1:名無しさん@涙目です。:2023/11/19(日) 20:03:18.56 ID:ynF/xVdV0 BE:135853815-PLT(13000)
生協がEV1300台導入へ グリーンコープ、全車転換
西日本を中心とした16府県の生協でつくるグリーンコープ共同体(本部・福岡市)は19日、宅配用の小型トラックや営業車の全約1300台をEVに切り替えると明らかにした。2027年度までに順次実施する。大手物流もEV導入を進めているが、全車転換を表明するのは珍しい。CO2の排出量を削減し、環境配慮の姿勢をアピールする。
グリーンコープは宅配車約900台、営業車など約400台を所有。既に約140台をEVに換えたという。車両に加え、充電設備などで当面は現状より年12億円の費用増加を見込む。事業活動で年約1万2600トンのCO2を排出しており、実質ゼロを目指す。
https://nordot.app/1098860077816660686
2:名無しさん@涙目です。:2023/11/19(日) 20:04:11.38 ID:v7s5pWaz0.net
最近郵便が静かなバイク乗ってるけどあれEVなんだろうなあ
23:名無しさん@涙目です。:2023/11/19(日) 20:13:21.13 ID:q9jfiGr+0.net
>>2
モーター音が小さいのに
住宅街で結構な速度出して危ないよなあ
歩行者自転車と事故多発するわ絶対に
モーター音が小さいのに
住宅街で結構な速度出して危ないよなあ
歩行者自転車と事故多発するわ絶対に
54::2023/11/19(日) 20:43:01.82 ID:Qm3Zwnfq0.net
>>23
早朝に犬の散歩してると、後ろからくる朝刊バイクに気付かずに犬が轢かれるんじゃないかとハラハラすることもある
道路上では、歩車共にお互いの存在に気付けるかどうかは重要なんだけどな
早朝に犬の散歩してると、後ろからくる朝刊バイクに気付かずに犬が轢かれるんじゃないかとハラハラすることもある
道路上では、歩車共にお互いの存在に気付けるかどうかは重要なんだけどな
4:名無しさん@涙目です。:2023/11/19(日) 20:06:14.89 ID:Hp5XGrGS0.net
どこのevだよ
77:名無しさん@涙目です。:2023/11/19(日) 21:24:26.73 ID:NcXWwHq20.net
>>4
日野じゃん。
日野じゃん。
8:名無しさん@涙目です。:2023/11/19(日) 20:07:17.55 ID:s4Dov0/m0.net
画像見る限り日野かな
16:名無しさん@涙目です。:2023/11/19(日) 20:09:12.83 ID:+aIrKUL30.net
配達中に燃えない事を祈るわ
19:名無しさん@涙目です。:2023/11/19(日) 20:11:12.96 ID:g0imKgLY0.net
>>1
日野デュトロ Z EV で統一するのかな?
日野デュトロ Z EV で統一するのかな?
25:名無しさん@涙目です。:2023/11/19(日) 20:14:05.06 ID:7U/mLDKD0.net
ハイブリッドかプラグインハイブリッドでええやろに
なんで国内でEVなんてクソ選ぶんだ??
なんで国内でEVなんてクソ選ぶんだ??
33:名無しさん@涙目です。:2023/11/19(日) 20:18:50.79 ID:TS4ouqGd0.net
>>25
生協の宅配なんて移動距離短いからハイブリッドまでは必要ない
生協の宅配なんて移動距離短いからハイブリッドまでは必要ない
39:名無しさん@涙目です。:2023/11/19(日) 20:22:48.16 ID:yrFqu4SW0.net
倉庫とかの密閉空間で使うには排ガスを出さないという
メリットがあるけど外で使ってもな
メリットがあるけど外で使ってもな
42:名無しさん@涙目です。:2023/11/19(日) 20:26:20.77 ID:8Qr81TmW0.net
そういやヤマトのEVも使い物にならず置物になってんだっけか?
43:名無しさん@涙目です。:2023/11/19(日) 20:27:09.58 ID:V+tRtOoS0.net
補助金使わないなら勝手にしろと思うが
46:名無しさん@涙目です。:2023/11/19(日) 20:30:44.90 ID:F45/iLFB0.net
固定ルート回って夜に充電はいいけど
数年後のコストもちゃんと見てんのかね
数年後のコストもちゃんと見てんのかね
47:名無しさん@涙目です。:2023/11/19(日) 20:36:27.00 ID:KTamQY+R0.net
真夏の冷蔵冷凍車の運用は大丈夫なのかね
荷台の半分以上がバッテリーだったりしてw
荷台の半分以上がバッテリーだったりしてw
56:名無しさん@涙目です。:2023/11/19(日) 20:43:19.21 ID:8Qr81TmW0.net
そもそもライフサイクルアセスメント考えたらEVの方が遥かに環境に悪いだろ
ガソリン車なんて本当の意味で鉄くずになるまで酷使されるからな
ガソリン車なんて本当の意味で鉄くずになるまで酷使されるからな
58:名無しさん@涙目です。:2023/11/19(日) 20:48:16.15 ID:Uk7AY3HN0.net
冷凍もの積んでるのにEVでもなんとかなるんだな
下手したら危険物のトラックもこれからEV化するってことか?
下手したら危険物のトラックもこれからEV化するってことか?
60:長い:2023/11/19(日) 20:52:17.30 ID:2NC6Ev1r0.net
生協は田舎だと便利なんだがなあ
変なとこに金を使わず配達員の給料上げてやれよ
変なとこに金を使わず配達員の給料上げてやれよ
63:名無しさん@涙目です。:2023/11/19(日) 20:57:18.51 ID:b2M5Clhv0.net
まあ、近所への配達ならEVも悪くないかな。
ただ、宅配業とか配達でEVを導入して上手く行った試しが無いんだよな。
ただ、宅配業とか配達でEVを導入して上手く行った試しが無いんだよな。
71:名無しさん@涙目です。:2023/11/19(日) 21:06:00.83 ID:8imS99Mv0.net
大丈夫?
産廃になるだけじゃないの?
産廃になるだけじゃないの?
90:名無しさん@涙目です。:2023/11/19(日) 22:37:41.24 ID:Wv612VXx0.net
僅か数年で半分以下の性能になるバッテリーのランニングコスト入ってんのかね
94:名無しさん@涙目です。:2023/11/19(日) 22:48:52.32 ID:ov57mLfl0.net
都市部だと排気ガスがないから、周辺環境には良いけど、田舎だとあんまり意味がない。
99:名無しさん@涙目です。(新日本) [GB]:2023/11/19(日) 23:42:26.79
今の車を大事にメンテして乗り続けるのが一番のエコです
104:名無しさん@涙目です。(東京都) [CL]:2023/11/20(月) 00:02:24.74
全固体電池でるまで待て
86:名無しさん@涙目です。:2023/11/19(日) 22:09:19.84 ID:jwWRDvMR0.net
電池で総重量を圧迫しそうだな
生協がEV1300台導入へ [135853815]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1700391798
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1700391798
コメント一覧 (47)
-
- 2023年11月20日 12:19
-
C国製のゴミでも導入するのかな・・・
廃車後、バッテリーだボディーに使われ居てる
6価クロムなどで汚染を引き起こしたら大変な
のに、分かっているのかな
太陽光パネル解体・分解 再利用している企業
って聞かない。もっど方向性をハッキリ定めて
動いて欲しいですね。 -
管理人
が
しました
-
- 2023年11月20日 12:24
-
こう日本でも随分BEVが浸透してる光景見ると速い間のエンジン車とお別れも近いのだろうな
手軽に購入できるBEVは次世代の車としては大正解これからも増えてくだろうがな -
管理人
が
しました
-
- 2023年11月20日 12:31
- ルートも時間も決まってるから相性いいよな
-
管理人
が
しました
-
- 2023年11月20日 12:41
- 寒冷地や雪国での配達業務は罰ゲームどころじゃすまないんじゃないか
-
管理人
が
しました
-
- 2023年11月20日 12:47
- ルート配送には向いてると元々言われてる
-
管理人
が
しました
-
- 2023年11月20日 12:58
-
日本製ならいいけど、
中韓製なら敷地内に入るの断るわ -
管理人
が
しました
-
- 2023年11月20日 13:24
-
ヤマトは電チャリリヤカーで配達
免許いらずで配送人材確保出来る -
管理人
が
しました
-
- 2023年11月20日 13:39
-
燃える~爆発が~寒冷地が~将来の廃棄が~エコじゃない~
これらを叫ぶ人だれ一人今のEVに乗ったことが無い、所有したことが無い人であった。。。。。 -
管理人
が
しました
-
- 2023年11月20日 13:57
-
配送部署の車をBEVに切り換えるのは用途から問題無さそうだが、営業車も変えるのはなあ
りぢちょー辺りが、高額な輸入車BRVを納車させそうだw
-
管理人
が
しました
-
- 2023年11月20日 17:58
- 歩いてると曲がり角とか後ろから車が来てるなって予測がし辛いからエンジン音ぽい音をスピーカーから流しながら走って欲しい
-
管理人
が
しました
-
- 2023年11月20日 18:34
- ドライバーとしてはBEVだとエンジン音がうるさいとかクレーム入れられないのと、エンジンが無い故にエアコンつけたまま路駐できるから(エンジンつけたまま路駐してると高確率でクレーム入って始末書)、真夏とか真冬の過酷な時期に配達終わってトラックに戻ってきたらいつでも車内が快適な温度っていうのが一番デカいんだよな。
-
管理人
が
しました
-
- 2023年11月20日 20:21
-
ガソリンがリッター300円くらいになったら相当経費削減できるだろう。
生協は物流の屋根に太陽光発電載せてるところ多いしな。
これからは出力制御で買い叩かれる売電より自家消費が基本。 -
管理人
が
しました
-
- 2023年11月20日 22:51
-
グリーンコープは所謂独自の生協グループで
他の学校生協や企業体トヨタとか日立とかはと一線をかくすので
まぁ関係ないな一切
詳しく言うと他の生協は同じ物流や商品を取り扱っとる -
管理人
が
しました
-
- 2023年11月21日 08:15
-
朝の積み込みの時とか敷地内で静かなのはいいわ
近所のじじいがクレーム入れてくるから -
管理人
が
しました
-
- 2023年11月21日 10:32
-
トラックとして使うのはデュトロZEVか
調べると分かるがこいつはかなり面白い車体設計でな
生協の配達用としてなら積載量も航続距離も充分だろうし、初期投資額が嵩むこと以外は全く問題無いんじゃなかろうか -
管理人
が
しました
-
- 2023年11月21日 19:55
- 生協って共産党だぞ!
-
管理人
が
しました
※PC版のみID付きコメント欄を下部にご用意しています。自演や連投が気になる方はそちらもご確認頂ければと思います。ただしツリー表示には未対応なので見難いです。ご了承くださいませ。過去記事全てに対応しています。
コメント一覧(ID表示)
-
- 2023年11月20日 12:09
- ID:GzEu.0Z50
- 狭い住宅街の路地で車動かなくなるとかやめてやー
-
- 2023年11月20日 12:19
- ID:rwF1xee40
-
C国製のゴミでも導入するのかな・・・
廃車後、バッテリーだボディーに使われ居てる
6価クロムなどで汚染を引き起こしたら大変な
のに、分かっているのかな
太陽光パネル解体・分解 再利用している企業
って聞かない。もっど方向性をハッキリ定めて
動いて欲しいですね。
-
- 2023年11月20日 12:24
- ID:QsZNAvsF0
-
こう日本でも随分BEVが浸透してる光景見ると速い間のエンジン車とお別れも近いのだろうな
手軽に購入できるBEVは次世代の車としては大正解これからも増えてくだろうがな
-
- 2023年11月20日 12:27
- ID:a6G7LHUO0
-
>>2
元記事も本スレも読まずに脊髄反射するアホよりはよっぽど考えてると思うよ
-
- 2023年11月20日 12:31
- ID:UZp010ls0
- ルートも時間も決まってるから相性いいよな
-
- 2023年11月20日 12:41
- ID:fwQhQe6p0
- 寒冷地や雪国での配達業務は罰ゲームどころじゃすまないんじゃないか
-
- 2023年11月20日 12:47
- ID:wuU176sO0
- ルート配送には向いてると元々言われてる
-
- 2023年11月20日 12:58
- ID:tMOfPNxI0
-
日本製ならいいけど、
中韓製なら敷地内に入るの断るわ
-
- 2023年11月20日 13:24
- ID:RwmAuPJl0
-
ヤマトは電チャリリヤカーで配達
免許いらずで配送人材確保出来る
-
- 2023年11月20日 13:39
- ID:cGZC2U.o0
-
燃える~爆発が~寒冷地が~将来の廃棄が~エコじゃない~
これらを叫ぶ人だれ一人今のEVに乗ったことが無い、所有したことが無い人であった。。。。。
-
- 2023年11月20日 13:48
- ID:a6G7LHUO0
-
>>10
そらそうでしょ
世界で一番HVが浸透してて、BEVの先駆け初代リーフのポンコツっぷりで「EV=使えないゴミ」を刷り込まれた民族なんだから
-
- 2023年11月20日 13:53
- ID:a6G7LHUO0
-
>>6
なんで?
ルート配送なんて距離としてはたかがしれてる
ついでに1行目に「西日本を中心とした16府県の生協でつくるグリーンコープ共同体(本部・福岡市)」って書いてるんだけど
マジで1行も文章読めない知能なら無理してコメントすんな
EVアンチが低知能だと思われるぞ
-
- 2023年11月20日 13:57
- ID:vi76MuWT0
-
配送部署の車をBEVに切り換えるのは用途から問題無さそうだが、営業車も変えるのはなあ
りぢちょー辺りが、高額な輸入車BRVを納車させそうだw
-
- 2023年11月20日 13:58
- ID:vi76MuWT0
-
>>13
間違えたw
BEVだった
-
- 2023年11月20日 14:25
- ID:q8Q2cgrh0
-
>>13
日野のBEVトラック900台も導入するんだから、理事長車はトヨタのbZ一台くらいおまけしろよになるんじゃないか
同じ営業所でメンテできないと不便でしょ
それともco-opらしく役員も営業用BEV軽バンとか
-
- 2023年11月20日 15:00
- ID:vi76MuWT0
-
>>15
いやヨタだぞ?
プラグやぢゅうでんきが、違うかもしれんw
理事長用は高圧受電が必要!とかw
-
- 2023年11月20日 15:20
- ID:JyMqve6F0
-
>>16
日本はEV家電の標準規格さえ無いのかぁ!?(笑)
-
- 2023年11月20日 15:21
- ID:a6G7LHUO0
-
>>16
芝生やしまくってるけど滑ってんで
-
- 2023年11月20日 15:23
- ID:v2mgseHh0
-
>>6 >>12
西日本だったら中国山地を除いて降雪関係ないからな、これが北日本だったらどんな脳みそしてんだよって思う。
-
- 2023年11月20日 15:32
- ID:RtBzcf3b0
-
>>7
ラストワンマイルの配送はどんどんEVに代わってきてるな
-
- 2023年11月20日 15:55
- ID:a6G7LHUO0
-
>>19
言うて生協の配達範囲なんて言い方悪いがたいした距離じゃない
(北海道まで行くと範囲も広そうではあるが)
寒冷地でも航続距離が半分になるわけでもないし、そんな問題かねえ
極寒だと充電に時間がかかるケースもあるけど、それこそ生協なら動く時間も限られるし割といけるのでは?と思うんだけど「どんな脳みそしてんだよ」って程のリスクって何?
-
- 2023年11月20日 15:56
- ID:a6G7LHUO0
-
>>20
BEVの特性的に物流のラストワンマイルとシティコミュータは最適だと思うわ
-
- 2023年11月20日 17:41
- ID:frUGvMQV0
-
>>11
サクラの成功やテスラのモデル3が売れてるからその古い発想はなくなりつつあるがな
種類が少ないことが原因日産やホンダがBEVの種類を増やして充電箇所も増えるから大増加は2025年前後から日本でも置き換わるだろうが
-
- 2023年11月20日 17:43
- ID:frUGvMQV0
-
>>8
BEVに関して見ると中国韓国製の方がはるかに優秀だよ
-
- 2023年11月20日 17:56
- ID:mblU.OIe0
-
>>8
いつまで日本一だと思ってるの?
-
- 2023年11月20日 17:58
- ID:8a4ny4Gy0
- 歩いてると曲がり角とか後ろから車が来てるなって予測がし辛いからエンジン音ぽい音をスピーカーから流しながら走って欲しい
-
- 2023年11月20日 17:58
- ID:a6G7LHUO0
-
>>23
2022年のテスラ全体の国内販売6000台で「売れてる」は無理じゃないかなあ
失速のニュースも出てるのに
まあ今後はどうしたってBEVの台数は増えていくだろうけど、ユーザーは「古い・新しい」じゃなく「使える・使えない」で判断してると思うよ
新しいことだけが価値だと思ってるアホ以外は
-
- 2023年11月20日 18:34
- ID:DqUnYuSc0
- ドライバーとしてはBEVだとエンジン音がうるさいとかクレーム入れられないのと、エンジンが無い故にエアコンつけたまま路駐できるから(エンジンつけたまま路駐してると高確率でクレーム入って始末書)、真夏とか真冬の過酷な時期に配達終わってトラックに戻ってきたらいつでも車内が快適な温度っていうのが一番デカいんだよな。
-
- 2023年11月20日 19:14
- ID:AywmZso.0
-
>>26
アバルト500eみたいなやつな
-
- 2023年11月20日 19:33
- ID:YcCbYFTV0
-
>>8
バッテリーはどこ製か分からないから怖いよな?
-
- 2023年11月20日 19:41
- ID:cJDu7pLi0
-
>>28
あとトルクあるから信号とか坂道いっぱいのルートでも助かるね
アクセル全開で坂道登る配達車は傍目にも大変そう
-
- 2023年11月20日 20:21
- ID:EEJwyB5G0
-
ガソリンがリッター300円くらいになったら相当経費削減できるだろう。
生協は物流の屋根に太陽光発電載せてるところ多いしな。
これからは出力制御で買い叩かれる売電より自家消費が基本。
-
- 2023年11月20日 20:40
- ID:BtF4pKx70
-
>>27
都合悪いからって国内だけの数字出すな
-
- 2023年11月20日 21:10
- ID:wuU176sO0
-
>>33
横からだけど11も23も国内の話をしてないか?
日本国内でのEVに対しての印象の話をするのに、世界販売台数なんて大して意味を持たないと思うけど
-
- 2023年11月20日 22:24
- ID:3.Dgd82c0
-
>>33
むしろ都合が悪くなったからって世界の話に逸らすなよ
ついでに横からだが「寒冷地が~」は当のBEV推進団体の北海道支部が課題として挙げてるんだよね
-
- 2023年11月20日 22:51
- ID:zHk7Ny2X0
-
グリーンコープは所謂独自の生協グループで
他の学校生協や企業体トヨタとか日立とかはと一線をかくすので
まぁ関係ないな一切
詳しく言うと他の生協は同じ物流や商品を取り扱っとる
-
- 2023年11月21日 08:15
- ID:4wGwG45d0
-
朝の積み込みの時とか敷地内で静かなのはいいわ
近所のじじいがクレーム入れてくるから
-
- 2023年11月21日 10:32
- ID:DMbDJI9U0
-
トラックとして使うのはデュトロZEVか
調べると分かるがこいつはかなり面白い車体設計でな
生協の配達用としてなら積載量も航続距離も充分だろうし、初期投資額が嵩むこと以外は全く問題無いんじゃなかろうか
-
- 2023年11月21日 10:34
- ID:DMbDJI9U0
-
>>3
無い袖は振れない。コストダウンが相当に進み、軽BEVなら補助金抜きで消費税込150万円とかいう世界にならないと無理。
-
- 2023年11月21日 10:43
- ID:DMbDJI9U0
-
>>24
カタログスペック「は」な
-
- 2023年11月21日 10:46
- ID:DMbDJI9U0
-
>>10
BEVの欠点に対する単なる事実を羅列してどうした?
BEVへのネガキャンか?もしかしてガソリン脳の方ですか?
-
- 2023年11月21日 10:49
- ID:DMbDJI9U0
-
>>13
都道府県単位の生協の営業車なんて遠出なんかしないと思うけど
-
- 2023年11月21日 11:08
- ID:cwfq9jnR0
-
>>38
サイト見てみたわ。
大きさはハイエースの一番小さいのと同じくらい。
見た目FRだけどフロントモーターのFFなんだな。
ドライブシャフトとかないからすっげえ低床だ。
ハイエースよりスペース大きくてキャンピングカーのベースに使いたいと思ったが航続距離が少ないから無理だな。
生協みたいな近場を食品等あまり重量物でないもの運ぶには最適だろう。
-
- 2023年11月21日 13:06
- ID:fHmr8iip0
-
>>3
夏になると電気不足+夏はEV車もエアコン必須で電費悪化
原発推進+新型原発を増設しないと、EV車があってもチャージする為の電気が無い状態になるよね
-
- 2023年11月21日 19:55
- ID:vT11uW400
- 生協って共産党だぞ!
-
- 2023年11月21日 21:46
- ID:gkNjjw0S0
-
>>38
荷室も面白いな
クイックデリバリーがEVになって復活したみたいだ
-
- 2023年11月22日 13:52
- ID:ItQmtIMN0
-
>>45
さすが日野を買って、国産新型車を共に産み出すってことか
中華EVバスを買う関西私鉄系バス会社とは違う愛国心

管理人
が
しました