1:蚤の市 ★:2022/11/22(火) 13:21:00.20
マツダが、2030年までに電気自動車(EV)向け電池調達などに1兆5000億円規模の投資を行うことが22日、明らかになった。車載電池を手掛ける中国系傘下のエンビジョンAESCグループ(神奈川県座間市)から電池を確保する方針で、EV生産を加速させる。
時事通信 2022年11月22日13時10分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022112200590&g=eco
46:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/22(火) 13:46:53.25
そんな金あるんか?
185:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/22(火) 18:11:32.51 ID:SLcG5ReJ0.net
チャイナの電池も値上がりしてるし
リスク大きいからヤメタ方が良い
リスク大きいからヤメタ方が良い
196:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/22(火) 18:23:55.06 ID:SLcG5ReJ0.net
今はEVどころかハイブリッド用の小さな電池も足りない状況
216:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/22(火) 18:52:28.18 ID:K4IA22TG0.net
中国の電池使うなら買わない
3:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/22(火) 13:24:00.96
将来を考えるならEVじゃなくFCV
48:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/22(火) 13:47:36.25
>>3
無理。たかすぎる
無理。たかすぎる
158:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/22(火) 17:21:41.38 ID:rHkwOrlA0.net
>>48
確かに高いけど、いずれ燃料電池車になると思う。唯、燃料が水素かとか高圧気体を充填する方式か、はわからないけど。
確かに高いけど、いずれ燃料電池車になると思う。唯、燃料が水素かとか高圧気体を充填する方式か、はわからないけど。
4:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/22(火) 13:24:13.27
今からEV行って追いつけるんか?
テスラも中国も遥か彼方におるんやけど
テスラも中国も遥か彼方におるんやけど
123:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/22(火) 16:06:51.17
>>4
EVは内燃機関と違って仕組み簡単だからアドバンテージなんて無いよ
だから今まで車と関係なかったメーカーが新規参入を狙ってるわけで
EVは内燃機関と違って仕組み簡単だからアドバンテージなんて無いよ
だから今まで車と関係なかったメーカーが新規参入を狙ってるわけで
8:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/22(火) 13:25:29.10
まあ15年もしたらガソリン車は販売できなくなるしな
PHEVはセーフみたいだが
PHEVはセーフみたいだが
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/22(火) 13:27:17.27
>>8
それも地域ごとだからな。
日本向けは50年まで新車販売OKなので、全く問題が無いし
25年後にはリチウム資源枯渇で、またルールが変わってる。
それも地域ごとだからな。
日本向けは50年まで新車販売OKなので、全く問題が無いし
25年後にはリチウム資源枯渇で、またルールが変わってる。
13:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/22(火) 13:28:08.36
中国製パネルを中国製バッテリーを…まだまだ依存戦略は継続ですけ?
14:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/22(火) 13:30:28.30
>>13
バッテリー技術は中国がいまトップだし、仕方ないんじゃない?トヨタですらEVのバッテリーは中国製だし
バッテリー技術は中国がいまトップだし、仕方ないんじゃない?トヨタですらEVのバッテリーは中国製だし
94:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/22(火) 14:45:49.26
>>14
技術というか素材のリチウムから囲ってるから
中々勝てないよね
日本の電池メーカーや台湾どうしてるかというと、今必死こいて亜鉛電池研究開発しとるよ
技術というか素材のリチウムから囲ってるから
中々勝てないよね
日本の電池メーカーや台湾どうしてるかというと、今必死こいて亜鉛電池研究開発しとるよ
21:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/22(火) 13:34:38.24
>>13
中国以上のバッテリーメーカーないぞ
中国以上のバッテリーメーカーないぞ
29:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/22(火) 13:37:36.93
日本にはないの?
バッテリー提供する会社は
バッテリー提供する会社は
37:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/22(火) 13:41:27.90
>>29
パナが頑張ってるけど
中国>韓国>日本
の構図は覆らないだろうな。むしろ日本はどんどん落ちていく
パナが頑張ってるけど
中国>韓国>日本
の構図は覆らないだろうな。むしろ日本はどんどん落ちていく
42:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/22(火) 13:43:30.87
>>29
パナソニックの新工場分は出資してるトヨタが占有してるので
殆どはトヨタが持ってくだけになって、ホンダとかはバッテリー供給先を中国やLGに頼るしかないね。
日立系は三菱向けだで手一杯。
パナソニックの新工場分は出資してるトヨタが占有してるので
殆どはトヨタが持ってくだけになって、ホンダとかはバッテリー供給先を中国やLGに頼るしかないね。
日立系は三菱向けだで手一杯。
228:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/22(火) 19:48:43.89 ID:MQgIwmzR0.net
>>29
今回供給してもらう企業はもともとはNEC と日産の合弁企業だった
今回供給してもらう企業はもともとはNEC と日産の合弁企業だった
88:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/22(火) 14:30:36.24
エンジンに社運賭けて
最後のマンモスになるかと思ったのに
最後のマンモスになるかと思ったのに
100:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/22(火) 14:59:19.74
EVなんて航続距離伸ばそうとするとバカでかいバッテリー積まないとだから重くなるし価格も高くなるし公立悪いよな
116:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/22(火) 15:34:42.43
>>100
そのせいでクルマが巨大化している
世界がEVシフトしてるから仕方ない
そのせいでクルマが巨大化している
世界がEVシフトしてるから仕方ない
119:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/22(火) 15:46:17.44
>>116
小型EVは航続距離が絶望的に短いしな
EVは自宅充電出来なきゃ話にならないし長距離走ることも考えると不便極まりない乗り物だわ
小型EVは航続距離が絶望的に短いしな
EVは自宅充電出来なきゃ話にならないし長距離走ることも考えると不便極まりない乗り物だわ
122:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/22(火) 16:06:29.39
マツダの対応遅いな
ディーゼルとかXとか直6とかやってる場合じゃなかったのにな
ディーゼルとかXとか直6とかやってる場合じゃなかったのにな
194:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/22(火) 18:21:12.16 ID:avRwggvp0.net
政治的な理由で電池が供給されなくなるリスク
大丈夫かマツダ
次のロードスターは電動なのかな
大丈夫かマツダ
次のロードスターは電動なのかな
197:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/22(火) 18:27:26.71 ID:QIrpSVD/0.net
>>194
新型はボディが大型化して、電動化対応のハイブリッドモデルなどが用意されるって噂だね。
ロードセイラーが買えるのは今だけ。
新型はボディが大型化して、電動化対応のハイブリッドモデルなどが用意されるって噂だね。
ロードセイラーが買えるのは今だけ。
229:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/22(火) 19:55:19.99 ID:a210WlRy0.net
今だからこそ純ガソリンスポ車楽しまんとな
244:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/22(火) 21:48:30.94 ID:8ONiAhR70.net
中国が資源も技術も独占してるからな
他メーカーが参戦しようとするとコスト高なんやろね
他メーカーが参戦しようとするとコスト高なんやろね
マツダ、EV電池など1.5兆円投資 30年計画、中国系から調達 [蚤の市★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1669090860
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1669090860
コメント一覧 (67)
-
- 2022年11月22日 23:28
-
・EV電池、「フッ素」を主役に 性能はリチウムの7倍 2022年10月24日
>電気をためる性能が現行のリチウムイオン電池の6~7倍に高まり、より軽く小さい電池を実現できる。1回の充電で1000キロを走るような電気自動車(EV)が視野に入る。2030年以降の蓄電池の本命の一つとみて、トヨタ自動車など自動車メーカーも開発に乗りだしている。 -
管理人
が
しました
-
- 2022年11月22日 23:31
-
ヨーロッパで売れなくなるからいつかはやらなきゃいけない投資
今から間に合うのかはわからんが -
管理人
が
しました
-
- 2022年11月22日 23:37
-
また中国か
アメリカで販売できないじゃん -
管理人
が
しました
-
- 2022年11月22日 23:39
- EVに投資しなかったらトヨタのEV事業みたいになるから当たり前だよな
-
管理人
が
しました
-
- 2022年11月22日 23:55
- 2030年までにって…年4兆の売上規模で8年かけて1.5兆円じゃ大してやる気なくね?
-
管理人
が
しました
-
- 2022年11月23日 00:00
- なんでGSユアサとかもっと売らないの?アホなん?
-
管理人
が
しました
-
- 2022年11月23日 00:02
- 下手に大規模投資したら後出しでルール変更されるからきっついわな
-
管理人
が
しました
-
- 2022年11月23日 00:04
- 中国系とはいうものの実質ほぼ日系よここは
-
管理人
が
しました
-
- 2022年11月23日 00:13
-
トヨタ日産が既に4車種、3車種目を発売目前という時にスバル.•マツダはあと2-3年後って遅すぎやしねえか
まあスバルはソルテラがあるが、スバル単独車ではないしな -
管理人
が
しました
-
- 2022年11月23日 00:24
-
ルネサスを縛ってほぼ日本車専用工場として抑えて成長させなかったトヨタ
今の自動車用の半導体不足はトヨタの責任も大きい
パナの電池でも同じ事をした結果
いつ中韓に負けてもおかしくないような状況だからね -
管理人
が
しました
-
- 2022年11月23日 00:29
-
マツダに限らずどこも中国・韓国の電池を使わざるを得ないよ…。
もう日本は完全に出遅れたの! 仕方ないの! -
管理人
が
しました
-
- 2022年11月23日 00:36
-
某国メーカーがハイブリッド車を市場に出し、他メーカーはそれを笑って見てたが気付けば3周以上周回遅れにされてた
笑ってたメーカーはハイブリッドでは勝てないためディーゼルに勝機を見出したがドーピングで失格になった
このまま周回を続けても勝負にならないため、別のコースを走りだしルールもそちらに合うよう定めたが、コースの先にはゴールじゃなく地雷が埋まってることに気付き立ち往生、しかし後ろからどんどん新規の選手が追い付き、またルール決めた組織も背中を押してくるから止まることができずに…って状況 -
管理人
が
しました
-
- 2022年11月23日 00:37
- 韓国人がデザインして中国の爆弾抱えた電池使ってマツダはどこに向かおうとしてるんだ
-
管理人
が
しました
-
- 2022年11月23日 01:03
- リチウムバッテリーは価格競争の権化みたいになるから先進国メーカーはまぁ避けるのよねぇ
-
管理人
が
しました
-
- 2022年11月23日 01:25
- 早くアメリカが中国を滅ぼしてチャイナ州にして欲しい
-
管理人
が
しました
-
- 2022年11月23日 01:49
-
電動対策が遅すぎるって意見がイマイチ共感出来ない分からない。
初手が遅かったらこれからもずっと遅れた技術しか使えないの。
今までの内燃機関の車の代わりになるんでしょ?内燃機関の発展は完成してたの?
優秀なパワートレインだけが車だったの?
なんか電動化って言葉や時代の変化にだけ踊らされてない?
モーター化してもまだまだ車作りは続くんだよ?
小規模メーカーは緩やかな変化で投資先を間違えない様にするのが正解じゃないのかな。
FF,FRのベクタリンングも電動化しても使える技術だろうし。 -
管理人
が
しました
-
- 2022年11月23日 02:32
-
時事通信は悪意しかないねえ
AESCの株主が中国の投資ファンドだから「中国系」、こんなことがまかり通るなら日産はフランス系、昔のスズキとスバルを「アメリカ系企業」なんて言ってたか?
今の報道機関ってマジでこんなクズみたいな印象操作を平気でやるようになったな -
管理人
が
しました
-
- 2022年11月23日 05:13
- 欧州リスペクトのくせにやっとか
-
管理人
が
しました
-
- 2022年11月23日 06:49
-
チャイナリスクを甘く見過ぎだろ
政治的というか子供的な嫌がらせで何時でも平気で止めてくるぞ
あいつら中韓は契約を屁ともおもってない -
管理人
が
しました
-
- 2022年11月23日 07:48
- チャイナバッテリーかよ選択肢から消滅
-
管理人
が
しました
-
- 2022年11月23日 09:47
-
元はNECトーキンと日産の合弁だっけ?
金ほしいから中華に売っちゃったけど。 -
管理人
が
しました
-
- 2022年11月23日 10:45
-
テスラに負けているって(笑)
故障率ダントツで修理費もバカ高いテスラですが -
管理人
が
しました
-
- 2022年11月23日 11:15
- 出足、加速感が重要な自動車なり電車はハイブリッドなりEVのモーターを活用しなければどう転んでも快適性で商品力ないなマツダも早くモータを組み込むことに目覚めてほしい経営者はハイブリッドの特急ひだに一度乗車して御覧時代を痛感するから
-
管理人
が
しました
-
- 2022年11月23日 13:45
-
エンビジョンAESCって元は日産系のところだろ
親会社が中国資本ってだけで製造拠点は日本だから、品質面でも経済安保面でもCATLとかLGESとかと比べたらまだ信用できるほうなんじゃないか? -
管理人
が
しました
-
- 2022年11月23日 13:49
-
え・・・中国の関わる電池搭載ならマツダ車は絶対買わないよ?
-
管理人
が
しました
-
- 2022年11月23日 13:56
- これは多分半導体が絡む諸事情でこうなった。背に腹はかえられなかったやつ。
-
管理人
が
しました
-
- 2022年11月23日 15:55
-
過去マツダ「ガソリン車の方がCO2排出少ない」
今のマツダ「うるせえ!」(ドンッ) -
管理人
が
しました
-
- 2022年11月23日 16:33
-
マツダは昔から逆張りばかりしてるせいで、マツダが社運を賭ける物にはいつも何かしらのミソが付いてる印象。
1兆なんて会社の規模に合ってないしカモられてまた会社傾きそう -
管理人
が
しました
-
- 2022年11月23日 18:53
- 燃える電池
-
管理人
が
しました
-
- 2022年11月25日 06:57
-
AESCはリーフにも供給してるところだから信頼性は高い
ホンダも国内向けEVはここのバッテリー使うらしいし -
管理人
が
しました
-
- 2022年11月25日 19:48
- EV車はバッテリーの製造国で売れるかどうかが決まりそうだな。
-
管理人
が
しました
※侮辱罪厳罰化が2022年7月7日に施行されました。この法改正により「1年以下の懲役もしくは禁錮、30万円以下の罰金」が追加されました。

管理人
が
しました