1:蚤の市 ★:2022/01/14(金) 22:16:42.41 ID:q2kq7LGa9.net
独フォルクスワーゲン(VW)の日本法人「フォルクスワーゲングループジャパン」は13日、2022年末時点で国内の販売店約250店舗に電気自動車(EV)の急速充電器を設置する方針を明らかにした。普及に向け充電環境を整える。日本市場には年内にVWブランドのEV「ID.」を投入予定だ。
充電器はVWとアウディの販売店に置く。両ブランドの車はどちらの店でも充電可能にする。250店舗で充電網ができれば現時点では国内最大級という。充電性能は90キロワット~150キロワット。150キロワットの場合、販売店の設置費用は1基2千万円ほどかかる。
充電器はEV普及のカギを握る。集合住宅では共用スペースにつくるのが難しいなど、設置場所の確保が課題となっている。まずは店に置くことで環境を整える。充電の料金収益を得ることもめざす。マティアス・シェーパース社長はこの日の会見で「今後生き残るために必要だ」と述べた。
日本自動車輸入組合によると…(以下有料版で、残り380文字)
朝日新聞 2022/1/14 22:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ1G6HXKQ1FULFA00H.html?iref=sp_new_news_list_n
6:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 22:21:39.00 ID:PVLnjpvC0.net
CHAdeMOは電力取り出せるから災害対策にも電力の安定にも繋がるから良いと思うけど政治力で負けそう
結局変換アダプタとか出るでしょ
結局変換アダプタとか出るでしょ
579:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 23:00:44.11 ID:aRimOKRe0.net
>>6
chademoの新型のchaojiという高速充電システムが出るらしい
chademoの新型のchaojiという高速充電システムが出るらしい
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 22:24:52.62 ID:YLh9IUNS0.net
>>6
変換アダプタを使用した場合は、急速充電モードが有効にならずに、
1回の充電で3時間かかるとかの話になると思う。
変換アダプタを使用した場合は、急速充電モードが有効にならずに、
1回の充電で3時間かかるとかの話になると思う。
7:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 22:21:47.53 ID:aGPV61RE0.net
冗談抜きで日本は四季もあり寒暖も地域差激しい何より災害が多い
ガソリン車は必要だと思う
ガソリン車は必要だと思う
8:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 22:21:59.45 ID:lWU03clG0.net
EVの流れは止まらない
11:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 22:24:02.49 ID:QPmRIUmm0.net
全然足らねー
23:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 22:31:46.99 ID:lJb9LBGm0.net
全国津々浦々にある「コンビニ」の駐車場に全て設置するとかじゃないと
利便性は向上しないよな。
利便性は向上しないよな。
26:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 22:32:46.49 ID:lJb9LBGm0.net
>>23
でもって代金はコンビニのレジで精算すれば良いと。
ついでに買い物をしてもらえばよいし。充電中に。
でもって代金はコンビニのレジで精算すれば良いと。
ついでに買い物をしてもらえばよいし。充電中に。
93:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 23:47:09.12 ID:hQw8yhfm0.net
>>23
買い物だけしたい客の駐車スペースを充電に使うとかありえないなw
買い物だけしたい客の駐車スペースを充電に使うとかありえないなw
500:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 19:07:26.21 ID:/xNjbGic0.net
>>23
これくらいのことを国主導でやらなきゃ海外に勝てない
これくらいのことを国主導でやらなきゃ海外に勝てない
583:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 23:32:52.14 ID:5SeywAIY0.net
>>500
EVについては負けるが勝ち
EVについては負けるが勝ち
28:くろもん :2022/01/14(金) 22:33:56.99 ID:ETTCzs2m0.net
誰か充電してると30分×待ち人数分になるわ・・・ ほんと無いわ
32:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 22:35:31.07 ID:xg3xwvNZ0.net
>充電の料金収益を得ることもめざす
62:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 23:13:25.32 ID:/GeqWHYS0.net
どうせ開発ギブアップするだろうに
そんな金使って大丈夫か?
そんな金使って大丈夫か?
67:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 23:16:50.12 ID:zHnPrlWP0.net
急速充電器は金がかかりすぎるな
GMは数年でアメリカ国内に普通充電器を4万基設置する計画
充電に時間は掛かるが現実的だな
GMは数年でアメリカ国内に普通充電器を4万基設置する計画
充電に時間は掛かるが現実的だな
73:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 23:19:37.38 ID:T4NsDr9s0.net
EVの流れはわかるけど5年後くらいからはそろそろバッテリーの廃棄問題も浮上してきそうだよね
76:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 23:20:45.34 ID:x6y5JZ7w0.net
Vwはファーウェイと繋がってるからなぁ
83:くろもん :2022/01/14(金) 23:30:50.21 ID:ETTCzs2m0.net
排ガス不正でクリーンディーゼル詐欺やってたVWがこんどはEVと
89:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 23:40:40.71 ID:fXUy4tLO0.net
イーブイはどうすれば進化するんですか?
91:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 23:45:51.24 ID:tvDuFiKf0.net
充電拠点の話ばっかり出てるけど EV を本格的に普及させるなら送電網の整備も必要なんだけどね
97:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/15(土) 00:03:44.88 ID:eRUVIATE0.net
ニッサンのディーラーがやって結局有料化したんだっけ?
109:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/15(土) 00:28:55.72 ID:eRUVIATE0.net
そもそも急速充電はバッテリーの温度が上がってしまって
バッテリーの寿命を縮めるイメージ。
バッテリーの寿命を縮めるイメージ。
142:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/15(土) 01:33:44.56 ID:SBbwzteE0.net
ディーラーに設置すんの?
どうせ正月祝日外車ディーラーはキッチリ休むので充電できなくて
日産のディーラーで充電器借りる運命になるのさ
どうせ正月祝日外車ディーラーはキッチリ休むので充電できなくて
日産のディーラーで充電器借りる運命になるのさ
152:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/15(土) 01:44:06.74 ID:S42aNmtF0.net
>>142
それな
ディーラーが休みの日も充電できる設備にしとかないと意味ないよな
それな
ディーラーが休みの日も充電できる設備にしとかないと意味ないよな
144:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/15(土) 01:34:25.05 ID:lKI2BSy00.net
通勤なんかには便利じゃねえの
寝てる間に充電しときゃいいんだからさ
高速とか遠出は嫌だね
充電のためにマップで探してくとかサービスエリアで足止めとかそんだけで負担
寝てる間に充電しときゃいいんだからさ
高速とか遠出は嫌だね
充電のためにマップで探してくとかサービスエリアで足止めとかそんだけで負担
145:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/15(土) 01:34:51.93 ID:8L7hpRlo0.net
ツベにEVでの旅行記が上がってるけど
充電の恐怖との旅になってるわな
マニアにはいいけどパンピーには無理やで
充電の恐怖との旅になってるわな
マニアにはいいけどパンピーには無理やで
150:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/15(土) 01:44:02.27 ID:U8ssIlRW0.net
本当にEVシフトすんならシフトしてからでええわ
163:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/15(土) 02:54:59.01 ID:fQqy2RDl0.net
日本の地価の高さとEV普及率の低さで赤字続きで撤退する未来しかみえない。
166:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/15(土) 04:09:08.80 ID:20oIKp7n0.net
充電設備設置できて、近場しか乗らない人なら選択肢になるかもね
184:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/15(土) 06:04:52.34 ID:j4Uv76D90.net
250って少ない上に実質VW車専用充電だから、EVインフラが増えてEV乗りがより便利になるってわけでもない。
186:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/15(土) 06:47:46.59 ID:pj5p/DNo0.net
規格統一されて何処でも急増充電出来る様になってから購入検討でいいわ
189:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/15(土) 07:37:08.74 ID:Xw34AJYN0.net
電動自転車のようにバッテリーを着脱式にして
いざとなったらバッテリーまるごと交換できる仕様にすれば
問題は解決するのに
どこも作ろうとしない
いざとなったらバッテリーまるごと交換できる仕様にすれば
問題は解決するのに
どこも作ろうとしない
191:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/15(土) 07:39:53.15 ID:fQolnREO0.net
>>189
お前が知らんだけで中国ではとっくにやってるぞ。
お前が知らんだけで中国ではとっくにやってるぞ。
192:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/15(土) 07:51:57.41 ID:j4Uv76D90.net
>>191
中国は官民で必死に着脱式をスタンダードにしようとしてるけど、他国が乗って来てない。EVトップメーカーのテスラも諦めたし、車載バッテリーの規格統一はハードル高い。
中国は官民で必死に着脱式をスタンダードにしようとしてるけど、他国が乗って来てない。EVトップメーカーのテスラも諦めたし、車載バッテリーの規格統一はハードル高い。
198:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/15(土) 09:41:57.56 ID:1ti5IxFP0.net
>>192
当たり前だろ フロアに電池敷き詰める方式にした時点で短時間での交換はできません宣言したようなものだからな
当たり前だろ フロアに電池敷き詰める方式にした時点で短時間での交換はできません宣言したようなものだからな
200:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/15(土) 09:46:33.99 ID:SB+Z5cMy0.net
>>198
バッテリーフォークと同じ方式か
フォークは鉄の重り1t分を、バッテリーに置き換えて
車体を軽くして、メンテしやすくしてるけど
乗用車はどうなのかね~
バッテリーフォークと同じ方式か
フォークは鉄の重り1t分を、バッテリーに置き換えて
車体を軽くして、メンテしやすくしてるけど
乗用車はどうなのかね~
201:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/15(土) 09:49:10.87 ID:j4Uv76D90.net
>>198
できませんというか、ユーザーが交換式を求めてなかったって理由だった気がする。交換式は車のデザインや機能設計を著しく狭めるからね。
車載バッテリーの規格(大きさや電極、電解液など)統一されておらず、もし画期的なバッテリーが発明されたら従来の規格が全部無に帰す可能性もあるからメーカーは手を出しにくいと思うよ。
できませんというか、ユーザーが交換式を求めてなかったって理由だった気がする。交換式は車のデザインや機能設計を著しく狭めるからね。
車載バッテリーの規格(大きさや電極、電解液など)統一されておらず、もし画期的なバッテリーが発明されたら従来の規格が全部無に帰す可能性もあるからメーカーは手を出しにくいと思うよ。
190:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/15(土) 07:38:49.62 ID:fQolnREO0.net
そもそも自宅で常に充電する前提での利用だからな。
自宅で充電出来ないマンション勢とかはそもそもEVを買ってはいけない
お前らのスマホだって夜中に充電して出先で残量少なくなっても少し持てば良い程度しか充電しないだろ。
自宅で充電出来ないマンション勢とかはそもそもEVを買ってはいけない
お前らのスマホだって夜中に充電して出先で残量少なくなっても少し持てば良い程度しか充電しないだろ。
268:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/15(土) 16:19:00.87 ID:OvRuRETd0.net
自宅に充電設備無ければEV買わない
311:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:00:26.38 ID:37yBLx220.net
冬の時期にEVで長距離移動する動画をいくつか見たけど充電設備がショボくて凄く苦戦しているな
今の段階だとEVは通勤や普段の用を足す用途と300km以内くらいのドライブにおさめておくのが正解だな
今の段階だとEVは通勤や普段の用を足す用途と300km以内くらいのドライブにおさめておくのが正解だな
369:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 10:02:05.19 ID:3CZBd+2j0.net
VWの日本でのシェア獲得戦略の一環だろう
給電システムから抑えにかかった
自分らの規格の世界標準化
給電システムから抑えにかかった
自分らの規格の世界標準化
385:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 12:56:09.97 ID:OI8i4kNW0.net
VWでも150kWか、
テスラのスーパーチャージャー250kW取り付け始めてるんだろ?
これから設置するなら200kW以上のを設置して行ってほしいね
テスラのスーパーチャージャー250kW取り付け始めてるんだろ?
これから設置するなら200kW以上のを設置して行ってほしいね
443:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 15:47:56.84 ID:cN6hhYMa0.net
まあ、たくさんの人柱が投入された後に、
俺は問題点が解消されたEVをゆっくりと
買うとするか。
俺は問題点が解消されたEVをゆっくりと
買うとするか。
451:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 16:13:58.60 ID:JTGF6bN00.net
数分で満充電ってならない限り充電渋滞は解消されないよなあ
453:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 16:14:59.37 ID:5hfCiuKc0.net
数分にこだわるのは家充電できないやつだけだよ。
470:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 16:50:31.87 ID:/WiSkSI80.net
基本自宅で充電
475:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 17:07:52.66 ID:ua8PGsG00.net
長距離の航続距離が伸びないと絶対に普及せんわ
617:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 08:21:02.55 ID:6QFkeidZ0.net
EVなんて環境対策でもなんでもなくシナと欧州が仕掛けた経済戦争でしょ
522:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 20:36:52.09 ID:l+DRIlkw0.net
おっさんだから、インフラ整備が進んだ頃には免許返納してる
独VW、(日本)国内250店に急速充電器設置へ 年内にEV投入し普及急ぐ [蚤の市★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1642166202
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1642166202
コメント一覧 (56)
-
- 2022年01月19日 19:15
-
おそらく、ガソリン、電気、水素、バランスよくやった方が環境に良いと思う。
もっと言うなら、車を減らせと。 -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月19日 19:17
-
テスラが日本でもガンガン250kW付けてるのに
150kWまでしか対応できないチャデモ規格があかん
チャデモが主流なのは今後日本だけでこんな充電規格ですらもガラパゴってしまうのかという
CCSとかに切り替えないんかな -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月19日 19:20
- なお、充電に使う電気は火力発電で作ります
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月19日 19:26
-
北海道の道北・道東なんて考えてないよな?
4WDで600km以上は走らないと -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月19日 19:37
-
充電池プラグ規格の主導権争いかな?
分散させず都市部に集中させりゃ良かろうに -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月19日 19:42
- 現状なら半分EVなHV(Hanbun・eV)の方がメリット多い
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月19日 20:01
-
250店舗で国内最大級なのか
よくわからんが、店舗数では圧倒する先発組の日産はそれ以下って事か -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月19日 20:07
-
やっぱりゴルフ8GTIが最後の
ガソリンエンジン仕様で
次期GTIからHV or EV仕様しかないのか・・・ -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月19日 20:19
- ごめん、このまま2025年まで行けば日本の自動車メーカー数社倒産するけどどうする?
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月19日 20:27
-
昼間に充電することが環境破壊だと何度言えば判るのやら
EV信者とはソーラー信者も兼ねているカルトなのかな? -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月19日 20:31
- 火力発電メインの日本にEV売るなよ
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月19日 21:49
- そのうち太陽光発電の充電器作るから大丈夫だよ
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月19日 22:02
-
カタログで発表してる急速30分80%充電とかってバッテリーが冷え切ってて充電効率が最大の条件であって、走行して充電とかしにいくとバッテリー温度が跳ね上がってて充電効果がめっちゃ下がってそんな数字は夢物語なんだよな
それのせいで30分充電後も居座って追充電するような人とかおってもうすでにいろんな場所で揉めてるw -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月19日 22:12
-
日本sageしたいマスゴミはすごいすごいとしか褒めないが、EV天国みたいに語られるノルウェーとかでも実際は充電施設不足が酷くて充電渋滞おきまくってるからな
日本とくらべて超少数でもあれだと充電施設がどんだけいるんやって話
簡単に計算してみると小さいガソスタがスタンド2台あって左右あわせて4台一気に給油出来るとしそれを充電施設に置き換えると充電スタンドが40台必要。
そんな資金や大型施設そこら中に作れないわw -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月19日 22:23
- 数年後にはガソリンエンジン車止めるのに余裕ですなVWさん ハッハッハッ~
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月19日 22:30
-
充電時にクルマに差し込むケーブルの先に来ているのは直流?
アースされてはいないから指突っ込んだとしても感電事故はないの? -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月19日 22:37
-
全固体電池が普及するまでは外で充電しようと思わず家で充電して普段使い用だと割り切った方がストレスたまらんで良いと思う。1台で全て賄おうとするから無理がでる。
EUだと普段使いのBEVと遠出用のディーゼルの2台持ちが多いんだって。 -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月19日 23:15
- っていうか、電装関係ゴミな奴らが電動化って笑わせに来てるんか??
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月20日 02:19
- すっかりドイツ()になってしまったなぁ
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月20日 02:51
-
今みたいに充電に何十分とか掛かってる時点で普及は難しいだろうなぁ
道路に充電用の物埋めて無線充電出来て走りながら充電できるくらいにならないと不便さの方が目立って結局ハイブリットなりに皆戻りそう -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月20日 04:31
-
超簡単計算で都道府県にそれぞれ5基設置。
まぁ少なすぎるわな。 -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月20日 07:46
-
今EV買う人は人柱でしかないよなあ
セカンドカー需要とか新しいもの好きとかにはいいのかもしれないけどね -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月20日 08:32
-
国内インフラの一環みたいな話してるが、
当初はVWのEV買ったお客さん専用だろ、有料で。
他のメーカー車は料金割高ってやつ。
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月20日 10:26
- 店舗にあるくらいじゃ全然足りんがww
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月20日 10:27
- 充電設備をセット販売しなければいけないなww
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月20日 11:01
-
モバイルバッテリー持っとけw
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月20日 11:07
-
つーかさ、トヨタはVWの販売から撤退しろよ。
なんで敵に塩を送ってやる必要あるのさ。 -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月20日 13:52
-
テスラ充電するのに、わざわざ高速降りて店探してって、あたふたしてるのみて馬鹿さ加減に大爆笑したわ
たかだか日本全国で数百カ所の充電所設置してなんか意味あるのか
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月20日 22:18
- 弱点は電装系のボロクソワーゲンが笑わせる
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月21日 01:23
- 空から満充電まで5分以上かかるのならいらんな。
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月21日 19:17
- やばいよやばいよ!
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月21日 20:26
-
家で車を買い替えるとなったらHV以外買えないと思うぞ。
EV買えるのは、すでに複数台所有してる家だけだろ。
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年02月14日 16:33
-
豪雪地帯とか大型地震が来たらEV車の人ってガチで脂肪リスクがヤバい
日本とEUでは環境が違うから無理無理 -
ゆう
が
しました

超楽しみ
ゆう
が
しました