1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/14(金) 06:53:24.504 ID:vxfgIWEB0.net

ハロゲンとか昭和かな?wwwwwwwww
LEDは見やすいぞ





2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/14(金) 06:54:03.867 ID:+C2B/16WM.net

コスモスポーツだからすまんなぁ
3:広島の龍 a.k.a. 流川の帝王 :2025/03/14(金) 06:54:57.609 ID:ozCx2J6F0.net

HIDのボワッと光るのがええんや
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/14(金) 06:55:17.037 ID:jP754LBQ0.net

ディスチャージなんだよなー
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/14(金) 06:55:17.213 ID:X+dACf8V0.net

両方使ってるけど、ハロゲンの方がなんか安心する
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/14(金) 06:57:25.698 ID:IlTtVBTXd.net

LED見やすいはエアプ
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/14(金) 06:59:04.803 ID:fo2DMVjl0.net

代車借りてハロゲンのマルチリフレクターが一番周りも満遍なく照らせて見やすいことに気づいた

LEDでプロジェクターだと照射範囲狭いし見づらい
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/14(金) 06:59:39.106 ID:1oTa+lzD0.net

俺のジムニーはレンズ毎交換だぜ
それもハロゲン!
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/14(金) 07:00:07.232 ID:fo2DMVjl0.net

ってことはマルチリフレクターのヘッドライトに社外の暖色系LEDバルブ突っ込めばいいのか?
4000Kくらいの
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/14(金) 07:11:15.147 ID:F3X4tAGa0.net

フォグランプだけは電球だわ
雪の付着に勝てる奴が1つはないと死ぬ
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/14(金) 07:13:03.542 ID:v3wu1Am30.net

融雪機能大事
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/14(金) 07:13:45.887 ID:E+b56Ci70.net

LEDはいいけど白は霧の中では無力
ハゲロンのほうがよく見える
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/14(金) 07:26:05.216 ID:bWccHcn9M.net

HIDは切り替え弱いから
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/14(金) 07:34:05.527 ID:MqvtRdXZ0.net

LEDだけど雨の日見づらいよね
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/14(金) 07:36:13.288 ID:3elQ+ify0.net

LEDだし、エンジンかけたらザクのモノアイみたいにぐりぐり動くぞ
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/14(金) 07:48:46.079 ID:O2U6aD8Od.net

ハロゲンですらないガチクラシックカーの奴いないかな
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/14(金) 08:22:30.575 ID:1oTa+lzD0.net

>>29
ヨウ素球なんてまだ手に入るんかいな?
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/14(金) 07:49:23.333 ID:jIsiT4Zu0.net

黄色いLEDって悪天候時の見え方どうなんだ?
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/14(金) 08:24:06.443 ID:4q6KNpdJ0.net

え...?
絶対LEDの方が見やすいんだが
雨の日でも霧の日でも
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/14(金) 08:30:04.068 ID:RKyCPRrA0.net

>>34
濃霧の中走ったこと無さそう
黄色味がかった古い軽のハロゲンのほうが最新の白色LEDより遠くからよく見える
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/14(金) 08:51:37.149 ID:4q6KNpdJ0.net

>>36
トラックドライバーでいつも走ってるから言ってんだけど...
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/14(金) 08:31:21.247 ID:1pSpz1kO0.net

>>36
LEDだってイエローバルブあるだろ
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/14(金) 08:42:09.457 ID:RKyCPRrA0.net

>>38
あるっちゃあるけどそもそもフォグの設定が減ってる
黄色LEDをヘッドライトにはできないから、フォグのない最新環境でヘッドライトだけ点灯して霧の中走るならハロゲンのほうが早く発見できるから安心

そもそもライトを点けないやつも結構な数いるからそっちのほうが問題ではある
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/14(金) 08:26:06.420 ID:6QekP+F+0.net

フォグランプは機能的にもハロゲンが適してる
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/14(金) 08:30:55.243 ID:1pSpz1kO0.net

LEDが雪解けないのってプロジェクター式のせいだけどな
バルブが剥き出しになるタイプにLEDバルブだと普通に氷雪でも溶ける
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/14(金) 08:44:56.642 ID:j/Kzkhi/0.net

爆光LEDフォグだけど霧の中でもよく見えるよ
色は白
あれって光の色というより光の向きだから
圧倒的な光量で照らせば関係ない
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/14(金) 09:07:32.487 ID:qrxQMkHk0.net

HIDにしてたけど雨の日に全然ついてんのかってくらい見えずらくなるからハロゲンに戻した
よく見えるようになった
ついでにフォグは黄色いHIDにしたからさらによく見える
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/14(金) 08:53:15.924 ID:NPgIk9dKd.net

イエローのハロゲンバルブが入手できなくなってきた
普通に困るっ
【爆笑】車のバルブがLEDじゃないやつ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1741902804




YouTubeでも活動してます!

