1:香味焙煎 ★:2022/01/24(月) 22:01:10.70 ID:1xd2Zcxf9.net
政府は24日、ガソリン価格の高騰抑制のために設けた補助金制度を初めて発動する方針を固めた。
時事ドットコムニュース
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012401067
4:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:02:21.61 ID:ZBIxZXxU0.net
遅ーい
6:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:03:44.58 ID:TjvcsMso0.net
トリガー条項は?
7:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:04:09.16 ID:xM7mGRoF0.net
補助金じゃなくて税金を止めるのがルールだろと
さっさと25円下げろよ
さっさと25円下げろよ
19:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:08:59.02 ID:HjznKg8z0.net
>>7
25円?
ガソリン税って70円近く取られていなかったっけ?
25円?
ガソリン税って70円近く取られていなかったっけ?
25:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:10:10.56 ID:dwD9Bo/K0.net
>>19
昔はガソンリン9円だったのか!
昔はガソンリン9円だったのか!
38:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:14:39.30 ID:HjznKg8z0.net
>>25
ガソリンは、ガソリン税と石油税の2つに消費税が課せられています。 税金についての計算式は、「ガソリン税53.8円×消費税10%」「石油税2.8円×消費税10%」となっており、税金の考え方としては望ましくない二重課税であることが問題視されています。
だってさ
つまり58円+160円の10%として16円=74円くらいが
1Lのガソリンの値段のうちの税金
ガソリンは、ガソリン税と石油税の2つに消費税が課せられています。 税金についての計算式は、「ガソリン税53.8円×消費税10%」「石油税2.8円×消費税10%」となっており、税金の考え方としては望ましくない二重課税であることが問題視されています。
だってさ
つまり58円+160円の10%として16円=74円くらいが
1Lのガソリンの値段のうちの税金
64:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:19:36.14 ID:dwD9Bo/K0.net
>>38
二重課税は良くないな
二重課税は良くないな
83:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:25:20.42 ID:XnbOacpa0.net
>>38
>>64
揮発油税や石油税は元売りが払っていて、小売りが払っているわけではなく、
法人税や関税などのように商品にコストとして転嫁されているだけだから、
消費税をかけても二重課税ではないよ。
>>64
揮発油税や石油税は元売りが払っていて、小売りが払っているわけではなく、
法人税や関税などのように商品にコストとして転嫁されているだけだから、
消費税をかけても二重課税ではないよ。
11:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:05:22.72 ID:NfJ5QtC80.net
1997年くらいは80円だったよね
28:!omikuji !dama:2022/01/24(月) 22:10:51.87 ID:tLZ1gEdO0.net
>>11
「水より安い!!」
がガソスタの謳い文句だったw
「水より安い!!」
がガソスタの謳い文句だったw
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:05:59.59 ID:265h+LEu0.net
ガソリン税なくせばいいだけ。暫定だし。
15:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:07:15.49 ID:oEHq3kn60.net
先物と為替の話だから誰かがなんとか出来ることじゃない
税金下げたら当然税収下がるし色々終る
税金下げたら当然税収下がるし色々終る
22:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:09:51.74 ID:3Xlth8hR0.net
>>15
身の丈に合わない事させて、身の丈に合わない給料を出してりゃそうなるわ。
身の丈に合わない事させて、身の丈に合わない給料を出してりゃそうなるわ。
16:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:07:38.89 ID:tSOmCBhb0.net
「ガソリン値下げ隊」は今。。。。。
17:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:07:40.40 ID:8VyXpez80.net
ガタッ
23:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:09:53.77 ID:FO3hWsaj0.net
スーパーカブ買えよ
リッター100kmだぞ
リッター100kmだぞ
27:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:10:50.34 ID:88mM+sLG0.net
170円超えないようにするって誰かが言ってたな
33:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:12:02.54 ID:Qn9WOcFw0.net
税金下げろバカが
36:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:13:04.42 ID:CagbGLCL0.net
なんかわかってないのが多いが、これはリッター5円分の補助金が出るだけだぞw
44:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:15:50.42 ID:119pl9zR0.net
>>36
しかも元売りに対して出るわけで必ずしもガソリン代に反映されるかは不明なやつw
しかも元売りに対して出るわけで必ずしもガソリン代に反映されるかは不明なやつw
43:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:15:49.40 ID:F0rsXX6E0.net
リッター5円の補助金が燃料メーカーに入るんだっけ?
なら、今後プラス5円分までは今の価格維持ってことよね?
なら、今後プラス5円分までは今の価格維持ってことよね?
190:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 23:02:01.04 ID:E+qBusdu0.net
>>43
yes
これが発動すると原油が上がり元売り週決めの卸価格が2円上がったのすると元売りは卸価格を据え置き国から補填される
ガソリン価格が下がるわけではない
yes
これが発動すると原油が上がり元売り週決めの卸価格が2円上がったのすると元売りは卸価格を据え置き国から補填される
ガソリン価格が下がるわけではない
50:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:17:10.24 ID:Bp/Bo9lQ0.net
元売りへの補助金でしょ?値下げは強制じゃないし酷すぎる
192:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 23:03:03.25 ID:E+qBusdu0.net
>>50
値下げする為の政策ではない
値下げする為の政策ではない
58:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:18:29.81 ID:LGRlE3WK0.net
ウフフフ(^.^)
59:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:18:35.19 ID:qKZZob/y0.net
ウマウマされて終わり
62:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:19:19.57 ID:RzXIDOt20.net
灯油も安くしておくれリッター100円超えは厳しいよ
75:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:23:25.04 ID:xO+6ojqm0.net
日本にも中東級の油田があったらなぁ
81:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:24:37.64 ID:zOPXJhJW0.net
料金にガソリン税取られてるのにそれに更に消費税かけるのはおかしいって言われ続けてるのに
未だに改善されないもんな
未だに改善されないもんな
82:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:25:16.62 ID:tS3YTAqo0.net
ガソリン価格は物流等の経済に直結するのに軽視されてるよな
今何が必要なのかちゃんと考えてほしいわ
今何が必要なのかちゃんと考えてほしいわ
86:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:25:30.41 ID:RXenrjUk0.net
1リットル当たり5円でしょ?
そのままガソスタが値下げするかね?
したとしても160円余裕で越えてるし、まっっっったく安くないんだが。
消費税なくして多重課税なくせよ。 なんで税金にまで消費税はらわんとあかんの。
地方は車必須なんだよ。
そのままガソスタが値下げするかね?
したとしても160円余裕で越えてるし、まっっっったく安くないんだが。
消費税なくして多重課税なくせよ。 なんで税金にまで消費税はらわんとあかんの。
地方は車必須なんだよ。
91:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:26:16.04 ID:AT9Aa3pg0.net
安くなるのかな
98:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:28:34.60 ID:qEbV0hgw0.net
灯油が高い。もうファンヒーターよりエアコンの方がコスパいいかもしれん
116:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:34:08.51 ID:uMkSKq9o0.net
消費税なくせばいいだけなのにw
117:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:34:35.10 ID:h+ewFH1G0.net
そうでしたっけ?フフフ
124:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:35:58.19 ID:290iietx0.net
ぽっけナイナイ
126:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:37:12.24 ID:B3w+g30W0.net
俺んとこ176円まで来てる
値下がりしてくんないかな
値下がりしてくんないかな
132:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:38:46.50 ID:fkcb9wAk0.net
補助金ったって上がり幅をちょこっと抑えるだけで下がるわけじゃないんだぞ
152:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:45:22.62 ID:yiod83Sk0.net
得意のマイナポイントで還元だな
エネオスカードの紐付け準備しとくわ
エネオスカードの紐付け準備しとくわ
170:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:50:46.30 ID:RXenrjUk0.net
これで絶対にガソスタで5円安くなるわけでもないからなあ
何の効果があるのやら。
何の効果があるのやら。
173:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:52:09.43 ID:jaTLqrhi0.net
間違いなく5円安くならないと思うな
仮に安くなった所で 助かったーなんて思えん額だな
仮に安くなった所で 助かったーなんて思えん額だな
174:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:53:06.89 ID:B3w+g30W0.net
5円引かれても171円なんだが
183:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:58:12.51 ID:FEpY8xb30.net
>>174
リッター辺り5円だそう
リッター辺り5円だそう
193:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 23:03:09.27 ID:jaTLqrhi0.net
一般はこのままで企業だけ安くするってのは石油の課税方式を分かってない見解で
二重課税を辞めればいいだけの話だよ
二重課税を辞めればいいだけの話だよ
199:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 23:12:13.68 ID:AuD4ArSg0.net
二重課税なのみんな知ってるし、ガソリン税かガソリンに掛かる消費税無くせばいいのにな。まあ完全に無くすの無理なら期間限定だけでも無くしたらいいよ
188:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 23:01:28.14 ID:6BbvC17Q0.net
欲しい車がハイオクでした
【補助金】ガソリン高騰抑制策発動へ [香味焙煎★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1643029270
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1643029270
コメント一覧 (75)
-
- 2022年01月25日 12:23
- 賃上げも補助金ってその補填は何でするの岸田?
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 12:24
-
PHVだからほぼ気にならない
が、物流コストは間違いなく上がるし
運賃値上げも控えてるので無関係とは言えないんだよな -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 12:28
- 原油が上がってきて景気が良くなってきてるので、無理に税金投入する必要ない
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 12:36
-
元売りに金ばら撒いたって意味ねえだろ
販価にダイレクトに影響する暫定税率を無くせばいいだけ -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 12:57
- 価格高騰抑制策というより、参議院選挙対策かも?
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 12:58
-
ウクライナ次第
期待しないほうがいい -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 13:06
- 樺太の確保したら下がったりしないのかな
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 13:13
-
コロナの初期に航空機需要や船舶需要が減って原油価格が爆下げしたときもガソリンはリッター150円ぐらいしてたもんな
原油価格はあまり関係ないね -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 13:57
-
維新と国民が仕事したのか?
あとはポッケナイナイにならなきゃいいけど -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 14:12
-
いい加減暫定税率廃止しろよ
元売り企業だけが恩恵を受けて小売や消費者は無視
消費者が買わなきゃ経済回らないのに
一部だけ補填したって小売が死ぬだろう
全く取ることには執拗に探求するのに
戻すことは知らん顔
そういう事してきたから国が傾いてきてるんだよ -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 14:31
-
意地でも税金は免除しないってスタンスだな。
補助金頼みで1L\5しか出さないんだろう?焼け石に水。
限定的でいいから、元売りの税金免除の方が効果的だと思う。 -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 14:48
- 政府自体が日本経済を潰すような事しかしてこなかったしな
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 14:48
- 5円はしょっぱすぎるわ
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 14:49
-
3.11直後に高騰したときより上がったなぁ
あの時ロータリー乗るの諦めたが今はもっと辛そうだ・・・
今は軽油だが灯油入れたくなるよ -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 15:10
- ハイブリッドが世界中で売れに売れてるらしいな
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 15:13
-
16:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 22:07:38.89 ID:tSOmCBhb0.net
「ガソリン値下げ隊」は今。。。。。
↑
ガソリン値下げ隊「そうでしたっけ?うふふ・・・」 -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 16:15
- 上げるのは直ぐだが下げるのは言うだけ。財務相の官僚を上から順番にガソリンで生きたまま燃やせば良いんじゃないかな
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 16:18
-
ガソリン税って一時的に上げるつって上げたまんま
ずっと40年くらいそのままらしいな
控えめに言ってゴミでわ -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 17:00
-
絶対にガソリン税には手を付けないよ!
兎に角、税には手を付けない、消費税然りね・・・
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 17:04
- 自称聞く耳を持つ岸田、国民からの減税の声を無視して財務省の話だけ聞く模様
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 17:16
-
こうガソリン価格が高くなると、水素に割安感が出てくるな
リッター10キロレベルの高級車だと、MIRAIの方が走行単価安いんじゃない -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 17:43
- スバル車に乗っている俺には無関係な話。
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 18:04
- 暫定税率言ってるのはいつの時代の人間だよ
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 20:43
-
自公政権なんていうのはただの既得権益連合
こいつらを潰さないと庶民は干上がるばかりだぞ -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 21:22
- 補助金も税金だからな。仮に価格が下がっても間接的に負担するだけ。
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 22:26
-
ややこしくこねくり回して
庶民に理解できないようにするのが
日本の政治と官僚のお仕事 -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 23:39
-
一般人は何やっても文句言うだけだから産業支援だけすれば良いよ
もう貧民が車持つ時代じゃないんだわ -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 23:40
-
まずは二重課税をやめろ
税金にさらに消費税かけてるのおかしいだろ -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月26日 07:27
-
税金取り過ぎなんだよ
いかにもいいことしてます風に言ってるけど全然いい事してないからな -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月26日 08:22
-
昨日170円でレギュラー入れちゃったよ
以前より酷いんだから、さっさと対策しろ
上げた税金はテコでも下げないから、検討しても何も変わらんだろう -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月26日 11:41
-
お代官様~ 5円補助金はスタンドじゃね~んすね、元売りメーカーなんすね、これじゃ私どもに来る時には1円っすか50銭っすか
これじゃお代官様、お客からスタンドに苦情が来るんじゃね~っすか、元売りメーカーがあっしらに5円引くはずがね~んじゃね~っすか
あれお代官様? あれ・・・お・・・代官様・・・逃げた? -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月26日 12:29
-
自分は国が5円の補助金を持つ必要は無いと思うですけど、200円でも300円でも、なんなら天井まで行ってもらちゃいましょうよ
でもね、電気代は下げて欲しいなぁ~ だって今年の冬は寒いし、うちの日産リーフの為にも、みんな喜ぶと思うよ -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月26日 15:51
-
インフレか株価暴落かそれが問題だ。
庶民は実体経済が重要。
お金持ちは資産価値が重要。
お金持ちは国家権力より上なので、バブルを突き進むしかないね~。
インフレの向こうに天国が見えたってか?
昔、峠の向こうに天国が見えたっていうバイク雑誌のタイトルを見たことがある。中央銀行の輪転機を感染症のせいにしてレッドゾーンまで回そうぜってこと。
明日はトルコ。
基本的なことを忘れて、バカげたことをまじめにやるのがお笑いの基本です。さすがです。 -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月26日 18:02
- 石油カルテルに投げ銭
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月26日 21:49
-
石油価格は単なる釣り上げだから、日本が国内で油田開発し始めると下げざるを得なくなる。
レアメタルと同じ。
でもガソリン車を減らしたい今の政府には期待できない、検討すると言って終わり。 -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月27日 16:19
-
今年半ばには原油は100ドル以上になるんだぞ
日本ではリッター200円を超える
政府介入したところでせいぜい2~3円程度落とすだけ -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月27日 16:34
- 補助金なんて懐入れて終わりなんだから、さっさと減税しろよ
-
ゆう
が
しました

ゆう
が
しました