1:蚤の市 ★:2025/03/06(木) 11:24:57.48 ID:VjiSEraR9.net

【ストックホルム=林英樹】欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は5日、低迷するEU域内の自動車産業の救済策を盛り込んだ行動計画を発表した。電気自動車(EV)購入支援・補助を拡充し、EV需要を喚起する。一方、自動運転や新車の二酸化炭素(CO2)排出を巡る規制を緩和し、車大手が新技術に投資しやすい環境を整える。

EUの自動車産業の国内総生産(GDP)は1兆ユーロ(約160兆円)で、域内の研究開...(以下有料版で,残り1436文字)

日本経済新聞 2025年3月6日 9:38
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR04COQ0U5A300C2000000/





17:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 11:34:41.65 ID:VbiGAaSd0.net

どっちなんだよ
16:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 11:34:28.62 ID:36oHotMs0.net

欧州はまだEVに固執してたんだ
8::2025/03/06(木) 11:30:40.28 ID:s1bW1jmH0.net

EUが急に大盤振る舞いし始めて
欧州株もユーロも急騰してる
15:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 11:34:03.61 ID:4OVW+DG70.net

中国に市場ごっそりとられてるのがな
移民といいEU は自爆したくてたまらないんだろうな
19:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 11:35:49.26 ID:rUmEqwKt0.net

まだEVやんのかよw
21:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 11:37:21.34 ID:KPz+yBrm0.net

>>19
今更やめられないという結論に至った
55:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 12:31:47.27 ID:fldU71r50.net

>>19
> まだEVやんのかよw

ディーゼル詐欺で欧州はドエライ大気になってるからじゃね
車って20年以上乗れるんだから、詐欺がバレて10年経ってないだろ、未だに黒煙バリバリで走ってるんだろ
20:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 11:36:46.76 ID:3pa0/FLs0.net

中国のEV墓場を見ても環境のためにはEVがいいと思えるのか
30:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 11:42:56.22 ID:YSnLX1Jf0.net

もう無理だろ
主要メーカーはすでにEV縮小してガソリン車製造増やしてるのに今更意味がない
33:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 11:46:30.39 ID:WTuoQxi70.net

EUはいつもゴールを動かすよねw
42:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 11:59:37.76 ID:j8teN+zn0.net

中国に補助金出したようなもんだしな
43:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 12:03:33.56 ID:rABn8VmO0.net

欧州はまだ意地でも頑張るのか
49:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 12:14:48.99 ID:wiTB1T/20.net

税金じゃぶじゃぶ使って値下げとか歪な真似しないと売れない商品とか
おかしいんだよそもそもが
52:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 12:21:41.19 ID:T/QHixwX0.net

助けてあげないと死んじゃう産業なんて
56:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 12:34:12.29 ID:j8teN+zn0.net

勝負に勝てないならルールを変えるでおなじみのEUでも中華の総攻撃には耐えられなかった
60:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 12:41:26.33 ID:5Xw/7U5T0.net

欧州はロシアの件もあって急激に電源の脱炭素が進んでるからまあEV推進だよな
70:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 12:58:03.01 ID:UXZhSCem0.net

ハイブリッドで日本勢に勝てないから無理やりEV押しをしたら
今度は中国に勝てなかったでござる
71:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:02:06.93 ID:DWD4klSD0.net

日本はむやみにシェア拡大せず共存共栄を心がけるけど
中国は容赦ないからな

人造ダイヤでも日本は、工業用しか作らなかったけど
中国は宝飾用をじゃんじゃん作ってる。
74:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:28:10.32 ID:eQ3HxoCG0.net

明後日の方向に無理やり進んで
傷口を広げていくスタイル
76:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:35:52.90 ID:Iq0wgd0e0.net

EVドキュメンタリーでフランスの自動車産業が返り咲くとウキウキやったフランス人……
80::2025/03/06(木) 14:49:23.85 ID:0PtfUz/m0.net

中国企業には労働基準法の罰金と関税でバンバンふんだくったらいいよ
中国は何でもコモディティ化する産業クラッシャーだから共存不可
91:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 20:17:56.29

だからEVてのをやめろよ、画期的なバッテリーが出ない限りEVは使いずらいよ
90:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 20:16:11.90

クリーンディーゼルとか言ってたのが懐かしいなwww
94::2025/03/06(木) 20:34:47.18 ID:zuc5Q9hz0.net

大体叩き潰したいなら開発に補助金でも入れて技術力や商品力で叩き潰してくれないかな。
ルールで排除するとか怠け者の様にしか見えない。
EU、統一のEV補助新設検討 苦境の自動車大手を救済 [蚤の市★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1741227897




YouTubeでも活動してます!