よければチャンネル登録をぜひお願いします!


shakotan news



 コメント一覧 (47)

    • 1. 34
    • 2025年03月14日 19:22
    • バルブとバブル。笑える。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん
    • 2025年03月14日 19:46
    • 雪国なんでね
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 26. 名無しさん
      • 2025年03月16日 00:55
      • >>2
        どこだろうとLEDが見やすいのは常識
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 38. 名無しさん
      • 2025年03月16日 13:06
      • >>26
        アホか
        LEDじゃ雪がライトに張り付いて溶けねえって話だろ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 45. 名無しさん
      • 2025年03月17日 10:02
      • >>38
        HIDの時に雪が張り付いて、買い替えの時にハロゲンのに戻したけどLEDも張り付くのか
        ハロゲンにすると車自体のグレードが下がって代わりのオプションを盛ると無駄に高くなって嫌なんだよね
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 46. 名無しさん
      • 2025年03月20日 18:35
      • >>45
        PIAAからヘッドライトウォーマー出てるからそれ付ければ大丈夫
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 3. 名無しさん
    • 2025年03月14日 19:46
    • 1983年デビューの車だから許して
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん
    • 2025年03月14日 20:03
    • ハロゲンのシールドビームですけど
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん
    • 2025年03月14日 20:15
    • LEDは可視光しか出ていない
      ハロゲンは赤外が盛大に出てる

      LEDだって発熱すごいし雪が融ける融けないはこの辺の問題か?
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 6. 名無しさん
      • 2025年03月14日 20:41
      • >>5
        LEDは回路が発熱するんだけど、ソレをハロゲン並みにレンズに作用させられているかというと
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 39. 名無しさん
      • 2025年03月16日 13:10
      • >>6
        輻射 対流 伝導の話ね
        ハロゲンランプで雪が溶ける熱は電球からの伝導か対流だと思ってたけれど
        実は輻射だったのかな?という話
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 8. 名無しさん
      • 2025年03月14日 20:58
      • >>5
        可視光どころか一般的な白色LEDって「人の目には白く見える」ってだけで青と黄色の2波長しか出して無いよ
        車用はもっといろんな波長を出してるっぽい気もするけど良くわからん
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 37. 名無しさん
      • 2025年03月16日 13:04
      • >>8
        青色LEDに黄色の蛍光体で白色でーすってのは知ってるよ
        波長分布を知りたいなら
        分光分布 ハロゲン 白色LED で画像検索でもすればいい
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 7. 名無しさん
    • 2025年03月14日 20:51
    • それよりもガラスのレンズを復活させてくれ
      丸型2灯の規格品で反射板まで全部ガラスの奴がすごく明るくてよく見える
      これで十分すぎるわ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 18. 名無しさん
      • 2025年03月15日 05:01
      • >>7
        高くて重いから高級車以外ムリやね
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 19. 名無しさん
      • 2025年03月15日 07:33
      • >>7
        黄ばむ心配もないしね
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 34. 名無しさん
      • 2025年03月16日 12:42
      • >>19
        値段のことを考えたらプラスチックレンズ交換した方が安いし綺麗になるよ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 41. 名無しさん
      • 2025年03月16日 13:12
      • >>34
        製造し続けてくれるならね
        作るのをやめちゃうから
        だったら高くても長持ちするものをって話になる
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 9. 名無しさん
    • 2025年03月14日 21:08
    • AE86とランドクルーザー70.80.95
      LEDにするとHIbeamインジケーター不点でそのままでは車検通らないね関係ないけど
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん
    • 2025年03月14日 21:15
    • 相手を幻惑した結果自分が危険になる
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん
    • 2025年03月14日 21:20
    • 眩しいんじゃボケ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 27. 名無しさん
      • 2025年03月16日 00:57
      • >>11
        白内しょう直せよ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 12. 名無しさん
    • 2025年03月14日 21:21
    • 眩しいんじゃ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 28. 名無しさん
      • 2025年03月16日 00:57
      • >>12
        白内しょう直せよ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 13. 名無しさん
    • 2025年03月14日 22:00
    • 6000越えるとアカンね。雨の夜もう見えんわ
      あと配光がくっきりし過ぎて明るい所と暗いとこの明暗はっきりし過ぎて走りにくい
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 29. 名無しさん
      • 2025年03月16日 00:57
      • >>13
        白内しょう直せよ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 14. 名無しさん
    • 2025年03月14日 23:50
    • 確かに一見明るく感じるけどハロゲンの方が照射範囲とか演色性の面で有利だなと感じる
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 30. 名無しさん
      • 2025年03月16日 00:58
      • >>14
        白いほうが有利だぞ

        だからトンネル内の照明もLEDで白くなってる
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 40. 名無しさん
      • 2025年03月16日 13:11
      • >>30
        太陽光は6000Kと言われるが実際は大気で青系の波長が減衰するから朝〜夕の地上での自然光は2500〜5500Kくらいの色味
        人の目はそれに合うよう進化してるから真っ白い光よりはやや黄色い方が見やすいよ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 42. 名無しさん
      • 2025年03月16日 13:14
      • >>30
        保守と電気代だろ
        つまりコスト削減目的だぞ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 15. 名無しさん
    • 2025年03月15日 03:59
    • 夜の峠はHIDかな
      LEDは高級品以外クソだし
      レーザーはどんな感じなんだろう?
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 31. 名無しさん
      • 2025年03月16日 00:59
      • >>15
        35WのHIDならLEDのほうが良い
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 16. 名無しさん
    • 2025年03月15日 04:08
    • HIDです 雪に強いです 明るさ等 現状何の不満もないです
      少し古い車でオートライトでもない それも良い
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 17. 鷹今 みこ
    • 2025年03月15日 04:58
    • ウインカーだとリレーも換えなきゃならず高くつくからなあ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 47. 名無しさん
      • 2025年03月20日 18:42
      • >>17
        最近の車はリレー使ってないよ
        ECU制御のハロゲン球をLEDに交換したら色々点灯しない!
        ってトラブルが大量にあります。
        もれなくECU交換になります。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 20. 名無しさん
    • 2025年03月15日 08:22
    • ハゲロン言うとるやつがおるな
      けしからんな

    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 21. 名無しさん
      • 2025年03月15日 09:43
      • >>20
        (´・ω・`)
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 22. 名無しさん
    • 2025年03月15日 10:11
    • 昭和の趣味車のヘッドライト(HIDコンバート済み)が遂に壊れたので買い替えようと社外HIDを探したんだけど

      ・・・時代が変わっていた事を知った・・・
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 23. 名無しさん
    • 2025年03月15日 10:31
    • 札幌でLEDで困った事ない。雪も融ける。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 24. 名無しさん
    • 2025年03月15日 19:46
    • 安いLEDバルブ付けてたけどラジオ入れた時のノイズ出す事が分かって泣く泣くハロゲンに戻した
      まあノイズの原因それだけじゃないんやが
      LED使うならノイズキャンセラーついてるのじゃないとあかんのやな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 25. 名無しさん
    • 2025年03月15日 20:06
    • 色温度の設定が問題だと思うのだが?
      ヘッドライトだと4,200kぐらいが見やすいと思ってる。
      色温度が上げると明るく感じても雨や霧時は見難いと感じる。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 32. 名無しさん
      • 2025年03月16日 01:00
      • >>25
        色温度上がったほうが見やすいから、見難いと感じるのは老化現象
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 33. 名無しさん
      • 2025年03月16日 06:06
      • >>32
        MY理論を喚いてセルフグッドw
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 36. 名無しさん
      • 2025年03月16日 13:00
      • >>32
        × 色温度上がったほうが見やすい
        ○ 色温度上がったほうが安物でも明るさ上げやすい
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 43. 名無しさん
      • 2025年03月16日 13:18
      • >>32
        25は本当に見やすい見にくいの話をしてるんだろうが
        お前のは好き嫌いだろ
        俺も色温度は高いほうが好きだが見やすいかは別の話
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 35. 名無しさん
      • 2025年03月16日 12:58
      • >>25
        色温度よりも演色性の問題よ

        社外後付け品によくある安くて明るいLEDは演色性が悪いから、物の色や質感が掴みにくい
        これは車のヘッドライトに限ったことじゃなく、家のLED電球とかシーリングライトでも同様
        高い金を出せばコストかかった演色性(Ra)良いLED使えるようになるから見やすくなる
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 44. 名無しさん
    • 2025年03月16日 18:57
    • D2SHID 4300k、ハロゲン、日本ライティング 4000K、純正LEDヘッドライトの車乗ってるけど、雨だろうと霧だろうと純正LEDの方が一番見やすいけどなー

      LEDだと明暗の差がきっぱりするからって意見もあるけど、昔のプロジェクターって照らしてる箇所が少ないヤツが多いんだよね
      V36スカイラインのプロジェクターが一番明るいって話もあったけど、プロジェクターの出来に左右されやすい

      純正LEDも同じだけど、最近のプロジェクタータイプのLEDヘッドライトならかなりワイド照射でHIDより全然見やすいよ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
いつもコメントありがとうございます! 誹謗中傷するコメントはご遠慮願います。
※PC版のみID付きコメント欄を下部にご用意しています。自演や連投が気になる方はそちらもご確認頂ければと思います。ただしツリー表示には未対応なので見難いです。ご了承くださいませ。過去記事全てに対応しています。コメント欄規制強化中です!一部の方はコメントできない可能性がございます。申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願い致します。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメント一覧(ID表示)

    • 1. 34
    • 2025年03月14日 19:22
    • ID:FFFGf5zJ0
    • バルブとバブル。笑える。
    • 2. 名無しさん
    • 2025年03月14日 19:46
    • ID:CsYVkVXF0
    • 雪国なんでね
    • 3. 名無しさん
    • 2025年03月14日 19:46
    • ID:lsIxF4XC0
    • 1983年デビューの車だから許して
    • 4. 名無しさん
    • 2025年03月14日 20:03
    • ID:AAgY9hz80
    • ハロゲンのシールドビームですけど
    • 5. 名無しさん
    • 2025年03月14日 20:15
    • ID:Tl5ICFvU0
    • LEDは可視光しか出ていない
      ハロゲンは赤外が盛大に出てる

      LEDだって発熱すごいし雪が融ける融けないはこの辺の問題か?
    • 6. 名無しさん
    • 2025年03月14日 20:41
    • ID:CsYVkVXF0
    • >>5
      LEDは回路が発熱するんだけど、ソレをハロゲン並みにレンズに作用させられているかというと
    • 7. 名無しさん
    • 2025年03月14日 20:51
    • ID:iPKHHEPf0
    • それよりもガラスのレンズを復活させてくれ
      丸型2灯の規格品で反射板まで全部ガラスの奴がすごく明るくてよく見える
      これで十分すぎるわ
    • 8. 名無しさん
    • 2025年03月14日 20:58
    • ID:htR5JTcz0
    • >>5
      可視光どころか一般的な白色LEDって「人の目には白く見える」ってだけで青と黄色の2波長しか出して無いよ
      車用はもっといろんな波長を出してるっぽい気もするけど良くわからん
    • 9. 名無しさん
    • 2025年03月14日 21:08
    • ID:nkSsTGma0
    • AE86とランドクルーザー70.80.95
      LEDにするとHIbeamインジケーター不点でそのままでは車検通らないね関係ないけど
    • 10. 名無しさん
    • 2025年03月14日 21:15
    • ID:vnHILOLR0
    • 相手を幻惑した結果自分が危険になる
    • 11. 名無しさん
    • 2025年03月14日 21:20
    • ID:OP2n4h9Z0
    • 眩しいんじゃボケ
    • 12. 名無しさん
    • 2025年03月14日 21:21
    • ID:OP2n4h9Z0
    • 眩しいんじゃ
    • 13. 名無しさん
    • 2025年03月14日 22:00
    • ID:tF5bEeDB0
    • 6000越えるとアカンね。雨の夜もう見えんわ
      あと配光がくっきりし過ぎて明るい所と暗いとこの明暗はっきりし過ぎて走りにくい
    • 14. 名無しさん
    • 2025年03月14日 23:50
    • ID:Blt8Ye7d0
    • 確かに一見明るく感じるけどハロゲンの方が照射範囲とか演色性の面で有利だなと感じる
    • 15. 名無しさん
    • 2025年03月15日 03:59
    • ID:Xwi8Q9.v0
    • 夜の峠はHIDかな
      LEDは高級品以外クソだし
      レーザーはどんな感じなんだろう?
    • 16. 名無しさん
    • 2025年03月15日 04:08
    • ID:svFL7.vJ0
    • HIDです 雪に強いです 明るさ等 現状何の不満もないです
      少し古い車でオートライトでもない それも良い
    • 17. 鷹今 みこ
    • 2025年03月15日 04:58
    • ID:2rD.kwlI0
    • ウインカーだとリレーも換えなきゃならず高くつくからなあ
    • 18. 名無しさん
    • 2025年03月15日 05:01
    • ID:nNelxUIZ0
    • >>7
      高くて重いから高級車以外ムリやね
    • 19. 名無しさん
    • 2025年03月15日 07:33
    • ID:HdqOEtpe0
    • >>7
      黄ばむ心配もないしね
    • 20. 名無しさん
    • 2025年03月15日 08:22
    • ID:rCppwgIG0
    • ハゲロン言うとるやつがおるな
      けしからんな

    • 21. 名無しさん
    • 2025年03月15日 09:43
    • ID:.UQ26DI20
    • >>20
      (´・ω・`)
    • 22. 名無しさん
    • 2025年03月15日 10:11
    • ID:uRDnVcdj0
    • 昭和の趣味車のヘッドライト(HIDコンバート済み)が遂に壊れたので買い替えようと社外HIDを探したんだけど

      ・・・時代が変わっていた事を知った・・・
    • 23. 名無しさん
    • 2025年03月15日 10:31
    • ID:BXJ.1q7c0
    • 札幌でLEDで困った事ない。雪も融ける。
    • 24. 名無しさん
    • 2025年03月15日 19:46
    • ID:YkBGULR30
    • 安いLEDバルブ付けてたけどラジオ入れた時のノイズ出す事が分かって泣く泣くハロゲンに戻した
      まあノイズの原因それだけじゃないんやが
      LED使うならノイズキャンセラーついてるのじゃないとあかんのやな
    • 25. 名無しさん
    • 2025年03月15日 20:06
    • ID:Tfy1bu5y0
    • 色温度の設定が問題だと思うのだが?
      ヘッドライトだと4,200kぐらいが見やすいと思ってる。
      色温度が上げると明るく感じても雨や霧時は見難いと感じる。
    • 26. 名無しさん
    • 2025年03月16日 00:55
    • ID:JL55Z1tc0
    • >>2
      どこだろうとLEDが見やすいのは常識
    • 27. 名無しさん
    • 2025年03月16日 00:57
    • ID:JL55Z1tc0
    • >>11
      白内しょう直せよ
    • 28. 名無しさん
    • 2025年03月16日 00:57
    • ID:JL55Z1tc0
    • >>12
      白内しょう直せよ
    • 29. 名無しさん
    • 2025年03月16日 00:57
    • ID:JL55Z1tc0
    • >>13
      白内しょう直せよ
    • 30. 名無しさん
    • 2025年03月16日 00:58
    • ID:JL55Z1tc0
    • >>14
      白いほうが有利だぞ

      だからトンネル内の照明もLEDで白くなってる
    • 31. 名無しさん
    • 2025年03月16日 00:59
    • ID:JL55Z1tc0
    • >>15
      35WのHIDならLEDのほうが良い
    • 32. 名無しさん
    • 2025年03月16日 01:00
    • ID:JL55Z1tc0
    • >>25
      色温度上がったほうが見やすいから、見難いと感じるのは老化現象
    • 33. 名無しさん
    • 2025年03月16日 06:06
    • ID:15sjbP5N0
    • >>32
      MY理論を喚いてセルフグッドw
    • 34. 名無しさん
    • 2025年03月16日 12:42
    • ID:m7W1xbD20
    • >>19
      値段のことを考えたらプラスチックレンズ交換した方が安いし綺麗になるよ
    • 35. 名無しさん
    • 2025年03月16日 12:58
    • ID:m7W1xbD20
    • >>25
      色温度よりも演色性の問題よ

      社外後付け品によくある安くて明るいLEDは演色性が悪いから、物の色や質感が掴みにくい
      これは車のヘッドライトに限ったことじゃなく、家のLED電球とかシーリングライトでも同様
      高い金を出せばコストかかった演色性(Ra)良いLED使えるようになるから見やすくなる
    • 36. 名無しさん
    • 2025年03月16日 13:00
    • ID:m7W1xbD20
    • >>32
      × 色温度上がったほうが見やすい
      ○ 色温度上がったほうが安物でも明るさ上げやすい
    • 37. 名無しさん
    • 2025年03月16日 13:04
    • ID:zoJbwxxl0
    • >>8
      青色LEDに黄色の蛍光体で白色でーすってのは知ってるよ
      波長分布を知りたいなら
      分光分布 ハロゲン 白色LED で画像検索でもすればいい
    • 38. 名無しさん
    • 2025年03月16日 13:06
    • ID:.mgpr.Be0
    • >>26
      アホか
      LEDじゃ雪がライトに張り付いて溶けねえって話だろ
    • 39. 名無しさん
    • 2025年03月16日 13:10
    • ID:zoJbwxxl0
    • >>6
      輻射 対流 伝導の話ね
      ハロゲンランプで雪が溶ける熱は電球からの伝導か対流だと思ってたけれど
      実は輻射だったのかな?という話
    • 40. 名無しさん
    • 2025年03月16日 13:11
    • ID:.mgpr.Be0
    • >>30
      太陽光は6000Kと言われるが実際は大気で青系の波長が減衰するから朝〜夕の地上での自然光は2500〜5500Kくらいの色味
      人の目はそれに合うよう進化してるから真っ白い光よりはやや黄色い方が見やすいよ
    • 41. 名無しさん
    • 2025年03月16日 13:12
    • ID:zoJbwxxl0
    • >>34
      製造し続けてくれるならね
      作るのをやめちゃうから
      だったら高くても長持ちするものをって話になる
    • 42. 名無しさん
    • 2025年03月16日 13:14
    • ID:zoJbwxxl0
    • >>30
      保守と電気代だろ
      つまりコスト削減目的だぞ
    • 43. 名無しさん
    • 2025年03月16日 13:18
    • ID:zoJbwxxl0
    • >>32
      25は本当に見やすい見にくいの話をしてるんだろうが
      お前のは好き嫌いだろ
      俺も色温度は高いほうが好きだが見やすいかは別の話
    • 44. 名無しさん
    • 2025年03月16日 18:57
    • ID:kX8Z53XM0
    • D2SHID 4300k、ハロゲン、日本ライティング 4000K、純正LEDヘッドライトの車乗ってるけど、雨だろうと霧だろうと純正LEDの方が一番見やすいけどなー

      LEDだと明暗の差がきっぱりするからって意見もあるけど、昔のプロジェクターって照らしてる箇所が少ないヤツが多いんだよね
      V36スカイラインのプロジェクターが一番明るいって話もあったけど、プロジェクターの出来に左右されやすい

      純正LEDも同じだけど、最近のプロジェクタータイプのLEDヘッドライトならかなりワイド照射でHIDより全然見やすいよ
    • 45. 名無しさん
    • 2025年03月17日 10:02
    • ID:mdX6BBJh0
    • >>38
      HIDの時に雪が張り付いて、買い替えの時にハロゲンのに戻したけどLEDも張り付くのか
      ハロゲンにすると車自体のグレードが下がって代わりのオプションを盛ると無駄に高くなって嫌なんだよね
    • 46. 名無しさん
    • 2025年03月20日 18:35
    • ID:lH2qWFuE0
    • >>45
      PIAAからヘッドライトウォーマー出てるからそれ付ければ大丈夫
    • 47. 名無しさん
    • 2025年03月20日 18:42
    • ID:lH2qWFuE0
    • >>17
      最近の車はリレー使ってないよ
      ECU制御のハロゲン球をLEDに交換したら色々点灯しない!
      ってトラブルが大量にあります。
      もれなくECU交換になります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック