1::2021/04/08(木) 15:35:51.36 ID:IvYj3fEC0 BE:886559449-PLT(22000)

“「運転の上手い下手」は、ハンドルの握り方でわかるってホント!?
あなたは車を運転するとき、ハンドルのどこを握って運転していますか?
ハンドルを握る位置、そして握り方は、実はとても重要。今回は、安全で運転が上手になる、ハンドルを握る位置と握り方についてご紹介します。運転がうまいかどうかは、走り出さずとも、このハンドルの握り方ひとつで見抜かれてしまうのです。”
https://news.yahoo.co.jp/articles/7580a174b9140482dd13917e5df38f1bd0b79980
10::2021/04/08(木) 15:39:38.66 ID:tVyt26Fq0.net
おススメは「9時15分」(キリッ)
11::2021/04/08(木) 15:39:57.05 ID:KIFfjBp40.net
( ・∇・) 10時10分って習っただろ
224::2021/04/08(木) 19:10:40.25 ID:9z0568M50.net
>>11
1時50分じゃ駄目?
1時50分じゃ駄目?
232::2021/04/08(木) 19:29:22.33 ID:whCrJJHP0.net
>>224
それを言うなら2時50分じゃね?
それを言うなら2時50分じゃね?
238::2021/04/08(木) 19:57:06.16 ID:J6KY8RE60.net
>>232
2時50分って短針が3時近くになるじゃん
2時50分って短針が3時近くになるじゃん
12::2021/04/08(木) 15:40:02.97 ID:bUGVMiad0.net
左手はシフト
17::2021/04/08(木) 15:40:52.77 ID:IHNF/rYE0.net
4時40分
58::2021/04/08(木) 15:58:18.35 ID:VlB6UDNo0.net
>>17
8時40分じゃけんと思ったけど、4時40分か
8時40分じゃけんと思ったけど、4時40分か
18::2021/04/08(木) 15:41:27.75 ID:0nDPl9vr0.net
右手で5時
窓開けてる時はドアに肘置いて3時握る
窓開けてる時はドアに肘置いて3時握る
20::2021/04/08(木) 15:42:02.23 ID:JEwhA4Y60.net
片手運転なら12時
24::2021/04/08(木) 15:43:02.97 ID:N0ndmf1N0.net
左手はシフトの方が緊急対応しやすいのに
25::2021/04/08(木) 15:43:05.33 ID:gYzO+Ilb0.net
ハンドルの上に置いた両手でルービックキューブを6面完成させる
28::2021/04/08(木) 15:44:36.68 ID:vIWOT9TP0.net
10時10分だな
9時15分じゃあ長時間運転してると腕が疲れそうに見えるが
9時15分じゃあ長時間運転してると腕が疲れそうに見えるが
32::2021/04/08(木) 15:46:49.13 ID:36DsVBEL0.net
10時46分
33::2021/04/08(木) 15:47:09.80 ID:FDzI7nvK0.net
右手は12時
左手は肘置き
左手は肘置き
240::2021/04/08(木) 19:59:10.55 ID:nOJkiiO30.net
>>33
アホそう
アホそう
36::2021/04/08(木) 15:48:14.08 ID:0nDPl9vr0.net
12時の奴らは全員イキりww
40::2021/04/08(木) 15:49:59.01 ID:Uh/lY7340.net
片手で5時だな
左手片手持ちの場合7時
左手片手持ちの場合7時
41::2021/04/08(木) 15:50:09.20 ID:L37WV5kz0.net
マジレスすると10時20分くらいがベスト
左折は右折よりハンドル回すからね
左折は右折よりハンドル回すからね
42::2021/04/08(木) 15:50:45.81 ID:w035cJvL0.net
9時15分じゃないとパドルシフトが使いにくい
パドルシフトを使う事はないけども
パドルシフトを使う事はないけども
43::2021/04/08(木) 15:51:27.90 ID:gm+LELRc0.net
ナルディハンドルなので6時
46::2021/04/08(木) 15:51:43.27 ID:cd4bGIDl0.net
10時10分
50::2021/04/08(木) 15:54:55.65 ID:FyVrEiLV0.net
8時20分の位置
送りハンドルが正解
送りハンドルが正解
51::2021/04/08(木) 15:55:23.97 ID:M8MIfw030.net
右手ハンドル、左手もハンドル
9:15か10:10あたり。
ATでエンジンブレーキ使うためにシフトレバーに手をのせてるひとおる?
9:15か10:10あたり。
ATでエンジンブレーキ使うためにシフトレバーに手をのせてるひとおる?
54::2021/04/08(木) 15:56:29.15 ID:xznDtMmS0.net
スポーツとか体動かす際次の動作に移りやすいから脇しめろって言われるけど
運転は相変わらず9時15分とか10時10分なのなぜなんだ?
小さい人は腕伸び切ってたりするから咄嗟の反応遅れるだろ
運転は相変わらず9時15分とか10時10分なのなぜなんだ?
小さい人は腕伸び切ってたりするから咄嗟の反応遅れるだろ
85::2021/04/08(木) 16:11:47.61 ID:vIWOT9TP0.net
>>54
脇を絞めろってのは肘を脇腹方向に締めるんじゃなくて、右肘と左肘を近付けるように締めるんだよ
だから腕を伸ばしていても脇は閉まる
次の動作への準備というより安定性が上がるんだと思うが
脇を絞めろってのは肘を脇腹方向に締めるんじゃなくて、右肘と左肘を近付けるように締めるんだよ
だから腕を伸ばしていても脇は閉まる
次の動作への準備というより安定性が上がるんだと思うが
113::2021/04/08(木) 16:26:33.09 ID:krEnAB900.net
>>54
シートポジションを前に出せ
シートポジションを前に出せ
55::2021/04/08(木) 15:56:34.58 ID:vjE/Xr3/0.net
F1ドライバーの中島悟いわく
ハンドルは下の30分あたりに指をちょんと乗っけるのが
いいらしい。
なにかアクシデントが起こっても安全度が高いんだって。
あとドアロックもすんなだって。
なんかあったときのため。
ハンドルは下の30分あたりに指をちょんと乗っけるのが
いいらしい。
なにかアクシデントが起こっても安全度が高いんだって。
あとドアロックもすんなだって。
なんかあったときのため。
155::2021/04/08(木) 16:59:09.99 ID:VRq2rcAH0.net
>>55
昔NHKで見た中嶋悟はそんなドライビングスタイルだったな
走行中のドアロックは事故った時救助に時間が掛かるからしなくて正解
昔NHKで見た中嶋悟はそんなドライビングスタイルだったな
走行中のドアロックは事故った時救助に時間が掛かるからしなくて正解
164::2021/04/08(木) 17:06:31.35 ID:kZrFhZLt0.net
>>155
今は公道で煽ってくるバカのせいでドアロックしろって言われるけどな
本来はドアロックしないのが理想だけど
今は公道で煽ってくるバカのせいでドアロックしろって言われるけどな
本来はドアロックしないのが理想だけど
68::2021/04/08(木) 16:05:20.74 ID:KWygYJlD0.net
腕の構造上
上より下側を持つ方が良い
上より下側を持つ方が良い
70::2021/04/08(木) 16:06:57.67 ID:VK+aV36I0.net
0時の位置にハンドルスピンナー付けて右手
76::2021/04/08(木) 16:09:28.36 ID:m6Y+c9As0.net
つか曲がるとき意外は膝で押さえてるからどうでもいい
77::2021/04/08(木) 16:09:34.88 ID:w0iN70b/0.net
握る場所と上手い下手は関係ないと思うけどな
下手と感じるのは車幅感覚がイマイチの人や状況判断が自分とズレてる人だな
十分右折できる距離がるのに曲がろうとしないでモタモタしてるのとか見るとイライラするw
下手と感じるのは車幅感覚がイマイチの人や状況判断が自分とズレてる人だな
十分右折できる距離がるのに曲がろうとしないでモタモタしてるのとか見るとイライラするw
