1:蚤の市 ★:2021/01/27(水) 15:05:41.11 ID:6Kyg5gi89.net
“日産自動車は、世界で脱・ガソリン車の流れが加速していることを踏まえ、2030年代の早い時期には国内だけでなく、欧米や中国で販売する新型車をすべて電動車にすることを目指すとした新たな目標を明らかにしました。
ガソリンエンジンのみの車をなくし、EV=電気自動車やガソリンエンジンで発電し、モーターの力で走る独自のハイブリッド車などにします。
日本政府も12月に、2030年代半ばまでに国内で販売される新車はすべて電動車にするという目標をつくっていますが、日産としてはいち早く達成することを目指すとしています。”
NHK 2021年1月27日 14時57分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210127/k10012835371000.html
ガソリンエンジンのみの車をなくし、EV=電気自動車やガソリンエンジンで発電し、モーターの力で走る独自のハイブリッド車などにします。
日本政府も12月に、2030年代半ばまでに国内で販売される新車はすべて電動車にするという目標をつくっていますが、日産としてはいち早く達成することを目指すとしています。”
NHK 2021年1月27日 14時57分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210127/k10012835371000.html
33:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/27(水) 15:26:22.77 ID:7hRw+9Du0.net
>>4
それガソリン車だったら欲しいな
それガソリン車だったら欲しいな
6:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/27(水) 15:09:59.12 ID:S3N7X8XH0.net
やっちゃえ日産
9:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/27(水) 15:12:52.91 ID:2/U8jBlf0.net
>ガソリンで発電しモーターで走る
これに何の意味が有るのか判らん
これに何の意味が有るのか判らん
16:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/27(水) 15:18:53.24 ID:225/izLC0.net
>>9
ガソリンエンジンには燃費最小になる最適回転数がある。でも車は発進停止を繰り返すから回転数の維持はできない。発電用途であれば回転数を維持できる。
ガソリンエンジンには燃費最小になる最適回転数がある。でも車は発進停止を繰り返すから回転数の維持はできない。発電用途であれば回転数を維持できる。
35:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/27(水) 15:26:58.82 ID:Dy1SNLrT0.net
>>9
あと回生ブレーキが使える
エンジン車だとブレーキは、エネルギーを熱にして捨てるだけだが、モーターなら発電してある程度エネルギーを回収できる
あと回生ブレーキが使える
エンジン車だとブレーキは、エネルギーを熱にして捨てるだけだが、モーターなら発電してある程度エネルギーを回収できる
40:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/27(水) 15:31:56.22 ID:u+g55sca0.net
>>35
PHEVとBEVなら、かなり有効だよね
でもe-powerやS-hybrid程度の電池搭載量だと、回生しても直ぐフル充電に成ってしまう
せっかく下り坂でも、なんか悲しいw
PHEVとBEVなら、かなり有効だよね
でもe-powerやS-hybrid程度の電池搭載量だと、回生しても直ぐフル充電に成ってしまう
せっかく下り坂でも、なんか悲しいw
10:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/27(水) 15:14:07.48 ID:SWIUFoD20.net
e Powerのコストを下げる為に
いろんな車種にらいんなっぷするほうが
会社の存続のためにいいと思うが
数見込める、バネットやキャラバンに
いろんな車種にらいんなっぷするほうが
会社の存続のためにいいと思うが
数見込める、バネットやキャラバンに
72:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/27(水) 17:00:00.45 ID:7jXhchcz0.net
>>10
NV200に搭載してタクシー需要を発掘したらいいと思うの
NV200に搭載してタクシー需要を発掘したらいいと思うの
11:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/27(水) 15:15:09.85 ID:SZY6cQOS0.net
来年からにしろよ
遅い遅いトロイ
遅い遅いトロイ
13:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/27(水) 15:16:34.18 ID:225/izLC0.net
e-Powerシステムの軽自動車って作れるのか?
18:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/27(水) 15:19:55.38 ID:yzzK4UQS0.net
で!キューブまだか
58:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/27(水) 16:02:50.21 ID:FeT9D4jo0.net
>>18
昔モーターショーで、『でんきキューブ』なるもの出していたのに、本当の電気自動車出る前に消えたという…
リーフよりもキューブの方が、使い勝手やスタイルが断然良いだろ
昔モーターショーで、『でんきキューブ』なるもの出していたのに、本当の電気自動車出る前に消えたという…
リーフよりもキューブの方が、使い勝手やスタイルが断然良いだろ
19:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/27(水) 15:20:31.26 ID:7TYIQNQx0.net
EVが失敗しても全てのラインナップをe-powerかS-Hybridにして全部電動車にしましたと
いう逃げを使えばいいだけだからそんなに難しくないかな?
いう逃げを使えばいいだけだからそんなに難しくないかな?
22:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/27(水) 15:22:58.15 ID:bXqlEoDp0.net
e-POWERはエンジン発電機付きの電動車
50:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/27(水) 15:47:41.80 ID:O9ovaldv0.net
電動とかより自動運転をどうにかして欲しいのだが
57:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/27(水) 16:00:22.15 ID:PLukdOid0.net
EVも結構だけど自動運転機能のほうはどうなっているのかなw
少し前には自動運転のことばかり言っていたが今や電動のことばっかり言っている
EVも結局一時的な流行だけなのかな
少し前には自動運転のことばかり言っていたが今や電動のことばっかり言っている
EVも結局一時的な流行だけなのかな
61:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/27(水) 16:13:46.06 ID:pJmIJirb0.net
純粋なガソリン車最後の35GTR買ったら将来価値上がるのかね?
69:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/27(水) 16:40:12.59 ID:q5rck9hn0.net
GT-R、Zの新型はそれまでにモンスターエンジン搭載で出しておけよ
買えないけど
買えないけど
77:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/27(水) 17:15:53.69 ID:gpDmPmb60.net
リーフ、最悪は車両交換とか前代未聞のリコール出してるけど大丈夫なのか?
79:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/27(水) 17:42:31.84 ID:dmiI3vFx0.net
リーフ乗ってた人が
充電プラン変わって
めっちゃ怒ってたぞ
充電プラン変わって
めっちゃ怒ってたぞ
43:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/27(水) 15:37:20.12 ID:HVsZG9fG0.net
GT-Rはどうなるのだろうか
30:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/27(水) 15:25:39.48 ID:rHwQzEdA0.net
電動GT-R 胸熱だな
日産「2030年代早期に国内や欧米などで新型車を電動車に」公表 [蚤の市★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1611727541
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1611727541
コメント一覧 (59)
-
- 2021年01月28日 11:57
- その2030年代、日産は存在しているのかな?
-
-
- 2021年01月28日 12:00
-
今、ヤバイ会社の方が方向転換しやすいかもな
このまま行ったら潰れるだけだから一か八かでもやるしかない -
-
- 2021年01月28日 12:16
- アリアって出した頃には他社とやっと同じ事ができるようになりました程度のクルマだぞ
-
-
- 2021年01月28日 12:18
-
GT-RもEV化したら欲しい
時代遅れのV6ツインターボじゃそろそろ限界
EVで0-100km/hが1秒台ならGT-Rとして誇れる -
-
- 2021年01月28日 12:28
-
LEAF乗り俺
こんなクソだとは思わなかった
車乗るのも好きだったし出かけるのも好きだった俺を返せ -
-
- 2021年01月28日 12:47
- ほらほらEV推進信者さんは持ち上げて株買ってほら
-
-
- 2021年01月28日 13:00
- 日産の強みってガソリンエンジンだったと思うんだけど、別の方向に行ってるんだよね
-
-
- 2021年01月28日 13:53
- 現在のEVはCO2削減にならない。石油系で発電している限りはガソリン車に燃費で劣る。つまりCO2増加する。再生エネルギーか原発による発電をしなければならない。そのようなインフラができて初めてCO2が削減できる。現状では実質的に燃費が良くなるHVだけがCO2削減できている。
-
-
- 2021年01月28日 14:06
-
結局、日産ってヨーロッパの他メーカーと同じだよね!
「トヨタやホンダのようなハイブリッドが作れないから、電気自動車をメインに推し進めています」
って言うことだよね? -
-
- 2021年01月28日 14:42
-
もう何やっていいか訳分からなくなっている模様
ちな社員より -
-
- 2021年01月28日 14:44
- 自転車メーカーにすら株価負けたしな……
-
-
- 2021年01月28日 14:56
- 寒冷地のある国では電気自動車普及しないだろ
-
-
- 2021年01月28日 15:10
- すでにe-Powerを多車種展開してるのだから一番フル電動化に近いメーカーだわな…
-
-
- 2021年01月28日 15:44
-
新興のメーカーと違って早い段階で量産車のリーフとか出してるから一番電気自動車に近いメーカーだよなぁ
でもアリア160キロしか出ないんだっけ? -
-
- 2021年01月28日 15:48
- 自ら破滅に突き進む姿がカッコイイ♡
-
-
- 2021年01月28日 16:32
- 日産はもう今年からガソリン車の開発辞めますって位の博打にでないとムリやろ?
-
-
- 2021年01月28日 17:19
-
今の時代にガソリン車はカッコ悪い
日産がかっこいいのは真摯にEVに取り組んでるのもあるし、いつの時代も最先端を突き進んでたから -
-
- 2021年01月28日 18:15
-
ホンダはずっと前から軽以外は全車種HVラインナップしてたな
今はシビックがあるから「全車種」じゃなくなったが
-
-
- 2021年01月28日 18:51
- 日産のEV化って、技術で他社に溝を開けられ、逃げに走ってるイメージしか無いよ
-
-
- 2021年01月28日 19:43
-
金融機関&株価対策っていう側面もあるんじゃね?
前向きな計画じゃないと融資が厳しくなるし株価もズルズルと下がりかねないからな
-
-
- 2021年01月28日 22:35
- とりあえず税制優遇はやめれ
-
-
- 2021年01月28日 23:10
-
つまり次のZが最後のZに成りかねないのか
バカを承知で買うか -
-
- 2021年01月29日 15:00
-
e-powerって家充電できないんだっけ?
今リーフに乗ってて乗り換え検討中なんだが、家充電出来ないと充電器がお飾りになっちまうな -
-
- 2021年01月29日 19:36
-
EVに本当になるのだろうか?
原発10ー50基早急に造らないと間に合わないのとチャウか。ということは、電力がボトルネックということだ。そもそもハイブリッド競争に完敗した欧州自動車会社がダウンサイジングとターボ巻き返したかのように見えたが、その実、巧妙なトリック下等自動車だったというオチ。次がEVだが、どう足掻いても欧州は解体だ。デジタルモーターは日本の独壇場だろう。インバーターか。宙返りするロボットも実は日本製モーター。 -
-
- 2021年01月29日 21:30
-
ここにくる人たちのレベルでもいまだに勘違いしているのが多数みたいだけど、日産が言っているのはあくまでも「全車電動化」であって「全車EV化」じゃないからね。
その違いは分かっているよね、皆さん? -
-
- 2021年01月29日 23:08
- 全然関係ないんだけど、現行スープラ買っちゃった
-
-
- 2021年01月30日 21:53
-
ボディーサイズ的にSUVのが良いんだろうけど
MRのEV出せよ!
レイアウト的に比較的自由度が高いのにわざわざ
FFにしてしまう無能ぶり
とは言えホンダのEVは論外だしな… -
-
- 2021年02月02日 19:14
-
そんなこと言いながらZやGT-Rやスカイラインには
内燃機関の良さを生かしたクルマ作りをしてくれるんでしょ?
並行してゼロエミッションへの取り組みも本気であると。
こういう二枚舌は、やはり大メーカーの強みじゃないかと思う。
腐ってもかつて国内2位だった総合車メーカーとしての矜持ってとこかな。
エンドユーザは自分にあった宣伝文句を受け入れればいい。
それだけの選択肢を提示できる地力があるのは、国内じゃ
トヨタと日産以外ない、と言い切ってしまうよ。 -