よければチャンネル登録をぜひお願いします!


shakotan news



 コメント一覧 (58)

    • 1. 名無しさん
    • 2025年03月06日 22:42
    • 先月のeu-アセア会談の後にEV株下落しなかったから脳みそ入ってる人はみんなこの展開わかってたよ どんだけ株上がるか楽しみだわ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん
    • 2025年03月06日 22:55
    • 不正競争やんけ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 24. 名無しさん
      • 2025年03月07日 15:01
      • >>2
        トヨタのことだな
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 41. 名無しさん
      • 2025年03月07日 22:54
      • >>24
        仮にそうだとしてそれで覇権取ってるのと取ってない差は歴然だがな
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 3. 名無しさん
    • 2025年03月06日 23:18
    • EVを推し進めた結果、中国勢に圧倒されて・・・
      ハイブリッドで日本勢に押されてるのに甘んじておいた方がまだマシだったろ。
      中国はマジで遠慮ないからな。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん
    • 2025年03月06日 23:25
    • EV需要を喚起したいのか?
      二酸化炭素炭素排出規制を緩和して、EV以外の車を売りたいのか?
      どっちなんだ?
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 25. 名無しさん
      • 2025年03月07日 15:02
      • >>4
        排ガスをなくしたい
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 34. 名無しさん
      • 2025年03月07日 18:55
      • >>25
        ならEVはやらないほうがいいね
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 5. 名無しさん
    • 2025年03月06日 23:47
    • 購入支援、補助を拡充しとあるように
      EVを売る事だけにやけに執着してるんだよね、コレ
      しかも欧州委員会が行動計画を発表しただけで、これにどの程度の国が賛同するかは不明
      ただただ補助金出せ!EV買え!と言ってるだけ
      EV普及の疎外要因については全然考えてないわけで
      こりゃダメだな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 26. 名無しさん
      • 2025年03月07日 15:05
      • >>5
        エンジン駆動の新車販売が禁止になるから問題ない
        そもそも原油枯渇が100年後(可採は50年後)に迫ってるのでエンジン駆動どころかエンジン発電のEVも淘汰されてく
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 35. 名無しさん
      • 2025年03月07日 22:49
      • >>26
        そりゃあ大変だ
        石油由来のものは全てなくなるわけだね
        プラスチックとか合成繊維とかゴムなんかも石油由来だし
        EVも作れなくなりそうだな
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 37. 名無しさん
      • 2025年03月07日 22:50
      • >>26
        二酸化炭素が問題ならば石炭火力も禁止になるだろうね
        電力供給とかどうするんだろうね
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 38. 名無しさん
      • 2025年03月07日 22:52
      • >>26
        原油が枯渇したら飛行機なんかも飛べないな
        EVシフトだけやってる場合じゃないぞ、どうするんだよ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 39. 名無しさん
      • 2025年03月07日 22:53
      • >>26
        そもそも自動車は全て淘汰されていく
        EVも石油由来のプラスチックで作られているからEVも淘汰される
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 6. 名無しさん
    • 2025年03月07日 00:29
    • 進むも地獄 戻るも地獄 地道な努力してる日本バカにして嘲笑ってズルし続けた末路だよ
      せいぜい苦しんでおくれ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん
    • 2025年03月07日 00:37
    • 移民が問題になっても手遅れまで建前貫く欧州だよ?
      人種差別問題も本音は差別的なのにすぐ問題にだけはするという外面に命かけてる連中
      あいつら本当は分かってるのに環境の建前だけでEVと言う自滅に突き進んでるだけ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 27. 名無しさん
      • 2025年03月07日 15:06
      • >>7
        いつまでもエンジン駆動に固執するほうが自滅に突き進んでるわ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 40. 名無しさん
      • 2025年03月07日 22:54
      • >>27
        いつまでもEVシフトだけに固執してても自滅しかないぞ
        本当に地球温暖化を阻止したいならば
        EVシフト以外の手段でも二酸化炭素排出を減らすべきだろ
        それなのに、なぜEVシフトのことしか考えてないんだ?
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 56. 名無しさん
      • 2025年03月08日 21:55
      • >>27
        はい欧州メーカー各社EVシフト撤回
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 8. 名無しさん
    • 2025年03月07日 00:42
    • ヨーロッパの2024年の最量販車種はなんと207万円のダチア・サンデロだからな.....
      EV補助金打ち切った途端にモデルYからいきなりダチアとか極端すぎるだろw
      ハイト軽と同じ値段だしヨーロッパも相当に苦しい経済状況や
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 13. 名無しさん
      • 2025年03月07日 06:59
      • >>8
        上級のエゴに振り回されるのは何処も一緒やな
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 15. 名無しさん
      • 2025年03月07日 07:39
      • >>8
        Great News!!(棒読み)
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 9. 名無しさん
    • 2025年03月07日 00:44
    • しかしマジでEV補助のコストをウクライナに送るミサイルに使わないとEVが普及する前にEUが破滅するぞ
      正直こんな時にEVなんかどうでもいいだろ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん
    • 2025年03月07日 01:45
    • アンチイーロンで益々EV売れなくなるだろうしなぁ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん
    • 2025年03月07日 04:32
    • 税金ぶち込み。そもそもEV補助金でぶち込んでたのにな。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 44. 名無しさん
      • 2025年03月07日 22:58
      • >>11
        まだだ、まだ足りんよ!
        補助金出してもっとEV普及させて
        補助金出してもっと充電スタンド作って
        電力インフラ強化して
        バッテリーのリサイクル施設作って
        ガソリン車が減ればそこから得られる税収も減るけど
        そんなことはお構いなしにEVとそのユーザーを税制面で優遇して
        これからもっともっと税金ぶち込まないと!
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 12. 名無しさん
    • 2025年03月07日 05:58
    • 2026年のEU圏内での日本車の関税撤廃に備えて
      日本車排除のためのユーロ7は、本来は今年から動き出すはずだったのに
      2028年くらいまでのびたんだろ?w
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 14. 名無しさん
    • 2025年03月07日 07:25
    • >一方、自動運転や新車の二酸化炭素(CO2)排出を巡る規制を緩和し

      しれっと書いてるけど、やっぱり環境規制緩和してるじゃん。
      何が環境の為だよヨーロッパは大昔からずっとそう
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 45. 名無しさん
      • 2025年03月07日 22:59
      • >>14
        この間まで排ガス出しまくるディーゼルを
        クリーンだと言い張って売ってた連中だからね
        それが突然、環境を守るためとか言い出す時点で胡散臭いよな
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 16. 名無しさん
    • 2025年03月07日 07:58
    • 欧州EV市場は中国勢に40%近いシェアを取られたけど、EUの新しい輸入関税で中国勢のシェアは8%まで落ちた

      一方で3000万台市場と言われる中国自動車市場における欧州メーカーのシェアは未だ15%程は残っている(2023年度)

      欧州EV市場は関税&テスラの低迷である程度は生存できる環境になり
      中国市場でのパイは少なくなったが、EVに見切りをつけるには惜しい販売台数は残っているということなのかな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 17. 名無しさん
    • 2025年03月07日 08:22
    • これまでに売ったEVの電池がヘタりだしてからが見物だな
      面白いやつ頼むぞEU
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 28. 名無しさん
      • 2025年03月07日 15:11
      • >>17
        電池がヘタる前にほとんど廃車になるわ

        今回のEVのバッテリー劣化に関する最新の調査結果として、ドイツの自動車関連のコンサルティング会社のP3グループが、街なかを走っているEVのバッテリー劣化状況を調査しました。
        そして、この7000台以上の30kWh以上のバッテリーを搭載するBEVを調査した結果を示したグラフを見てみると、
        ・約10万km走行した車両のバッテリー残存率は90%をわずかに超えている
        ・約20万km走行した車両のバッテリー残存率は88%程度
        ・約30万km走行した車両のバッテリー残存率は87%程度で推移

        欧州市場では概ね20万km以上走行させた車両は廃車となり、アメリカ市場でも約30万kmが廃車までのボーダーラインであることから、廃車までのバッテリー劣化率は約10%前半程度という調査結果が判明したわけです。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 46. 名無しさん
      • 2025年03月07日 23:04
      • >>28
        その廃車から取り出したバッテリーが再利用出来るかというと、それも難しいんだよ
        実際、中国では廃車から取り出したバッテリーを電動自転車や電動バイク用に使ってるけど
        どこかでぶつけたり落としたりしたバッテリーも多くて、突然発火する事例が多いからね
        かと言ってリサイクルしても採算が合わないから、誰もやろうとしないし
        おそらく中国あたりは廃バッテリーをどこかに野積みだろうね
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 57. 名無しさん
      • 2025年03月08日 21:56
      • >>28
        高速巡航クソすぎるのと環境変化に弱すぎるゴミさを何とかしてから出直してこい。高速のテスラ軽にすら煽られんぞ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 18. 名無しさん
    • 2025年03月07日 09:46
    • 実用品をごり押しで普及させようとしても無理や
      実用性を以て普及させろよ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 29. 名無しさん
      • 2025年03月07日 15:12
      • >>18
        フロンガスと同じで禁止すれば普及する
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 47. 名無しさん
      • 2025年03月07日 23:05
      • >>29
        中国製のEVが禁止されたりしてなw
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 55. 名無しさん
      • 2025年03月08日 10:00
      • >>29
        フロンガスの代替冷媒はフロンガスと遜色ない実用性なわけだが
        頭悪い例えを持ち出しても頭悪いこと以外何も伝わらないぞ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 19. 名無しさん
    • 2025年03月07日 09:53
    • 消費者がいらないものを数売りたいのなら、じゃあこれでもいいかって思える商品を安くするしかないでしょう?
      まあ現状なら価格破壊してメーカーなり政府なりが利益分負担するしかないよね
      安くてもEVなんていらないけど
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 30. 名無しさん
      • 2025年03月07日 15:12
      • >>19
        フロンガスと同じで禁止すれば普及する
        消費者は代用品がないからな
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 48. 名無しさん
      • 2025年03月07日 23:08
      • >>30
        そうですよね、中国ではガソリン車買っても
        その車のナンバープレートが発行されないから
        渋々でもEV買うしか無くなってますもんね

        しかも今後は、ガソリン車を車検に通すのが難しくなるらしいですし
        大変ですよね中国は
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 20. 名無しさん
    • 2025年03月07日 10:22
    • 補助金だよりって時点で産業として終わってる
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 31. 名無しさん
      • 2025年03月07日 15:13
      • >>20
        農業も医療もHVも補助金大量投入されてるから終わってるな
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 42. 名無しさん
      • 2025年03月07日 22:55
      • >>31
        つまりクソボロカマロに使う医療費は全面カットされるからインフルエンザごときでもお前は高額な治療薬を使えず死ぬしかない
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 49. 名無しさん
      • 2025年03月07日 23:15
      • >>31
        多くの人にとって必要なものに補助金出すのと
        別になくても困らないものに補助金出すのは意味が違うのよ
        農業や医療費への補助金は必要
        HEVは必要かどうかは知らんが、一時的なものだったわけだが
        EVの場合は、EV売るのも補助金、充電スタンドの設置も補助金、EVとそのオーナーには税制面での優遇と、必要とされる補助金が多すぎるのよ

        それともう一つ、EVが主流になったら、EVを普及させるための補助金はなくなり、課税の対象になるからEVの意地は上がるよ
        そこは理解しておこうなw
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 32. 名無しさん
      • 2025年03月07日 16:24
      • >>20
        ヨーロッパって日本なんぞより補助金だしまくってるぞ
        しかも国や州だけじゃなくEUからも出たりするぞ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 21. 名無しさん
    • 2025年03月07日 11:07
    • 数年後にはガソリン車にバンバン補助金だしてそう
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 22. 名無しさん
    • 2025年03月07日 13:03
    • EV工場の廃止費用を全額補助してやればいいのに
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 23. 名無しさん
    • 2025年03月07日 14:54
    • EUのお偉いさん方まーたハニトラ喰らったのかw
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 33. 名無しさん
    • 2025年03月07日 18:54
    • 自分たちの馬鹿っぷりを自覚できないんだろうね、悔しいね
      残念だけど現実を教えてあげるね

      「EVは絶対に普及しない」
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 36. 名無しさん
      • 2025年03月07日 22:49
      • >>33
        トヨタですらHVは通過点、まだEVは早いけどその時代は来るって確信してるんやで?
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 53. 名無しさん
      • 2025年03月08日 00:23
      • >>36
        言うだけタダだからマイクパフォーマンスってヤツや
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 43. 名無しさん
    • 2025年03月07日 22:57
    • 検討はする(実際どうするかは不透明)
      言うだけはタダだからな、往生際の悪い奴らだ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 50. 名無しさん
    • 2025年03月07日 23:17
    • 中国さんも、もっともっとEUに金をばら撒かないと
      EUから締め出しくらっちゃうぞw
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 51. 名無しさん
    • 2025年03月07日 23:22
    • 補助金ばら撒いてEVを売ったとして、誰が儲かるかと言えば
      バッテリーを作ってる側なんだよね
      しかも、低価格でレアアースを手に入れる事が出来て
      安い人件費でバッテリーを作れるやつな
      中韓の寡占状態だから、そこから買うしかないわけで
      売る側の都合で価格を設定出来るし
      EUが補助金を出せば出すほどそこが儲かると
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 52. 名無しさん
    • 2025年03月07日 23:26
    • EUのことを考えるならば、EU域内の企業に呼びかけて
      協力して新しいバッテリーや、燃料やエンジンの開発をさせるとか
      そこに補助金を出すほうが先々を考えるとメリットはあるんだけどね
      それをやらずにEVを買わせるための補助金を出せと
      賛同は得られないと思うよ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 54. 名無しさん
    • 2025年03月08日 08:32
    • ドイツやイギリスなども対ロシア用の軍備復活させる(ので大金が必要)というのに、
      今さらEV補助金なんて何処にそんな金があるんだ?
      自動車産業を支えるというなら、まず売れない商品ゴリ押しをやめるべきでは?
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 58. 名無しさん
    • 2025年03月10日 15:12
    • 一軒家持ちが多い欧州だからEVを推進したい
      し充電も気軽にできるしその環境が作れるけど日本はバカみたいに高層マンションばかりだからEVの充電どうすんだって問題だろがあるだけの話

      世界的にEVが嫌わてるって話じゃない
      日本だけだよ文句言ってるのはそれだって
      充電どうすんだってのがネックだからだろ

    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
いつもコメントありがとうございます! 誹謗中傷するコメントはご遠慮願います。
※PC版のみID付きコメント欄を下部にご用意しています。自演や連投が気になる方はそちらもご確認頂ければと思います。ただしツリー表示には未対応なので見難いです。ご了承くださいませ。過去記事全てに対応しています。コメント欄規制強化中です!一部の方はコメントできない可能性がございます。申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願い致します。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメント一覧(ID表示)

    • 1. 名無しさん
    • 2025年03月06日 22:42
    • ID:WXovN.uj0
    • 先月のeu-アセア会談の後にEV株下落しなかったから脳みそ入ってる人はみんなこの展開わかってたよ どんだけ株上がるか楽しみだわ
    • 2. 名無しさん
    • 2025年03月06日 22:55
    • ID:xfymJyaJ0
    • 不正競争やんけ
    • 3. 名無しさん
    • 2025年03月06日 23:18
    • ID:4MnyF..I0
    • EVを推し進めた結果、中国勢に圧倒されて・・・
      ハイブリッドで日本勢に押されてるのに甘んじておいた方がまだマシだったろ。
      中国はマジで遠慮ないからな。
    • 4. 名無しさん
    • 2025年03月06日 23:25
    • ID:CeCZbjI60
    • EV需要を喚起したいのか?
      二酸化炭素炭素排出規制を緩和して、EV以外の車を売りたいのか?
      どっちなんだ?
    • 5. 名無しさん
    • 2025年03月06日 23:47
    • ID:CeCZbjI60
    • 購入支援、補助を拡充しとあるように
      EVを売る事だけにやけに執着してるんだよね、コレ
      しかも欧州委員会が行動計画を発表しただけで、これにどの程度の国が賛同するかは不明
      ただただ補助金出せ!EV買え!と言ってるだけ
      EV普及の疎外要因については全然考えてないわけで
      こりゃダメだな
    • 6. 名無しさん
    • 2025年03月07日 00:29
    • ID:A0NSxjRo0
    • 進むも地獄 戻るも地獄 地道な努力してる日本バカにして嘲笑ってズルし続けた末路だよ
      せいぜい苦しんでおくれ
    • 7. 名無しさん
    • 2025年03月07日 00:37
    • ID:KWbQnkiK0
    • 移民が問題になっても手遅れまで建前貫く欧州だよ?
      人種差別問題も本音は差別的なのにすぐ問題にだけはするという外面に命かけてる連中
      あいつら本当は分かってるのに環境の建前だけでEVと言う自滅に突き進んでるだけ
    • 8. 名無しさん
    • 2025年03月07日 00:42
    • ID:20J.wBxB0
    • ヨーロッパの2024年の最量販車種はなんと207万円のダチア・サンデロだからな.....
      EV補助金打ち切った途端にモデルYからいきなりダチアとか極端すぎるだろw
      ハイト軽と同じ値段だしヨーロッパも相当に苦しい経済状況や
    • 9. 名無しさん
    • 2025年03月07日 00:44
    • ID:20J.wBxB0
    • しかしマジでEV補助のコストをウクライナに送るミサイルに使わないとEVが普及する前にEUが破滅するぞ
      正直こんな時にEVなんかどうでもいいだろ
    • 10. 名無しさん
    • 2025年03月07日 01:45
    • ID:lj6tZYNP0
    • アンチイーロンで益々EV売れなくなるだろうしなぁ
    • 11. 名無しさん
    • 2025年03月07日 04:32
    • ID:oys1POvK0
    • 税金ぶち込み。そもそもEV補助金でぶち込んでたのにな。
    • 12. 名無しさん
    • 2025年03月07日 05:58
    • ID:EhVXQ0gz0
    • 2026年のEU圏内での日本車の関税撤廃に備えて
      日本車排除のためのユーロ7は、本来は今年から動き出すはずだったのに
      2028年くらいまでのびたんだろ?w
    • 13. 名無しさん
    • 2025年03月07日 06:59
    • ID:mfTYaZ9N0
    • >>8
      上級のエゴに振り回されるのは何処も一緒やな
    • 14. 名無しさん
    • 2025年03月07日 07:25
    • ID:jQ76lr6I0
    • >一方、自動運転や新車の二酸化炭素(CO2)排出を巡る規制を緩和し

