1:えりにゃん ★:2023/01/24(火) 22:33:34.72
1月24日から日本列島に“最強寒波”が到来すると報じられている。普段は雪が降らない地域も降雪や路面の凍結が懸念される状況となり、JAF(日本自動車連盟)はTwitterで「雪が降ったらノーマルタイヤのクルマの運転はぜったいNG」と強い調子で注意喚起した。
JAFは2017年に「雪道での旋回テスト」を実施。圧雪路の旋回コースをタイヤを替えて走行したところ、スタッドレスタイヤでは40km/hまで安定して走れたが、ノーマルタイヤのクルマはパイロンに沿って走れず、大きく走行ラインが膨らんだ。「慎重に走ってもノーマルタイヤは曲がりきれない。時速30kmでも対抗車線にオーバー」(JAF)。
また圧雪路での制動距離検証では、時速40kmからブレーキを踏んだところスタッドレスタイヤのクルマは17.3mで止まったのに対し、ノーマルタイヤは29.9mだったという。
JAFは「少しの積雪ならノーマルタイヤで走っても大丈夫だよね、そんな考えはかなり危険」と訴えている。
ITmedia NEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bdeb88bf90016d43af52fe67b4516e466ee9ba0
2:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:34:16.15
毎度注意喚起して俺は私は大丈夫と謎の自信で事故る
5:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:35:09.35
東北ですが圧雪道路をノーマルタイヤで走る人は自殺志願者か殺人目的のどちらかです。
6:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:36:06.72
そもそも「ノーマルタイヤ」を雪対応にしたらあかんのか?
95:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:55:42.64
>>6
オールシーズンを標準にしてほしい
オールシーズンを標準にしてほしい
278:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:31:05.52
>>95
オールシーズンでも凍ったらノーマルと変わらない
やっぱスタッドレスとは違う
オールシーズンでも凍ったらノーマルと変わらない
やっぱスタッドレスとは違う
321:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:40:36.92
>>278
アイスバーンに一般的なスタッドレスは効かないぞ
アイスバーンに一般的なスタッドレスは効かないぞ
237:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:20:09.72
>>6
グリップや燃費や耐久性など、普通の路面での性能が落ちる。
グリップや燃費や耐久性など、普通の路面での性能が落ちる。
12:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:37:43.16
慣れてない奴ほど、無茶な走りをするよな。
あとあまり雪が積もらない地域だと平気で車道のわだちを歩いている奴がいる。
あとあまり雪が積もらない地域だと平気で車道のわだちを歩いている奴がいる。
16:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:38:46.76
スタッドレスだって滑るのにノーマルなんてアホ
20:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:40:02.93
亀甲の金属チェーンとビスタイプのチェーンどっちがいいのか分からない
21:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:40:11.64
普通に罰則ありでええやろ
47:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:45:53.12
>>21
もうあるんだよ、普通に法令違反で反則金取られる
でも警察が手加減しちゃってる
もうあるんだよ、普通に法令違反で反則金取られる
でも警察が手加減しちゃってる
24:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:40:40.74
スノーソックスが楽そうだけどどうなんだろうか
28:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:41:37.47
>>24
オートソックは緊急脱出用だからすぐ裂ける。
オートソックは緊急脱出用だからすぐ裂ける。
33:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:42:41.32
>>28
年1の雪に使えりゃいいんだが、一日も持たないのか
年1の雪に使えりゃいいんだが、一日も持たないのか
30:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:42:06.55
車がいっぱい走ってる大通りなら無問題って近所のノーマルタイヤじっちゃんが言ってた
32:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:42:22.49
ノーマルタイヤで雪道とか免停ものだよ
34:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:42:51.22
前雪積もった時は坂道登れなくなった車が何台もあったな
39:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:44:29.23
雪降らない地域は4駆信奉強いけど、実際はタイヤだぜ
44:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:45:26.02
ノーマルタイヤという言葉が悪い
ノーマル以外はアブノーマルじゃないか
ノーマル以外はアブノーマルじゃないか
55:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:47:48.54
雪が降ったら乗らないもん。
59:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:48:50.21
だからってホイホイ変えられるかよ
ワイパーゴ厶変えるのとはわけが違うぞ
ワイパーゴ厶変えるのとはわけが違うぞ
69:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:50:37.28
>>59
マンション暮らしだと、なかなか家に置いとけないしな
保管サービも金かかるから嫌だし
なので自分は、オールシーズンに替えたけど
マンション暮らしだと、なかなか家に置いとけないしな
保管サービも金かかるから嫌だし
なので自分は、オールシーズンに替えたけど
62:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:48:57.06
迷ったらチェーンつけろ
71:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:51:03.18
12月から3月までは
スタッドレスはいとけや
スタッドレスはいとけや
72:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:51:03.67
サマータイヤとスノータイヤって名称変更すれば意識変わるやろ
77:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:51:57.89
オールシーズンじゃダメ?
107:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:59:39.00
>>77
無いよりはましなレベル
スタッドレスとは雲泥の差がある
無いよりはましなレベル
スタッドレスとは雲泥の差がある
78:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:51:59.90
普段雪降らない地域は雪でもノーマルタイヤで走ってる車が多いんだからスタッドレス履いてる車は事故や渋滞に巻き込まれたくなければ走るな!とか言ってて笑った
90:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:54:20.26
>>78
でも実際マジこれ
雪靴履いて徒歩が一番マシだと思われがちだが、車が突っ込んできて実は一番危ないかもしれん
でも実際マジこれ
雪靴履いて徒歩が一番マシだと思われがちだが、車が突っ込んできて実は一番危ないかもしれん
86:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:53:27.12
東京もマイナス気温になったな
87:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:53:46.56
ノーマルタイヤをオールシーズンタイヤレベルにしたら雪道をノーマルタイヤで走る事例が増える
89:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:54:18.78
道路削らないスパイクタイヤは無いのか
93:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:55:17.54
ランクルだから夏タイヤでも走れるって言ってたアホおっさんがいたな
101:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:57:14.86
10cmにも満たない雪ならノーマルタイヤで走れないことは無いけど
雪の下が凍結していたり、雪が溶けかけだったりすると滑ってどうしようもなくなる
どうしてもというときは前輪駆動車なら前輪だけでもゴムチェーン付けるべき
後輪駆動車なら4本全部に付けないとどっかに突っ込むよ
雪の下が凍結していたり、雪が溶けかけだったりすると滑ってどうしようもなくなる
どうしてもというときは前輪駆動車なら前輪だけでもゴムチェーン付けるべき
後輪駆動車なら4本全部に付けないとどっかに突っ込むよ
102:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:57:30.41
ウインターマックス03調子良いよ
103:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:58:22.45
よくわからんアジアンスタッドレスでもいいから履き替えてくれ
105:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:58:49.95
雪が降ったら早めの帰宅だわ
自分がスタッドレスでも先頭がノーマルだと
6時間全く進まない
自分がスタッドレスでも先頭がノーマルだと
6時間全く進まない
113:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:00:50.78
取り外しの簡単な非金属チェーンが便利そうだ。
148:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:06:27.99
最近布製のチェーンが流行ってるらしいじゃん
157:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:08:00.78
雪降ったら会社休みにすればいいだけ
数年に一回あるかないかの為にスタッドレスなんて買ってられんわ
数年に一回あるかないかの為にスタッドレスなんて買ってられんわ
159:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:08:14.24
普段降らないところだと自分が対策しても他人の対策率低いから怖いんだよな
164:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:08:46.88
雪道ノーマルタイヤは本当迷惑だよな
178:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:10:56.92
対策しても誰か一人でも車動かなくなったら全部止まるしな
179:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:10:58.40
冬タイヤでも大体5年で交換しないとグリップ力が落ちる。
チェーンは常備必須。
チェーンは常備必須。
雪が降ったらノーマルタイヤは「ぜったいNG」、JAFが注意喚起 [えりにゃん★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1674567214
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1674567214
コメント一覧 (144)
-
- 2023年01月25日 12:46
-
5年落ちスタッドレスでも積雪は結構いけるな
凍結路は💩 -
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 12:49
- スタッドレスでも滑るのにノーマルじゃどうにもならん。
-
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 12:54
- タイヤもそうだけど、車の屋根な雪帽子乗っけたまま走ってる奴ぅ!
-
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 13:04
-
初めてスタッドレス履いた時は「めちゃくちゃグリップするやん!」って感動したな
どんなに運転が上手い人でもFF車のノーマルタイヤでは凍結した上り坂は走れないので大人しく車に乗らないで下さい -
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 13:12
- ランクルとかはマッド&スノータイヤなのでドノーマルタイヤではないから走れるも間違ってはいない。ただオールシーズンタイヤよりも劣る。
-
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 13:23
-
マッド&スノータイヤってぶっちゃけどうなの?
有名なところでBFグッドリッチのオールテレンとかマッドテレンにそんな表記がされてた気がするけど -
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 13:24
-
チェーンってこんなに効かないもの??
うせやろ?! -
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 13:25
- 雪道でノーマルタイヤなんて逝くときは一瞬で予想してない挙動が出るので、気を付けていてもどうにもならないよね
-
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 13:31
- どれだけ準備してもバカ1人で台無しになるんだから厳罰化しろや
-
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 13:35
- そもそも積もったら乗るな
-
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 13:40
-
オールシーズンでも-2度くらいのアスファルト見えるか見えないか位の雪道は走れる
北海道で試乗してる動画あるから見てみると良いわ
東京だとそれで十分じゃないの -
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 13:47
- タイヤけちって事故起こしたら割高な出費で済まないことになるから冬場は余計な屁理屈こねずにスタッドレス一択、最悪交通刑務所に入るよりは全然たいしたことがない出費
-
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 14:00
-
普段雪降らない地域だと、自分がスタッドレスに
変えてもノーマルタイヤの奴に突っ込まれるから
車使わないのが一番 -
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 14:11
- 今から16年前に関西で雪が積もった日の真夜中に万博外周道路で卍ドリやって遊ぼうと思ったんだけど、後輪駆動で夏タイヤでは外周道路へアクセスする坂道が登れなくて挫折。 代わりに自宅近くの交差点で超低速ドリフトを愉しんだ懐かしい記憶。 メーター読み時速30kmの進入でインを舐めてセンターラインに立ち上がるのが、メーター読み時速35kmの進入だとアウト側ガードレール直前まで膨らむ。 あの深夜の小一時間で腕は上達したと思うが他人には勧められないな。
-
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 14:12
- 冬タイヤで事故ったら過失割合が増えるんじゃなかったっけ?
