1:ひぃぃ ★:2021/01/17(日) 19:19:19.42 ID:9tZXH2EX9.net
“■安全性が向上した最近のクルマならではの理由もあった!
ガラガラの駐車場で、隣にわざわざ止めるトナラーなど、最近は理解不能で不思議な現象が多いが、そのひとつが交差点や路地で、一旦外側に膨らんでから曲がるというのがある。その昔はいなかった気がするが、いずれにしても最近よく目に付くし、突然反対側に向くのでヒヤリとすることから、「カンベンしてくれ」という声も多い。しかし、なぜ外側に振ってから曲がるのだろうか。ヒヤリングも含めて、理由を検証してみた。
◆1)寄せるのが怖い
最近のクルマは安全性確保のためもあって、ボディが肥大化しているだけに、運転席の反対側、つまり助手席側の見切りが非常に悪くなっている。そのため、曲がるときに角にぶつかるのではないかと恐れるあまり、一旦離れてから切り込むという形になる。
外に振るというより、角から離れるというのが正しい。実際にやっている人に話を聞いたことがあるが、「なんかギリギリだと怖い」という曖昧な答えが返ってきた。恐らく、これが一番大きな理由だと思われる。
◆2)なんとなくかっこいいから
これは昔のほうが多かったような気がするが、今でもまだいるにはいて、振って曲がるとかっこいいと思うようだ。ラリーじゃあるまいし、普通に曲がればいいのにと思うことしきり。
■最近急増している「あんちゃん乗り」も要因のひとつ
◆3)立ち上がりで膨らむ
よくみていると、このパターンは多い。つまり普通に曲がって、立ち上がりだけ外に膨らんでしまうというもの。なかにはセンターラインを越えて、反対車線に飛び出ていることもある。これの原因は、ステアリングを戻すのが遅いから。ハンドリングがシャープだと怖いという声も多く、ギヤ比を調整していわゆるダルにしているクルマが多いだけに、戻すのが遅れて外に膨らんでしまうわけだ。
◆4)あんちゃん乗り
みていて気がついた原因がこちら。最近急増しているのが、片手だけハンドルの上に乗せて運転する、いわゆるあんちゃん乗り。これだとハンドルをスムースに回せないことから、一度戻して勢いを付けて回すことになりがち。
◇ ◇ ◇
基本的にはこの4つの理由になるようだ。反対側の見切りの悪さは今回の問題だけでなく、路駐するときに路肩からやたら離れているクルマが増えていることにも関係しているように思う。また、あんちゃん乗りはスマホいじりとセットにもなっている運転の仕方だけに危険だ。
ただ、止めて出てくるトナラーと違って、そのまま行ってしまうのでヒアリングがしにくく、現状では正確な原因がつかめていないのも事実。今後はさらにサンブルを集めてみたい。また新しい事実がわかったら報告したいと思う。”
2021年1月16日 7時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/19542122/

ガラガラの駐車場で、隣にわざわざ止めるトナラーなど、最近は理解不能で不思議な現象が多いが、そのひとつが交差点や路地で、一旦外側に膨らんでから曲がるというのがある。その昔はいなかった気がするが、いずれにしても最近よく目に付くし、突然反対側に向くのでヒヤリとすることから、「カンベンしてくれ」という声も多い。しかし、なぜ外側に振ってから曲がるのだろうか。ヒヤリングも含めて、理由を検証してみた。
◆1)寄せるのが怖い
最近のクルマは安全性確保のためもあって、ボディが肥大化しているだけに、運転席の反対側、つまり助手席側の見切りが非常に悪くなっている。そのため、曲がるときに角にぶつかるのではないかと恐れるあまり、一旦離れてから切り込むという形になる。
外に振るというより、角から離れるというのが正しい。実際にやっている人に話を聞いたことがあるが、「なんかギリギリだと怖い」という曖昧な答えが返ってきた。恐らく、これが一番大きな理由だと思われる。
◆2)なんとなくかっこいいから
これは昔のほうが多かったような気がするが、今でもまだいるにはいて、振って曲がるとかっこいいと思うようだ。ラリーじゃあるまいし、普通に曲がればいいのにと思うことしきり。
■最近急増している「あんちゃん乗り」も要因のひとつ
◆3)立ち上がりで膨らむ
よくみていると、このパターンは多い。つまり普通に曲がって、立ち上がりだけ外に膨らんでしまうというもの。なかにはセンターラインを越えて、反対車線に飛び出ていることもある。これの原因は、ステアリングを戻すのが遅いから。ハンドリングがシャープだと怖いという声も多く、ギヤ比を調整していわゆるダルにしているクルマが多いだけに、戻すのが遅れて外に膨らんでしまうわけだ。
◆4)あんちゃん乗り
みていて気がついた原因がこちら。最近急増しているのが、片手だけハンドルの上に乗せて運転する、いわゆるあんちゃん乗り。これだとハンドルをスムースに回せないことから、一度戻して勢いを付けて回すことになりがち。
◇ ◇ ◇
基本的にはこの4つの理由になるようだ。反対側の見切りの悪さは今回の問題だけでなく、路駐するときに路肩からやたら離れているクルマが増えていることにも関係しているように思う。また、あんちゃん乗りはスマホいじりとセットにもなっている運転の仕方だけに危険だ。
ただ、止めて出てくるトナラーと違って、そのまま行ってしまうのでヒアリングがしにくく、現状では正確な原因がつかめていないのも事実。今後はさらにサンブルを集めてみたい。また新しい事実がわかったら報告したいと思う。”
2021年1月16日 7時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/19542122/

5:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:20:19.16 ID:Zxh+2mvD0.net
巻き込み確認
ヨシ!
ヨシ!
280:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:40:08.16 ID:oc37I8dO0.net
>>5
とりあえずヨシ!
とりあえずヨシ!
361:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:44:29.39 ID:HZq7EFJj0.net
>>5
下り前方よし、側面よし
下り前方よし、側面よし
75:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:27:35.12 ID:lZyJczZl0.net
>>5
サイドミラーが曇っててサイドが見え無いが、
ヨシ!
サイドミラーが曇っててサイドが見え無いが、
ヨシ!
402:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:46:55.26 ID:up/xGlXt0.net
>>5
8:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:20:39.55 ID:hhpbd2n/0.net
>>1
一言で済む話し
下手くそ
はい終わり
一言で済む話し
下手くそ
はい終わり
642:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:59:12.42 ID:1d5TryxG0.net
>>8
これでしかない。
下手くそだから近づかない。
これでしかない。
下手くそだから近づかない。
774:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 20:05:45.45 ID:U+RS7Z5z0.net
>>8
おまけにウインカーすら着けんのばっかだしな
おまけにウインカーすら着けんのばっかだしな
14:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:21:42.49 ID:7OxooE0t0.net
運転下手なのにでかい車買うからだろ
656:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 20:00:09.82 ID:PGLb0vYj0.net
>>14
軽四でもやる下手クソいるからなぁ
軽四でもやる下手クソいるからなぁ
18:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:22:02.83 ID:5+QBq+3I0.net
ふくらませながらの駐車もかっけーよな
59:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:26:09.26 ID:jQpYAJSH0.net
>>18
トドメでワロタ
トドメでワロタ
20:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:22:04.43 ID:/K79abqI0.net
軽自動車がこれやってると滑稽だよな
25:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:22:36.18 ID:hnwFhSnM0.net
マジで交差点でぶつかりそうになるよな
頭おかしいわ
頭おかしいわ
78:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:27:44.49 ID:10I27E/v0.net
>>25
交差点ならともかく直進してても左折車とオフセットでぶつかりそうになったり、実際その手の事故も増えてる
交差点ならともかく直進してても左折車とオフセットでぶつかりそうになったり、実際その手の事故も増えてる
28:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:22:55.51 ID:FG+vdqKb0.net
車がデカくなってビビってるとか?
32:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:23:05.43 ID:4OsT/GmX0.net
ただの下手くそ。
巻き込み防止で寄せるだろふつう
巻き込み防止で寄せるだろふつう
42:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:24:23.75 ID:eYyjemvu0.net
最近?
70:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:27:17.44 ID:vpW4cXDU0.net
>>42
前からいるよな
下手くそのくせデカイ車乗ってる奴とか、軽なのに右に振る爺さんとかさ
前からいるよな
下手くそのくせデカイ車乗ってる奴とか、軽なのに右に振る爺さんとかさ
45:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:24:33.96 ID:UjSrnQj/0.net
車幅感覚なんて慣れだろ
238:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:37:50.45 ID:1vpl0JG/0.net
>>45
車幅感覚=空間認知能力だからな。
空間認知が上手く出来ない奴は、まぁ大体ヘタクソ。
車幅感覚=空間認知能力だからな。
空間認知が上手く出来ない奴は、まぁ大体ヘタクソ。
57:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:25:57.60 ID:Zxh+2mvD0.net
普段仕事で大型乗ってて
休みの日に軽自動車でやってしまう?
休みの日に軽自動車でやってしまう?
68:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:27:04.47 ID:IQUK46W20.net
昔から多い
81:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:27:59.89 ID:TZxxQggn0.net
確かに・・・ キープレフトで走る中に、キープセンターの車が居るようになったねぇ。 怖くてしょうがない。
111:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:29:59.83 ID:tDcEehaG0.net
>>81
ああ、いるねえセンター
昔は車に乗った自分が車線の中央にいるのが基準って言われたもんだけど
ああ、いるねえセンター
昔は車に乗った自分が車線の中央にいるのが基準って言われたもんだけど
148:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:32:34.85 ID:0G1jB3280.net
>>111
センターラインないすれ違いぎりの道路で
こっちが左寄りに走ってるのをいいことにセンター寄りを飛ばしてすれ違うバカいるね
センターラインないすれ違いぎりの道路で
こっちが左寄りに走ってるのをいいことにセンター寄りを飛ばしてすれ違うバカいるね
112:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:30:00.66 ID:d/6DOzdW0.net
膨らむのはトラックかトレーラーだけにしとけ
普通車でやってるとダサいぞ
普通車でやってるとダサいぞ
127:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:31:23.82 ID:4Q2xzbef0.net
これ俺だわ
車走ってなかったら思いっきり膨らます
自分の目と運転信用できねーし人殺したくないもん
車走ってなかったら思いっきり膨らます
自分の目と運転信用できねーし人殺したくないもん
185:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:35:09.26 ID:zhIpo3TD0.net
>>127
膨らますことで人を殺すリスクもあるだろ
膨らますことで人を殺すリスクもあるだろ
169:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:34:13.56 ID:NkmPUHoS0.net
>>127
運転向いてないよ そのうち事故おこすから返納してくれ
運転向いてないよ そのうち事故おこすから返納してくれ
128:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:31:23.85 ID:mkCjN1Hf0.net
最近の教習所はゲロ甘だからな
170:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:34:14.85 ID:AJO5HOZs0.net
対向車がこれやるから怖い
182:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:34:59.96 ID:Og+QEFJP0.net
対向車で怖いのはチャリ抜くのに中央線超えてくる奴
82:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:28:05.70 ID:WUEveZ350.net
見えない何かを牽引してるのかと思う。
【運転】最近「膨らんで曲がる」クルマが多いワケ [ひぃぃ★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1610878759
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1610878759
コメント一覧 (132)
-
- 2021年01月18日 13:14
-
左折時に車の左側を当てたくない
見落とした縁石に引っ掛けるのは避けたいからな -
-
- 2021年01月18日 13:16
-
減速しないで曲がろうとする車に多いね
ただの交差点でスキール音あげてて草 -
-
- 2021年01月18日 13:17
- 下手な奴ほど過剰反応してる
-
-
- 2021年01月18日 13:26
- F Fが増えたからじゃないの?
-
-
- 2021年01月18日 13:26
- 下手なのに、本人は上手い カッコいいと思ってるので 始末に終えない
-
-
- 2021年01月18日 13:29
-
ロングホイールベース化も多少影響してるのかね?
昔の車に比べるとオーバーハングめちゃくちゃ短いし。
もちろん運転手原因が大きいけどww -
-
- 2021年01月18日 13:31
- 「幻の多角形コーナリング」の一択
-
-
- 2021年01月18日 13:40
- 昔の教習所なら合格もらえんぞ
-
-
- 2021年01月18日 13:43
- 圧倒的にじじいが多い。しかも軽。
-
-
- 2021年01月18日 13:44
- 統計とったわけじゃないけどATの普及率がそのまま下手くそ量産になってると思ってる。
-
-
- 2021年01月18日 13:53
-
右折前にセンター寄せしない車両は
安全運転義務違反で1点減点してやれよ。
マジで。 -
-
- 2021年01月18日 14:31
- 下手な人のは急カーブ曲がる時の動作であって右左折じゃない
-
-
- 2021年01月18日 15:11
-
ホイールベースが長くて内輪差で巻き込むのを気にしている
以外の理由は許されない -
-
- 2021年01月18日 15:16
- よっしゃAWSや!
-
-
- 2021年01月18日 15:27
- 曲がる時歩道の延長線上にミラーを乗せて、そこでハンドル切れば絶対乗り上げず曲がれるって教習所でしつこく教えてた気がするんだけど
-
-
- 2021年01月18日 15:27
-
自転車、バイク来ると嫌だから
インベタのさらにインだよね普通 -
-
- 2021年01月18日 15:43
-
左折と直進の2車線で左折側が
直進の方まで膨らんで曲がるのはマジでやめてください
更に言えばローダウンした結果アホほど膨らむ車については
公道に出ないでください -
-
- 2021年01月18日 15:52
- 車の何が膨らんでると曲がらないの?
-
-
- 2021年01月18日 16:07
-
地域的な事案かと思ったが、全国的にあるんだ
なにせ居住地が評判の悪いナンバー地帯に近いもんで -
-
- 2021年01月18日 16:12
-
後続車の邪魔する目的でやってる。
理由はない。
-
-
- 2021年01月18日 16:32
-
トラックの左折による内輪差の危険性を教わるじゃん?
あれのイメージのせいで膨らまないと曲がれないって思い込んでの行動、とか?
-
-
- 2021年01月18日 16:41
-
路肩駐車で、幅寄せせん奴も増えた
道の真ん中に車止めんなよ -
-
- 2021年01月18日 16:49
-
>最近「膨らんで曲がる」クルマが多いワケ
最近まで4WS車に乗ってた人とか? フーガ、スカイライン、HICAS搭載車、レジェンド、最終型ジェミニ乗ってた人なのかもよ?
ニシボリックサスキャンセラーを"ニシボリごろし"とか物騒なネーミング付けるのは昭和のセンスだよな。 -
-
- 2021年01月18日 17:00
-
キープセンターは世の流れ、自転車の車道走行が義務化されて以降はキープセンターを意識しているよ。
集中力万全でどんなミスも起こさないパーフェクト超人ではないから、一度雨の夜中に交差点停車中に自転車が横付け、信号が青になり発信しようとしたら自転車の存在に気が付きどきりとした。左折するわけではなかったが、認識していないところに自転車がいた事が怖かった。以来、キープレフトではなくセンター寄りを走るように心がけている。
もし事故にあったとしても、「自転車を引っ掛けて人生終了」と「自動車同士のミラー接触」では雲泥の差だからね。 -
-
- 2021年01月18日 17:19
- イニシャルDのランエボみたいにフェイントドリフトする訳でもないのに、逆にハンドル切って膨らんでから曲がってるのを見ると、ヘタクソ!としか思わないw
-
-
- 2021年01月18日 17:34
- 「膨らんで曲がる」は非パワステ時代に運転を学習したお年寄りに多いイメージ
-
-
- 2021年01月18日 18:01
-
左大回り右小回りする馬鹿が増えてるな
酷いのになると対向車線や直進車線にはみ出して曲がる危険運転する屑とかな
特に右折なんかは停止線から直接右折して対向車より先に曲がるキチガイが多いんだわ -
-
- 2021年01月18日 18:36
-
ハンドルロックまでの回転数が変わってるんだよ
昔はシャープなハンドリングが求められたけど今はナローが主流
ハンドル取られにくいだろうが曲がり難いのは反比例する
だから昔は一回転のところ一回転半、二回転のところほぼ三回転
トヨタのコンパクトは2種類乗ったら両方三回転半でフルロック
そりゃ昔通りやってりゃ曲がれないし半回転分持ち替えが面倒で手抜きするから大回りは増える
つまりトヨタが悪い -
-
- 2021年01月18日 18:38
- ホンダは結構ハンドル素直だけど楽だからとドキュンの上握りで台無し
-
-
- 2021年01月18日 18:48
-
左折時に寄せて歩道側をミラーと目視で確認して鋭角に進入するより
離れて歩道と直角に近い進入角度の方が歩道を確認しやすいし楽
最強状態の歩行者と接触しないためには仕方ないかな
歩道を爆走するガキチャリと接触したくないからなぁ
バスが曲がっていく前を通り抜けようとしたバカがひかれたのを見たトラウマや -
-
- 2021年01月18日 18:50
-
近所だけど /| って感じの道で
帰宅で左折する時膨らまないと普通車でも縁石乗り上げる
そこだけは膨らむ -
-
- 2021年01月18日 19:35
-
昔は
・パワステがない
・1BOXを乗用車感覚で運転して横っぱらをあてるのが怖い
が大きな理由だったと思う
セレナやアルベルはほとんど1BOXみたいなもんだから
このあたりも理由にあるんじゃないかね -
-
- 2021年01月18日 19:41
- 室内広くするのにホイルベース伸ばしてるから内輪差増えてるのはホントだぞ
-
-
- 2021年01月18日 19:53
-
レース場だったらコーナー手前で膨らんで アウトインアウトやってるね
それのマネして“オレ様の運転カッコイイ”って昭和のオタクかよ -
-
- 2021年01月18日 20:02
- 減速せずに膨らます男。スパイダーマン!
-
-
- 2021年01月18日 20:21
-
単純に、左折路への進入速度が速いのが原因。
減速が足りない。
車幅とか内輪差の把握はその次ぎの要因だと思うわ。
小型ハイトワゴンなど不安定な車が街中で増えているから
スピード維持して曲がろうとすると
差して急ハンドルのつもりがなくても危なっかしいし。 -
-
- 2021年01月18日 20:24
- 何をどう言ったところでヘタクソの言い訳にすぎない。
-
-
- 2021年01月18日 20:43
-
真横にダンプいるのに右に振ってミラー飛ばされたおばちゃんなら見た事あるなぁ
その後どうなったか知らんけどダンプも良い迷惑だよね -
-
- 2021年01月18日 21:12
- ガムテープデスマッチやってんだよ。
-
-
- 2021年01月18日 21:17
-
※63
そんな程度対応出来んのなら免許返上しろよ爺 -
-
- 2021年01月18日 21:26
-
ワイトレーラー乗り全長20m
前の軽四がワイより膨らんで曲がっててワラタ
全長30mくらいの車かよ笑 -
-
- 2021年01月18日 21:39
-
バンはタイヤの切れ角が浅いから、回転半径が大きくなるね。
それもあるんだろうけど、ヘタなのが一番の理由かな。 -
-
- 2021年01月18日 22:18
-
90度じゃなくて20度くらいの左折でも膨らむやつ結構多いよな
「お前らそんなに普段から大型トラック運転してるのか?」と問いたい -
-
- 2021年01月18日 23:10
-
4WS云々言ってる奴あほだろw下手くそが交差点曲がる速域でそこまで影響するほど後輪うごかねーよ
内掛けハンドルとかして更に振って曲がる奴はまじで下手くそなの自覚してほしい。
駐車するときドア開ける奴も同じだからな。 -
-
- 2021年01月18日 23:44
- コレ後ろバイクで走ってる時やられるとマジで危ねぇからな
-
-
- 2021年01月19日 01:23
- バカはまずブレーキペダルがついてることに気づけって話だわ
-
-
- 2021年01月19日 02:09
-
米1
そんな極端に狭い露地の話じゃないって分からないこいつみたいなのがいつでもどこでも膨らんでるんだろうな
猿が -
-
- 2021年01月19日 07:33
- 反対車線へはみ出しながら左折していく対向車は怖いね
-
-
- 2021年01月19日 12:27
-
3)立ち上がりで膨らむ
ステアリング戻すのが遅い??ハンドル切り足りないだけじゃなくて?
話題にしている膨らむ話と関係ないし、そんなに気になった事ないぞ -
-
- 2021年01月19日 16:04
-
金のかからない貧乏イキリ
ウインカー出さずに車線変更も追加で -
-
- 2021年01月19日 17:29
-
>61
交通状況無視なんかしてないぞ?
理解力が無い馬鹿によくわかる様に言い直そうか?
公道でイニシャルDまがいの違法な高速走行をしている訳ではなく、通常の速度での左折なんて膨らまずに曲がれる。事実ふくらまずに人が曲がれる人がほとんどで、一部のヘタクソなバカが交通状況を無視して反対車線にはみ出す位にまでふくらんでから左折したりしていて、交通状況を無視しているのは無意味に膨らんで左折しているお前の様なバカ共だぞ。
てめえらいると他の車が危ないからとっとと死んで消えろ!クズ!w -
-
- 2021年01月19日 19:03
-
大型トラックでも膨らまないで曲がれるからな
普通車なんか1000%膨らむ必要なんてない -
-
- 2021年01月19日 20:00
-
スレでも出とるけど、
ただただ下手くそなだけやぞ -
-
- 2021年01月19日 20:38
-
むしろちゃんと捲れ
リアで線踏んでる奴多過ぎや -
-
- 2021年01月19日 23:55
- お前が最近気付いただけ定期
-
-
- 2021年01月20日 13:29
-
昔の感覚で曲がると、最近の車はキャビンに比べてドアや車体下部が膨らんだデザインになっているので(側面衝突の安全性確保のためと思われる)、サイドを擦っちゃうことがある。
これをやってる人は、そういったしくじり経験があるんだろうな。 -
-
- 2021年01月20日 21:05
-
ハイエースなら楽に寄せれるぞ
はいロンパ -
-
- 2021年01月20日 22:39
-
大型乗りだが自分はわりかし捲る
停止線守らない奴結構居るし
曲がった先での位置取りも大事だし
むしろ気付かにライン踏んでる奴多いし -
-
- 2021年01月20日 23:18
-
>116
こいつ下手くそ過ぎて草生える。
狭い路地に入る時でも膨らむ必要なんかねえよ。
縁石だって膨らむ必要がある程邪魔なとこになんて作られてねえよ。
お前みたいのが邪魔なんだよ。
とっとと事故って死んでくれや、クズw -
-
- 2021年01月21日 18:50
-
>116
下手なのが良く分かる書き込みだな。
下手くそが膨らまないと狭い路地に曲がっていけないのは、ステアリングの切り始めが手前過ぎるのが原因。
右折で路地に侵入してくるのでも良くいるんだよね。凄い手前から切り始めて、こっちはちゃんと左に寄せてるのにぶつかりそうになって曲がっていく奴。
そういう奴は左折の時もだいぶ手前から切り始めてて、曲がれないで116縁石にみたいに縁石に擦ったり、曲がれないで切り替えしたりモタモタしている奴。
しかもステアリングを素早く切れないのか舵角が大概足りない。だから手前から切り出したり膨らんだりする必要があるんだろ。
これから曲がる路地に対して、ステアリングを切り出す最適な位置まで侵入して大舵角を素早く当ててあげれば膨らむ必要が無く普通に曲がれるものを・・・。
-
-
- 2021年01月21日 18:55
-
>116
の書き込みって膨らんで反対車線走行中の車に危険な思いをさせる最低な行為の言い訳にしか聞こえない。
書いていて恥ずかしいと思わないのかね?
そういうまともな感覚が無いから、そういう運転も平気で出来るんだろうな。
-
-
- 2021年01月22日 13:19
-
膨らむ必要があるのは
車一台分の道への左折、鋭角の左折くらいじゃなかろうか
膨らむんじゃなくてもっと前行ってからハンドル切るだけ
「ふくらまずに曲がれない人がほとんど」その通り下手な人が多い
右折に至っては9割以上の人が早回り -
-
- 2021年01月24日 06:30
-
こちらが左折する時に、反対車線の右折車がこちらより早くかっ飛ばしてくるの怖い。しかも歩行者や自転車おったりするのに。
車の性能が進化するにつれて人は馬鹿になっちょる。 -
-
- 2021年01月26日 10:06
-
自分語りになりますが。
左折した後サイドミラーで後輪と縁石の位置関係を確認する事で、徐々に小回りするコツを掴んでいきました。
最初から上手く行かなくても、普段の運転から意識を持つことが大切だと思います。 -
