1:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 07:30:02.35 ID:sqQDo3en0 BE:487816701-PLT(13060)
マツダ、「スカイアクティブZ」4気筒2500CCで開発
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00742361?gnr_footer=0080672
2:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 07:32:38.96 ID:7Lb15noC0.net
いまあるスカイアクティブGのガソリン2.5L 4気筒と何が違うんだ
3:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 07:33:42.15 ID:/jNt9UCQ0.net
スイカアクティブXも忘れないで下さい
5:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 07:38:05.89 ID:wZPGQyz80.net
ロータリーエンジンもそうだけど趣味みたいな開発してる
トランプ関税が発動されたらそんな余裕なくなりそう
トランプ関税が発動されたらそんな余裕なくなりそう
7:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 07:38:52.10 ID:6Qnv3k0z0.net
マツダはロータリーにこだわり過ぎよな
でもまぁ他所と違う変態エンジン作ってりゃいつか一発あるか
でもまぁ他所と違う変態エンジン作ってりゃいつか一発あるか
151::2025/03/10(月) 13:16:36.45 ID:XLic3gZ40.net
>>7
13Bペリだよね!
13Bペリだよね!
8:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 07:42:37.94 ID:Wz6T61Yj0.net
EVシフトが微妙な状況で、レシプロが10年で完全に無くなるとも思えないし
誰でも作れて差別化しにくいEVよりはニッチ産業の方が生き残れるかもしれんな
誰でも作れて差別化しにくいEVよりはニッチ産業の方が生き残れるかもしれんな
9:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 07:44:07.11 ID:zdfACKsC0.net
ターボは?
11::2025/03/10(月) 07:45:01.11 ID:pwg3OiMf0.net
エンジンって結局残るよ
16:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 07:51:24.10 ID:m7ol5gLZ0.net
エンジン開発続けてるだけで応援するわ(・ω・)
次期ロータリーもリッター10km目指せ
次期ロータリーもリッター10km目指せ
17:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 07:51:38.16 ID:QIunhB5v0.net
効率はいいのかもしれんけど3気筒ばかりでつまらないので頑張って開発して欲しい
18:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 07:53:05.06 ID:oU4mFpcF0.net
2.5Lなんてどこで売るつもりなんだろ
19:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 07:54:03.55 ID:dMZqeJbX0.net
>>18
アメリカに決まってるやん
アメリカに決まってるやん
20:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 07:54:13.84 ID:qQRRoaX60.net
スカイアクティブXは夢のエンジンだよ…
37:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 08:15:36.06 ID:qQRRoaX60.net
>>20
そして夢で終わったよ
そして夢で終わったよ
21:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 07:55:32.52 ID:oltwgcsX0.net
本気でガソリンエンジン作り続けてくれるなら、応援したい
環境問題より走る楽しさを追求しろ
環境問題より走る楽しさを追求しろ
22:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 07:55:48.84 ID:oVPy5j710.net
いまどき2500ccって売れるわけねーだろ
38:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 08:15:53.44 ID:4yfDGedW0.net
>>22
2500ccは最近の海外ではメインな排気量
と言っても殆どの売れてる市場はアメリカや中国だが
ただしそれプラスハイブリッドやターボ付きが多い
2500ccは最近の海外ではメインな排気量
と言っても殆どの売れてる市場はアメリカや中国だが
ただしそれプラスハイブリッドやターボ付きが多い
23:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 07:56:49.65 ID:9Y2SfCNZ0.net
時代は3気筒なんだしょ?
バイクは2気筒増えてるし
バイクは2気筒増えてるし
41:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 08:17:52.23 ID:dMZqeJbX0.net
>>23
いろいろ理由つけてるけど結局はコストよ
安いエンジンを高く売った方が儲かる、当たり前体操
いろいろ理由つけてるけど結局はコストよ
安いエンジンを高く売った方が儲かる、当たり前体操
25:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 07:59:53.83 ID:mZ7ztFHQ0.net
トヨタのTHS2と繋ぐ用のエンジンかな?
188:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 18:42:27.90 ID:2XKakj0P0.net
>>25
おそらくそう
スバルも2.5Lでクロストレックに載せたからね
おそらくそう
スバルも2.5Lでクロストレックに載せたからね
27::2025/03/10(月) 08:01:06.24 ID:Znjfhsmv0.net
マツダはガソリンエンジンの理想を追い求めてる
29::2025/03/10(月) 08:03:10.66 ID:Znjfhsmv0.net
たぶん、その次はスカイアクティブαだろ
30:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 08:04:53.79 ID:qL5Yf5eb0.net
ロータリーは水素エンジンになると覚醒するからな。
開発を進める価値は十分ある。
開発を進める価値は十分ある。
31:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 08:05:17.38 ID:t18FxYUI0.net
2気筒1000ccの発電特化エンジンを出せよ
ヤマハのT-MAXみたいに、カウンターウェイトをピストン型ににして
下向きにシコシコする様な、静かで低振動なヤツ
それでCX-30PHEV出して欲しい
ヤマハのT-MAXみたいに、カウンターウェイトをピストン型ににして
下向きにシコシコする様な、静かで低振動なヤツ
それでCX-30PHEV出して欲しい
32:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 08:08:38.38 ID:pkEoPF7a0.net
デカいピストンってええんか
33:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 08:09:44.61 ID:FbBKgTH50.net
排気量大きいほうが余力で駆動させるから燃費効率が良いみたいな記事見たな
34:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 08:10:30.55 ID:U51ylxzF0.net
性能とかは分からんが、内燃車を作ろうとするだけでも評価できる
35:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 08:12:10.56 ID:4omb6gVU0.net
いよいよあのデザイン飽きて来たわ
マツダ3とかあの曲面美は秀逸なんだが
安くなかったら買う気せん
マツダ3とかあの曲面美は秀逸なんだが
安くなかったら買う気せん
46:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 08:21:05.48 ID:UeE8OfRN0.net
せめて3500の6発で
50:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 08:27:30.77 ID:BnOme41L0.net
熱効率を上げるために大量EGRをやりたい→必要な空気量を確保しつつEGR率を上げるためには
排気量を大きくせざるを得ない、ってことみたいね
>>46
現状で3.3の6発があるからスカイアクティブZ第二弾で適用してくるんじゃないかと
排気量を大きくせざるを得ない、ってことみたいね
>>46
現状で3.3の6発があるからスカイアクティブZ第二弾で適用してくるんじゃないかと
73:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 08:45:12.59 ID:JM4yg8lt0.net
>>50
現状ですらマニホールド内が煤で詰まるのに…
マツダのディーゼルに限らず他メーカーのガソリン車やハイブリッドなんかでもラフアイドルやノッキングの原因だしEGR辞めてほしいわ
昔みたいに可変バルタイの内部EGRで十分だろ…
現状ですらマニホールド内が煤で詰まるのに…
マツダのディーゼルに限らず他メーカーのガソリン車やハイブリッドなんかでもラフアイドルやノッキングの原因だしEGR辞めてほしいわ
昔みたいに可変バルタイの内部EGRで十分だろ…
56:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 08:31:10.40 ID:6QS+NBQY0.net
クルマのデザイン変えた方が良いんじゃないかな
93:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 09:11:44.45 ID:HgZzCuH+0.net
日産のやってるシリーズハイブリッドのエンジンにロータリーが向いてるって話はどうなった?
106:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2025/03/10(月) 09:55:10.74
>>93
MX-30にロータリーEVがあるよ
MX-30にロータリーEVがあるよ
95:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 09:15:15.99 ID:LF1CbXSv0.net
2.5か、海外でカムリの対抗狙い?
国内も税区分さえ変えてくれれば、売れるかも知れないけど
国内も税区分さえ変えてくれれば、売れるかも知れないけど
111:名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2025/03/10(月) 10:11:01.96
ロータリーは頑丈さがないのとオーバーホール必須なのがな 環境性能も悪い
結局エンジンはメンテナンス性と丈夫さで直列に勝てないんだよな
結局エンジンはメンテナンス性と丈夫さで直列に勝てないんだよな
117:名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2025/03/10(月) 10:18:37.22
星型30Lエンジンきぼんぬ
121:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 10:34:34.30 ID:2PGRFYEd0.net
マツダには今時4LのV8スポーツカー出す位とんがって欲しい
135:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 11:51:18.72 ID:9Lyvlh0Q0.net
>>121
突き抜け過ぎて4ローター
突き抜け過ぎて4ローター
137:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 12:07:35.36 ID:Gj780uOP0.net
>>135
俺は2ローター2モーターでもいい
モーター駆動の鬼トルク4駆
俺は2ローター2モーターでもいい
モーター駆動の鬼トルク4駆
123:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 10:51:19.90 ID:x3AM5san0.net
ついでに7速か8速ATにしたら?
141:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 12:19:37.95 ID:JdbloHUD0.net
GJアテンザ の2.5に10年乗ったが、使い勝手のいいエンジンだったよ。振動もほぼ気にならないしな。
147:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 12:51:18.02 ID:NvqJdZ7o0.net
トヨタが1.5の4気筒ガソリンエンジンを新規開発中。そこでバッティングしても仕方ないので2.5にしたんだろ。ホンダはもうガソリンエンジン開発しないだろうし、日産はあの体たらく。新エンジンを出すだけでも評価できるよ
158:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 14:13:32.12 ID:W57ulCD50.net
6の後継をFRで出してくれ
162:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 14:32:21.30 ID:Y+xlnHEB0.net
>>158
なんか中国のOEMのやつになんだろ
なんか中国のOEMのやつになんだろ
185:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 17:45:26.50 ID:z0vb12/40.net
250馬力は欲しい
191:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 21:27:43.27 ID:NVE1aksG0.net
楽ちんキャバリエみたいな車を180万くらいで売ってほしい
1730mmのコンパクトな車体に余裕の2.5Lエンジン
1730mmのコンパクトな車体に余裕の2.5Lエンジン
192:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 21:28:24.42 ID:2iCZfQmo0.net
V型はシリンダー数関係なくドロドロ感があって好き
でも無くなっていくんだろうな
でも無くなっていくんだろうな
179:名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 16:44:40.03 ID:vK9x4S9z0.net
2Lにハイブーストかけるよりも2.5Lに小さいタービンの方が効率良いしレスポンスが良くなるって考えなんだよね
税制では損になるけど
税制では損になるけど
マツダ、2.5L4気筒のガソリンエンジンを新規開発へ。これガチで頑張ってるな [487816701]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1741559402
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1741559402
コメント一覧 (31)
-
- 2025年03月11日 00:53
-
マツダの本当の強みってロータリーエンジンとか走りのスポーティさとかじゃなくて、実は車オタクには全くどうでもいい要素ばっかりだったりする
肝心のマツダのエンジニア自身がそこらへん理解できてるのか最近どうも怪しい感じだけどな…… -
管理人
が
しました
-
- 2025年03月11日 01:06
- ラムダワン燃焼するやつ?
-
管理人
が
しました
-
- 2025年03月11日 07:46
- 2TRみたいなの作って欲しい
-
管理人
が
しました
-
- 2025年03月11日 07:48
- 焼直しを新規開発と言われてもね
-
管理人
が
しました
-
- 2025年03月11日 07:52
-
技術者とコアファンの自己満足でユーザーメリットがわからんものばっか市場に送り出してるオワコン
馬力やトルクが高いのか、燃費がいいのか重量サイズが小さいのか価格が安いのか
そういったユーザーに直結する定量的な開発目標設定しなきゃダメよ -
管理人
が
しました
-
- 2025年03月11日 07:54
-
逆張りばかりのマツダ…
嫌いじゃない -
管理人
が
しました
-
- 2025年03月11日 08:14
-
動画で真実掴んだつもりになる低学歴のコメントばっかり拾ったのかねぇ
技術の判らない愚者の意見ばっかり重視したあげくがカルトEV教となった昨今なのに -
管理人
が
しました
-
- 2025年03月11日 10:10
- マツダはほかのメーカーが作っていない隙間商品をコツコツ作っていくしか生きていく道が無い
-
管理人
が
しました
-
- 2025年03月11日 11:05
-
マツダは経営がヤバくて会社規模もシェア小さいからこそ、EVやエンジン一辺倒ではなく、マルチソリューションを掲げている。一つに絞ってそれがコケたらマジで終わりやからね。
で、コケるわけにはいかんから、残り続けるであろうエンジンを土台として突き詰めてから、そこにHV等の電動化を足していこうという順で地道にやらざるを得んわけ。
でもマツダにはマジでそれが合ってると思うわ。
世の中がEVに狂ってたときに、日産やホンダみたいな舵を切ってたら、とっくに消滅してたと思う。
-
管理人
が
しました
-
- 2025年03月11日 11:28
- もうトヨタからエンジン貰えはいいじゃない
-
管理人
が
しました
-
- 2025年03月11日 13:00
- スンスンスーン♪
-
管理人
が
しました
-
- 2025年03月12日 18:37
-
今からでも6気筒にすべきやわ
Xは非力すぎた -
管理人
が
しました
-
- 2025年03月12日 23:12
- 昔あった1800cc6気筒とかの逆で1800cc3気筒とかやってみてくれ
-
管理人
が
しました
-
- 2025年03月13日 00:41
- 6の新型は直6のFRになるって長く言われてたけど、結局6が無くなったんだよな。
-
管理人
が
しました
-
- 2025年03月14日 00:52
- なにやっても売れないってば
-
管理人
が
しました
-
- 2025年03月14日 10:11
- 2.5ターボでMAZDA3 MPSをまた出して欲しい
-
管理人
が
しました
-
- 2025年03月17日 20:46
- マツダの新規開発エンジンって、碌な物がない。
-
管理人
が
しました
-
- 2025年03月17日 23:30
- なんでプレミアムエンジンなのに4気筒なんや。6気筒にしてくれよ。Xはハイブリッドに比べて僅かな燃費向上しかないのにハイブリッドより高価で、魅力が足りなかった。技術的に革命的なのは分かるが、せめて6気筒にしないと話にならんと思う。
-
管理人
が
しました
-
- 2025年03月20日 06:18
- λ=1しかまだ判ってないのに超能力を持つ中卒は新型エンジンの事を色々判っているらしいw
-
管理人
が
しました
※PC版のみID付きコメント欄を下部にご用意しています。自演や連投が気になる方はそちらもご確認頂ければと思います。ただしツリー表示には未対応なので見難いです。ご了承くださいませ。過去記事全てに対応しています。コメント欄規制強化中です!一部の方はコメントできない可能性がございます。申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願い致します。
コメント一覧(ID表示)
-
- 2025年03月10日 22:43
- ID:7BrJuDBa0
-
マツダはHVシステムとか駆動システムとか判り易い飛び道具的な技術はあんまり無いけれども、今でも自力で基礎から技術開発続けてるのは凄いと思うんだ
ロータリーは・・・今の色んな規制をクリアして尚ファンが喜ぶエンジンにするのってどんだけブレイクスルー必要なんだろ
-
- 2025年03月11日 00:53
- ID:7ZB54gJX0
-
マツダの本当の強みってロータリーエンジンとか走りのスポーティさとかじゃなくて、実は車オタクには全くどうでもいい要素ばっかりだったりする
肝心のマツダのエンジニア自身がそこらへん理解できてるのか最近どうも怪しい感じだけどな……
-
- 2025年03月11日 01:06
- ID:eEq16V7a0
- ラムダワン燃焼するやつ?
-
- 2025年03月11日 02:39
- ID:gYqDjCLq0
-
>>2
マーケティング戦略と噛み合ってなかったら折角の技術も意味ないんじゃないかね?
それはそうと、スカイアクティブXは残滓も残らないんだろうか?
-
- 2025年03月11日 07:46
- ID:O4pCqxD80
- 2TRみたいなの作って欲しい
-
- 2025年03月11日 07:48
- ID:IbsqHhUO0
- 焼直しを新規開発と言われてもね
-
- 2025年03月11日 07:52
- ID:DsaFKlvb0
-
技術者とコアファンの自己満足でユーザーメリットがわからんものばっか市場に送り出してるオワコン
馬力やトルクが高いのか、燃費がいいのか重量サイズが小さいのか価格が安いのか
そういったユーザーに直結する定量的な開発目標設定しなきゃダメよ
-
- 2025年03月11日 07:54
- ID:vncVFKGD0
-
逆張りばかりのマツダ…
嫌いじゃない
-
- 2025年03月11日 08:14
- ID:PBzikEcQ0
-
動画で真実掴んだつもりになる低学歴のコメントばっかり拾ったのかねぇ
技術の判らない愚者の意見ばっかり重視したあげくがカルトEV教となった昨今なのに
-
- 2025年03月11日 08:18
- ID:OnjwUG2a0
-
>>5
頑丈な事以外に取り柄の無いエンジンだぞ。
-
- 2025年03月11日 09:13
- ID:pXt.sXny0
-
>>4
Zのラムダワン燃焼はXの延長線上にある技術だよ。
Xは理想燃焼のプラスより理想燃焼環境を作るマイナスが上回ってしまったから
今度は理想燃焼のプラスがマイナスを上回るようラムダワン燃焼も加えてがんばろうという方針
ゲームチェンジャーになりうる可能性もあるが二の舞になる可能性も充分にある。
-
- 2025年03月11日 09:27
- ID:nbx16OkM0
-
>>9
反論・解説できないマツダ秘密警察が何を言っているのかねえ
-
- 2025年03月11日 10:10
- ID:0drcsVui0
- マツダはほかのメーカーが作っていない隙間商品をコツコツ作っていくしか生きていく道が無い
-
- 2025年03月11日 11:05
- ID:YJyizOaZ0
-
マツダは経営がヤバくて会社規模もシェア小さいからこそ、EVやエンジン一辺倒ではなく、マルチソリューションを掲げている。一つに絞ってそれがコケたらマジで終わりやからね。
で、コケるわけにはいかんから、残り続けるであろうエンジンを土台として突き詰めてから、そこにHV等の電動化を足していこうという順で地道にやらざるを得んわけ。
でもマツダにはマジでそれが合ってると思うわ。
世の中がEVに狂ってたときに、日産やホンダみたいな舵を切ってたら、とっくに消滅してたと思う。
-
- 2025年03月11日 11:28
- ID:1fWD0hiv0
- もうトヨタからエンジン貰えはいいじゃない
-
- 2025年03月11日 11:47
- ID:BCQ0RKyt0
-
>>9
マツダスレには最近「技術技術」と念仏のように唱える人がいるけど
実際に技術の中身について語ってるのは見たことがないんだよね
不思議だなあ
-
- 2025年03月11日 13:00
- ID:UDOLvBMc0
- スンスンスーン♪
-
- 2025年03月11日 13:14
- ID:oSvOsuHf0
-
>>16
技術って言っとけば何か難しい事言ってる気になってるだけの脳ミソ小学生レベルだからなー。
そもそも中身を分かってたら技術なんて大雑把過ぎる単語は使わない。「何の」技術か言えないようでは話にもならん。
-
- 2025年03月11日 13:18
- ID:oSvOsuHf0
-
>>14
規模の小さいマツダがマルチソリューションとかそれこそどれも形にできない悪手のような。
-
- 2025年03月11日 18:01
- ID:nbx16OkM0
-
>>14
>世の中がEVに狂ってたときに、日産やホンダみたいな舵を切ってた
この人の中では、ホンダが次世代e:HEV用のエンジンやモーターなどを開発したことがなかったことになってるんだなw
それにマルチソリューションなんて、トヨタぐらいしかできないことを、ひ弱なマツダにできるわけがないだろ
-
- 2025年03月11日 21:49
- ID:IfE5jBb70
-
>>14
と言う割には24年度はグローバル生産台数の25%がCX5なんすよね
次ぐ3は8%と1車種に集中してる構図が見られるけどマルチソリューションと言えるのか?
-
- 2025年03月11日 23:00
- ID:hazJEJ5J0
-
>>1
3.3L直列6気筒は飛び道具みたいなもんだろ…
欧米見渡してもマツダクラスでこのエンジンをそれなりの数売るのは稀有
BMW/MBの3L直列6気筒とは毛色も違うわけだから
-
- 2025年03月12日 18:37
- ID:S7fVQeVZ0
-
今からでも6気筒にすべきやわ
Xは非力すぎた
-
- 2025年03月12日 23:12
- ID:9mptC1Yv0
- 昔あった1800cc6気筒とかの逆で1800cc3気筒とかやってみてくれ
-
- 2025年03月13日 00:41
- ID:NRdZ9f9U0
- 6の新型は直6のFRになるって長く言われてたけど、結局6が無くなったんだよな。
-
- 2025年03月13日 01:23
- ID:F3.bABtg0
-
>>4
逆や逆
「技術」とやらにばかりかまけて、マーケティングないがしろにしてるのがよろしくないっていうこと
最近のCX-60とか最たるものじゃん
-
- 2025年03月14日 00:52
- ID:3MiyNI0k0
- なにやっても売れないってば
-
- 2025年03月14日 10:11
- ID:2QuC9x3a0
- 2.5ターボでMAZDA3 MPSをまた出して欲しい
-
- 2025年03月17日 20:46
- ID:rEZFm.Nk0
- マツダの新規開発エンジンって、碌な物がない。
-
- 2025年03月17日 23:30
- ID:vPVMevSy0
- なんでプレミアムエンジンなのに4気筒なんや。6気筒にしてくれよ。Xはハイブリッドに比べて僅かな燃費向上しかないのにハイブリッドより高価で、魅力が足りなかった。技術的に革命的なのは分かるが、せめて6気筒にしないと話にならんと思う。
-
- 2025年03月20日 06:18
- ID:CarEVxN70
- λ=1しかまだ判ってないのに超能力を持つ中卒は新型エンジンの事を色々判っているらしいw

ロータリーは・・・今の色んな規制をクリアして尚ファンが喜ぶエンジンにするのってどんだけブレイクスルー必要なんだろ
管理人
が
しました