80::2021/04/08(木) 16:10:18.16 ID:STlirbFd0.net
4~8時の位置で片手を上から3~4本被せてるな
精密な運転をしなきゃいけないとこでは2時10時
精密な運転をしなきゃいけないとこでは2時10時
89::2021/04/08(木) 16:12:38.38 ID:rsk1U6ph0.net
10時10分の何が不満なんだよ
135::2021/04/08(木) 16:41:22.75 ID:Fm7HEyTg0.net
>>89
パワステ無かった頃の名残り
引っ張りやすい様に上の方を握り過ぎている
T字に親指を引っ掛けて押す力と引く力を均等に操作するのが正解だ
パワステ無かった頃の名残り
引っ張りやすい様に上の方を握り過ぎている
T字に親指を引っ掛けて押す力と引く力を均等に操作するのが正解だ
94::2021/04/08(木) 16:14:37.40 ID:gX3RcluE0.net
>>89
気合い入れて飛ばす時はいいけど、普段は疲れる
気合い入れて飛ばす時はいいけど、普段は疲れる
253::2021/04/08(木) 21:47:54.80 ID:eDnW8q6O0.net
>>94
それ座席位置がおかしいと思うわ
10時間以上走るときも10時10分が一番疲れんよ
それ座席位置がおかしいと思うわ
10時間以上走るときも10時10分が一番疲れんよ
96::2021/04/08(木) 16:16:06.03 ID:DPJAdFFL0.net
握り方は走行目的で変わると思うけどポジションは総じて大事かな
100::2021/04/08(木) 16:18:36.71 ID:TaHJ5M0p0.net
マニュアルの時は常に片手やったから
今も片手の癖ついてATでも左手シフトレバー
今も片手の癖ついてATでも左手シフトレバー
103::2021/04/08(木) 16:20:11.50 ID:o4GaSGQW0.net
9時15分で握らないと危険だろ
いつヘアピンが来るかわからんからな
いつヘアピンが来るかわからんからな
108::2021/04/08(木) 16:22:25.28 ID:Ei0uJ7Sg0.net
ATでも左はシフト
MT時代の癖もあるが これが実用的
直す気はない
MT時代の癖もあるが これが実用的
直す気はない
149::2021/04/08(木) 16:48:48.80 ID:zpm8kWku0.net
スズキの軽四ってハンドル切った後ハンドル自分で戻さないともどらなくね?
152::2021/04/08(木) 16:51:05.92 ID:BTRPVWDb0.net
>>149
スズキがそれか知らんけど電動パワステは戻りが悪いよね
ハイドロのとじゃ違和感ありまくりだったけど慣れた
BMWなんだけど切り始めが軽すぎて首都高じゃ手汗でビショビショです><
スズキがそれか知らんけど電動パワステは戻りが悪いよね
ハイドロのとじゃ違和感ありまくりだったけど慣れた
BMWなんだけど切り始めが軽すぎて首都高じゃ手汗でビショビショです><
158::2021/04/08(木) 17:00:17.01 ID:zpm8kWku0.net
>>152
BMWもそんな感じかー、娘がスズキの軽四買って運転したらフラフラするしビビった
BMWもそんな感じかー、娘がスズキの軽四買って運転したらフラフラするしビビった
170::2021/04/08(木) 17:14:32.95 ID:awTtIBxv0.net
>>152
>>158
いやいやワイもBMWだけど丁度いい重さにも保土ケ谷
首都高なら50km/hでも120km/hでカーブでもこの上ない安定感で最高に楽チンなんだけどな。重いのが好みならSPORTモードを常用すればいいんでない?
>>158
いやいやワイもBMWだけど丁度いい重さにも保土ケ谷
首都高なら50km/hでも120km/hでカーブでもこの上ない安定感で最高に楽チンなんだけどな。重いのが好みならSPORTモードを常用すればいいんでない?
193::2021/04/08(木) 18:20:07.27 ID:o0qZ6tRS0.net
いまエアバッグがあるから上持つと危ないぞ。
198::2021/04/08(木) 18:26:11.33 ID:qmie1nUm0.net
重ステだから10時10分だな。
239::2021/04/08(木) 19:58:11.70 ID:D2nAm8gU0.net
ハンドルのスポークの位置による。
ナルディみたいなタイプだと10時10分だし
モモみたいなタイプだと9時15分を持つ
ナルディみたいなタイプだと10時10分だし
モモみたいなタイプだと9時15分を持つ
210::2021/04/08(木) 18:48:08.12 ID:pNB47t380.net
>>運転がうまいかどうかは、走り出さずとも、このハンドルの握り方ひとつで見抜かれてしまうのです。
大ウソです
大ウソです
217::2021/04/08(木) 18:59:37.12 ID:kZrFhZLt0.net
>>210
プロのレーシングドライバーでも人によって結構違うからな
プロのレーシングドライバーでも人によって結構違うからな
209::2021/04/08(木) 18:45:59.13 ID:ie4aCLkA0.net
握る位置よりポジションだよなあ
あなたは車を運転する時、どこを握って運転してますか?位置と握り方はとても重要です
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1617863751
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1617863751
コメント一覧 (60)
-
- 2021年04月08日 23:20
- 手を離して車に怒られる
-
-
- 2021年04月08日 23:28
-
>ATでも左はシフト
MTで用も無いのにノブ握って遊びを殺すのは良くない -
-
- 2021年04月08日 23:32
- 真天地魔闘の構えが最強
-
-
- 2021年04月08日 23:41
- ワンハンドステアの魔術を実践しているワイは、右手だけで3時だよ。
-
-
- 2021年04月08日 23:44
-
握り方って時点で全員アウト、巻ハンドルとか死刑もの
事故ったときのパワステの挙動は全力でハンドルに帰ってくる
路面ノイズの挙動を拾う程度ならいいけど、右に切ったタイヤが一瞬で左に向くのが事故、普通車で2回転くらい回るんじゃないかな?油圧使った容赦ない力でね?
そんな回転物を握るのか?
トラック乗ってりゃ片方向4回転、そこで逆方向にやらかしたら8回転は意図せずハンドルが回る、握ってたらどうしようもない、握るときは片手に食い物握ってるときだけ -
-
- 2021年04月08日 23:59
- マジレスすると本当に重要なのは状況に対する動体視力と反射神経、後は的確な判断能力だ。それらを運転中フルタイムで維持出来るという前提ならステアの握り方なんかマジでどうでも良かったりする。っていうか飯塚懸念してるんだったらハナッから3ペダルMT車に乗れと。
-
-
- 2021年04月09日 00:14
- 流す時と渋滞時8時25分の俺が来ましたよ
-
-
- 2021年04月09日 00:20
- ナルディ好き。裏全面グリップ付いてるからどこ持ってもしっかり回せるし
-
-
- 2021年04月09日 00:23
-
ハンドルのどこ握るかよりシートポジション。
シートバックに背中をべったりつけて、手が12時の位置にきたときに肘に若干の余裕のある位置がベスト。 -
-
- 2021年04月09日 00:34
-
4時55分
シトロエンの正式なハンドル保持位置 -
-
- 2021年04月09日 00:36
-
初期の電動パワステから油圧パワステに乗り換えて、最近また
電動パワステの車に乗り換えたけど、違和感はかなり無くなって
るね。でも、タイヤのセルフアライニングトルクでハンドルが
戻ってくるだけじゃなく、明らかにモーターで戻してる時が
あるのは感じるけど -
-
- 2021年04月09日 00:40
-
本スレ>>55
あと前方で起こってる事の把握が難しいから高速道路で100km/h=100mの車間距離はダメでもっと詰めろ。とも言ってた。 -
-
- 2021年04月09日 00:44
-
ハンドルスイッチが大量にくっ付いてる車のベストと
何もついていないハンドルでは話が変わると思うよ?
教本でこうと教えられたから、という盲目の鵜呑みは大変にマズイ -
-
- 2021年04月09日 00:46
- 咄嗟の時にシフトチェンジは重要じゃないだろ?
-
-
- 2021年04月09日 01:12
- 直進してる時は右手4時の片手運転やな
-
-
- 2021年04月09日 01:29
- 左手は2割くらいの時間は竿を握ってる
-
-
- 2021年04月09日 01:32
-
カーブの時ハンドルを押す方向(右カーブなら左手)の手で操作するのか引く方向の手(右カーブなら右手)で操作するのどっちがいいかいつも悩む
前者は操作角度が多く取れるし後者は腕の重さかけられるから操作が楽だし -
-
- 2021年04月09日 02:25
-
左手のみで零時ジャスト 右手は窓からダラリ 軽自動車
3アウトですわ -
-
- 2021年04月09日 02:40
- ち・・・
-
-
- 2021年04月09日 02:53
- 右手は2時でハンドル、左手はシフトレバーってのがMT運転時からの癖でATに乗り換えてからも変えられない
-
-
- 2021年04月09日 03:09
- 右手は12時、左手はフレミングスの法則で頬の横にキリッと構える(爆笑
-
-
- 2021年04月09日 03:55
- 取説やカタログでフラッグシップポジションを確認するのが筋やろ
-
-
- 2021年04月09日 06:24
-
免許取ってからしばらくは10時10分だったけど、今は9時15分だな。
片手では運転出来ない。やっている人を見ると、よく出来るなぁって思う。 -
-
- 2021年04月09日 07:13
-
パドルシフト使うから
基本は9時15分 -
-
- 2021年04月09日 07:13
- 右手は5時。左手はカノジョの太もも。
-
-
- 2021年04月09日 07:14
- 溝落としとか気合い入れた走りの時は10時10分かな
-
-
- 2021年04月09日 08:54
-
11時5分でハンドルにもたれかかるように運転する車は駄目!
営業車だったりおばちゃんだったりそこそこ見るのが怖い。
典型的な無頓着運転。
-
-
- 2021年04月09日 09:17
- 股間を握ってるぞ
-
-
- 2021年04月09日 11:07
-
赤いV37に乗ってるけど、両手をホールドアップして顔の脇だな
-
-
- 2021年04月09日 11:58
-
概ね10時10分か9時15分の間だろ、JK。
WRCのドライバーで、これ以外でハンドル握る奴はほぼいない。
これが答えだよ。 -
-
- 2021年04月09日 13:57
-
ハンドルの内側にある出っ張りが10時10分なんだから
そこ握れって事だろ? -
-
- 2021年04月10日 07:31
-
>4~8時の位置で片手を上から3~4本被せてるな
蜘蛛か何かですか? -
-
- 2021年04月10日 09:01
- 各々、一番操作しやすい所でいいよ。
-
-
- 2021年04月10日 09:03
- 桜木「左手は
-
-
- 2021年04月10日 10:13
-
とある動画では事故時の手へのダメージを抑えるために9時15分がいいとあったが、
10時10分に慣れてると9時15分の握り方はアンバランスに感じるから
これからも10時10分だな -
-
- 2021年04月10日 13:05
-
ステアリングの握り方よりドラポジがきちんとしてる方が重要。
っていうか、ドラポジがキチンとしてる人は、全ての運転操作がキチンとしてる人が多いけど、ドラポジがだらしない人は、ステアリング以外の運転操作もテキトー。 -

これしてるの北関東や福岡に多い