-
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 14:15
-
ブラックアイスバーンという積雪が無い地域でも起こりえる道路状況
除雪車が通った直後の道が一番安全そうに見えてかなり危ない
更にその路面にフワッと粉雪が積もると危険度が跳ね上がる -
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 14:16
-
・約70台が立ち往生
・39台はドライバー不在
・その他の車はノーマルタイヤなので身動き取れない
諫早市民ヤバすぎて草 -
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 14:18
-
降り始めでFFとかでキチンとゆっくり走れればギリ何とかなる
そのスキに帰るんだ -
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 14:18
-
俺、雪国育ちの元レーシングドライバー
FFならノーマルタイヤでも都市部余裕
都市部で事故ってるヤツは理解できん -
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 14:20
- 単独事故で4ねばいいと思う
-
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 14:27
-
言われなくても分かっているがチェーンもスタッドも持ってないから
精神論に走るんだよバカはw -
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 14:57
-
今年スタッドレスタイヤ買い替えて初めて役に立った
ノーマルタイヤで下りのブレーキは恐ろしすぎる -
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 15:26
-
単純に冷えててもグリップするから雪の降らない地域だとしても冬タイヤにはしとけ
昨日みたいに普段降らない地域でも降る場合だってあるしな -
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 15:49
- どうもノーマルタイヤがスタッドレスタイヤなの知らん人たまに居るからなあ、微妙に話が噛み合わんかったり・・・
-
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 15:55
-
スノーソックスは30分ほど走るとあちこち破れだすけど雪の中を最寄りのカー用品店までチェーン買いに行くには十分使える
-
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 16:38
-
タイヤの性能が上がる(この時期にこのタイミングで)はわかるが
プリウスじゃないんだから性能を過信してはいけない
って結論でしょう -
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 18:08
-
数年に1度しか雪が積もらない
しかもそのタイミングで車が必要な可能性も高くない
それでスタッドレスやオールシーズンは常備しないわな -
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 18:10
- 雪降っても1日ぐらいだから、スタッドレスは買わずに、その日はノーカーデイにしてる。
-
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 18:32
- 年二、三回しか降らない地域だけど夏タイヤのFRで困ったことないんよなー
-
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 18:37
-
寒波来るっていってたので一昨日スタッドに交換しておいた
昨日の夕方に雪積もってギリセーフ
今日は寝る前にチェーンしたのでこんな時間に帰ってこれる
みんな車のってないからだいぶ空いてる
しかしノーマル+チェーンでも駄目なんだな勉強になった
-
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 19:58
-
アイスガード6とブリザックVRX3とアイスナビ8の販促動画のロケ地
みんな同じ道路使ってて草 -
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 20:26
- アイスバーンにスタッドレス効かないとか言ってる馬鹿の盲言まとめるなよ
-
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 21:25
-
自分が大丈夫でもノーマルタイヤでチャレンジしてくるバカに遭遇した時点で否応なしに巻き添え食らうからね
年に数日だけ積雪するぐらいの地域ならその日はクルマに乗らない選択が正解 -
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 21:48
-
まあでも、東京だと朝から降り始めて夕方には積もっている
そこを車で走るってことは数年に一度くらいやってくる
環七の陸橋の真上では、レクサスや軽トラが立ち往生してたりもするけど、
ほとんどの車はノロノロ運転でなんとか帰れる
翌日は、住宅道路は凍結しているけど幹線道路は雪がない(交通量の多さでなくなる -
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 22:37
-
スタッドレスタイヤだからといって過信するのもよくないよな………。
以前働いてた店で今回みたいな積雪の日に、1家族だけが来店するとあり(他の地元客でもキャンセルだから閉めるつもりだったのに)
滅多に雪が降らない地域からわざわざ高速乗って来たよ。
「スタッドレスだから大丈夫」と言われたが浅はかだよ、
大雪だから高速道路が通行止になるとか考えれないかな? -
管理人
が
しました
-
- 2023年01月25日 23:01
-
決定的な違いは低温時のゴム柔軟性だね。
サマータイヤで雪の上走ったらタイヤはカチカチに硬いままで温まらないから雪に食いつく以前の問題だ。 -
管理人
が
しました
-
- 2023年01月26日 04:52
-
「・・・ノーマルタイヤで雪に突っ込むって、こいつらバカじゃねーのw」
ってふざけてたが、世の中には一定数の不幸なバカがいるって再確認した。
ニャ。 -
管理人
が
しました
-
- 2023年01月26日 04:56
-
だな。ノーマルタイヤさんが、渋滞の戦犯となってかつ、除雪車さんも通れない!って自覚あんのかな?
相当ヤバいんだけどね、あれ。
ニャ。 -
管理人
が
しました
-
- 2023年01月26日 06:46
-
前から疑問に思ってたんだけど
毎年積雪がある地方の方ってワンボックスファミリーカーを買うときには、設定があれば四駆の方を買うんですか?
-
管理人
が
しました
-
- 2023年01月26日 07:03
- 前後輪スタッドレスタイヤを履いた状態で、上り坂で信号待ちしていたけど、信号が青になってもなかなか進まなくて絶望的になったことがあるぐらいだから、ノーマルだったらと思うと怖くて雪道なんて走れない。
-
管理人
が
しました
-
- 2023年01月26日 09:09
-
ワイトラック、荷物下ろした途端にグリップしなくなって登り坂の感知式信号で死亡
FRは弱すぎるんじゃ -
管理人
が
しました
-
- 2023年01月26日 12:42
-
つうか、夜中とか80キロまでしか出さない車の後ろに渋滞起きるから
スタッドレス無しとか絶対無理
-
管理人
が
しました
-
- 2023年01月26日 14:55
-
雪道で滑るのは、タイヤと雪面の間に水の薄膜ができ、これが潤滑剤として働くため。
だから、こっそり言うと、サラサラの新雪や寒冷地では、ノーマルでも結構グリップしてくれる。
一方、南関東や関西など、べたべたの雪だと、ノーマルでは平地も進めなくなる場合がある。
雪道 & 走らせるのが必須 な場合は、ご自身のため<
スタッドレスを装着してください。 -
管理人
が
しました
-
- 2023年01月26日 16:40
-
止まったり曲がったりは勿論、前進さえできねえから。
5月に雪降った時の北海道で見た。
中にはタイヤ交換遅れてスイスイ走ってるのもいたが。 -
管理人
が
しました
-
- 2023年01月26日 16:56
-
10年くらい前、地方で突然の大雪に巻き込まれた
何も考えずノーマルタイヤ軽で出かけた自分が悪いのだが、
結局山の吹き溜まりで立ち往生、レッカー移動で6万取られた
今思えば、1日どこかに泊まってやり過ごせば普通に帰れたんだろうな
でも6万円払った不幸より、他の車やモノと衝突事故を起こさなかった幸運を喜ばなくてはならないな -
管理人
が
しました
-
- 2023年01月26日 17:29
-
ノーマルタイヤだと止まれない、と書くのがいけない。それだと頭の足りない人は「じゃあゆっくり、車間距離を開けて走ればいいじゃん!」と解釈する。
ノーマルタイヤだと走り出せない、という認識を徹底しないと。立ち往生って、走り出せないから発生するんだぞ。坂道を登れない、信号で停まったら走り出せない、そんな原因が主だ。
止まるのなんて、ノーマルタイヤでも運動エネルギーが尽きればいつかは止まるんだよ。でも走り出すのはグリップ力がないから、時間を掛けても走りだせないんだよ。 -
管理人
が
しました
-
- 2023年01月26日 18:45
-
団塊世代 → 雪道は金属チェーンしかダメ
団塊Jr → 脱着型ラバーチェーンをトランクに乗せてるよ
氷河期 → 4WDならサマータイヤでも大丈夫
女 → FFの車の後輪にチェーン巻く
Z → そもそも免許すら持ってない -
管理人
が
しました
-
- 2023年01月26日 19:59
-
降雪時にノーマルタイヤは反則金とるべき。
-
管理人
が
しました
-
- 2023年01月26日 23:09
- 道民から言わせてもらうと積雪に夏タイヤは笑止千万愚の骨頂。いつも北から目線で鼻で笑わせてもらってる。
-
管理人
が
しました
-
- 2023年01月27日 13:29
- このスレ読むといかにスタッドレスタイヤを履いていない人がいるのかよくわかる。
-
管理人
が
しました
-
- 2023年01月28日 21:43
- 言われんでもわかる常識レベルのことになんでこんなコメントついてんだと思ったら、貧乏人が必死に自分を正当化するために色々言ってるだけかよ
-
管理人
が
しました
※侮辱罪厳罰化が2022年7月7日に施行されました。この法改正により「1年以下の懲役もしくは禁錮、30万円以下の罰金」が追加されました。
