10年くらいノートとセレナとエクストレイルしか売る気ないし
アメリカ市場はインセンティブと値引きに頼ってブランド崩壊
浮上するはず無いわ
日本市場はこの10年くらいノートとセレナとエクストレイルしか売る気ないし
アメリカ市場はインセンティブと値引きに頼ってブランド崩壊
浮上するはず無いわ
89:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:24:02.60 ID:jOC/uFHt0.net
ホットハッチがスイスポ一択だものGRヤリスもあんな値段でスターレットターボより遅いんじゃ誰が買うんだよ
110:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:26:20.03 ID:4ne49N3H0.net
>>89
フィットはMTなくなったしな
フィットはMTなくなったしな
290:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:45:00.39 ID:BwPeu6HC0.net
>>89
スターレットターボとは剛性が段違いやろw
まぁでも高いよなぁGRヤリス
スターレットターボとは剛性が段違いやろw
まぁでも高いよなぁGRヤリス
108:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:26:10.92 ID:DI6b4UsE0.net
毎年正月のCMはスズキ多いな
着物着たももクロをいつもこの時期見てる気がする
着物着たももクロをいつもこの時期見てる気がする
163:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:30:36.40 ID:RZLG5iHh0.net
>>108
ダイハツ夢フェアも多い
秀逸なキャッチフレーズだと思う
ダイハツ夢フェアも多い
秀逸なキャッチフレーズだと思う
117:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:26:50.47 ID:B/phy1CJ0.net
やっぱsuvが売れる時代だな
ダイハツOEMのライズとロッキーの販売車数足したら本家トヨタ含めて売り上げNO1だし
ダイハツOEMのライズとロッキーの販売車数足したら本家トヨタ含めて売り上げNO1だし
119:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:26:56.37 ID:+YYC943G0.net
スズキが国内販売2位メーカーとはね
日産は既に滑り落ち、ホンダも続いたか
マツダ常時低空飛行なのか
三菱は残っているのが不思議
日産は既に滑り落ち、ホンダも続いたか
マツダ常時低空飛行なのか
三菱は残っているのが不思議
135:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:28:18.10 ID:g3D9uK7y0.net
>>119
三菱は海外ではブランド力あるぞ
北米に行ったことないのか
三菱は海外ではブランド力あるぞ
北米に行ったことないのか
181:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:32:52.94 ID:a9wG+HD30.net
>>135
北米じゃなくて東南アジアやろ主戦場は
北米じゃなくて東南アジアやろ主戦場は
143:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:28:51.16 ID:F31yFdGQ0.net
ダイハツも頑張れや
タント
タフト
キャスト
タント
タフト
キャスト
144:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:29:00.63 ID:biez+/et0.net
わりと衝撃じゃね
150:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:29:38.13 ID:bTgHtW370.net
バイク屋の戦い
154:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:30:06.06 ID:Pch++wEy0.net
スイフトスポーツの動力性能のままSUVスイフトスポーツクロス出してくれ
201:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:35:16.36 ID:A33/goSl0.net
ホンダは俺が大好きだったオデッセイをどんどん変なクルマにしていった・・・
237:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:39:11.18 ID:skbODlVF0.net
マイルドハイブリッドとかまぁまぁよく出来てる
245:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:40:08.43 ID:C0L27Aei0.net
エブリィほしい
370:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:55:32.57 ID:rg7PbJsD0.net
個人的にはスズキのデザインすきだなあ。
肩の力が抜けてる感じがいい。
軽もいいよね。
肩の力が抜けてる感じがいい。
軽もいいよね。
スズキが初のホンダ越え! 国内2位躍進の裏に“軽だけじゃない”小型車作りの功 [愛の戦士★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1610435372
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1610435372
コメント一覧
-
- 2021年01月12日 22:18
- ID:rRCw7gA50
- 2019年秋季の台風で軽バンが廃車になりまくり、それの買い替え需要で2020年に売れたとかじゃないの?
-
- 2021年01月12日 22:22
- ID:lJpnSOR.0
- スズキには申し訳ないが、スズキの価格帯が普及率高くなるってことはそれだけ相対的に日本が貧乏になってるってこったな
-
- 2021年01月12日 22:30
- ID:yJ2oa20e0
-
代車でN-BOX乗ったけどさ、エンジンうるさくてCVTが滑っている、普通の軽自動車だった。
持ち上げている奴は、自分で選択したものを肯定したいだけだと言うことが分かったわ。
-
- 2021年01月12日 22:48
- ID:rGmn.z.P0
-
2代目スイフト辺りからスズキのクルマは良いほうに激変してる。
昔はスズキの普通車とか「韓国車?」レベルだったが、
今はマジで良いクルマになった。
クルマ好きが乗る小型車ならスズキかマツダか、という感じ。
試乗しても「こんなにいいのか」と驚く。
ここ最近でビビったのは2016年モデルのソリオ・ハイブリッド。
昭和時代に免許取ったオッサンには信じられない時代。
-
- 2021年01月12日 22:54
- ID:zcRUdxLl0
-
全体的に軽快なのにカッチリしてて気持ちいいんだよな
スイスポばかり注目されがちだが素イフトも素晴らしい
スプラッシュが出た頃から乗り味がぐっと向上した印象
-
- 2021年01月12日 22:56
- ID:x9YkdwNN0
-
ヤリスGRが値段だけ高いゴミだったからな
にわかがスイスポには勝てんよ
-
- 2021年01月12日 22:57
- ID:GkRaZRsu0
-
スズキが2位だ・・と・・
鈴菌保菌者が増えてるのか・・
-
- 2021年01月12日 23:23
- ID:jMpsQpUP0
-
予想通り鈴菌ホルホルしててワロた
気持ち悪いわ
-
- 2021年01月12日 23:31
- ID:hrW5nzut0
- どれだけホンダの○○が良いとか言っても中古買ったんじゃ意味なかろうw
-
- 2021年01月12日 23:34
- ID:NLc.8Tk90
- ホンダのエリシオン、よく見かけます。
-
- 2021年01月12日 23:36
- ID:ObbuCUB40
-
NBOXなんて中途半端で使えねーわ
あんな車
見た目もダセーし タダの配達車
助手席潰さねーと車中泊にも使えねーし
余計なイラネー機能に
相変わらず整備のしにくいホンダ車
-
- 2021年01月12日 23:47
- ID:X8sHMIpd0
-
>>3
そうなんだよね
これあんまり指摘する人居ないけどかなり深刻な問題よね
-
- 2021年01月12日 23:48
- ID:WROxMxuR0
- 新年のCMでここぞとばかりにスイスポ連発するの大好き
-
- 2021年01月12日 23:51
- ID:5RsdKaTB0
-
>>4
ターボ車乗ったか
NAと比較して軽自動車感が違う
-
- 2021年01月12日 23:52
- ID:Th70Iqfv0
-
スズキか
ブレーキが効きにくい印象だな
剛性感は好きだな
-
- 2021年01月12日 23:57
- ID:wk1hbVx.0
-
>>3
日本人が裕福になって激安じゃ売れなくなってるとも解釈できるからその論理に根拠はないな
-
- 2021年01月12日 23:57
- ID:wk1hbVx.0
-
>>7
流石に草
もうこれネタやろ
-
- 2021年01月12日 23:58
- ID:wk1hbVx.0
- 確かにホンダは軽ばっかり売れてるもんな
-
- 2021年01月13日 00:04
- ID:3IK.sWxq0
-
バイクはスズキ乗ってるけど、スズキのいい点は
・安い
・デザインも無難
・かといって不足のない性能
・保守部品も長く残してくれるから安心
ある意味ユーザーの期待に一番答えてくれてる会社だと思う
-
- 2021年01月13日 00:05
- ID:2SDVn0B00
- いや9位のレクサスって
-
- 2021年01月13日 00:33
- ID:EC8og8y70
-
Sマークにつきまとう安物(実際安いんだが)のイメージさえ我慢できれば実際、いいとは思う
初代スイフトとか完全に安作りの車だったが最近は頑張ってるよね
-
- 2021年01月13日 00:36
- ID:qLgjtZGd0
- 本田は20年くらい前から企業としてダメになってるだろ
-
- 2021年01月13日 00:42
- ID:r7.l5a5P0
-
2極化で残ったのがトヨタとスズキでしょ。
安全と安泰・寄らば大樹で支持されるトヨタ
安全機能は無駄機能。これを極力排除し安価で支持されるスズキ
安価路線を追求しても、さらに安いメーカーができれば購入者はすぐ移ってしまう。
うつろいやすい危うさも含んでいる。
-
- 2021年01月13日 01:06
- ID:HyUX8rTQ0
-
ホンダは国内だけで語ってもしゃーないだろ
スズキの国内生産よりヴェゼルのグローバル販売数の方が多いんだし
日産もXtrailは売れてるけどそれしかない
-
- 2021年01月13日 01:10
- ID:rPpwAkvc0
-
>>7
きっしょ
-
- 2021年01月13日 01:25
- ID:pC8P6FH50
-
>>24
>安全機能は無駄機能。これを極力排除し安価で支持されるスズキ
いつの時代の話し?レスオプション設定がある車種・グレードもあるが
標準装備が基本で安全装備排除なんてしてないが
そもそも今の時代、安全装備軽視して売れると思うか?
-
- 2021年01月13日 01:30
- ID:SCzUXr6r0
-
昔から景気悪くなったらスズキがホンダに勝ってただろ
リーマンのときもスズキはホンダに勝ってたし
安物しか買えない奴が増えただけ
-
- 2021年01月13日 01:34
- ID:RLqaa55F0
-
スズキは早くに中国を見限って全面撤退している
優れた経営判断を決断できる企業は車も良いものを作る
未来は明るい
はやくもその結果が現れてきているな
-
- 2021年01月13日 01:51
- ID:fMEuMAXK0
-
ホンダは何であんな鼻ぺちゃデザインにしたんや
代車で現行フィットハイブリッド借りたけど買い替えちゃおうかと思うくらいものすごく良かった
でもあのデザインがどうも受け付けない・・・
-
- 2021年01月13日 01:53
- ID:CLb66VOf0
-
マツダもう少し頑張ってよ…。
日産に負けとるとか冗談だろ。
-
- 2021年01月13日 01:55
- ID:502.NO.20
-
>>3
貧乏になってるのは自らの選択だよ
金持ちニッポンと言われた時代と比べると圧倒的に働かなくなってる
-
- 2021年01月13日 01:57
- ID:502.NO.20
-
>>31
会社の規模が違う
-
- 2021年01月13日 02:39
- ID:pik3z29e0
-
>>6
たしかに素イストのRSハイブリッドを試乗した事あるけど思ったよりカッチリしてるね。その時フィット2に乗ってたからハンドリングフィールが同じクラスとは思えないほど良く出来てたよ。
-
- 2021年01月13日 03:05
- ID:AeNm.m310
-
町の販売店を見ると、スズキの入りやすさは流石だなと思う
ホンダは何か…冷たい印象で見たい物が何も無いんだよな…。
-
- 2021年01月13日 03:39
- ID:elrA1P5e0
-
>>20
安っぽいんじゃなくて安いのが良いんだよなー。125やがバイクも車もスズキや。
-
- 2021年01月13日 03:40
- ID:elrA1P5e0
-
>>35
先日ホンダからスズキ車になったがそれは凄い思った。
-
- 2021年01月13日 05:28
- ID:SqFbPa1q0
-
>>32
てことは他の金持ちの国の人たちは今の日本人より働いてるってことか。
-
- 2021年01月13日 05:30
- ID:SqFbPa1q0
-
>>15
4じゃないけど軽自動車とちょっと早い軽自動車くらいの違いしかないわ。乗り心地は同じ。
-
- 2021年01月13日 05:32
- ID:SqFbPa1q0
-
>>12
軽で車中泊しようとすんなよ貧乏人
-
- 2021年01月13日 05:36
- ID:SqFbPa1q0
-
>>36
安っぽい(見た目)んじゃなく安い(価格)って貧乏人の言い訳だからな。
そりゃ安いよね・・・って見た目だもん。
-
- 2021年01月13日 05:38
- ID:SqFbPa1q0
-
>>22
スズキが言ったか知らないが安っぽいんじゃなく安いんです!とか言っちゃってるからな。
-
- 2021年01月13日 05:41
- ID:SqFbPa1q0
-
>>27
ブレーキランプがすぐ接触不良を起こすのは明らかにコストカットによるものだろ。どの車にも必ずついてる根本的な安全装備を軽視してると思わないか?
-
- 2021年01月13日 05:44
- ID:SqFbPa1q0
-
>>25
それを言うならマルチスズキも忘れないでくれや。
-
- 2021年01月13日 06:54
- ID:MDWS1AZ.0
-
コロナの影響だろ。
今年も2位なら本当に凄いと思うが。
-
- 2021年01月13日 07:20
- ID:eY03dD.H0
- ホンダは全車種タイプR設定してほしいな。まずはフィットタイプRからお願いします
-
- 2021年01月13日 07:52
- ID:VWiqbdl90
-
>>46
スズキにも負けてるのにそんな余裕ないやろ。
-
- 2021年01月13日 08:06
- ID:QYV6k9V90
- キャストは早くもカタログから落ちて…
-
- 2021年01月13日 08:14
- ID:qJfqJ4WI0
-
>>38
30年前の労働時間なんか調べてみたらわかるぞ
日本は激減してる
アメリカなんかは増えてる
-
- 2021年01月13日 08:27
- ID:SCzUXr6r0
-
これほどアホな記事もないわな
2000年と2020年を比べるならスズキよりダイハツの方が
伸びてるんだから、やっぱ不況での軽の下支えは強いよ
不況時に勝ちたいならホンダはむしろ軽にもっと力を入れるべきって結論になるわ
-
- 2021年01月13日 08:29
- ID:d0go4cnp0
- スイスポは雑誌レブスピードの改造車みたいに排気量テンロクのままターボ化して欲しかったなぁ。
-
- 2021年01月13日 08:33
- ID:d0go4cnp0
-
※46
別に“R”じゃなくても載る最大限の排気量エンジンを載せて、重いエンジンの分だけサスのバネレートを上げてくれりゃイイと思うのよ。
フイットに2Lのエンジンが載れば相当に速いハズ。
-
- 2021年01月13日 08:49
- ID:JalBC9rm0
-
去年と比べればホンダもスズキも普通車の減少割合は似たようなもん
ホンダの方が普通車に力入れてるからダメージがデカかったのに
正反対の結論に持っていくとは流石ベストカー
-
- 2021年01月13日 09:21
- ID:KVQnrapn0
-
>>9
お前のお国言葉&スズキを敵のごとく憎む
2アウトでもはやお前はアレ確定だな
-
- 2021年01月13日 09:34
- ID:Ms8Up7zE0
-
>>52
需要なし、売れん
-
- 2021年01月13日 09:34
- ID:kfXLBLoF0
-
三菱にはもう楽になってもらって...
これまでの生産車両の整備&保守部品販売屋でいいよ
-
- 2021年01月13日 09:50
- ID:iv0xnZsA0
- ホンダ車の価格帯があがってしまったので、その分スズキに流れていると思うわ。
-
- 2021年01月13日 10:06
- ID:H20dSHYp0
-
>>19
ホンダは軽がスズキの半分位の販売台数なんで、普通車が落ちると軽が安定してるスズキに負ける。
確か過去もスズキに販売台数負けてる年が1.2回あったはず、その時はスズキ3位、ホンダ4位と入れ替わってる。
-
- 2021年01月13日 10:08
- ID:H20dSHYp0
-
>>23
むしろ20年前はフィット、オデッセイ、ステップワゴン、CR-Vが売れてる絶頂期じゃね?
-
- 2021年01月13日 10:10
- ID:H20dSHYp0
-
>>27
トヨタ、ホンダ、日産、スバル、マツダの安全装備に比べたら軽メーカーのスズキ、ダイハツはやっぱ落ちるよ。
ただそれで充分なのも事実。
-
- 2021年01月13日 10:14
- ID:H20dSHYp0
-
>>28
過去にホンダがスズキに負ける時って、今までは景気落ちてるタイミングで今回も消費税増税とコロナだから、まぁ今回もって感じだが、
今までと違ってホンダの普通車販売の地力が落ちてる感がある。
-
- 2021年01月13日 10:20
- ID:H20dSHYp0
-
>>50
というかホンダは軽で勝負しようにもN-BOXが殆どで他は合わせて一万にも届かないレベルだから。
N-BOX以外の軽なら普通にスズキ・ダイハツが強い。
基本的にホンダの軽は価格高いから、ブランドになったN-BOX以外は値段の高さで敬遠される。
-
- 2021年01月13日 10:29
- ID:tIj1oSld0
-
ダイハツは鈴木に比べ、ちょっとだけデザインが惜しいところが多い。
タフトとかミラとかトコットとか。ムーブキャンバスは好きだけどね。
まあトヨタとつながりが深くなってバカが天下りしてきて面白い車を作る情熱がなくなってきたんだろう。
-
- 2021年01月13日 10:31
- ID:cISgIm2J0
- スズキは修ちゃんが生きている限り安泰
-
- 2021年01月13日 10:32
- ID:ewKEeRvq0
-
>スイフトスポーツの動力性能のままSUVスイフトスポーツクロス出してくれ
エスクードがそれやで
-
- 2021年01月13日 10:37
- ID:wR7.JF360
-
>>3
残念だがそれもある
それに加え昔より車に興味が無い人が増えてるし今はコスパの概念も高い
そういう条件に適応した車作りが出来たのがスズキ車やダイハツ車やホンダのNシリーズなんだと思う
-
- 2021年01月13日 10:44
- ID:l7ayBFfL0
-
修ちゃんありきの会社だしな
2代目もすでに高齢だし、将来は不安しかないぞ
-
- 2021年01月13日 12:01
- ID:elrA1P5e0
-
>>41
なら倍近い金出してエヌボでも買ってどうぞ(笑)
見た目も価格も高いぞ??
-
- 2021年01月13日 12:30
- ID:BTrqtaPk0
-
ホンダNBOXは良くできた車だ・・・価格設定を除いては
他車の最新の軽と比べても頭一つは秀でている。
世界的な流れから、日本政府も2030年/全車電動化を打
ち出しており、対応が求められる事になり更なる値上げが見
込まれるが、そうなった時に今の競争力が持てるのか疑問に
思う。
そういった面からみると、今はハイブリッドを持つスズキが
一番近い位置にいるのかも知れない。
スズキに勉めている知人が頑張ってくれたおかげでオプショ
ン含め、値引きが一番多かったスベーシア・4WDハイブリッ
ドターボに決めましたが、諸費用含めたら軽なのに200万
をちょっと超えました。高すぎますね。
新古車流し扱い・装着品は店頭サンプル品流用・サービス
に入っていた廃車車両から備品・部品・各種パーツを外し流
用・知人がほぼ装着、難しいモノだけ実費で取付・・・
黙って購入していたら軽く250万を超えたかも知れない。
もう少し安くしないと、政策で持ち込まれている海外勢に太
刀打ちできなくなると思いますね
-
- 2021年01月13日 12:31
- ID:JL6HGjor0
-
>>63
トヨタ様の顔色伺いながらやらないと・・・
トヨタで使えない奴をダイハツへ島流しってのは今もあるのかなあ?
-
- 2021年01月13日 12:53
- ID:HUc7oJne0
-
>>68
中国製の部品を使って、あれだけの見た目品質を出せるホンダは凄いと思うよ。
さすがにフロントガラスは目立つからフーヤオ製を使うのやめたようだが。
-
- 2021年01月13日 12:54
- ID:ApZ867eN0
-
>>43
いつの時代のスズキ車の事を言っているのか。
MCとかMH23とかそこら辺の時代で時が止まってんのか?
-
- 2021年01月13日 12:54
- ID:HUc7oJne0
-
>>15
それは他の軽ターボにも言えるよね?
-
- 2021年01月13日 13:13
- ID:a8lbIZWj0
- CRV何で売れないんだろ?フォレスターやCX5より高いからかな
-
- 2021年01月13日 13:40
- ID:7RZ1dtky0
-
>>3
スズキだからって安いって言うイメージは誤りやぞ。
今やスズキの軽だって普通に高くなってる(それでも他のメーカーよりかはリーズナブルってだけ。)
-
- 2021年01月13日 14:25
- ID:0ExdMrfU0
- 昔のインテグラクーペなら欲しい
-
- 2021年01月13日 15:08
- ID:b1w1ZoQV0
-
>>72
今のも普通にブレーキランプ切れてるんだよなぁ
-
- 2021年01月13日 15:41
- ID:jI2T.Q5k0
- スズキは調子いいけど部品の耐久性がちょっと って修理屋が言ってた
-
- 2021年01月13日 15:50
- ID:.sHqcENW0
-
>>72
現行エスクードでさえ切れてるの見たことあるよ。外出てる?
-
- 2021年01月13日 15:50
- ID:Nz4HhRAs0
- ホンダが数字を落として得たタナボタ2位でOK?
-
- 2021年01月13日 15:52
- ID:Nz4HhRAs0
-
>>79
げ、現行エスクードは国内生産じゃないから!(言い訳)
-
- 2021年01月13日 16:03
- ID:qPaY7Je50
-
>>3
てめえが貧しいだけなのに日本のせいにすんな。
-
- 2021年01月13日 16:48
- ID:8LoHfqLK0
-
スズキとホンダがどうこうより日産のポジションよ
マジで日産は終わってんな
-
- 2021年01月13日 17:06
- ID:L.GrxEv70
- ここんとこあっちこっちでホンダageの記事&コメ多いなと思ってたらこーゆー事かw
-
- 2021年01月13日 18:36
- ID:HKLNWN040
- ホンダは本田宗一郎が死んだ時に終わってる。
-
- 2021年01月13日 19:16
- ID:am2esBsD0
-
>>72
近所のラパンはLEDなのに切れてたわ
-
- 2021年01月13日 19:24
- ID:DZSy.F.G0
-
>>30
おじさんは切り捨てたんや
ホンダに変わって謝っとくわ、すまん
-
- 2021年01月13日 19:25
- ID:QCXGKTWJ0
-
>>79
スズキの営業やってるが、流石に現行で球切れは来た事ないわ
-
- 2021年01月13日 19:27
- ID:QCXGKTWJ0
-
>>79
トヨタ車も現行車で切れてるの走ってるけどな
-
- 2021年01月13日 19:49
- ID:QgXeIxXB0
-
日産と三菱合わせても、トヨタの子会社ダイハツに届かないとは…
この2社はマジでダメなんだな。
-
- 2021年01月13日 20:13
- ID:YIWehJC10
- ホンダは生産止まってただけじゃない
-
- 2021年01月13日 21:01
- ID:7o4U7ncU0
- エクステリアのデザインだけでホンダ選んでる
-
- 2021年01月13日 21:23
- ID:6JyNoq4o0
-
>>85
終わってないぞ
というかホンダがいなかったら狭い燃費悪い上級車以外はクソ装備の車だらけになっとるんやぞ
-
- 2021年01月13日 22:19
- ID:rPzmUwX90
- でも世界販売だとホンダは500万台超えてるのが不思議
-
- 2021年01月14日 01:30
- ID:jhb4YuJP0
-
>>94
そもそもホンダの世界の売れ線はシビック、アコード、CR-Vでそれが日本じゃ売れてないからさもありなん。
-
- 2021年01月14日 02:04
- ID:FIFNEQF90
-
>>47
国外含めたらスズキよりもホンダが圧倒的なんだからまだ余裕ある方でしょ
需要がガラパゴスな日本向けにそういったことするのはしんどいだろうけどさ
-
- 2021年01月14日 05:40
- ID:szyul9.00
-
>>87
分かるw
そもそもFITておっさんに乗って欲しい車じゃないから今のデザインは正解だよな。
-
- 2021年01月14日 05:41
- ID:szyul9.00
-
>>63
てかスズキの後出しすぎるわ。
-
- 2021年01月14日 05:46
- ID:szyul9.00
-
>>93
ハイブリッドカーも金持ちしか買えない価格になってただろうね。
-
- 2021年01月14日 08:22
- ID:Vu9Bd9OE0
-
>>89
どうせ大方ダイハツ製OEMだろ
-
- 2021年01月14日 08:26
- ID:Vu9Bd9OE0
-
>>78
そら安いんだから材質や材質の量も安いなりに減らしてるからなぁ
-
- 2021年01月14日 09:58
- ID:.Xb3esMC0
-
>>1
若者が手を出しやすい価格帯でMTスポーツを出すの本当に有能
-
- 2021年01月14日 09:59
- ID:.Xb3esMC0
-
>>4
s660「...ごめんなさい」
-
- 2021年01月14日 10:02
- ID:.Xb3esMC0
-
>>71
ボンネットの鋼板錆びてなかった?中国産カブも散々だったしホンダ党も党員離れたよね
-
- 2021年01月14日 10:03
- ID:.Xb3esMC0
-
>>42
潔いよね
必要な所にコストかけて走るしスズキ車好きよ
-
- 2021年01月14日 10:08
- ID:.Xb3esMC0
-
>>35
仰々しくないし適度に簡素で町の定食屋さん的なオープンさがある
アットホーム的な緩さというかね
-
- 2021年01月14日 10:09
- ID:.Xb3esMC0
-
>>46
また価格上がったら客が付いてこない気もするスポ車買う層が減ってるから売り上げ見込めんし
-
- 2021年01月14日 10:11
- ID:mon.ShPt0
-
ホンダ、普通車ー約30万台、軽ー約30万台
スズキ、普通車ー約10万台、軽ー約50万台
どちらも好きなメーカー
がんばれ!
-
- 2021年01月14日 10:13
- ID:.Xb3esMC0
-
>>56
ここ数日CMよく見るなテコ入れしてるのかね?三菱ってやる気無いっていうか商売っ気なさすぎ売る気あるんか?
-
- 2021年01月14日 10:15
- ID:.Xb3esMC0
-
>>74
うん
シビックもライバルより高いと良く言われてる全体的に強気な価格設定で高い
-
- 2021年01月14日 13:07
- ID:F2s5ll5f0
- これってコロナの影響で自動車市場全体が一昨年と比べて縮小している中、スズキの売り上げ減はホンダと比べて幅が小さかったという話でしょ?
-
- 2021年01月14日 14:41
- ID:HKzSgxbz0
-
棲み分けかなぁと思う
スズキも軽のハイトはそこまで力入ってないしNBOXの方が良くできてる
その代わりスズキでもハイト系じゃないアルトは力入ってるし
スイフトとフィットは明らかに方向が違うし
ヤリスはスイフトと近いけどトヨタはあくまで主役はハイブリッドってスタンスだし
-
- 2021年01月14日 14:42
- ID:LTwJf0Pb0
-
ダイハツも頑張れというが、
ダイハツは2000年が53万で2020年が59万だから
この状況でスズキ以上に伸びてる
-
- 2021年01月14日 17:26
- ID:JtAAbRDL0
-
ホンダに、ラダーフレームなパートタイム4WDが無いのが
問題なんじゃね?
-
- 2021年01月14日 21:48
- ID:ZY11qDGT0
-
ちゃんと広く若者ウケするデザインで車作ってるからでしょ。
ホンダ車ぜぇんぶオラついてるもん。若者ってこういうの好きでしょwって感じで一辺倒だし。
オラついた車買うのは男女で男だけでこれで市場の半分、さらに男の半分のイキったやつだけだから
市場の4分の1にしかプレゼンスないでしょ。で、その層は大体ブランド嗜好強いからトヨタに分がある。
-
- 2021年01月14日 21:53
- ID:vFRc6W7m0
- 金ないンだわ
-
- 2021年01月14日 22:06
- ID:f36iEUFc0
- 修ちゃんは元気なうちに引退してほしい
-
- 2021年01月15日 05:00
- ID:IRLLTtrB0
-
クロスビーほしいけど意外と高い
スイフトも意外と高い
-
- 2021年01月15日 14:39
- ID:ANAfPxR10
-
>>115
新型フィットはオラついてないと絶賛されたのに…
-
- 2021年01月15日 19:21
- ID:GtDMLg7t0
-
スズキのデザインがちょうどいいんだよな
他はちょっと攻撃的すぎる
-
- 2021年01月16日 09:38
- ID:41wfnogo0
-
>>99
価格破壊の切欠作るメーカーだから買う方にとってはありがたい。
そしてみんなホンダに対抗して出してきたトヨタ車買う。
-
- 2021年01月16日 09:41
- ID:41wfnogo0
-
>>114
アメリカやアジアだとそれがホンダのネックになってるが日本じゃ関係ないやろ。
-
- 2021年01月16日 11:36
- ID:p3GrqYLK0
-
>>113
トヨタとスバルの軽自動車も作るようになっても20年でたった6万台の伸びってしょぼくない?
スズキは日産へのOEMを三菱に取られたのに。
トヨタから天下りしてきた社長の箕浦が原因だな。
「軽のレクサスを作る」とか言ってた勘違い野郎。
-
- 2021年01月16日 12:47
- ID:ktp4Ukgw0
-
>>123
販売台数と生産台数の区別もつかないアホ
ダイハツは国内生産台数だと100万台でとっくにスズキを超えてる
-
- 2021年01月16日 12:59
- ID:rO1BoeW40
-
>>123
販売台数だからトヨタとスバルで売ってるのは
トヨタとスバルの販売台数やで
-
- 2021年01月16日 21:52
- ID:Ufzcp8q.0
-
こういうのでいいんだよおじさんが納得できる車スイスポしかないからな
アルトワークスは失敗作だったからカプチーノお願いします
-
- 2021年01月16日 22:20
- ID:jV70p8iC0
- ミツオカは何台?
-
- 2021年01月16日 22:50
- ID:0TBnWuzH0
-
トヨタを除けば、結論として「高すぎると売れない」ってことかな。
値段的には圧倒的に安いし、内装は安っぽいけど、性能もそこそこ以上だし、デザインも特徴的で日産のVモーみたいな変なこだわりも無い。
「道具としてのクルマ」という意味ではベストバイ。
割り切りが生んだ好結果だと思う。
高かろう悪かろうの代表が日産。キックスなんか基本が古いクルマなんだから、4年も経っていれば元手は回収できているだろうに、お値段が300万円弱。
あんなもん200万円以下で売るべき。
今の日産は無理をしてもある程度数を出さないと、ブランドの維持ができなくなる。
-
- 2021年01月18日 05:51
- ID:NAESrh130
-
>ホンダは何であんな鼻ぺちゃデザインにしたんや
デザイン担当が韓国の人だからじゃね?
-
- 2021年01月19日 08:10
- ID:qUm2gLLW0
- スズキはバイクなんとかせい
-
- 2021年01月19日 12:13
- ID:Im5.KVKI0
-
インジェクションで2stの
RGV250ガンマVJ24まだ?
-
- 2021年01月20日 12:58
- ID:rB2Gfpvk0
- 四輪が好調になった代わりに二輪は死にかけてるスズキさん可哀想
-
- 2021年01月20日 17:42
- ID:.5.nWw0Q0
-
今は安いコンパクトカーも性能不足を感じる場面は少ないからな
見栄を張りたい人以外は、安い車で十分ってことさ

www