1::2022/01/18(火) 10:19:05.79 ID:LlChWhDK0 BE:932843582-2BP(2000)
テスラ一人勝ちが続くEV市場に殴り込み、ソニーとトヨタの勝算は
新春早々、世界のIT業界、自動車業界に衝撃を与えるビッグニュースが飛び込んできた。米国ラスベガスで開催されたテクノロジー大規模展示会で、1月4日(現地時間)、ソニーグループは電気自動車(EV)の新会社「ソニーモビリティ」を今年春に設立し、「EVの市場投入を本格的に検討していく」(吉田憲一郎社長)と発表した。
世界では台湾の鴻海精密工業が参入、米国半導体大手のインテルも中国企業との共同で完全自動運転EVの開発計画を発表した。米アップル社の参入も予想されており、まさに「100年に一度」の大転換期を迎えている。ソニーはすでに2020年に最初のEV試作車を発表しているが、これまで量産化には否定的だった。それが一転、EVへの本格参入の方針を掲げたのである。ITジャーナリストの西田宗千佳氏が語る。
「EV市場が当初の想定より大きくなると判断したということでしょう。またEVは安全性能などでセンサーを使う技術が非常に多く、ソニーはその部分で強みがある。既存の自動車メーカーとは違うものが商品化できると考えたのだと思います」
本家の自動車業界でも世界首位のトヨタ自動車が昨年12月、16車種のEVを同時発表し、生産設備や開発に4兆円を投じて2030年に世界で350万台のEVを販売するとぶち上げた。ハイブリッド車で世界を席巻し、水素自動車に力を入れる半面、EVには消極的と見られていた“ガリバー”の本格参入宣言にEV開発で先行する各社は驚き、“トヨタショック”と呼ばれた。
モータリゼーションに革新をもたらすとされるEVはいまや世界で最も競争が激しい分野だ。
欧州委員会は2035年までにハイブリッドを含むガソリン車の新車販売を原則禁止する方針を発表し、米国も2030年までに販売される新車の50%以上をEVと燃料電池車にする。それを受けてEV化への流れが加速、2035年にはEVの販売台数は現在の10倍以上の2418万台まで拡大すると予測されている。
現在、EVの販売台数は米国のテスラ(年約93万台)の独り勝ち状態で、日本は出遅れているとされてきた。そこに業績絶好調のソニー、トヨタが“殴りこみ”をかけたのだ。果たして勝算はあるのか。経済ジャーナリストの片山修氏が語る。
>>2以降に続く
3::2022/01/18(火) 10:20:25.22 ID:LlChWhDK0.net BE:932843582-2BP(1000)
>>1
「EVには航続距離やバッテリーの充電時間など課題があり、ハイブリッド車の技術で優位なトヨタをはじめ日本のメーカーはこんなに早く市場がEVに転換していくとは予想していなかった。ハイブリッドで後れを取った欧米は巻き返しのためにEV導入を加速させることで“トヨタ包囲網”を敷いた。それでも、トヨタは焦っていなかった。
実は、ハイブリッドで培ったモーターや電池開発のノウハウを持つトヨタは、いつでもEVに転換できる技術を磨いてきた。今回、トヨタは16車種を一度に発表していよいよ本気になったことを示し、油断していた海外のライバルたちは衝撃を受けている」
一方のソニーは自動車の「家電」化を目指しているが、米アップル社も同様に戦略でEV参入を目指しているとみられており、ソニーカーのライバルは「アップルカー」になるかもしれない。片山氏もこう言う。
「どの企業もGAFAには勝てないと言われるなか、世界でGAFAに匹敵する実績をあげてきたのはソニーしかありません。今でもソニーのブランド力はケタ違いに強く、ソニーがEV」を作るというニュースは世界を駆け回った。だから日本でアップルに勝てるとしたらソニーブランドしかない」(片山氏)
世界的企業が鎬を削るEV市場を、トヨタとソニーのタイプの違うEVが席巻していく未来は来るか。
https://news.infoseek.co.jp/article/moneypost_871491
2::2022/01/18(火) 10:20:04.06 ID:PifhGrqu0.net
ソニーは量産型というより高級機種限定でしょうな
101::2022/01/18(火) 11:05:51.46 ID:GHJjOU2r0.net
>>2
SONYのイメージとして高級なのを作りそうだけど
ものすごく小さいのを作るのが得意だから小さいのを作るかもしれない
SONYのイメージとして高級なのを作りそうだけど
ものすごく小さいのを作るのが得意だから小さいのを作るかもしれない
16::2022/01/18(火) 10:24:17.64 ID:XeTuk2cp0.net
youtube見てるとEVはまだ早い買うな
みたいな動画ばかりなんだが
みたいな動画ばかりなんだが
288::2022/01/18(火) 12:08:52.07 ID:qkKujX9Y0.net
>>16
冬や長距離は全然ダメと分かるね
冬や長距離は全然ダメと分かるね
31::2022/01/18(火) 10:32:39.02 ID:I9Um76oB0.net
ソニーの中身は何処製なんすか
34::2022/01/18(火) 10:33:29.01 ID:PifhGrqu0.net
>>31
マグナ・シュタイア、Bosch、Continental、NVIDIA
マグナ・シュタイア、Bosch、Continental、NVIDIA
32::2022/01/18(火) 10:32:40.77 ID:hf9CXPh00.net
事故ったらソニー損保か。
35::2022/01/18(火) 10:33:35.44 ID:I9Um76oB0.net
>>32
購入はソニー銀行のオートローン
購入はソニー銀行のオートローン
42::2022/01/18(火) 10:37:32.83 ID:F/uYli+X0.net
ソニーのガジェットと組み合わせて連携できるようにしろ
52::2022/01/18(火) 10:45:44.17 ID:wGiEtUcx0.net
安全性、剛性、乗り心地、他諸々 車屋じゃないとこが車作って大丈夫なのだろうか
整備だってどーするのって話だし
整備だってどーするのって話だし
195::2022/01/18(火) 11:43:09.04 ID:EJOoSdVe0.net
>>52
ソニーは車体をマグナシュタイヤー社に任せて、ADASとエンタメだけ自社じゃないの?
マグナシュタイナー社は委託生産、開発が専門で自社ブランドを作ってないが、ベンツ、BMW、ジャガー、トヨタ等の車両を生産、開発までしてる。
ソニーは車体をマグナシュタイヤー社に任せて、ADASとエンタメだけ自社じゃないの?
マグナシュタイナー社は委託生産、開発が専門で自社ブランドを作ってないが、ベンツ、BMW、ジャガー、トヨタ等の車両を生産、開発までしてる。
58::2022/01/18(火) 10:48:52.17 ID:b+IUoNJq0.net
ソニーが出しても
売りっぱ終わりだろ
メンテナンスなんてどーするん?
売りっぱ終わりだろ
メンテナンスなんてどーするん?
67::2022/01/18(火) 10:54:26.99 ID:8bPmOkvS0.net
>>58
車に関して、売りっぱなし、は成立しないからなあ
アフターサービスをちゃんとできるかが重要だよね
車に関して、売りっぱなし、は成立しないからなあ
アフターサービスをちゃんとできるかが重要だよね
61::2022/01/18(火) 10:50:51.79 ID:PifhGrqu0.net
>>58
ソニーは売りっぱなしにはしないと言ってる
そんな素人が思いつくようなことは過ぎたフェーズ
ソニーは売りっぱなしにはしないと言ってる
そんな素人が思いつくようなことは過ぎたフェーズ
77::2022/01/18(火) 10:58:26.51 ID:oFIjyun50.net
トヨタは1社で何でも出来るから協力する理由が無いわな。
ズズキあたりならパートナーになれるだろうけど。
ズズキあたりならパートナーになれるだろうけど。
82::2022/01/18(火) 11:00:40.26 ID:3+e2WXvZ0.net
>>77
トヨタってセンサーとかAIの技術もソニーより上なの?
そしたらトヨタ無敵やな
トヨタってセンサーとかAIの技術もソニーより上なの?
そしたらトヨタ無敵やな
84::2022/01/18(火) 11:01:10.01 ID:5+JFzh5e0.net
>>77
トヨタは実質的にスズキの親会社だから…
トヨタ系列に属してない日本の車屋って、もうそんなにないのよ。
乗用車だと
・日産、三菱(ルノーアライアンス)
・ホンダ(GMにすり寄ってる)
くらいしかないと思う。
トヨタは実質的にスズキの親会社だから…
トヨタ系列に属してない日本の車屋って、もうそんなにないのよ。
乗用車だと
・日産、三菱(ルノーアライアンス)
・ホンダ(GMにすり寄ってる)
くらいしかないと思う。
96::2022/01/18(火) 11:04:54.49 ID:3ksFrXaQ0.net
ソニーのEVだとソニー損保も安くなりそうだしな
109::2022/01/18(火) 11:08:39.40 ID:KBGSbZxl0.net
トヨタの車にプレステ5積み込め
110::2022/01/18(火) 11:08:44.85 ID:mOF9Oa1i0.net
協力する意味なくね?
どっちも資本ある同士くっついたって船頭多くして船山に登るだよ
仮にくっついたところでテスラやアップルの時価総額上回るわけでもなしにね?
どっちも資本ある同士くっついたって船頭多くして船山に登るだよ
仮にくっついたところでテスラやアップルの時価総額上回るわけでもなしにね?
111::2022/01/18(火) 11:09:13.15 ID:EV9vNdJh0.net
テスラなんて信用度ゼロなんだからトヨタが少しマトモなEVだしたら消し飛ぶよ
147::2022/01/18(火) 11:21:31.13 ID:A7TMdfB10.net
電気自動車ならどこも作れる流れになってるけど、安全性、快適性とかってノウハウいるんじゃないん?
153::2022/01/18(火) 11:23:37.46 ID:oFIjyun50.net
>>147
一番差がつくのは耐久性だな。
たぶん、ほとんどのEVは走行距離10万キロを越えられないと思う。
一番差がつくのは耐久性だな。
たぶん、ほとんどのEVは走行距離10万キロを越えられないと思う。
156::2022/01/18(火) 11:25:00.65 ID:xndzI4yY0.net
HIKOKI、マキタ、マブチモーター辺りも参入すれば良いのにな
506::2022/01/18(火) 15:49:49.37 ID:uPEH2+lJ0.net
>>156
そこはNidecだろ
永守さんはサプライヤに徹するとは言ってるけど
そこはNidecだろ
永守さんはサプライヤに徹するとは言ってるけど
161::2022/01/18(火) 11:27:27.71 ID:3ERZur3V0.net
ソニーじゃなくてタミヤが作ればよかったのに
168::2022/01/18(火) 11:29:09.71 ID:GqZk8VFD0.net
>>161
マグナムトルネードができる車種が出たら買う
マグナムトルネードができる車種が出たら買う
171::2022/01/18(火) 11:29:48.13 ID:s74HVyvy0.net
せめてプレイステーションがゲーム機の代名詞だったうちにやっとけば
173::2022/01/18(火) 11:30:22.50 ID:3+e2WXvZ0.net
>>171
その頃より企業価値めちゃくちゃ上がってるぞ
その頃より企業価値めちゃくちゃ上がってるぞ
192::2022/01/18(火) 11:41:56.27 ID:uhRfCYln0.net
どこでも車で行きたい奴らはまだまだEVなんて買わない
198::2022/01/18(火) 11:43:57.26 ID:8bPmOkvS0.net
EVバイクくらいから販売してくれや
219::2022/01/18(火) 11:50:52.11 ID:UT0rKpX90.net
ソニーって車もやってたんか
243::2022/01/18(火) 11:57:35.85 ID:EDhjUDju0.net
86とBRZとの関係みたいなのに行きつけば良いんじゃね?
知らんけど
知らんけど
248::2022/01/18(火) 11:59:08.91 ID:urdN74XB0.net
ソニーのEVは普通に高そうだからトヨタに負ける気がするな
250::2022/01/18(火) 11:59:55.79 ID:qghdt/930.net
>>248
EVの問題は電池だからそこを解決した企業が勝つよ
トヨタ云々じゃないしトヨタも勝つ可能性ある
EVの問題は電池だからそこを解決した企業が勝つよ
トヨタ云々じゃないしトヨタも勝つ可能性ある
263::2022/01/18(火) 12:03:00.43 ID:j7RTxfx50.net
ソニーのEVなんて充電コネクターは独自規格とかなんだろどうせ
326::2022/01/18(火) 12:21:59.78 ID:GIfKWoAH0.net
走れる電気自動車じゃなくて、止まれる電気自動車を売ってくれ
電化製品を作る感覚でクルマを作ってもらっては困る
電化製品を作る感覚でクルマを作ってもらっては困る
344::2022/01/18(火) 12:29:32.35 ID:cqtvroQZ0.net
勝算というか、ここ最近のニュースを見るにテスラが自滅しそうな気がしないでもない
348::2022/01/18(火) 12:31:23.81 ID:5PBVO5c+0.net
バルミューダも参戦せーよ
350::2022/01/18(火) 12:32:30.78 ID:qghdt/930.net
>>348
バルミューダは車の中の保温機能高めてきそう
バルミューダは車の中の保温機能高めてきそう
462::2022/01/18(火) 13:31:24.67 ID:SA4j0PxA0.net
>>348
バルミューダEV仕様
馬力 120ps
最大トルク 20kgfm
重量 1.5t
航続距離 200km
にぎりやすいHANDLE
けいねんれっかをたのしむBODY
600万円
どうぞ!!
バルミューダEV仕様
馬力 120ps
最大トルク 20kgfm
重量 1.5t
航続距離 200km
にぎりやすいHANDLE
けいねんれっかをたのしむBODY
600万円
どうぞ!!
388::2022/01/18(火) 12:46:23.34 ID:+FzA3bd30.net
EVは複雑なエンジンが無い点が良い
整備士も整備が楽になって良いと思う
整備士も整備が楽になって良いと思う
456::2022/01/18(火) 13:21:53.00 ID:5NYVg8lk0.net
EVを1番推進しているはEUなのにEUの自動車メーカー全然やる気ないのは何でなの?
458::2022/01/18(火) 13:26:21.80 ID:oFIjyun50.net
>>456
EUも水素にシフトしようとしている。
EVだと中国にEU市場を乗っ取られちゃうのに気が付いた。
EUも水素にシフトしようとしている。
EVだと中国にEU市場を乗っ取られちゃうのに気が付いた。
466::2022/01/18(火) 13:38:08.01 ID:FycKZe6M0.net
POLYPHONYデザインのコンソールパネルとか
内装は期待できる要素多いのにね
ソニーはバッテリーを手放しちゃったからな
内装は期待できる要素多いのにね
ソニーはバッテリーを手放しちゃったからな
468::2022/01/18(火) 13:41:11.98 ID:3ERZur3V0.net
ソニー車買ったらPS5&グランツーリスモ7プレゼントとかやれば売れんじゃねw
471::2022/01/18(火) 13:46:34.46 ID:fHFxvtQL0.net
もうトヨタもゲーム市場に殴り込みしろよ
EV市場に殴り込み、ソニーとトヨタの勝算は? てか協力したらいいのに [932843582]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1642468745
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1642468745
コメント一覧 (85)
-
- 2022年01月23日 22:40
-
明確に規模が圧倒的に違う企業間でない限り合同はコケるぞ。
今のみずほ銀行が良い具体例 -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 22:40
-
欧州製となると樹脂類も朽ちやすい代物が使われるのか?
ガジェットマニアでもなければトヨタ製買った方がいいね -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 22:42
-
そもそもソニーはやるとは一言も言ってないけどな
吉田社長曰く「ソニーはモビリティを再定義する『クリエイティブエンタテインメントカンパニー』になれる」つまりやろうと思えばやれるっすよ?ってだけ。
なぜかマスコミは参入決定とでも言わんばかりの扱いしてるが
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 22:46
-
toyotaとソニーの連合・・・これは無理かな
マジで見たいのはタミヤの車体とシャーシにマブチのモーターがのっかったコンパクト4駆(ミニとは言っていない)
ガッデムのタミヤカラーのラレードなつかしす -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 22:53
- 実際に販売したらその時また話せばええ
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 22:54
-
EV家電は参入障壁が低いから異業種からの業界参入がこれからも増えるな!乱世だね(笑)
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 22:56
-
乗り物売る以上は全国にそれなりにディーラーとかないと普及は無理ゲーでしょ
ソニーだけだと超高級路線で少数で利益上げる方式しかないが無理だろな
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 23:11
-
グランツーリスモでデータ収集は終わっている
後は作るだけだ -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 23:17
-
協力すると共倒れ。霞が関の政策が証明
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 23:21
-
EUは水素にシフトなんかしてねーよ
何見てそう思ったんだよ -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 23:23
- ソース見てもソニーとトヨタが協力するなんて書いてないけどなんで協力する流れになってるの?
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 23:25
-
テスラ見てりゃわかるが自動車メーカーと新興EVメーカーじゃ
車作りに対する思想がまるで違うからトヨタがソニーとくっ付くことはまずないだろう -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月23日 23:30
-
どの業界も
消費者が思っているほど対立していない
むしろ共存共栄、仲がいい
対抗しているなんて思ってるのは信者だけ -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月24日 00:17
- 競争しろや
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月24日 01:22
-
気づいたとか小学生みたいなこと言ってる奴は自分の頭が自分が思ってるより弱いことにさっさと気づけよ
大人の世界がそんな子供じみたことで動いてるわけないだろ -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月24日 03:06
- 高速でSAごとに充電しないとダメなものが普及するわけない。
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月24日 05:41
-
NTTを介してWOVENやIOWNで協力してるぞ
EVなんて両社がやろうとしている将来産業の末節も末節でしかないよ -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月24日 06:03
-
>>テスラ一人勝ち
まずそんな時代が一度たりともありませんやん…万年赤字だったやん
何でこうモータージャーナリストて現実と剥離した妄想で記事を書くのだろう… -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月24日 06:23
- ソニーなんかが殴り込みな存在じゃねえだろ
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月24日 06:26
-
エンジンやトランスミッションほどじゃなくても車体設計もノウハウ無い所にはハードル高いからな
ソニ一も都市部メインの一人乗り超小型モビリティをメインにやるのでは、これなら衝突安全基準とかも普通車より緩いし -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月24日 07:12
-
>EVを1番推進しているはEUなのにEUの自動車メーカー全然やる気ないのは何でなの?
そもそもEV自体からも最も遅れていたのが欧州企業だし
なのにコロナ下での突然のEV推しを開始
自国の企業ではEV作っていないのに「ワイら欧州はEVで環境保護という神の尖兵だぁ~」ってな自慰行為を始めちゃったのだからもう大変 -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月24日 07:15
- 電池とか3Dプリンター事業から撤退したソニーさんチィーっす
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月24日 07:37
-
388::2022/01/18(火) 12:46:23.34 ID:+FzA3bd30.net
EVは複雑なエンジンが無い点が良い
整備士も整備が楽になって良いと思う
↑
エンジンだけが整備ではないよ。
制動装置、サスペンションなどこれまで通りの整備も有るし、
制御装置の通信系が、トラブルシュートを難しくさせてる。
寧ろ、整備は難しくなって、楽になんかならないよ。 -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月24日 07:46
-
いろんな会社が車だしても整備士が居ないぞ
覚えることさらに増えるのに給料安くてだれもやらんし
車検制度があるから、日本じゃ整備が絶対必要なのにどーすんのコレ -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月24日 08:17
-
ソニーがやりそうな事
タイヤ等消耗品が独自規格
プラグが独自規格 -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月24日 09:13
-
まだ晴海で東京モーターショーやってた頃、トヨタとソニー協力のコンセプトカーを出してた時がある
名前は確か「不夜城」? だったと思うがオッサンだから記憶も曖昧よ -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月24日 09:17
-
ソニーはオリジナル規格のパーツまみれになりそうだから無理やろ。
あと発売しても転売屋が食い尽くす。
ソニーは転売屋の味方だからな。 -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月24日 09:51
-
欧州委員会は2035年までにハイブリッドを含むガソリン車の新車販売を原則禁止する方針を発表し
ディーゼルはOKなんだな、ディーゼルが売れるだけじゃん -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月24日 11:36
- ソニーが量産する頃には、リチウム不足でたいへんな事になりそうw
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月24日 11:39
-
EUはEVで行くってんだから、ソニーが参入してどうしてフィリップスが車を出さない?
それが現実だろう -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月24日 12:07
-
白物家電出してる電機メーカーならまだわかるけれど、ソニーは映像や音響が主力だから、「動力系」に対しては新興メーカーに等しい
人命がかかるリスク考えたら本気で手を出すはず無い
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月24日 12:28
-
ソニーは駐車中に運転席のハンドル使ったレースゲーム出来る機能付けて欲しい
PS5やPS4のゲームをハンコン買わなくても出来れば最高
隣人に見られるのは勘弁なので、自動カーテンやシェード機能とVRはオプションで欲しい -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月24日 12:33
-
5年前に業界にいた時は
車載用半導体と家電用半導体は要求される耐久性が別物だったけど、ソニーってそっちの技術はあるの? -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月24日 13:23
- もう自社でリチウムイオン電池作ってないソニーがEVって上手く行くとは思えない
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月24日 13:47
- PS5みたいにカタログスペック詐欺するからいかんでしょ
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月24日 14:13
- ソニータイマー付きのトヨタ車なんて最悪だろ
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月24日 14:47
- トヨタはすでにパナと組んでるだろ
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月24日 15:56
-
ソニーにも豊田にも組むメリットがない。
ソニーの新規参入したい企業と組んでやるという選択は非常に順当なものよ。 -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月24日 16:45
-
車両の開発、設計、生産どれも出来ないから小さいのを作りそうとかねえよw
車両に関してはマグナシュタイアに任せるか他の自動車メーカーと組むかどちらかしかない -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月24日 16:46
-
トヨタはともかくソニーはテスラ笑えないだろ
車両作れないんだから -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月24日 17:40
- 日本企業は状況の変化を過少に見積もって失敗し続けたんだから もうそういうのはだめだ
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 02:29
-
ゲーム脳のカスは巣に帰れよ
車のこと何も知らんの丸出しで恥晒してるだけだぞ -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 09:27
-
ソニーはもう日本の会社じゃないだろ
アイツラのメンタルはすでに白人 -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 11:39
- DENSOに作れない物があれば、トヨタに対するソニーのオファーは届くかもね
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年03月05日 10:58
-
現状の欧州の日本車市場は韓国車に置き換えられている
ヒュンダイはトヨタよりも売れている
日本のためにもゲームチェンジがあった方がいい -
ゆう
が
しました

トヨタが生き残る確率は70%は有りそう
俺なら要素技術は開発を試みるが車としての販売は躊躇う
アップルも参入するし数%でも集めると何割かにはなるから
何社かは成功して生き残るのだろう
ゆう
が
しました