1::2022/01/22(土) 20:11:53.41 ID:qCL5MsSa0 BE:423476805-2BP(4000)
トヨタは新型電気自動車の「bZ4X」を2022年年央に発売することを予告している。
新型bZ4Xの車両価格は、英国向けには41,950ポンドのエントリー価格が発表されており、これは日本円換算で約646万円となる。ただし、日本仕様ではもう少し安い車両価格が設定されるのではと予想される。
基準として考えたいのが、EVとして先行導入されてきたレクサスUX300eで、英国向けには41,745ポンドという、新型bZ4Xに近い価格が設定されてきた。このUX300eの日本仕様の価格は580万円で、英国仕様よりも約63万円安く設定されている。こういったことから新型bZ4X日本仕様は、580万円を下回る程度のエントリー価格が期待される。
新型bZ4Xについては、400万円台という大胆な予想もある。ただし、中型SUVのEVとして先行販売される日産・アリア B6は、バッテリー容量やホイールベースの面からは新型bZ4Xより明らかな格下モデルで、539万円の価格となっている。これから国産EVが普及していくであろうこのタイミングで、トヨタが日産のEVを潰しにかかるような値付けをしてくるとは考えにくい。
やはり新型bZ4Xの車両本体価格は580万円を下回る程度となり、80万円のEV補助金を差し引いた実質負担額として、400万円台(500万円弱)というのが、予想価格として妥当だろう。
■2022年大ヒットへ『トヨタ bZ4X』長寿命バッテリーが中古車相場維持、高額EVを残価設定ローンで売る戦略
https://car-research.jp/bz4x/toyota-5.html
9::2022/01/22(土) 20:16:48.74 ID:5+ziacGh0.net
これは売れる
6::2022/01/22(土) 20:15:18.05 ID:a6YO60Ha0.net
そして充電スタンド渋滞へ
12::2022/01/22(土) 20:18:33.59 ID:msH4lQhg0.net
いくらトヨタでもEVだと数年後の下取り低そう
13::2022/01/22(土) 20:19:18.01 ID:aM2OYSko0.net
>>12
トヨタのリセールバリューの高さが
今後EV移行した後も継続されるか、どうなるのか見ものだな
トヨタのリセールバリューの高さが
今後EV移行した後も継続されるか、どうなるのか見ものだな
14::2022/01/22(土) 20:20:18.44 ID:6qZSjKUv0.net
バッテリー交換代がいくらになるのか?
18::2022/01/22(土) 20:26:14.81 ID:KIFjKYoi0.net
>>14
10年使って90%以上容量残ってるらしいぞ
10年使って90%以上容量残ってるらしいぞ
37::2022/01/22(土) 20:53:28.29 ID:G5j/Okai0.net
>>18
全固体電池なん?
全固体電池なん?
46::2022/01/22(土) 21:12:32.60 ID:1BB6i7iy0.net
>>37
まだリチウムイオンじゃないかなあ。
まだリチウムイオンじゃないかなあ。
17::2022/01/22(土) 20:25:16.52 ID:8h/4snUL0.net
EV検証動画見たが高速一時間ちょっと運転するたびに30分充電なんてやってられんわな
冬場は使い物になんねえ
冬場は使い物になんねえ
19::2022/01/22(土) 20:26:58.13 ID:aM2OYSko0.net
>>17
それな
本当にEVの時代なんて来るのか懐疑的だわ
欧州は技術がないからEVに移行して、自動車の覇権をシャッフルしようとしてる
みたいだけど、ほんとにあいつら勝てるのかね?
それな
本当にEVの時代なんて来るのか懐疑的だわ
欧州は技術がないからEVに移行して、自動車の覇権をシャッフルしようとしてる
みたいだけど、ほんとにあいつら勝てるのかね?
27::2022/01/22(土) 20:39:30.41 ID:EMuH0K9Z0.net
>>19
EVは時間稼ぎなんだろうな
EVは時間稼ぎなんだろうな
20::2022/01/22(土) 20:28:58.11 ID:E9qM7H5p0.net
補助金ありきでズルい
22::2022/01/22(土) 20:32:54.30 ID:bAcxs4K/0.net
これ400万円ならめちゃ売れるな
SUVが好きな米国でも
SUVが好きな米国でも
26::2022/01/22(土) 20:34:37.29 ID:sC3hSoq90.net
>>22
「400万円台」だから、オプション付けると500万超える
補助金無しだと700万くらいかな
「400万円台」だから、オプション付けると500万超える
補助金無しだと700万くらいかな
29::2022/01/22(土) 20:41:45.07 ID:bAcxs4K/0.net
>>26
ハリアーのZよりちょい高いくらいだからもうEVだなと思った層は流れそう
太陽光パネルの発電で年間1800km走れるのも面白い
ハリアーのZよりちょい高いくらいだからもうEVだなと思った層は流れそう
太陽光パネルの発電で年間1800km走れるのも面白い
30::2022/01/22(土) 20:44:05.87 ID:3O+HdRwr0.net
ハリアーが200万円台(299万円)
アルファードが300万円台(359万円)
アルファードより150万高いクラスと考えるべき
補助金無しで、650~700万くらいになる
アルファードが300万円台(359万円)
アルファードより150万高いクラスと考えるべき
補助金無しで、650~700万くらいになる
32::2022/01/22(土) 20:47:26.01 ID:0Sc6RJ+30.net
慌ててEV買う必要がないし
充電スポットが少なすぎる
ユーザーには何のメリットもない
購入はあと5年後に予定
充電スポットが少なすぎる
ユーザーには何のメリットもない
購入はあと5年後に予定
33::2022/01/22(土) 20:47:48.18 ID:qq8oSPZR0.net
車2台餅だとホンダeくらいのサイズと可愛さで乗り出し300万以内じゃないと買えない
34::2022/01/22(土) 20:50:30.78 ID:xbItxs9m0.net
bZだったらアリアの方が欲しい
40::2022/01/22(土) 20:59:47.65 ID:RPed7q4+0.net
半導体不足で納車は5年後ですw
41::2022/01/22(土) 21:06:15.59 ID:2Y5rP0tI0.net
400万円は安過ぎる
多分、実質で500万円台でしょ
それでも運転支援ついて満充電で500kmオーバー走れたらウルトラ安だよ
多分、実質で500万円台でしょ
それでも運転支援ついて満充電で500kmオーバー走れたらウルトラ安だよ
43::2022/01/22(土) 21:08:50.25 ID:U45ZnkDA0.net
うーーーん、ノア買おうかと思ってたけどめちゃくちゃ微妙な顔面と価格なんだよな
あと2~3年様子見てみるかな
あと2~3年様子見てみるかな
44::2022/01/22(土) 21:11:58.88 ID:DoUp2/PI0.net
クソたけーな
軽でいいわ
軽でいいわ
47::2022/01/22(土) 21:13:29.39 ID:5KpQ3OlN0.net
イギリスのリーク価格がえらい高かった記憶があるけど
49::2022/01/22(土) 21:36:06.59 ID:I+iRHVY70.net
600万でもアメリカからしたら
250万くらいの感覚 賃金なんやで。
250万くらいの感覚 賃金なんやで。
57::2022/01/22(土) 22:05:41.84 ID:OpvfCgya0.net
昔、電気自動車が開発された!て頃
これが普及したら町工場の殆どが廃業するほど部品が少なくなるって言ってたけど
あんまり安くなってないんだな
これが普及したら町工場の殆どが廃業するほど部品が少なくなるって言ってたけど
あんまり安くなってないんだな
58::2022/01/22(土) 22:08:37.77 ID:xG/9lbEJ0.net
>>57
町工場レベルだと携わってるのは生産装置の部品だろうし安泰だろ
町工場レベルだと携わってるのは生産装置の部品だろうし安泰だろ
62::2022/01/22(土) 22:24:10.41 ID:Oqbx0BaS0.net
いいなこれ
39::2022/01/22(土) 20:54:38.12 ID:kde8myq/0.net
マンションなんで充電できないっす
トヨタ電気自動車【bZ4X】実質負担額400万円台予想、発売日2022年年央 [423476805]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1642849913
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1642849913
コメント一覧 (121)
-
- 2022年01月22日 23:14
-
充電10分で走行1千キロくらいにならんとな
ステーション設置を急がないとあかんし、売るためにやること多いな -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月22日 23:30
- たか!売れるかこんなの
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月22日 23:32
-
5年残価40%くらいで売るんだろうな
箱根で見たあの安っぽいのそのままでもちゃんと馬鹿が買ってくれるよ -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月22日 23:37
-
どう見てもアリアより格下だろ
なんならカローラクロスと同クラスに見えるわ -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月22日 23:38
-
2台持ち以上の普段使い車として買うなら我慢する事なくて良いよ。1台で全て賄うのは全固体電池が普及してからじゃないとストレスたまる。
現状はお金持ちのセカンドカー。
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月22日 23:39
- その前に電気が足りてないんだから、どうにかしろよ。
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月22日 23:39
-
今後の自動車は個人で買うものではなく
リースとシェアになっていくんだろう
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月22日 23:48
-
>>これから国産EVが普及していくであろうこのタイミングで、トヨタが日産のEVを潰しにかかるような値付けをしてくるとは考えにくい。
希望的観測すぎんか -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 00:08
- ディーラーが真面目に売る気あるか無いか、どっちだろうなw
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 01:03
-
まぁそれくらいだろうってところだな
例の発表でもっと安くて小型の電気SUVも見せてるしね -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 01:44
-
貧乏なんで高くて買えません。
車にかける金額は250万が限界 -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 02:12
-
駐車場付き一軒家でEV乗ってるけど、外で充電したことほとんどないわ。
でっかいスマフォの感覚だと毎日家で充電当たり前にするしそれで1日持つだろ?
充電ステーションがー言うてる人多分乗ってないよね。そこは車の習慣が変わるんだわ。
マンションだとEV無理なのはわかる。
マンション文化の韓国とか充電ステーション以前に絶対普及しないだろ。 -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 03:09
- ガチで400万程で買えるならEVにしようとしてる層が片っ端から注文するやろ
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 04:42
-
普通にハイブリッド成功させてる日本車を目の当たりにしてるのに
EVの採用で日本車潰しする欧州なんて居るの?w -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 07:20
- 覇権確定
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 07:32
-
>全固体電池なん?
なんか最近、日本の企業が半固体電池を開発製品化してたな
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 07:40
-
EVの短所は航続距離なんだから
街乗りメインの軽やコンパクトから作ってほしいんだが
軽ならミラ・アルト、コンパクトならパッソ・マーチの競合車出せば
俺みたいな田舎者の2台目需要がある -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 08:48
-
RAV4のPHEVなら車体価格500万で補助金も50万円ぐらい出るから電動車に興味有る人ならそっちの方が良さげ
充電スタンドの心配も要らないし -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 09:11
-
高くて不便なんだよなぁ。。
2台持ちなら、ありだと思う -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 09:34
- トヨタ程の財力があるならば、利益度外視で覇権を握る時期かも?
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 09:56
-
俺も前は電気自動車なんて5年で動かなくなる使い捨て粗大ごみと思っていたけど
三菱i-MiEVは東芝のSCiBのおかげで10年たってもほぼ劣化なしということが実証されはじめて
保守費用含めると内燃車より経済的だと思い始めてる
bZ4XがSCiBと程度のバッテリー寿命なら買いなんだけど・・・どうなんだろう? -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 10:00
-
とりあえずさっさと全ディーラーに充電器置いてくれ
日産とトヨタで相互に充電できる状態じゃないと売ってほしくねーわ -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 10:18
- 正直ショッピングセンターとかに充電器設置してくれ、じゃなくてディーラーに設置しろってよく分からん。 ディーラーって年に数回しか行かないだろ。
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 10:27
- UX300eもc+podもダメダメだったけど今度こそ期待してるよ
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 10:51
-
PHVのってるんだけどさ なんかこっちが
中途半端な気がしてきた。
メリットは長距離走れるだけ
家で充電してるんでほぼEVで走ってるんだが
結局エンジンついてるからオイル、エアクリ交換その他メンテしなきゃならんしEVのメリット出ない。
長距離なんて最近ここ数年走ってない。
てか1回充電で500km走れるなら
まじEVでいいような気がしてきた -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 11:12
-
まぁハイブリッドは中途半端なのはしゃーない、仕様。
環境や燃費気にしないならICE、性能さえ追い付けばBEV。
今迄はBEVは過渡期、ICEは環境で劣るでベストバイはHEVだったけど、これからどうなるかは進化次第。 -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 12:53
- トヨタなら日産を潰しにくるだろ
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 12:56
-
価格とバッテリー性能でアリアに勝てても、ネーミングとデザインのダサさはアリアに完敗。
結果的には売れたもん勝ちだけども。 -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 13:04
-
全個体はダメかもしれん、
世界中でずーーと研究してるが大容量ができない。
EV厨は全個体あてにしないで買いな。
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 13:05
-
明らかにアリアより内装は安っぽい
なので、アリアよりも50万くらいは安い480万~だと予想
補助金込みで300万円台を期待! -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 14:02
-
余計な電動ギミック付けないで
走ることだけに特化すれば航続距離が
延びると思う。
できるところは手動でいい。 -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 14:22
-
まだちょっと早いかなと思ってガソリン車買ったよ
10年くらい乗りつぶしたころにEVが普通になってることに期待するわ
とはいえガソリン代が跳ね上がったらキツイかも
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 18:05
-
テスラは充電器を世界中に建設しています、フォルクスワーゲンもです。
トヨタは???? -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 18:25
- プリウスも最初はキワモノ扱いだったし。
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 20:51
- 下駄車に買っちゃるわ
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 23:53
-
520万ぐらいだと
廉価グレードで480万だろうね -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月24日 18:04
-
テスラとか高すぎだし
バッテリーが文鎮化したときのショックを和らげるためにも
なんか20~30kWh程度の中バッテリーでいい気がしてきた。
その代わりに長距離ドライブ用に
マグネシウム空気電池とかアルミニウム空気電池の超高エネルギー密度の
トランクに乗せる追加バッテリーを開発してほしい
充電できず1回使ったらメーカー返却だけど
空気電池は10倍ほどのエネルギー密度だから20kgで100kWhほどになるはず
長距離用でなくとも電欠用に5kgで25kWhくらいのものがあっても売れると思う -
ゆう
が
しました
