1:尺アジ ★:2023/02/20(月) 22:12:38.85 ID:li2vguof9.net

EVの現在地はどこなのかーー。温暖化対策を背景に、2020年10月に菅義偉首相(当時)は2050年までに日本のカーボンニュートラルを目指すことを宣言。それを機に国内自動車市場でも電気自動車(EV)熱が高まった。一方で、国内の自動車メーカーで構成される自動車工業会(自工会)は、EV一辺倒がカーボンニュートラルへの唯一の解決策ではないとする方針を示した。菅前首相の宣言から2年以上が経った今、目に見える変化はあったのか。国内外のEVの現在地を探る。

日本でもEVの販売台数は増加傾向に

まずは日本のEV市場を振り返る。日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)によると22年のEV(乗用車)の国内販売台数は5万8813台で、21年の2倍以上となり、乗用車全体に占める割合は1.7%で初めて1%を超えた。軽自動車の規格を超える大きさの自動車(登録車)の販売台数は3万1592台と前年比で1.5倍となった。軽自動車は、同49倍の2万7221台と一気に上昇した。

国内メーカーでは、22年6月に発売した日産の軽EV「サクラ」が22年暦年で2万1887台を販売し、軽自動車の車名別ランキングで15位に入った。同じく日産のEV「リーフ」は1万2732台を販売し、前年の販売台数を上回った。三菱自動車の軽EV「eKクロスEV」なども販売台数増を牽引した。

海外メーカー車(輸入車)もEVのラインナップを増やし販売台数を伸ばしている。輸入車の21年のEV販売台数は8610台に対して、22年は1万4341台で1.7倍増となった。全輸入車に占めるEVの割合は5.9%となり、国産車よりEV化が進んでいる結果となった。さらに1月31日には、中国のEV大手の比亜迪(BYD)が日本で乗用車EVの販売を開始した。

※続きは以下ソースをご確認下さい

2023.02.20
Finasee(フィナシー)

https://media.finasee.jp/articles/-/11800?tr=20230220





25:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 22:29:02.53 ID:0pRw22yx0.net

トヨタが本気出した時、充電機の規格とか変わったりするのかな?より高速充電できたり
でもVHSとベータみたいになってもいやよね
29:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 22:35:09.39 ID:sFfmmV6M0.net

電気代も高いしな
24:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 22:27:49.95 ID:nTBug8We0.net

リーフ買った知人は今年に入ってから一度も走らせてないと嘆いていたな
電気代高すぎて出かける気にさえならんとか
高速で充電ステーション乗り継げばいいんじゃね?と言ったら「電欠したら極寒の中で凍死するわ」と真顔で言われた
31:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 22:37:24.53 ID:yCwdusq00.net

後から出した車が売れないんだったら
韓国車も中国車も売れないはずなんだけどね
38:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 22:42:29.11 ID:1+zHaNS20.net

電力不足、劣化が早い、気温変動に弱い(とくに熱だれは深刻)、ランニングコストがかかりすぎる、使用済みバッテリーの廃棄問題

先を越されるとかそういう問題じゃない
ゆくゆくはエネルギーインフラをどう乗り換えていくか考える必要はあるが選択肢は他にもあるのにEVに全集中とか馬鹿な事する必要がないだけ
39:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 22:43:01.25 ID:79D+GSje0.net

水素はダメなん?
44:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 22:46:49.54 ID:MN4W9mRN0.net

>>39
駄目じゃないよ
むしろ本命は水素だろうね
211:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/21(火) 00:37:29.16 ID:D3PofKpi0.net

>>39
あんまし実用的とは言えないかと。
なんで車程度走らすのにクソ効率の悪いロケット燃料なんか使わなあかんのやw
リサイクルは割としやすい部類ではあるけどね。
全体的に無駄が多いから、
エコなのかエゴなのかよく解らんことになってるのがたまに暇だ。(←※誤記に非ず)
304:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/21(火) 05:49:42.85

>>39
純水素は充填効率が良いとは言えないからな
水素化合物にして燃料とするのが良い

出光がCO2と水素を原料とした合成燃料を生成する計画が有るようだしなんだかんだで内燃機関は無くならないと思う
56:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 22:53:32.95 ID:rv7hk8kx0.net

>>39
お前の近所に水素ステーションいくつある?
な、難しいだろ
これを世界中に作らなきゃいけないんだぜ
最初から無理な話だったんだ
42:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 22:46:06.90 ID:MN4W9mRN0.net

FCVは未来を先取りしすぎなんだよね
ガソリンや軽油を燃料に化学的に電力を作り出せるFCVならそっちの方がいいと思う
どのみちあと数年で化石燃料を使った内燃機関のみの車の製造販売が終了するのだから何らかの新しいパワートレインは必要
あと20年くらいはHVでいいと思うけどねw
47:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 22:49:41.67 ID:xNlAKm3Y0.net

最終的に世界が選ぶのはEVなのか、水素なのか
そして、トヨタはその正解を選択できるのか

いずれにしても、その結果で日本の未来は決まる
49:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 22:51:42.74 ID:e/w2dFul0.net

EVなんてやらせとけばいい
世界中で電気が既に無理ゲーだからなw
52:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 22:52:36.74 ID:P6U1F9tn0.net

そもそも石油の精製はやめれないんだから二酸化炭素の処理に技術を注げよ
本当に二酸化炭素で気候変動が起こってるんならな
58:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 22:54:21.11 ID:9XR6rQQy0.net

クリーンディーゼルの二の舞
65:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 23:00:22.47 ID:a42Gst8w0.net

今はまだEVはセカンドカー位にしか考えられんな
サクラならセカンドカーに欲しいとは思う
76:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 23:08:07.54 ID:C1hbTmC50.net

EVのバッテリー劣化がほとんどないのは、温度管理されているから。
冷やしたりあっためたりしているんだよ。
94:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 23:16:20.34 ID:TRN9b52R0.net

>>76
バッテリー自身の電力を消費してな。
タコが自分の脚を喰うようなもんだ。
87:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 23:14:13.74 ID:aig83MRl0.net

バッテリーのリサイクルどうすんだよ
92:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 23:15:55.82 ID:o/qsM3io0.net

>>87
やるとこはとっくにやってる
リチウムはいっぱいあるからやる必要ないけど
コバルトは希少だから当たり前にリサイクルしてる
96:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 23:17:05.73 ID:mZfqV3ZX0.net

>>87
流石に進んでる。オレが知ってるだけでも3通りあるから調べればもっとあるだろ。絶対金になるんだから
105:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 23:20:10.85 ID:tFD7PID60.net

欧州ってインフラをどう考えてるの?
後からついてくるって見切り発車してるけど今の車両の1/5がEVになったら電力なんかパンクするじゃん
どんどん原発作るの?
117:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 23:30:50.73 ID:dRRHpOkb0.net

ハイブリッドが正解なのにEVだもんな
やらないと終わるもんね
139:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 23:42:09.05 ID:TGmRFaFK0.net

日本で主力にするかはともかくEV推進国向けには開発必要だよね
欧州って後先考えずに推進していくアホ国ばっかだし
150:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/20(月) 23:47:11.29 ID:gxBvKm2y0.net

i-MiEV開発の頃にほんのちょっとだけ関係する仕事した。あの頃にちゃんと各社が充電のコネクタを統一してそれを世界的な基準に出来なかったのが最大の敗因だと思う
CHAdeMOもノンビリやってて終わった
176:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/21(火) 00:05:59.84 ID:33Sfu6da0.net

そもそもEVに使えるまともなバッテリーが開発されたのかな?
208:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/21(火) 00:34:15.11 ID:nlnKQLXt0.net

充電スタンドが日本全国に整備されたら教えて
231:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/21(火) 01:08:31.00 ID:qCYm2etk0.net

つか今EV買うメリットってあるん?
デメリットしかないやんけ
269:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/21(火) 04:54:52.46 ID:E4J4G1hD0.net

日本じゃあ充電インフラが充実するのがいつになる事やら
387:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/21(火) 07:20:30.38 ID:+rPOPm/J0.net

補助しなきゃ売れないのが現状
現状でEVのメリットは補助金って事だな
383:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/21(火) 07:17:37.28 ID:ttv1fBV10.net

オール電化も定着しなかったし、ことエネルギー源に関しては色々ラインアップしているに越したことはない。トヨタはそういう路線なのだし間違ってないと思うが。
出遅れた日本のEVは変われるか? トヨタ社長交代で透けるクルマの未来 [尺アジ★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1676898758




YouTubeでも活動してます!

よければチャンネル登録をぜひお願いします!


shakotan news



 コメント一覧 (44)

    • 1. 名無しさん
    • 2023年03月22日 19:28
    • 現状を考えればこれ以上EVに偏向する必要は無いと思うんだよな
      勿論、技術や状況が変われば直ぐに対応出来るように備えて置くのは大前提だけれども
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 3. 名無しさん
      • 2023年03月22日 20:10
      • >>1
        「必要がない」っていうか、まだ不便ってわかられてきちゃったから、マスコミは必死なんだと思うぞ
        EVを否定する必要もないし、ガソリン車を否定する必要もない。今までのリーフみたいに「選択肢の一つとしてEVがある」って感じで売ってればいいのよ
        EVが世の中にあってれば、自然とそれが多く売れるのに、ゴリ押ししてる今の状況がオカシイんだわ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 14. 名無しさん
      • 2023年03月22日 22:12
      • >>1
        この記事書いたフィナシーっていうキュレーションサイトの運営会社
        ttps://media.finasee.jp/list/company
        フィナシーっていうサイト、アストロターフィング臭いんだよなー。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 19. 名無しさん
      • 2023年03月22日 23:25
      • >>1
        全方位とか言いながらEVは他社より数年出遅れてるんだから最低限他社に追いつける程度には注力する必要があるでしょ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 2. 名無しさん
    • 2023年03月22日 19:30
    • 日本「の」EVってタイトルに違和感あるわ

      どうせ20年後も普通にガソリン&ディーゼル車が普通に走ってる未来しか見えない
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 4. 名無しさん
      • 2023年03月22日 20:12
      • >>2
        でもお前スマホ使ってんじゃん
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 5. 名無しさん
      • 2023年03月22日 20:28
      • >>4
        なにが「でも」なんだよ
        国語が不自由すぎるだろ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 7. 名無しさん
      • 2023年03月22日 21:21
      • >>4
        スマホ全盛期にポケベル出して来てるも同然なのがEV
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 15. 名無しさん
      • 2023年03月22日 22:43
      • >>7
        ガラケーより使えない言われてたスマホを知らないくらい若いのに
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 18. 名無しさん
      • 2023年03月22日 23:19
      • >>2
        日本車に勝てない欧州がごり押しして始めたけど結局使い物にならなくて身内からも離脱国が出てるのほんと草
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 6. 名無しさん
    • 2023年03月22日 21:07
    • 温暖化対策を背景に・・・という1行目で駄目だろ
      地下資源の枯渇・・・という理由もアレだけど、、、
      いちいち環境を理由にしないで、電気もエンジンも選べるようにすれば良いと思うけど。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 26. 名無しさん
      • 2023年03月23日 08:34
      • >>6
        海外だとスモッグ、海面上昇による浸水、森林火災など日本より大きな被害が実際に起きてるし人命にも影響あるから、その1行目は相応の真剣さで考えられてる。
        日本で温暖化に関連する被害ニュースって豪雨くらいじゃないかな、被害はたぶん増えてる。
        もともとリスクのある地域は個別に堤防の工事を急ぎたいとかあるだろうけど、日本全体とし特別に対策しようってほどの世論の雰囲気は感じないよね。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 8. 名無しさん
    • 2023年03月22日 21:31
    • 圧縮空気エンジン車にしろよ
      全部既存の技術で作れる
      問題はコンプレッサーの騒音とエネルギー変換効率
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん
    • 2023年03月22日 21:35
    • BEVとか言う遊園地にあるパンダのバッテリー遊具と構造が基本的な所は同じものを全世界で使っている時点で、日本どころか世界は変わらない。
      ミスター・フュージョンのような核融合発電機を積んで走る世の中になってようやくブレイクスルーが来る感じ。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん
    • 2023年03月22日 21:43
    • なんかしらんけどドイツ銀行がホンマにやばくなって金融危機到来、何やかんやでゼレンスキーが煮え湯を飲まされプーチン勝利、エネルギー価格安定でEV全盛期ヒャッハーまでは読めた
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 12. 名無しさん
      • 2023年03月22日 22:04
      • >>10
        ゼレンスキーが煮え湯飲まされるよりも、ドイツ・フランスが焼土下座させられる未来の方が確実だろwww
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 11. 名無しさん
    • 2023年03月22日 21:53
    • 後出しで他社の真似した車を安く出すのはトヨタの得意技だし
      今回もうまくやるだろうよ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 16. 名無しさん
      • 2023年03月22日 23:04
      • >>11
        だって先行したら国家規模でぶん殴られるんだもん
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 34. 名無しさん
      • 2023年03月23日 12:14
      • >>16
        先行したら運転席に座らないで車走らせたり、ハンドルに重りつけてたり、踏み間違いの暴走事故もみんな自動運転のせいにされて世界規模でぶん殴られてるよね
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 23. 名無しさん
      • 2023年03月23日 07:43
      • >>11
        今回それが出来ずに爆死した。
        満を持して出したbz4xは
        おそらく世界一低性能なEVとなってしまった。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 24. 名無しさん
      • 2023年03月23日 08:01
      • >>23
        そんな事言ったら社外品のカーペットを敷いてアクセル戻らなくなったと難癖付けて訴えますやん
        不自由の国アメリカなんです
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 28. 名無しさん
      • 2023年03月23日 09:10
      • >>24
        トヨタのEVが低性能なのは社外品のカーペットを敷いたからじゃないぞ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 38. 名無しさん
      • 2023年03月23日 16:31
      • >>28
        こいつ、米国でプリウスの裁判やった事知らない残念な大人の人?
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 39. 名無しさん
      • 2023年03月23日 16:36
      • >>38
        bz4xは全力でコケた車だからトヨタの自爆だよ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 43. 名無しさん
      • 2023年03月26日 01:25
      • >>23
        >>28
        >>39
        ハートの数すげえw
        半分以上自分で押してそうw
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 13. 名無しさん
    • 2023年03月22日 22:06
    • エネルギー価格が安定したらなおさらEV使う理由が無い
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 17. 名無しさん
    • 2023年03月22日 23:10
    • 暫くHVでしょ
      今後、モーター・バッテリーの効率が進んでいけば
      過給器代わりにもなるし、いきなりEVはナンセンス
      だと思うの
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 20. 名無しさん
    • 2023年03月23日 00:01
    • 米国で開発されたエネルギー密度4倍の奴が超急速充電できて大容量化しても安定してて温度変化にも弱過ぎないってのを達成できればいけるかねぇ

      正直これまで密度高いやつは大容量化すると不安定になって実用に耐えないから期待していない
      スマホバッテリーサイズくらいまでの大型化しか耐えられない

      旧リーフどころかコムスレベルの容量すら実現できてない
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 21. 名無しさん
    • 2023年03月23日 01:40
    • 早いとこ商品を一通り揃えないと他社に顧客の囲い込みをされるというリスクはあるわな
      あとはテスラみたいに「いかにも良い物っぽく魅せる」というのが日系メーカー全般はとにかく下手
      そういう意味ではトヨタの将来はちょっと心配だ

      ただ「将来は販売される新車が全てBEVになる」とか「水素なんて普及しない」とか、あまつさえ「トヨタは将来潰れる」とか本気で言ってるやつはそれはそれでアホだよ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 22. 名無しさん
    • 2023年03月23日 03:37
    • 充電時間とそれに見合う充電容量がうんちレベルなんだから、EVはまだ主力にはなり得ない
      絶対的な製品(HV)があるのに、発展途上にあるものを推進するというのは馬鹿げていると思う
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 25. 名無しさん
    • 2023年03月23日 08:34
    • 未来にはEV100%になると思ってる想定が愚かしい
      インフラがそれを支えられないという現実を論理的に考える事が出来ない方々の未来予想など笑うしかない

      だが愚者の思い込みによる需要もバカに出来ないのでEVをある程度用意せねばならない
      企業のイメージ対策および株価対策でもある
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 27. 名無しさん
    • 2023年03月23日 09:06
    • 日常利用で使う想定だともうとっくにEVはガソリン車と遜色無いしずっと静かで快適だから本当にガソリン車が必要なレベルの用途以外をEVに置き換えるのは可能だしするべき
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 29. 名無しさん
    • 2023年03月23日 11:21
    • PHEVはエンジンを外せばBEV、PHEVが作れるトヨタはBEVも余裕で作れる。
      そう思っていたけど、だしたBEVの航続距離や充電性能が現代に負けていたからな・・・
      テスラに勝てないはともかく、米国ビック3にも勝てないのはね、ちょっと不安が残る。
      次に出すBEVが真価を問われると思うが。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 30. 名無しさん
      • 2023年03月23日 11:57
      • >>29
        シリコンバレーのパワー半導体に車屋が勝てる訳無いけどな
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 33. 名無しさん
      • 2023年03月23日 12:08
      • >>29
        トヨタがアホだった件
        :急速充電に過剰な回数制限かけた
        :搭載全電池量で電費計算発表(走行に使えない電池量も含めての計算なので走行距離わるくなるのは当たり前
        :電欠ストップ防ぐため電気0表示になっても電気余りが多すぎ、実はそこからかなり走れる

        ノルウェーかどっかの試験受けてやっと重い腰あげてこれらをソフトアップデートしようとしてる
        これらを修正すればb4もそこそこになる
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 35. 名無しさん
      • 2023年03月23日 12:14
      • >>33
        いやいや、急速充電器での充電時間が80%を超えると急激に遅くなる。
        80%から90%まで上げるのにモデル3の5倍以上の時間が掛かるんだよ。
        それと電気表示の0はどこもやっている事だよ、それこそ電欠を防ぐためにマージンを10~20%取っている。トヨタはHEVでもやっているし。
        完全電欠はリチウムイオン電池の寿命を激減させるから、残っていても電欠としてシステムで車を動かせなくする。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 31. 名無しさん
    • 2023年03月23日 11:58
    • 何故1か0でしか語れんのだろ?
      燃料車(水素含む)にもEVにも良い面、悪い面はある
      両方でいいのにかたくなにそれをこばむ
      もう見事に思考がEUに汚染されてるコメント多いな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 32. 名無しさん
      • 2023年03月23日 12:07
      • >>31
        それは高水準のBEVを出しているなら言える事
        実際に出したBEVは評判が悪いだろ、そうそうにリコール案件を出したし
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 36. 名無しさん
      • 2023年03月23日 12:15
      • >>32
        まったく意味不明
        EV社の性能が悪いから全方面方式は言うな??
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 40. 名無しさん
      • 2023年03月23日 20:29
      • >>36
        EV市場じゃ戦いにもなってないのに全方面本気ですとか言われてもね
        トヨタにはEV作る技術が全くないのでこれが本気なんですって言うなら仕方ないけど
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 37. 名無しさん
    • 2023年03月23日 14:09
    • 空から満充電まで5分以上かかるようじゃ話しにならない
      せめて給油と同程度にならないとね
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 41. 名無しさん
    • 2023年03月23日 22:14
    • EUもアメリカも日産も三菱も中国もEVしか開発できない。トヨタで水素エンジンの特許を取られていたら回避することは不可能。特許切れまで待つしかない。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 42. 名無しさん
    • 2023年03月24日 04:19
    • なぜ 昔への先祖返り を よろこんでるのか わからん。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 44. 名無しさん
    • 2023年03月30日 17:20
    • EVのメリットは自宅で充電できること。

      他のメリットは?
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
いつもコメントありがとうございます! 誹謗中傷するコメントはご遠慮願います。
※侮辱罪厳罰化が2022年7月7日に施行されました。この法改正により「1年以下の懲役もしくは禁錮、30万円以下の罰金」が追加されました。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック