34:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 11:07:42.29 ID:VW0b43/30.net
三菱「」
17::2025/02/15(土) 10:54:57.27 ID:ekcqMAHj0.net
マツダは普通にこなれた6速AT使ってるのがいい
24:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 11:01:10.13 ID:Cs2QC25c0.net
普通にキューブ売ったらいいのに売れるだろ
28:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 11:04:01.06 ID:w+X0hMGB0.net
最近のマツダは内装が美しいから女性受けはいい
21:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 11:00:11.59 ID:ZNSnosAZ0.net
NAロードスター乗りの人がNDに乗り換えようとディーラー行ったら中の人が勿体ないからそのまま乗って下さいって言ったとか
気持ちは分かるが車売る気あるんかw
気持ちは分かるが車売る気あるんかw
47:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 11:17:27.96 ID:wJ5f7JqW0.net
>>21
その営業担当の人、本当に車好きな方なんだろうけど、俺の中では好印象だわ。
廃車寸前なら話は別だが、俺が営業の立場だったら同じ事を言うと思う。
その営業担当の人、本当に車好きな方なんだろうけど、俺の中では好印象だわ。
廃車寸前なら話は別だが、俺が営業の立場だったら同じ事を言うと思う。
82:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 12:12:28.13 ID:MQFrXCl/0.net
>>21
状態の良いNAなら、どんどん価値上がるからな
状態の良いNAなら、どんどん価値上がるからな
22:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 11:00:23.79 ID:yXDQcpYv0.net
いうてMAZDAは見た目がかなりいいからなぁ
他のところが箱かガ〇ダムなのにたいしてMAZDAは女性的な色っぽいラインだしてきよる
他のところが箱かガ〇ダムなのにたいしてMAZDAは女性的な色っぽいラインだしてきよる
185:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 23:36:44.17 ID:eBl74ah/0.net
>>22
Mazda3超かっこいいよね
Mazda3超かっこいいよね
204:名無しさん@涙目です。:2025/02/16(日) 15:44:18.97 ID:B9UuTujS0.net
>>22
デザイン重視で室内狭いから売れない車種多数
デザイン重視で室内狭いから売れない車種多数
27:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 11:03:47.87 ID:w8NoceY60.net
ロドスタの進化だけは認める。
あと地味にレシプロエンジンの開発力あるんだよな。
ディーゼルは駄目だけど、内装は良くなってきた。
欧州メーカーみたいにブランドデザインは大切だけど、もちっと各車種の顔にオリジナリティがあると良いのに。
あと地味にレシプロエンジンの開発力あるんだよな。
ディーゼルは駄目だけど、内装は良くなってきた。
欧州メーカーみたいにブランドデザインは大切だけど、もちっと各車種の顔にオリジナリティがあると良いのに。
38:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 11:10:31.99 ID:gTDRXGP30.net
マツダは現行デザインからフルチェンジする時が運命の境目だな。変えないと思うけど。
49:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 11:20:57.54 ID:L5UxVs+k0.net
最新のロードスターが最高のロードスター違うんか?
56:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 11:26:10.02 ID:qoTszm5P0.net
マツダはクセがないから運転しやすいのは昔からの常識だぞ
68:名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2025/02/15(土) 11:34:21.54
>>58
MPV一時期よく観たな あれも悪くない車だったな
デミオもいい車だったけど
てか日本でイマイチマツダが売れないのも変な形式で呼ぶ売り方してからな気がするわ
その辺からマツダ車を地元で一気に見なくなったしな CX-5しか見ない
MPV一時期よく観たな あれも悪くない車だったな
デミオもいい車だったけど
てか日本でイマイチマツダが売れないのも変な形式で呼ぶ売り方してからな気がするわ
その辺からマツダ車を地元で一気に見なくなったしな CX-5しか見ない
59:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 11:28:03.39 ID:wg15z3wQ0.net
もうマツダ地獄はないの?
61:名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2025/02/15(土) 11:28:57.89
マツダって車は乗れば悪くないんだけど、欲しいか?って言うと欲しい車が無いからな
65:名無しさん@涙目です。(茸) [EU]:2025/02/15(土) 11:30:04.39
最近まで日産Dでz32の面倒を見てもらってた
担任のメカさんには感謝しています
担任メカさん退職で仕方なくz32も手放したよ
担任のメカさんには感謝しています
担任メカさん退職で仕方なくz32も手放したよ
69:名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CN]:2025/02/15(土) 11:34:31.15
デザインに関してはcx-5 で完成されてる
逆に8とか60とかmxとかはなんかバランス悪い
逆に8とか60とかmxとかはなんかバランス悪い
76: :2025/02/15(土) 11:47:23.17
MAZDA車の内装質感はいいけど質は低い
荒れた路面で色んなところカタカタ、キシキシ、トコトコ鳴る
荒れた路面で色んなところカタカタ、キシキシ、トコトコ鳴る
80:名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2025/02/15(土) 11:55:47.63
欲しい車はない
87:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 12:18:17.47 ID:VdJm3jLS0.net
職場が社用車をサクラにしたけど充電頻度多くて面倒だわ
94:名無し:2025/02/15(土) 12:24:51.13 ID:7rONguDJ0.net
ガゼールだのラングレーだの
ホント昔の日産は
車種豊富だったな
今は見る影もない
ホント昔の日産は
車種豊富だったな
今は見る影もない
100:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 12:34:37.83 ID:PiVmuMFg0.net
>>94
むかしの販売チャネルごとに姉妹車を作ってたのはさすがに無駄だと思うんだ
スタンザとオースターとか
セドリックとグロリアとか
けどとにかく車種減らしすぎだよね
品数どんどんメニューから削るサイゼリヤかよと
むかしの販売チャネルごとに姉妹車を作ってたのはさすがに無駄だと思うんだ
スタンザとオースターとか
セドリックとグロリアとか
けどとにかく車種減らしすぎだよね
品数どんどんメニューから削るサイゼリヤかよと
110:名無し:2025/02/15(土) 13:00:11.60 ID:7rONguDJ0.net
>>100
マーチまで無くすとか
経営陣のアホさがよくわかるわな
マーチまで無くすとか
経営陣のアホさがよくわかるわな
95:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 12:26:15.80 ID:Z9re8dew0.net
トヨタ 「売る車が無い(納車待ちが多くて受注停止)」
101:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 12:37:52.28 ID:cW5537nu0.net
車あんまり興味なくて知ってる日産の車の名を挙げたら全部販売終了してた
103:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 12:51:06.60 ID:s9aHuHhm0.net
一時期ママさんたちにはマーチが大人気だったのにどうしてここまで落ちぶれた?
今は軽か反対にでかいミニバンSUVばかり
今は軽か反対にでかいミニバンSUVばかり
121:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 13:31:36.64 ID:OvZIidos0.net
>>103
マーチはアジアン生産になって安っぽくなって終わった
代わりにノートがあったがコレは高級路線に移行して自滅した
マーチはアジアン生産になって安っぽくなって終わった
代わりにノートがあったがコレは高級路線に移行して自滅した
106:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 12:54:40.25 ID:XsCKol2k0.net
昔のカエル顔のマーチ可愛かったからな
めちゃ運転しやすかったし
めちゃ運転しやすかったし
116:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 13:13:14.18 ID:rpD9WyGc0.net
マツダこそモリゾウみたいなオモシロ経営者が似合いそう
117:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 13:17:48.34 ID:zla63ITx0.net
マツダもいいなとは思うが毎日使うとなるとあの車幅は面倒くさいし
ディーゼルは煤が溜まりやすいというから足車には選べないんだよな
ディーゼルは煤が溜まりやすいというから足車には選べないんだよな
127:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 13:44:28.82 ID:n8kaUr0H0.net
このスレ見てると10人に1人選んでくれればいいって戦略がちゃんと成功してるのがわかる
128:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 13:47:23.65 ID:Hf3I1abY0.net
マツダも昔は日産みたいに経営がヤバくてフォードに助けてもらって復活したと言うのにこの違い。
134:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 13:55:57.99 ID:KGU+udqA0.net
昔ユーノスコスモに乗っていたけどガソリン漏れてるんじゃないかってくらい燃費が絶望的だった
210:名無しさん@涙目です。:2025/02/17(月) 05:38:44.67 ID:CjbRtbyQ0.net
>>134
今も所有してる。
高速だと7km/Lは行くぞ
今も所有してる。
高速だと7km/Lは行くぞ
135:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 14:10:32.24 ID:wrCAWnmd0.net
CX5からエクストレイルに乗り換えるって幸せになれるのかな
136:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 14:11:16.12 ID:9IPhKpe30.net
俺はcx8乗ってるけど次もマツダで良いかなと思う位は良い車だ
次はマツダじゃなかったらトヨタだろう
若い時に乗り継いだ日産はもう乗ることは無いな
次はマツダじゃなかったらトヨタだろう
若い時に乗り継いだ日産はもう乗ることは無いな
144:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 14:42:11.55 ID:nTyLW2hD0.net
セレナのe-powerええぞ
モーター加速最高
モーター加速最高
154:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 16:55:27.02 ID:L5UxVs+k0.net
マツダのハスラーは有るが
マツダのジムニー無いのは何でよ?
マツダのジムニー無いのは何でよ?
157:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 17:30:11.06 ID:h+EjnXR/0.net
>>154
生産が追い付かなくてマツダにわける余裕がないんだろう
前ジムニーはAZオフロードみたいな名前でマツダで売ってたし
生産が追い付かなくてマツダにわける余裕がないんだろう
前ジムニーはAZオフロードみたいな名前でマツダで売ってたし
161:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:10:20.47 ID:QfEBLU7U0.net
マツダはロードスターを作り続けてるという事だけでも存在意義がある
他メーカーは無くなっても困らないがマツダが無くなったら大損害だ
他メーカーは無くなっても困らないがマツダが無くなったら大損害だ
165:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:49:29.40 ID:fvBk0HGF0.net
日産の単独復活に期待します。
MAZDA…どうだろう? なんとも。
MAZDA…どうだろう? なんとも。
172::2025/02/15(土) 20:05:22.75 ID:jMK3oKZx0.net
えっ?
NDめっちゃ楽しいし日本の交通事情には凄くマッチしてると思うんだけど…
梅雨時以外
NDめっちゃ楽しいし日本の交通事情には凄くマッチしてると思うんだけど…
梅雨時以外
183:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 23:02:18.95 ID:cigntIMZ0.net
リーフとセレナしかないイメージ
187:名無しさん@涙目です。:2025/02/16(日) 08:26:53.36 ID:HKJY0l1c0.net
中国向けのCX-4や北米向けのCX-50が一番格好良いのになぜ国内販売しないのか
203:名無しさん@涙目です。:2025/02/16(日) 15:28:07.50 ID:xOEMb64R0.net
ND乗ってるけど楽しいぞ。運転してて笑顔になれる。
229::2025/02/17(月) 22:28:37.09 ID:HmvoWPIK0.net
マツダはルーミーとかソリオみたいのないからなぁ
228:名無しさん@涙目です。:2025/02/17(月) 22:24:33.12 ID:2C3dAyj+0.net
10年くらいアテンザセダンに乗ってるわ
今はMAZDA6か
マツコネがアホ過ぎる以外は満足してる
今はMAZDA6か
マツコネがアホ過ぎる以外は満足してる
日産「売る車がない(いっぱいある)」、マツダ「いっぱいある(1車種しかない)」、なぜなのか? [422186189]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1739583433
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1739583433
コメント一覧 (50)
-
- 2025年02月27日 20:31
- 両社ともそれぞれアトラス、タイタンの名でエルフ売ってるから心配ないさ~
-
管理人
が
しました
-
- 2025年02月27日 21:06
-
マツダ○ってナンバリングやめてくれや
他人に車説明する時いちいち面倒くさいんや -
管理人
が
しました
-
- 2025年02月27日 21:07
- スバルはどうすんだよって思ったわ
-
管理人
が
しました
-
- 2025年02月28日 01:17
-
三菱自動車は日本と同じ位の台数を中国で販売してたり
東南アジアでもシェア確保してたり
調べてみると面白い立ち位置なんだよな -
管理人
が
しました
-
- 2025年02月28日 01:39
- マツダはロータリー以外買う気が起きない
-
管理人
が
しました
-
- 2025年02月28日 02:36
- 日産「売れる車を作らない!」
-
管理人
が
しました
-
- 2025年02月28日 03:56
- マツダの外装にメカはプリウスの車が欲しいです😭
-
管理人
が
しました
-
- 2025年02月28日 04:17
-
うーだこーだと言いながらユーザーに売る車があるのがマツダ・三菱
商品開発に必死になるか?それとも権力闘争に必死になるか?、だね
当然日産は後者になる訳だけど -
管理人
が
しました
-
- 2025年02月28日 06:37
-
アメリカの自動車会社って傘下に入れてもあまり干渉しないっぽくて、結果的に結束出来てるんだよな
ヨーロッパ系自動車会社はメチャクチャ干渉してきて抵抗を生みやすいみたい
まあ日産は完全に変わった方が良かったタイプだが、もし交渉でホンダ子会社になったらだいぶ変わるだろうな -
管理人
が
しました
-
- 2025年02月28日 10:03
-
日産はアリアやノートのデザインは良いんだからEV捨てたら?
マツダはグリルデザインと後方の重苦しさを変えて欲しいな? -
管理人
が
しました
-
- 2025年02月28日 10:18
-
フォード傘下時代の2代目DYデミオ(1.5リッター前期型スポルトの5MT)に長年乗り続けているけど、自分にとっては本当にちょうど良いクルマ
面倒を診てもらっているディーラーで様々なマツダ車を代車として与えられ、デザインや乗り味の進化については身を以て感じたものの、その反面DYデミオの様に質実剛健な道具感が希薄化しつつ在るので、純正部品供給が絶たれる迄は予防メンテを重ねながら乗り続ける予定 -
管理人
が
しました
-
- 2025年02月28日 13:12
-
マツダはマジで国内の売り方間違いまくってて草なんよ
型式呼びさせたいならもっとはっきり区別のつけやすい型名にすればいいのに似たような型名増えすぎて名前でパッと形が浮かばないレベルだし
欧州真似て基本デザイン全車種統一してデザインサイクル引き伸ばしますみたいなことやってるけどドイツのメーカーなんかは世代ごとにゴッソリイメージ変えたデザインにしてきてるのにマツダはクッソ半端で以前の面影を引っ張ったようなデザインで出し続けてるから本気で飽きられてきてる -
管理人
が
しました
-
- 2025年02月28日 15:23
- 三菱はデリカ系、アウトランダー、トライトンといい車種揃ってるよ
-
管理人
が
しました
-
- 2025年02月28日 16:54
-
現行車だとデミオ(Mazda2)とMazda3とCX-5はよく見かける
ちょっと郊外にドライブ行くとロードスターも頻繁に見かける
それ以外は本当に見ない
どうせ他社の競合に勝てないんだから60~90はさっさと切り捨てた方がいい
90は北米では人気らしいけど -
管理人
が
しました
-
- 2025年02月28日 21:10
-
マツダディーラーで売れてるのは、CX-5,マツダ2,フレアワゴン。フレアクロスオーバーの順。
日本で一番売れているホンダN-BOXはOEMで出していないので、スズキスペーシアとマツダフレアワゴンを合わせるとこっちの方が売れている。 -
管理人
が
しました
-
- 2025年02月28日 21:18
-
日産はとにかくもっときめ細やかに車を用意しろ。一台でカバーしようとする客層が広すぎる。
決してトヨタ並みにとは言わんから。 -
管理人
が
しました
-
- 2025年03月01日 09:40
-
北米での販売力の低下が問題であって国内はまぁ堅調なんだよな
未だに誤解している人いるけど -
管理人
が
しました
-
- 2025年03月01日 17:34
-
ディーゼルの煤溜まりはアイドリングストップが原因
エンジンの熱を利用した排気システムなのに途中で止まってしまい固着が起きる
長距離移動メインやアイドリングストップキャンセラーつけていると明らかに付き具合が違う
レンタカーで北海道と東京で借りると同じ車なのかと疑うくらい性能差あるよ
弾数多いデミオで試すといい -
管理人
が
しました
-
- 2025年03月02日 06:51
- ネットだから当たり前だけどネットで真実君のしゃべり場だね
-
管理人
が
しました
-
- 2025年03月02日 20:56
-
※128
> マツダも昔は日産みたいに経営がヤバくてフォードに助けてもらって復活したと言うのにこの違い。
マツダは経営者が5チャンネル体制とかやって自爆はしたけど、日産みたく社内紛争にあけくれまではなかったからな。
日産では相手側陣営側が作ってる車に重役特権で難癖付けまくって凡庸にしたとか、開発中止に追い込んだとか多いんじゃないか? 知らんけど
ゴーンを追い出した後に社内紛争再発とか、EV以外を駄目にしたとか、ゴーンが来る前の日産から進歩してなくて草だったよ(爺感 -
管理人
が
しました
※PC版のみID付きコメント欄を下部にご用意しています。自演や連投が気になる方はそちらもご確認頂ければと思います。ただしツリー表示には未対応なので見難いです。ご了承くださいませ。過去記事全てに対応しています。コメント欄規制強化中です!一部の方はコメントできない可能性がございます。申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願い致します。
コメント一覧(ID表示)
-
- 2025年02月27日 19:15
- ID:39Dlii200
-
お前が日本を率先して誹謗中傷してんのに何いってんだコイツ。
>誹謗中傷するコメントはご遠慮願います。
-
- 2025年02月27日 20:31
- ID:ctzd7yK10
- 両社ともそれぞれアトラス、タイタンの名でエルフ売ってるから心配ないさ~
-
- 2025年02月27日 20:47
- ID:3tNkGyNb0
-
>>1
お前の当たり判定デカすぎだろ
-
- 2025年02月27日 21:06
- ID:8.fY6J0J0
-
マツダ○ってナンバリングやめてくれや
他人に車説明する時いちいち面倒くさいんや
-
- 2025年02月27日 21:07
- ID:jG.CWMtI0
- スバルはどうすんだよって思ったわ
-
- 2025年02月28日 00:47
- ID:t.2DMbYQ0
-
>>5
マツダと違ってスバルは動力機関の開発力がないからこれからの時代キツイだろうね
水平対向エンジンは構造上これ以上の排ガス規制に対応するのが厳しいし、cafe規制の燃費も厳しい
内心はよBEV時代来い!って思ってただろうけどどうやら風向きが変わり、もう新エンジンやハイブリッドを開発する技術も資金もないから大人しくトヨタのTHSを貰うことにした
実は日産より哀れなメーカー
-
- 2025年02月28日 01:17
- ID:dSthUC510
-
三菱自動車は日本と同じ位の台数を中国で販売してたり
東南アジアでもシェア確保してたり
調べてみると面白い立ち位置なんだよな
-
- 2025年02月28日 01:39
- ID:738hCiVl0
- マツダはロータリー以外買う気が起きない
-
- 2025年02月28日 02:36
- ID:gVR2e05t0
- 日産「売れる車を作らない!」
-
- 2025年02月28日 03:56
- ID:ozcnnW7k0
-
>>8
ロータリー未経験だけど
今のは本当に良いファミリーカー作っとるよ
-
- 2025年02月28日 03:56
- ID:yUkehzVa0
- マツダの外装にメカはプリウスの車が欲しいです😭
-
- 2025年02月28日 04:17
- ID:w3Icqut20
-
うーだこーだと言いながらユーザーに売る車があるのがマツダ・三菱
商品開発に必死になるか?それとも権力闘争に必死になるか?、だね
当然日産は後者になる訳だけど
-
- 2025年02月28日 06:37
- ID:wWV2xXwZ0
-
アメリカの自動車会社って傘下に入れてもあまり干渉しないっぽくて、結果的に結束出来てるんだよな
ヨーロッパ系自動車会社はメチャクチャ干渉してきて抵抗を生みやすいみたい
まあ日産は完全に変わった方が良かったタイプだが、もし交渉でホンダ子会社になったらだいぶ変わるだろうな
-
- 2025年02月28日 08:02
- ID:vUZIspqS0
-
>>4
だよね
国内向け→アクセラ、アテンザ等の車名
海外向け→MX-5等のナンバリング
で良くない?
って思うんだけど
-
- 2025年02月28日 08:15
- ID:vUZIspqS0
-
>>11
貴方にはアクセラハイブリットがオススメです
-
- 2025年02月28日 10:03
- ID:7D8G34Zo0
-
日産はアリアやノートのデザインは良いんだからEV捨てたら?
マツダはグリルデザインと後方の重苦しさを変えて欲しいな?
-
- 2025年02月28日 10:18
- ID:OS8kjrYh0
-
フォード傘下時代の2代目DYデミオ(1.5リッター前期型スポルトの5MT)に長年乗り続けているけど、自分にとっては本当にちょうど良いクルマ
面倒を診てもらっているディーラーで様々なマツダ車を代車として与えられ、デザインや乗り味の進化については身を以て感じたものの、その反面DYデミオの様に質実剛健な道具感が希薄化しつつ在るので、純正部品供給が絶たれる迄は予防メンテを重ねながら乗り続ける予定
-
- 2025年02月28日 10:35
- ID:O4Bd.ZCM0
-
>>13
フォード「2ドア売れんから4枚ドア作れよ」
マツダ「4枚ドア出来ましたー!」(RX8)
フォード「しょーがねーなー」
-
- 2025年02月28日 12:50
- ID:xRp.Yd5.0
-
>>6
あのエンジン自体ハイブリッド用の新型だけどな
-
- 2025年02月28日 13:12
- ID:zje.MYHh0
-
マツダはマジで国内の売り方間違いまくってて草なんよ
型式呼びさせたいならもっとはっきり区別のつけやすい型名にすればいいのに似たような型名増えすぎて名前でパッと形が浮かばないレベルだし
欧州真似て基本デザイン全車種統一してデザインサイクル引き伸ばしますみたいなことやってるけどドイツのメーカーなんかは世代ごとにゴッソリイメージ変えたデザインにしてきてるのにマツダはクッソ半端で以前の面影を引っ張ったようなデザインで出し続けてるから本気で飽きられてきてる
-
- 2025年02月28日 15:23
- ID:nZRUVxl50
- 三菱はデリカ系、アウトランダー、トライトンといい車種揃ってるよ
-
- 2025年02月28日 16:07
- ID:sVZYjRhg0
-
>>9
日産「お客が買いたいと思う車を作らない!」
マジで何を目指してるんだろうな
-
- 2025年02月28日 16:37
- ID:uTHX9EiP0
-
>>4
これは本当にそう思う…
-
- 2025年02月28日 16:38
- ID:sVZYjRhg0
-
>>21
結果的に一周回って30年くらい前の「RVの三菱」に落ち着いた感
-
- 2025年02月28日 16:39
- ID:uTHX9EiP0
-
>>8
マツダはむしろロータリー以外がいいんだよ
維持費や燃費が騒がれる現代じゃ
もう時代に合わないよ
-
- 2025年02月28日 16:41
- ID:uTHX9EiP0
-
>>15
中身がプリウスとよく言われるアクセラハイブリッドのことですね
-
- 2025年02月28日 16:42
- ID:Ak786Pgy0
-
>>20
マツダは型式より全部の車をマツダという名前で呼ばせたい。
残価保証ローンで強制的に買い替えだから目新しさより統一感を優先している。
それに基本デザイン統一は生産とコストダウンの都合で欧州関係ない。
-
- 2025年02月28日 16:54
- ID:uTHX9EiP0
-
現行車だとデミオ(Mazda2)とMazda3とCX-5はよく見かける
ちょっと郊外にドライブ行くとロードスターも頻繁に見かける
それ以外は本当に見ない
どうせ他社の競合に勝てないんだから60~90はさっさと切り捨てた方がいい
90は北米では人気らしいけど
-
- 2025年02月28日 17:24
- ID:73IiAVQR0
-
>>8
2000年以降のマツスピ由来の技術で作られてる今のスカイアクティブ純ガソリン車はびっくりするくらいシティユースに特化してて頑丈だぞ
回転数こそ伸びないけど出足からトルク出るのと巡航回転抑えてるからアホみたいに調子いい車両が多い
-
- 2025年02月28日 18:51
- ID:put2nCIT0
-
>>24
でもパジェロがないという大失態
-
- 2025年02月28日 21:10
- ID:nDALbulw0
-
マツダディーラーで売れてるのは、CX-5,マツダ2,フレアワゴン。フレアクロスオーバーの順。
日本で一番売れているホンダN-BOXはOEMで出していないので、スズキスペーシアとマツダフレアワゴンを合わせるとこっちの方が売れている。
-
- 2025年02月28日 21:11
- ID:0A9PlYJe0
-
>>14
もう慣れたし国内向けも別にナンバリングで構わないけど、シリーズ名にMAZDAを使うのは止めてほしい
-
- 2025年02月28日 21:11
- ID:0A9PlYJe0
-
>>22
何かキラキラした車を作る!
-
- 2025年02月28日 21:14
- ID:0A9PlYJe0
-
>>12
オーラなんかは過去に他社含め何度も失敗してきた "小さな高級車" という路線をいい塩梅で突いた車だったと思う。やろうと思えばちゃんとやれるのに、なかなかそれをやらない。
-
- 2025年02月28日 21:15
- ID:0A9PlYJe0
-
>>16
ノートは前の顔に戻してほしい
マイチェンしてそれなりに経つのに未だに街を走ってるノートのほとんどが初期顔だよ
-
- 2025年02月28日 21:16
- ID:0A9PlYJe0
-
>>24
三菱の規模だとオールラウンドに揃えても仕方ないしね。強みをとことん突き詰めてほしい。
-
- 2025年02月28日 21:18
- ID:0A9PlYJe0
-
日産はとにかくもっときめ細やかに車を用意しろ。一台でカバーしようとする客層が広すぎる。
決してトヨタ並みにとは言わんから。
-
- 2025年02月28日 22:33
- ID:AUK6gymY0
-
>>36
エボ11は諦めたけど、トルクベクタリングでヨー角運動させる分だけ前輪の舵角を減らして、走行抵抗を下げて高速コーナーリングさせる究極のS-AWCは何らかの形で実現化して欲しい( 本当はエボⅩに搭載される予定だった )
-
- 2025年02月28日 22:36
- ID:AUK6gymY0
-
>>37
「走りの日産」を謳うならBMWのMみたいなのを加えて欲しい。コンパクトなボディのエンジンルームにギリギリ入る大排気量エンジン。具体的に言うとスカイライン400R
あれでMTがあったら買っていた。MTがなかったから嫌々BMWを買う破目になってしまった
-
- 2025年02月28日 23:10
- ID:IOOlk.V10
-
>>6
THS自体魔改造されて別物なんだが
https://car.motor-fan.jp/tech/10006619
-
- 2025年02月28日 23:14
- ID:dhSs4r570
-
>>8
欠陥エンジンを好む人はおらん
-
- 2025年03月01日 09:39
- ID:3YqR1Dje0
-
>>39
君みたいのが少なすぎたからAT+フットのサイドブレーキになったんやで
-
- 2025年03月01日 09:40
- ID:3YqR1Dje0
-
北米での販売力の低下が問題であって国内はまぁ堅調なんだよな
未だに誤解している人いるけど
-
- 2025年03月01日 09:48
- ID:3YqR1Dje0
-
>>39
走りの日産だからATなんじゃないの?まずGT-RがMT設定ないし
-
- 2025年03月01日 16:54
- ID:fz31MjvQ0
-
>>40
魔改造って・・・THS2のキモであるプラネタリギア2対構造は変わらず
-
- 2025年03月01日 17:34
- ID:Oee6O.XG0
-
ディーゼルの煤溜まりはアイドリングストップが原因
エンジンの熱を利用した排気システムなのに途中で止まってしまい固着が起きる
長距離移動メインやアイドリングストップキャンセラーつけていると明らかに付き具合が違う
レンタカーで北海道と東京で借りると同じ車なのかと疑うくらい性能差あるよ
弾数多いデミオで試すといい
-
- 2025年03月02日 06:50
- ID:j2QeWJ710
-
>>27
妄想酷そうw
-
- 2025年03月02日 06:51
- ID:j2QeWJ710
- ネットだから当たり前だけどネットで真実君のしゃべり場だね
-
- 2025年03月02日 20:56
- ID:EXyApIB20
-
※128
> マツダも昔は日産みたいに経営がヤバくてフォードに助けてもらって復活したと言うのにこの違い。
マツダは経営者が5チャンネル体制とかやって自爆はしたけど、日産みたく社内紛争にあけくれまではなかったからな。
日産では相手側陣営側が作ってる車に重役特権で難癖付けまくって凡庸にしたとか、開発中止に追い込んだとか多いんじゃないか? 知らんけど
ゴーンを追い出した後に社内紛争再発とか、EV以外を駄目にしたとか、ゴーンが来る前の日産から進歩してなくて草だったよ(爺感
-
- 2025年03月04日 07:41
- ID:hYBiUEhQ0
-
>>33
無駄にエンブレムキラキラしてて笑っちまったわ

>誹謗中傷するコメントはご遠慮願います。
管理人
が
しました