      しれっと書いてるけど、やっぱり環境規制緩和してるじゃん。
      何が環境の為だよヨーロッパは大昔からずっとそう
    • 15. 名無しさん
    • 2025年03月07日 07:39
    • ID:.9.l8SkB0
    • >>8
      Great News!!(棒読み)
    • 16. 名無しさん
    • 2025年03月07日 07:58
    • ID:vHnECdNU0
    • 欧州EV市場は中国勢に40%近いシェアを取られたけど、EUの新しい輸入関税で中国勢のシェアは8%まで落ちた

      一方で3000万台市場と言われる中国自動車市場における欧州メーカーのシェアは未だ15%程は残っている(2023年度)

      欧州EV市場は関税&テスラの低迷である程度は生存できる環境になり
      中国市場でのパイは少なくなったが、EVに見切りをつけるには惜しい販売台数は残っているということなのかな
    • 17. 名無しさん
    • 2025年03月07日 08:22
    • ID:DwIB4oHs0
    • これまでに売ったEVの電池がヘタりだしてからが見物だな
      面白いやつ頼むぞEU
    • 18. 名無しさん
    • 2025年03月07日 09:46
    • ID:BfTfclzK0
    • 実用品をごり押しで普及させようとしても無理や
      実用性を以て普及させろよ
    • 19. 名無しさん
    • 2025年03月07日 09:53
    • ID:1INbZRcU0
    • 消費者がいらないものを数売りたいのなら、じゃあこれでもいいかって思える商品を安くするしかないでしょう?
      まあ現状なら価格破壊してメーカーなり政府なりが利益分負担するしかないよね
      安くてもEVなんていらないけど
    • 20. 名無しさん
    • 2025年03月07日 10:22
    • ID:P6T9IZct0
    • 補助金だよりって時点で産業として終わってる
    • 21. 名無しさん
    • 2025年03月07日 11:07
    • ID:kMNfVKru0
    • 数年後にはガソリン車にバンバン補助金だしてそう
    • 22. 名無しさん
    • 2025年03月07日 13:03
    • ID:elqr6eQG0
    • EV工場の廃止費用を全額補助してやればいいのに
    • 23. 名無しさん
    • 2025年03月07日 14:54
    • ID:.Fudp.zI0
    • EUのお偉いさん方まーたハニトラ喰らったのかw
    • 24. 名無しさん
    • 2025年03月07日 15:01
    • ID:3sGdBDCy0
    • >>2
      トヨタのことだな
    • 25. 名無しさん
    • 2025年03月07日 15:02
    • ID:3sGdBDCy0
    • >>4
      排ガスをなくしたい
    • 26. 名無しさん
    • 2025年03月07日 15:05
    • ID:3sGdBDCy0
    • >>5
      エンジン駆動の新車販売が禁止になるから問題ない
      そもそも原油枯渇が100年後(可採は50年後)に迫ってるのでエンジン駆動どころかエンジン発電のEVも淘汰されてく
    • 27. 名無しさん
    • 2025年03月07日 15:06
    • ID:3sGdBDCy0
    • >>7
      いつまでもエンジン駆動に固執するほうが自滅に突き進んでるわ
    • 28. 名無しさん
    • 2025年03月07日 15:11
    • ID:3sGdBDCy0
    • >>17
      電池がヘタる前にほとんど廃車になるわ

      今回のEVのバッテリー劣化に関する最新の調査結果として、ドイツの自動車関連のコンサルティング会社のP3グループが、街なかを走っているEVのバッテリー劣化状況を調査しました。
      そして、この7000台以上の30kWh以上のバッテリーを搭載するBEVを調査した結果を示したグラフを見てみると、
      ・約10万km走行した車両のバッテリー残存率は90%をわずかに超えている
      ・約20万km走行した車両のバッテリー残存率は88%程度
      ・約30万km走行した車両のバッテリー残存率は87%程度で推移

      欧州市場では概ね20万km以上走行させた車両は廃車となり、アメリカ市場でも約30万kmが廃車までのボーダーラインであることから、廃車までのバッテリー劣化率は約10%前半程度という調査結果が判明したわけです。
    • 29. 名無しさん
    • 2025年03月07日 15:12
    • ID:3sGdBDCy0
    • >>18
      フロンガスと同じで禁止すれば普及する
    • 30. 名無しさん
    • 2025年03月07日 15:12
    • ID:3sGdBDCy0
    • >>19
      フロンガスと同じで禁止すれば普及する
      消費者は代用品がないからな
    • 31. 名無しさん
    • 2025年03月07日 15:13
    • ID:3sGdBDCy0
    • >>20
      農業も医療もHVも補助金大量投入されてるから終わってるな
    • 32. 名無しさん
    • 2025年03月07日 16:24
    • ID:G3Bgme140
    • >>20
      ヨーロッパって日本なんぞより補助金だしまくってるぞ
      しかも国や州だけじゃなくEUからも出たりするぞ
    • 33. 名無しさん
    • 2025年03月07日 18:54
    • ID:FxlSKdOU0
    • 自分たちの馬鹿っぷりを自覚できないんだろうね、悔しいね
      残念だけど現実を教えてあげるね

      「EVは絶対に普及しない」
    • 34. 名無しさん
    • 2025年03月07日 18:55
    • ID:FxlSKdOU0
    • >>25
      ならEVはやらないほうがいいね
    • 35. 名無しさん
    • 2025年03月07日 22:49
    • ID:0684HBSE0
    • >>26
      そりゃあ大変だ
      石油由来のものは全てなくなるわけだね
      プラスチックとか合成繊維とかゴムなんかも石油由来だし
      EVも作れなくなりそうだな
    • 36. 名無しさん
    • 2025年03月07日 22:49
    • ID:dTbEtb3Y0
    • >>33
      トヨタですらHVは通過点、まだEVは早いけどその時代は来るって確信してるんやで?
    • 37. 名無しさん
    • 2025年03月07日 22:50
    • ID:0684HBSE0
    • >>26
      二酸化炭素が問題ならば石炭火力も禁止になるだろうね
      電力供給とかどうするんだろうね
    • 38. 名無しさん
    • 2025年03月07日 22:52
    • ID:0684HBSE0
    • >>26
      原油が枯渇したら飛行機なんかも飛べないな
      EVシフトだけやってる場合じゃないぞ、どうするんだよ
    • 39. 名無しさん
    • 2025年03月07日 22:53
    • ID:pg5n75Ey0
    • >>26
      そもそも自動車は全て淘汰されていく
      EVも石油由来のプラスチックで作られているからEVも淘汰される
    • 40. 名無しさん
    • 2025年03月07日 22:54
    • ID:0684HBSE0
    • >>27
      いつまでもEVシフトだけに固執してても自滅しかないぞ
      本当に地球温暖化を阻止したいならば
      EVシフト以外の手段でも二酸化炭素排出を減らすべきだろ
      それなのに、なぜEVシフトのことしか考えてないんだ?
    • 41. 名無しさん
    • 2025年03月07日 22:54
    • ID:5SnHwfc10
    • >>24
      仮にそうだとしてそれで覇権取ってるのと取ってない差は歴然だがな
    • 42. 名無しさん
    • 2025年03月07日 22:55
    • ID:pg5n75Ey0
    • >>31
      つまりクソボロカマロに使う医療費は全面カットされるからインフルエンザごときでもお前は高額な治療薬を使えず死ぬしかない
    • 43. 名無しさん
    • 2025年03月07日 22:57
    • ID:5SnHwfc10
    • 検討はする(実際どうするかは不透明)
      言うだけはタダだからな、往生際の悪い奴らだ
    • 44. 名無しさん
    • 2025年03月07日 22:58
    • ID:0684HBSE0
    • >>11
      まだだ、まだ足りんよ!
      補助金出してもっとEV普及させて
      補助金出してもっと充電スタンド作って
      電力インフラ強化して
      バッテリーのリサイクル施設作って
      ガソリン車が減ればそこから得られる税収も減るけど
      そんなことはお構いなしにEVとそのユーザーを税制面で優遇して
      これからもっともっと税金ぶち込まないと!
    • 45. 名無しさん
    • 2025年03月07日 22:59
    • ID:0684HBSE0
    • >>14
      この間まで排ガス出しまくるディーゼルを
      クリーンだと言い張って売ってた連中だからね
      それが突然、環境を守るためとか言い出す時点で胡散臭いよな
    • 46. 名無しさん
    • 2025年03月07日 23:04
    • ID:0684HBSE0
    • >>28
      その廃車から取り出したバッテリーが再利用出来るかというと、それも難しいんだよ
      実際、中国では廃車から取り出したバッテリーを電動自転車や電動バイク用に使ってるけど
      どこかでぶつけたり落としたりしたバッテリーも多くて、突然発火する事例が多いからね
      かと言ってリサイクルしても採算が合わないから、誰もやろうとしないし
      おそらく中国あたりは廃バッテリーをどこかに野積みだろうね
    • 47. 名無しさん
    • 2025年03月07日 23:05
    • ID:0684HBSE0
    • >>29
      中国製のEVが禁止されたりしてなw
    • 48. 名無しさん
    • 2025年03月07日 23:08
    • ID:0684HBSE0
    • >>30
      そうですよね、中国ではガソリン車買っても
      その車のナンバープレートが発行されないから
      渋々でもEV買うしか無くなってますもんね

      しかも今後は、ガソリン車を車検に通すのが難しくなるらしいですし
      大変ですよね中国は
    • 49. 名無しさん
    • 2025年03月07日 23:15
    • ID:0684HBSE0
    • >>31
      多くの人にとって必要なものに補助金出すのと
      別になくても困らないものに補助金出すのは意味が違うのよ
      農業や医療費への補助金は必要
      HEVは必要かどうかは知らんが、一時的なものだったわけだが
      EVの場合は、EV売るのも補助金、充電スタンドの設置も補助金、EVとそのオーナーには税制面での優遇と、必要とされる補助金が多すぎるのよ

      それともう一つ、EVが主流になったら、EVを普及させるための補助金はなくなり、課税の対象になるからEVの意地は上がるよ
      そこは理解しておこうなw
    • 50. 名無しさん
    • 2025年03月07日 23:17
    • ID:0684HBSE0
    • 中国さんも、もっともっとEUに金をばら撒かないと
      EUから締め出しくらっちゃうぞw
    • 51. 名無しさん
    • 2025年03月07日 23:22
    • ID:0684HBSE0
    • 補助金ばら撒いてEVを売ったとして、誰が儲かるかと言えば
      バッテリーを作ってる側なんだよね
      しかも、低価格でレアアースを手に入れる事が出来て
      安い人件費でバッテリーを作れるやつな
      中韓の寡占状態だから、そこから買うしかないわけで
      売る側の都合で価格を設定出来るし
      EUが補助金を出せば出すほどそこが儲かると
    • 52. 名無しさん
    • 2025年03月07日 23:26
    • ID:0684HBSE0
    • EUのことを考えるならば、EU域内の企業に呼びかけて
      協力して新しいバッテリーや、燃料やエンジンの開発をさせるとか
      そこに補助金を出すほうが先々を考えるとメリットはあるんだけどね
      それをやらずにEVを買わせるための補助金を出せと
      賛同は得られないと思うよ
    • 53. 名無しさん
    • 2025年03月08日 00:23
    • ID:yS8zDO8B0
    • >>36
      言うだけタダだからマイクパフォーマンスってヤツや
    • 54. 名無しさん
    • 2025年03月08日 08:32
    • ID:5qL9x4DW0
    • ドイツやイギリスなども対ロシア用の軍備復活させる(ので大金が必要)というのに、
      今さらEV補助金なんて何処にそんな金があるんだ?
      自動車産業を支えるというなら、まず売れない商品ゴリ押しをやめるべきでは?
    • 55. 名無しさん
    • 2025年03月08日 10:00
    • ID:6jkziBMZ0
    • >>29
      フロンガスの代替冷媒はフロンガスと遜色ない実用性なわけだが
      頭悪い例えを持ち出しても頭悪いこと以外何も伝わらないぞ
    • 56. 名無しさん
    • 2025年03月08日 21:55
    • ID:ZRdSFDn60
    • >>27
      はい欧州メーカー各社EVシフト撤回
    • 57. 名無しさん
    • 2025年03月08日 21:56
    • ID:ZRdSFDn60
    • >>28
      高速巡航クソすぎるのと環境変化に弱すぎるゴミさを何とかしてから出直してこい。高速のテスラ軽にすら煽られんぞ
    • 58. 名無しさん
    • 2025年03月10日 15:12
    • ID:jqwhbEuu0
    • 一軒家持ちが多い欧州だからEVを推進したい
      し充電も気軽にできるしその環境が作れるけど日本はバカみたいに高層マンションばかりだからEVの充電どうすんだって問題だろがあるだけの話

      世界的にEVが嫌わてるって話じゃない
      日本だけだよ文句言ってるのはそれだって
      充電どうすんだってのがネックだからだろ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック