1:少考さん ★:2022/01/25(火) 03:35:10.59 ID:nz+FJZfq9.net
日産連合、EV開発に3兆円投資 新型車30種以上を投入へ
https://nordot.app/858360213512306688
2022/1/25 00:49 (JST)
日産自動車と三菱自動車、フランス大手ルノーの3社連合が、今後5年間で電気自動車(EV)の開発に計約3兆円を投資する方針であることが24日、分かった。2030年度までに共通の車台などを使った新型EVを計30車種以上投入する。部品の共同調達によるコスト改善も進め、世界的に普及が加速するEVの競争力を強化する。
27日に3社が共同記者会見を開き、詳細を説明する。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
31:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 04:55:04.01 ID:hWkwJcOb0.net
大丈夫なのか、EVなんぞにこんなに投資して。
無駄になりそう。
無駄になりそう。
39:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 06:09:58.94 ID:G0g9FaNb0.net
俺、この戦いが終わったら結婚するんだ…
37:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 06:03:10.10 ID:QcM6vQdF0.net
ルノー連合という表現が正しい
日産はルノーの子会社
日産はルノーの子会社
41:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 06:12:35.45 ID:wAaG2XNP0.net
>>1
トヨタが発表したから急遽決めた感が出ているな、
もう少し考えてからの方が良くないか?
トヨタが発表したから急遽決めた感が出ているな、
もう少し考えてからの方が良くないか?
47:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 06:19:14.50 ID:1TH+gwEm0.net
電池を開発しろよ
50:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 06:28:05.45 ID:NMntU+2C0.net
あっという間にトヨタの後追いになっちゃったな
52:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 06:38:17.57 ID:Y03WhJv/0.net
ジープ、電動モデルのみを販売へ…2022年内に欧州主要国で
2022年1月24日(月)15時30分 response.jp
https://response.jp/article/2022/01/24/353492.html
ジープ(Jeep)は1月20日、欧州主要国におけるラインナップを、2022年末までに電動モデル(プラグインハイブリッド車とハイブリッド車)のみにすると発表した。ドイツ、フランス、ベルギー、オランダ、北欧諸国、ポルトガルが対象になる。
![]()
欧州市場向けはどこもこうなるんだろ
55:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 06:59:06.99 ID:0W8bctuR0.net
充電10分以下になったら考える
66:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 07:22:35.68 ID:ur0BLZnQ0.net
EVはいらん
水素エンジンはよ
水素エンジンはよ
95:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 08:07:31.48 ID:RcLO9Cg90.net
欧州(特にドイツ)は日本メーカーに勝てないのでEV化で勝ち残ろうと算段したが、たぶん中国やその他のメーカーに格安で売られてボロボロになると思うわ
当然既存の日本メーカーも余程のブランド力ないとやばくなると思う
当然既存の日本メーカーも余程のブランド力ないとやばくなると思う
105:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 08:21:24.73 ID:CEtKQhCY0.net
どうでもいいからエクストレイルを早く出せデコ助
114:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 08:30:26.42 ID:O1hXvDuh0.net
EV社会になったら、バッテリーの寿命や補償の関係でリセールとかあてにできなくなるから車もサブスク時代に突入するぞ
135:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 08:57:45.62 ID:/auSGMY20.net
商業用 個人用 ハイブランドで流石にボディの使い回しは無理だから車種増えるわな
ブランド別ければ良いんじゃね?
車種絞ってるように見せた方が投資家の評判は良いだろう。
ブランド別ければ良いんじゃね?
車種絞ってるように見せた方が投資家の評判は良いだろう。
145:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 09:55:05.28 ID:dFtyn0TC0.net
競争超激しいぞ、リターン見込めるか
まあガソリン車は先進国が揃って販売停止や使用者に超重税で潰してくるだろうからそれしかないんだろうけど
水素は欧米や中国が覇権取れないしインフラ整備しないだろうなって思う
まあガソリン車は先進国が揃って販売停止や使用者に超重税で潰してくるだろうからそれしかないんだろうけど
水素は欧米や中国が覇権取れないしインフラ整備しないだろうなって思う
177:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 12:46:24.85 ID:tXsxDfcf0.net
日産連合というかルノー連合だろ
株式持ち合いの構造どうなってんだ?
株式持ち合いの構造どうなってんだ?
178:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 12:51:17.09 ID:rOrJnjyP0.net
EVは車が問題ではなくバッテリーとインフラが問題だからそっちに投資すべきでは
181:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 13:23:48.03 ID:uAPFUvs10.net
>>178
発電所を内蔵したe-PowerでEVは問題なし
発電所を内蔵したe-PowerでEVは問題なし
183:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 13:53:40.31 ID:rOrJnjyP0.net
>>181
それEV車扱いだっけ
それEV車扱いだっけ
184:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 13:57:32.09 ID:DxkE2Ede0.net
>>183
電気自動車のまったく新しいカタチ。(公式キャッチコピー)
電気自動車のまったく新しいカタチ。(公式キャッチコピー)
180:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 13:09:47.88 ID:mQ/Xo3wv0.net
ルノーのゾイだかゾエだかってやつ見たけど
あんなんで実質300万とかアホかよって思ったわ
バッテリーとモーター除けばパッソだぞアレ・・・
あんなんで実質300万とかアホかよって思ったわ
バッテリーとモーター除けばパッソだぞアレ・・・
188:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 14:21:15.46 ID:wTyGHa2T0.net
そんなに投資しなくても問題は電池だけでしょう
191:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 14:24:27.97 ID:TH1qdNkn0.net
車側がいくら進化しても送電網と発電がどうにもならんのがなぁ
195:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 14:42:32.45 ID:L1sD941y0.net
日産てリチウムイオン電池事業を売っちゃったよな。
NECと共同出資でやってたやつ。
NECと共同出資でやってたやつ。
202:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 15:40:45.93 ID:A/Sywdxs0.net
あと10年はハイブリッド車が最適解だよ
205:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 15:45:01.57 ID:tMBe98/y0.net
>>202
エネルギー効率考えればハイブリッドの方がいいのは明らかなんだが、
今後はEVでやっていくという方針が既に決まっているのだからどうしようもない
エネルギー効率考えればハイブリッドの方がいいのは明らかなんだが、
今後はEVでやっていくという方針が既に決まっているのだからどうしようもない
222:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 19:32:34.61 ID:tb98HkSK0.net
EV当たり前になったら車両の値段も高くなりそうだし俺みたいな低所得じゃ車買えなくなるな
234:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 20:59:11.10 ID:Y90BrKHx0.net
充電設備にも投資するんだよな?
235:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 21:08:39.28 ID:HNGkHkhC0.net
EVより水素のほうが理想的なんだよな
FCVにしろ水素エンジンにしろ
ただしCO2をあまり発生させずに水素を作り出す技術が必要だが
FCVにしろ水素エンジンにしろ
ただしCO2をあまり発生させずに水素を作り出す技術が必要だが
27:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 04:34:12.41 ID:aMDkO9qF0.net
雪国じゃ売れんだろ
223:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 19:33:13.47 ID:E2pnqDlI0.net
三菱のphevをだな
日産連合、EV開発に3兆円投資 新型車30種以上を投入へ(方針)【共同通信】 [少考さん★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1643049310
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1643049310
コメント一覧 (125)
-
- 2022年01月25日 23:16
-
大丈夫?
トヨタ一強もつまらんから頑張って欲しいとは思うけど
トヨタの後に出して勝てる気がしない -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 23:23
-
エネルギー効率考えたらハイブリッドってアホだろ
数字見れんのは終わっとる -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 23:24
- アホ欧州は置いといて日米豪で水素経済を発展させよう
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 23:26
- それより三菱は普通の車出せよ
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 23:35
-
終わりの始まりというか期待感を全く感じないな
電化は大人しくトヨタに尻尾振ったほうがいいぞ -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 23:39
-
今でも古い設備でしのいでるのに、
夏か冬に首都圏で大停電が起きないと発電所の新設ムリだろうなぁ。
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 23:41
- 将来は絶対に水素になるぞ。水素研究しとるのか?
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月25日 23:54
- 基本的にニッサン車は選ばれないぞ、やるだけ無駄
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月26日 00:08
-
トヨタとホンダがバッテリー交換式の検討を開始してるな
今は小型モビリティ用だがCATLの後を追って結局2030年代までにブロック交換式が最終的に行き着く所だろう。
日産連合もその頃にはブロック交換式に対応した車両作るだろう、結局規模がデカいからな。腐っても大手メーカーや。 -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月26日 00:27
- EV関連だと日中韓が強いけど欧米は息してるの?
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月26日 00:33
- 市場から日本を追い出そうとしたら東アジアに金をより落とすようになったという体を張りすぎたギャグ
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月26日 00:39
-
中国と韓国はいまでも発火の危険性があるから
というか彼らはそんな状態でも商品化する
リーフはあれだけ沢山売って発火事故なし
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月26日 00:49
-
車体の開発余力無いのにようやらせるよ。
一時期奥田時代のトヨタが陥った不具合地獄に落ちるんじゃね。
ルノーに引きづられて開発効率なんて上がって無いみたいだし -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月26日 01:14
- ステランティスのCEOまでEV化は政治家が勝手に決めたこととか言い始めてるし数年したら内燃機関廃止なんて無かったことにされてそう
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月26日 01:24
-
ルノー「EV技術完成させて全部寄越せ」
日産「おかのした」 -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月26日 02:14
-
出資比率どうなってるんだよ
まあ日本勢は屋台骨ボロボロだから技術研究だけさせる雰囲気あるが
EVなんて絵に描いた餅に日本の銀行連は金貸さないぞ
知らんけど -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月26日 02:39
- 日産連合(笑)
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月26日 03:02
-
明治維新後の文明開化に取り残された士族みたいだな
断末魔でおもしろい -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月26日 03:40
-
なんか日産を馬鹿にしてトヨタ最高なドアホが居るな。
日産は宣伝と市場に出すタイミングが早かったりするけど、技術は確かだから。
凄いしか言わないキムタクのCMは最低だな。 -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月26日 03:56
-
将来は絶対に水素ってどういう状況を想定しているのだろうか?
水素がエネルギー輸送方法8割を占めるとかいうことなのかな。
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月26日 07:23
- 代替燃料作った方が陸海空で使えて便利だと思うんだけど
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月26日 07:31
- トヨタがまともなEV市販化できてないせいで持ち上げ方が歪になってて笑う
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月26日 08:19
- 資金は日産が出して、利益はルノーに吸われる連合w
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月26日 09:08
-
火力発電メインの日本なんかは、EV走らせるよりトヨタのハイブリットの方が実は環境にやさしいのにね。
欧米や中国がコストと技術でトヨタ・日産・ホンダのマネが出来ないから、環境イメージが独り歩きして膨らみまくってるEV普及に必死なんだけど、日本の自動車メーカーも欧米と中国の動きに完全に巻き込まれてるよね。
原発と水力発電がメインのフランス・スイス・アイスランド・ノルウェー・スウェーデン・ブラジル辺りでは確かにEVの方が環境にやさしいけど、石炭火力メインの中国でEVが普及したところで、脱炭素への意味はなさない。
EVがどこの国でも平等に環境にやさしいとかってイメージは、真っ赤な嘘。 -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月26日 10:18
-
EVにそんなに投資して開発する部分ある?
トヨタみたいに電池開発してないだろ -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月26日 13:32
- 中韓に追い付かれそうになって巨大投資を続けた結果、終わってしまったシャープみたい。
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月26日 13:46
-
トヨタは2030年までの約8年間で8兆円、VWグループは5年間で520億ユーロ(約6.7兆円)などと発表してる中で、3社連合でこの数字ってのはなぁ……
まぁトヨタとVWグループが強すぎるだけなのかもしらんけど -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月26日 14:53
- つくづく情けね~よ日産、日産と言ったらプリンスだろ、プリンスの前身はたま自動車だろが、たま自動車と言えば戦後に飛行機作った連中が電気自動車を作ってバッテリー切り替え式とはいえ200km走ったって言うんじゃね、今から60年も前のことだ、今のリーフ、どれくらい走れるの笑わせてくれるんじゃね、それが3兆円投資でEVだ、日産は内燃機エンジンに走ったとはいえ国産電気自動車の第一人者じゃね~かよ、すごろくじゃ60年経って振り出しに戻るってか、情けね~よな
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月26日 15:57
- 期待のこもったコメントが全然ないwww
-
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月26日 17:37
-
ルノーに取られてる時点で恥ずかしい
日産三菱で世界取れや! -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月26日 21:55
-
ルノー連合合計で3兆円! これ、笑っていいのか
軽メーカーのスズキ単独で1兆の投資だぜ -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月27日 09:11
-
そもそも何の為にEVにするのかわからん
環境負荷が高すぎて更に悪化する
大人しくガソリン使ってる方が環境負荷は少ない
炭素は木に戻せばいい
問題にすべきは世界の人口のほう -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月28日 03:23
-
ウキウキでつべ見に行ったボク
字幕がないので回れ右\(^o^)/ -
ゆう
が
しました
-
- 2022年01月30日 21:37
-
トヨタは"EVも"同じ位力入れると言ってるだけで全ツッパじゃないのに…
日産ますます沼だな -
ゆう
が
しました
-
- 2022年02月02日 20:55
-
糞リーマンの俺がどこまで販売販社本社に寄与できるかはわからんが
俺は最後まで日産についてくさ。アリア買えなくてオーラでごめんな
しけたオッサンの人生のコダワリなんざ
皆さまがたにゃどうでもいいだろ。なら俺は日産に魂捧げるさ -
ゆう
が
しました
-
- 2022年03月15日 04:17
- なんだかんだ言われながら日産、三菱はevの特許結構もってるんだよな。リチウム電池とかの大容量バッテリーの研究も1990年代からやってたし。GSユアサとも繋がりあるし。三菱も日産も新しいことやるのは早いんだけど、いつも早すぎてトヨタ、ホンダに美味しいとこ持ってかれてるよな。
-
ゆう
が
しました
