1:名無しさん@涙目です。(アメリカ) [CL]:2025/03/17(月) 07:03:54.61 ID: ID:X7mrkEae0 BE:866556825-PLT(21500)

えぇ新型[アルト]は[580kg]で登場!? [100kg軽量化]を目指し2026年登場なるか!!

https://news.yahoo.co.jp/articles/3c5ddfe8d77d9565bf0d352386a3041779c35f09





4:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2025/03/17(月) 07:05:59.93

先代の670キロでも高速の横風強いとこ走るとフラついて怖いんですが
351:名無しさん@涙目です。:2025/03/17(月) 18:43:06.77 ID:5gJ7BRpP0.net

>>4
現行ソリオでも怖い
285:名無しさん@涙目です。:2025/03/17(月) 12:36:29.25 ID:3voXeb0A0.net

>>4
重量あってもトールワゴンの方が横風でフラついてキツい
まだアルトの方がマシ
5:名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]:2025/03/17(月) 07:06:42.19

翼つけたらそのまま飛びそうだな
10:名無しさん@涙目です。(和歌山県) [CA]:2025/03/17(月) 07:11:55.22

中型バイクでも200kgあるのにすごいw
11:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2025/03/17(月) 07:13:07.42

あまり軽いと風で飛ばされそう
12:名無しさん@涙目です。(茸) [BR]:2025/03/17(月) 07:14:27.10

外側にもエアバッグつければ弾き飛んでも安全かもしれない
14:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2025/03/17(月) 07:15:29.02

これでワークス出して
機械式マニュアルトランスミッションね
15: 警備員[Lv.69][R武][SR防][苗](ジパング) [BR]:2025/03/17(月) 07:17:19.54

軽くなるっても価格が上がったら意味ないぞう
17:名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2025/03/17(月) 07:18:41.59

600kg切るんか
18:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [HU]:2025/03/17(月) 07:19:09.92

弾に当たりさえしなければいいという
零戦みたいなクルマか
19:名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2025/03/17(月) 07:20:18.79

ここまで軽くなるとFFで雪道上り坂はきついと思う。
現行でも結構きつい。
20:名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]:2025/03/17(月) 07:20:32.03

俺が初めて買ったダイハツミラは500kg切ってたような
21:名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU]:2025/03/17(月) 07:20:35.12

排気量も一回りデカい777Lとかにしたら
36:名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2025/03/17(月) 07:33:49.38

>>21
一回りどころか3つは違うだろw
37:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2025/03/17(月) 07:33:59.16

>>21
一回りどころじゃねぇ!大型船のエンジンかよ
25:名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]:2025/03/17(月) 07:24:55.38

でも内装があまりにもプラスチッキーになるのはイヤン
87:名無しさん@涙目です。:2025/03/17(月) 08:00:23.51 ID:TNgAcI/80.net

>>25
軽量化の為、鉄むき出しデザインでは?
224:名無しさん@涙目です。:2025/03/17(月) 10:29:59.75 ID:i13qBMzQ0.net

>>25
どうせ剥がすし
313:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2025/03/17(月) 14:24:16.45

>>25
最近まで安い車のピラーなんて鉄板剥き出しだったろ
27:名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2025/03/17(月) 07:25:32.50

事故ったらぺちゃんこになるだろ
33:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2025/03/17(月) 07:32:13.56

同じトップスピードを出すパワーが減らせるってことだから
エンジンも小さくしてもっと軽量化出来るんじゃね?
35:名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2025/03/17(月) 07:32:42.71

30年くらい前と同じくらいだな。大丈夫かよ怖いな
50:名無しさん@涙目です。(みょ) [EU]:2025/03/17(月) 07:43:18.00

二輪車で事故るよりはまだマシかなという気持ちで覚悟して乗った方がいい
54:名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CN]:2025/03/17(月) 07:45:28.98

俺が乗ってたマイティボーイは
エアコン無しで550kgだった確か。
それ考えたらすげーな。
55:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]:2025/03/17(月) 07:46:26.42

車重が軽いと良いこともあるけど、欠点としては乗り心地なぁ
重い車体をエンジンの馬力でグイグイと走らせる高級車タイプのゆったりした乗り心地には絶対にならない
64:名無しさん@涙目です。:2025/03/17(月) 07:50:28.53 ID:rLF+Hvgd0.net

>>55
まあ、どうしてもピョコリンするよな
足をソフトにすれば良いってもんでも無いし
クソ重EVみたいな、フラットライド感はどうやっても無理
56:名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2025/03/17(月) 07:47:28.56

47万円?
2:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2025/03/17(月) 07:04:26.68

113:名無しさん@涙目です。:2025/03/17(月) 08:21:47.01 ID:Qo59Ff180.net

>>2
こんなのでいいんだよ
199:名無しさん@涙目です。:2025/03/17(月) 09:58:50.37 ID:lQibPTIw0.net

>>2
欲しいなぁ。
294:名無しさん@涙目です。:2025/03/17(月) 12:51:56.07 ID:pgOj5Ri90.net

>>2
コレ2ストなんでしょ?
アツいなあ
72:名無しさん@涙目です。:2025/03/17(月) 07:54:59.99 ID:8epMNNUh0.net

錆びないボディをたのむ
75:名無しさん@涙目です。:2025/03/17(月) 07:56:12.69 ID:X4dTSqXe0.net

>>72
雪国と沿岸部はどうしようもない
せいぜいアンダーコートをしっかりして下回りをよく洗うことくらい
82:名無しさん@涙目です。:2025/03/17(月) 07:57:45.94 ID:7ZJvDBkA0.net

>>72
トラバント

85:名無しさん@涙目です。:2025/03/17(月) 07:59:19.09 ID:nOgaqLib0.net

>>82
日本の車検通るのかよ?
78:名無しさん@涙目です。:2025/03/17(月) 07:56:51.73 ID:NVhe+8dD0.net

もはや運転手の体重が問題になってるだろ
81:名無しさん@涙目です。:2025/03/17(月) 07:57:26.06 ID:wV0fpp500.net

70年代の軽四じゃあるまいし、よくこんな軽くできるな 安全装備とかは標準装備だろうし
84:名無しさん@涙目です。:2025/03/17(月) 07:59:08.55 ID:5Mx8o1Ms0.net

ハイパワーの旧規格軽乗ってるけど
それでも車重750はあるな
軽すぎじゃね
90:名無しさん@涙目です。:2025/03/17(月) 08:04:49.25 ID:X4dTSqXe0.net

>>84
俺のはカタログスペックで820kgだな
サーキット走行してたからK6Aで130psまで上げてるけど
95:名無しさん@涙目です。:2025/03/17(月) 08:07:09.19 ID:ry+7u6ZF0.net

こ、コレはスゲーな、、、、
何減らしたんだ
143:名無しさん@涙目です。:2025/03/17(月) 08:40:14.51 ID:E+v9dNny0.net

原因は何なんです!?100kgも減った原因は?
158:名無しさん@涙目です。:2025/03/17(月) 08:52:33.78 ID:ln/rswsR0.net

>>143
ハイテン鋼とサブフレーム構造じゃねーの?
乗員保護目線ならバスタブ構造にケージ付けた基本骨格以外は肉抜きしまくれるやん
149:名無しさん@涙目です。:2025/03/17(月) 08:44:47.79 ID:8cEWdUQl0.net

一応、令和の最低限の衝突安全性能満たしてんだからすげーよ。
無視すりゃ500キロ切るだろ
もっと軽くしたいなら内装と予備タイヤはいでけ。
154:名無しさん@涙目です。:2025/03/17(月) 08:47:29.17 ID:IkJ0QW0F0.net

>>149
今予備タイヤなんてほぼないんじゃね?
163:名無しさん@涙目です。:2025/03/17(月) 08:55:22.08 ID:uL7P6xJh0.net

1人用~2人用の軽自動車増やしてくれよ
車内スペース狭く出来るんだから普通車並の鉄板の厚さに出来るだろ
リッター18キロ位でいいから
182:名無しさん@涙目です。:2025/03/17(月) 09:17:53.85 ID:3GUDYVJa0.net

現行が2021年FMC

過去のFMCは5-7年のスパン
来年FMCしてもおかしくはないな
188:名無しさん@涙目です。:2025/03/17(月) 09:28:50.43 ID:8wQX29YP0.net

ベストカーか 流石に無理だろ
195:名無しさん@涙目です。:2025/03/17(月) 09:51:10.02 ID:sPfAaols0.net

マイティボーイで520kgか…現代の衝突安全基準で580kgとか…
235:名無しさん@涙目です。:2025/03/17(月) 10:59:31.66 ID:oAferTNP0.net

スイフトもあの大きさで1トン切りだからなあ
296:名無しさん@涙目です。:2025/03/17(月) 13:04:16.42 ID:xGWiOiYC0.net

フロンテクーペ 車重480kg

298:名無しさん@涙目です。:2025/03/17(月) 13:09:33.43 ID:hr83Ps290.net

>>296
ほお RRなら加速がいいかもな?
297:名無しさん@涙目です。:2025/03/17(月) 13:09:16.51 ID:QKy1GcbE0.net

ワークスワンチャンある?
好きなんだけど
24:名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]:2025/03/17(月) 07:21:51.48

軽さは正義
新型アルト100kg減量で580kgへ。スズライト530kgに比べればまだ重い [866556825]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1742162634




YouTubeでも活動してます!

よければチャンネル登録をぜひお願いします!


shakotan news



 コメント一覧 (85)

    • 1. 名無しさん
    • 2025年03月17日 22:17
    • 軽くなってる分、車体強度も失われてるからね…
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 5. 名無しさん
      • 2025年03月17日 22:34
      • >>1
        重厚長大は流石に昭和で卒業しようよ、もう令和だよ?
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 7. 名無しさん
      • 2025年03月17日 22:43
      • >>5
        F1みたいに大金つぎ込んでカーボンモノコックにすれば安全だけど
        軽は予算を掛けられないのに軽くなるって安全性が引き算されてることも分からないの?
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 15. 名無しさん
      • 2025年03月17日 23:49
      • >>7
        スズキ信者はスズキの軽量化技術は世界一!よか馬鹿抜かしているからな。

        他社は削らない安全性を削って軽くしているだけで、ホルホル。普通車のスイフトですら、豪州で最低評価の1星だからな。スズキ車は後席シートベルトプリテンショナーとロードリミッターが付いてないから、それ原因での死者も出てるし。

        技術力のあるトヨタやホンダが安全性を削る気になったら遥かに軽い車を作れるけど、絶対にやらないだけ。現実見よう。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 21. 名無しさん
      • 2025年03月18日 00:56
      • >>15
        ホントこれよな、スズキは分かりやすい部分に手を入れてくるけど、分かりにくい大事な部分を削ってくる
        それを分かった上で買う分にはいいけど、盲目的にスズキを信用するのは危険
        本当にマジでスズキは金のない命の軽い貧乏人向けの車
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 31. 名無しさん
      • 2025年03月18日 03:40
      • >>15
        軽でロードリミッター付ダブルプリテンショナーシートベルトがついてないグレードあるのはスズキに限ったことじゃないんでは

        それからその事故を起こした車は40キロ制限の道で90キロ以上出していたし
        事故車は古いスイスポであって今のやつにはついている

        批判に都合の良い部分だけ抜き出しすぎ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 37. 名無しさん
      • 2025年03月18日 07:59
      • >>31
        百道浜のスズキの軽は90kmも出していないぞ。

        トヨタは軽自動車を作っていないが、ホンダのnboxはグレード問わず後席もプリテンショナーとロードリミッターがついているし、スズキはスペーシア含み最上級グレードだろうがついていないぞ。ジムニーにロードリミッターだけはついているようだが。

        日産の軽はロードリミッターはついているが、プリテンショナーはグレード次第。

        ロードリミッターもプリテンショナーもついていなくて、後席乗員保護の成績が致命的な損傷を負うとして、星1を獲得するのがスズキ車。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 39. 名無しさん
      • 2025年03月18日 09:23
      • >>7
        国の安全基準は試験結果で決められていますので”基本”安全性が確保されなければ認証も得られず販売も出来ません♡ 「国が決める安全性は別な話だ!」となった場合、基準が無くなり論点が定まらなくなる事にご注意を!
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 47. 名無しさん
      • 2025年03月18日 12:31
      • >>39
        JNCAP見ても分かるように、その確保されている安全性のレベルが、スズキ車は圧倒的に低いのよ。トヨタホンダの叩き出す点数のはるか下にいるのがスズキ車。

        後席のロードリミッターやプリテンショナーはJNCAPではまだ評価されていないから、今後評価対象となった際に一段と低い評価になることは避けられない。

        トヨタやホンダは、数字に現れない安全性にも手を抜いていない上に、数字も優れている。スズキは数字に現れない安全性は徹底的に軽視する上に、数字も大幅に劣っている。

        安全性を削って軽量化することは非常に簡単なんだよ。それを世界一の軽量化技術!とか言って、利益率が馬鹿高いスズキ車をありがたがっているから、馬鹿にされるの。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 51. 名無しさん
      • 2025年03月18日 13:26
      • >>47
        他社より低かろうが国が定める安全基準内であれば「安全性」は満たしてる。 JNCAPの点数が低かろうが定められた安全の範囲に間違いはない。 アナタが仰っていることは「あなたの感想」であって国の定めた”認証”の基準を覆すものではないし、通用する事でもない♡ 基準を否定するだけの答えにはなってないよ。 「数字には表れない安全性」って何で証明するの? 判断基準は? 結局数字でしか基準が設定できない堂々巡りでは? 基本世の中は「数値」を判断基準にして平等性を保ってる♡
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 58. 名無しさん
      • 2025年03月18日 16:51
      • >>51
        その基準はあくまでも最低限なのよ
        最低時給で暮らせないのと同じで、最低限の安全基準をクリアしてるだけでは命は守れない
        数字で基準を決めるにしても、もう少し様々な観点からの基準が必要になってくる
        現在は後席の安全性はザルだからね
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 68. 名無しさん
      • 2025年03月18日 20:05
      • >>51
        生きるか死ぬかを分ける時に、最低限の基準を満たしているからで、利益率馬鹿高い鉄板薄々で安全装備もケチケチな車を選ぶなら止めないよ。

        百道浜の事故も、後席シートベルトにプリテンショナーとロードリミッターがついているNboxに乗っていれば、子供は2人とも助かっていただろうからね。

        スズキ車を買うとは、そういうことなんだよ。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 69. 名無しさん
      • 2025年03月18日 20:11
      • >>51
        スズキ車の衝突安全性の点数が明確に低いのは感想ではなくて事実だし、スイフトが後席乗員保護で致命的な損傷を負うとして、豪州で最低評価を受けたのも事実。

        あなたのスズキ擁護こそ、あなたの感想でしかないよね♡

        いくつもの国の機関が衝突安全性を測り、それを数値化しているものを判断基準にすることは、根拠を一切示せないことに対する誤魔化しに♡をつけているだけの匿名ゴミ文章を元に、スズキ車は安全なんだ!と馬鹿な判断を下すことよりも、合理的ですな。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 2. 名無しさん
    • 2025年03月17日 22:22
    • 強風に弱そう
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん
    • 2025年03月17日 22:28
    • フロンテクーペめっちゃかっけー!
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん
    • 2025年03月17日 22:33
    • 交差点で事故ったら歩道まで吹っ飛んできそう
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん
    • 2025年03月17日 22:42
    • ここまで来ると最大ウエイトは自分の体重になりそう
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん
    • 2025年03月17日 22:50
    • 重心下げた状態で軽いならいいけど、ただ軽くするだけだと不安定な車になりそう
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 10. 名無しさん
      • 2025年03月17日 22:53
      • >>8
        車種にもよるけど横転する可能性が高くなるよな
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 33. 名無しさん
      • 2025年03月18日 04:49
      • >>8
        現行アルトのマツダ版をディーラーから代車として貸し出された際、なんというか腰高感を感じる乗り味だった事を思い出した
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 66. 名無しさん
      • 2025年03月18日 19:36
      • >>8
        せめて全高の寸法が全幅の寸法より抑えられてるくらいでないと怖いわな
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 9. 名無しさん
    • 2025年03月17日 22:52
    • 文句言う奴は普通車しか乗らんから関係ない
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん
    • 2025年03月17日 23:05
    • まぁ色んな車がある方が健全だ
      選択肢が増えるのは良いことだ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 12. 名無しさん
    • 2025年03月17日 23:12
    • どうせ一人か二人しか乗らないんだから、いっそ後部座席取っ払って縮めてツインの後継作ろうぜ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 45. 名無しさん
      • 2025年03月18日 10:42
      • >>12
        ツインが流行らなかったのは
        荷物が全く載らなかったからやぞ
        二人乗りなのはいいが荷物が全く載らないのはアカンのや
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 53. 名無しさん
      • 2025年03月18日 13:49
      • >>45
        その当時スマートに乗ってたのでツインも興味あって見に行ったけど本当に人二人と手荷物だけだったな
        スマートはああ見えて折り畳みチャリも載ったり居住性も高かったり実用性あった
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 85. 名無しさん
      • 2025年03月23日 16:34
      • >>12
        昔のアルトは二人乗り前提だったのにな
        今のアルトは後席にも人乗せようとしてるから邪悪なんよ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 13. 名無しさん
    • 2025年03月17日 23:30
    • そんな車があると?
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 14. 名無しさん
    • 2025年03月17日 23:39
    • ケータハムセブンで500kg。
      あそこから+80kgでどうなるんや普通におもしろそう
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 16. 名無しさん
    • 2025年03月17日 23:55
    • 重心がね
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 17. 名無しさん
    • 2025年03月17日 23:56
    • 実際安くて小さいのは便利よ
      営業車揃える上でもね、快適性は原付とは比べ物にならんし
      大きいのが良けりゃラパンもワゴンRもスペーシアもエブリィも居るんやし
      余談だがアルトがこの道を行くのならそろそろラパンはアルトの名を外しても良いかもしれん
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 50. 名無しさん
      • 2025年03月18日 13:22
      • >>17
        個人的にはスマイルをワゴンRラパンっていう名前にすれば良かったのにって思っている
        いわゆる女性ウケ・レトロ路線のボディ=ラパンっていうサブネームにしておけば車種を超えた横展開もしやすいし
        本家ラパンがお役御免になりつつある今、ワゴンRラパンとして残れば親しまれた名前は残せるし乗り換えも促しやすい
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 18. 名無しさん
    • 2025年03月18日 00:03
    • 660cc規制がある以上は軽くするしか走りは良くならない
      800ccまで軽規格にして良いなら重くして安全性に回せるだろ
      つまり国が悪い
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 23. 名無しさん
      • 2025年03月18日 01:07
      • >>18
        660ccでも出そうと思えば100ps以上は余裕で出るぞ、それも日常域に問題が出ない範疇でな
        安全性や走行性能で言えばサイズの方が重要
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 28. 名無しさん
      • 2025年03月18日 02:42
      • >>18
        今の軽規格に変更されたのは1998年だけど、その検討過程でスズキは輸出仕様と同一の1000CC全幅1600mmを主張したらしい。それに異を唱えたのがダイハツとトヨタ。
        トヨタとダイハツは、ダイハツ製造でトヨタデュエット/ダイハツストーリアを1998年から販売する計画があり、軽自動車との差異がなくなってそれが売れなくなるのを嫌って660CCのままクラッシャブルゾーンに余裕を持たせる程度のボディサイズUPの変更を主張し、スズキが折れた形で決着した。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 59. 名無しさん
      • 2025年03月18日 16:54
      • >>28
        >1000CC全幅1600mm
        当時のヴィッツとほぼ変わらんからなあ
        そこまでいったら軽規格自体いらんやろってなるのは分からんでもない
        1000ccAセグを軽にして登録車との税の差を(登録車の税を減らす方向で)縮めてくれた方がユーザーとしてはありがたいとは思うが、そもそもの「貧民に自動車を普及させるための自動車モドキ」という大義名分がなくなるとも思う
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 77. 名無しさん
      • 2025年03月19日 12:33
      • >>28
        そりゃ異を唱えるさ。
        そもそも軽自動車は「貧民向け」ってことでいろいろと優遇されているんだからな。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 19. 名無しさん
    • 2025年03月18日 00:11
    • 軽くなくていいんでラパンターボ出してくれませんか?
      現行はなんでNAしかないんだぜ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 20. 名無しさん
    • 2025年03月18日 00:44
    • 軽なんてバイクを4輪にしてシート増やしてドアと屋根つけた様なもんだから
      普通自動車と比べるものじゃない
      バイクくらいの手軽さで人数乗れてエアコンついてる。そんな快適な解
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 22. 名無しさん
    • 2025年03月18日 01:00
    • 安全基準が緩かった昔ならいざ知らず、安全基準守ったままで作れるんかな
      素材を変えて強度変わらずなら良いけど、たぶん削るだけだよね
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 24. 名無しさん
    • 2025年03月18日 01:14
    • アルトバンでMTあったら欲しくなっちゃう
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 25. 名無しさん
    • 2025年03月18日 01:16
    • 自動車業界のサイゼリヤ
      海外で稼ぐ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 26. 名無しさん
    • 2025年03月18日 01:33
    • 特別仕様 ハリケーンコロコロリミテッド
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 27. 名無しさん
    • 2025年03月18日 01:45
    • 先代アルトが車重600kgと発表あった時はビックリしたなぁ。
      ここから更に減量となるとカーボン素材でも使うのだろうか?
      二輪では各パーツ1g単位の減量手法で軽量化していたが、その応用もあるんだろうなぁ・・・どんな形で出してくるのか楽しみすぎる
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 75. 名無しさん
      • 2025年03月19日 06:54
      • >>27
        セルロースナノファイバーが鉄以上の強度で鉄よりも軽いらしいから
        そういう新素材を使っててほしいわ
        値段がどうなるかは知らんけども
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 29. 名無しさん
    • 2025年03月18日 03:11
    • 高速道路を走るような車じゃあない
      そして下道、田舎道なら優秀な下駄車だ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 30. 名無しさん
    • 2025年03月18日 03:38
    • 強風の日は乗らないってできるならいいかもな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 32. 名無しさん
    • 2025年03月18日 04:35
    • 軽が999ccだっったら世界で売れるのにな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 61. 名無しさん
      • 2025年03月18日 17:01
      • >>32
        売れないよ
        排気量より車体サイズや安全性の方が問題
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 83. 名無しさん
      • 2025年03月20日 17:33
      • >>61

        アルトの普通車版イギリスでむっちゃ売れてたぞ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 79. 名無しさん
      • 2025年03月19日 15:37
      • >>32
        1300CCが下限の国多いから無理
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 34. 名無しさん
    • 2025年03月18日 06:36
    • 現行モデル比-100kgなだけであって、先代アルトは610kgだったからそこから30kg軽くするって考えたら無理な数字でもない
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 49. 名無しさん
      • 2025年03月18日 12:41
      • >>34
        軽規格いっぱいサイズで作るのをやめるだけで可能ではあるよな
        そもそもベストカーの記事なんでどこまで本当なのかわからんが
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 64. 名無しさん
      • 2025年03月18日 18:12
      • >>34
        まぁ現行は設計から5ナンバーの乗用仕様で作っててバン自体無いしな
        最新技術で安っすい4ナンバー仕様ならいけるんだろうけど
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 35. 名無しさん
    • 2025年03月18日 06:46
    • 実は中国車の輸出の主力はEVじゃなくて
      昔のアルトのような軽量小型 エアバッグ、ABS、エアコン等がオミットされた安い車を中南米やロシア東欧に輸出するのがメインなんだっけか
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 36. 鷹今 みこ
    • 2025年03月18日 07:32
    • 日産&三菱がそういうのを率先して出さないから経営不振になるんだよ。
      少しは底辺層から小金をかすめ取る商売考えろや
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 38. 鷹今 みこ
      • 2025年03月18日 08:23
      • >>36
        米国市場の不振なのに日本の軽規格に力入れてどうするよ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 62. 鷹今 みこ
      • 2025年03月18日 17:04
      • >>36
        腐っても日産三菱やぞ、ああ見えてちゃんと重く高くなっても安全性は考えた車を出してる
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 40. 名無しさん
    • 2025年03月18日 09:30
    • ちょうど先週、スズキ歴史館を観てきたとこ。
      車って、豪華にするよりシンプルにするほうがずっと工夫がいるんだよね。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 41. 名無しさん
    • 2025年03月18日 09:44
    • フェンダーやボンネットバックドアとか樹脂化でコストアップするよね
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 42. 名無しさん
    • 2025年03月18日 10:07
    • 2stアルトに乗っていたけど、ドアを閉めると「ぱたん」って軽い音がするんだよね(笑)
      100km/h軽く出る車だったけど、当たったら楽に〇ねそうで怖かった
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 43. 名無しさん
    • 2025年03月18日 10:17
    • 軽さは正義
      どんな車でもトラックに後ろから突っ込まれて挟まれたらおしまいだよ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 44. 名無しさん
    • 2025年03月18日 10:34
    • 軽くするのはいいが
      馬力も年々下がっていくのがなぁ
      NA54馬力とかはもう無理なのか
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 57. 名無しさん
      • 2025年03月18日 16:47
      • >>44
        環境対応と数値より実用トルクに全振りしてるからね
        CVTと合わせるなら間違いなく扱いやすい特性になってる
        あとはVVT付けるより安くする方向がユーザーのためになるとは思ってるのではないかと推測する
        スペック厨以外はそんなに気にしないと思うし
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 46. 名無しさん
    • 2025年03月18日 11:26
    • スズキをディスる奴が使うキム言葉
      技術内容はゼロでネットで真実つかんだつもりになってるタイプの典型
      あぁそんな底辺階層の奴かとね
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 48. 名無しさん
      • 2025年03月18日 12:34
      • >>46
        事実にデータで反論できずに意味不明なレッテル貼り擁護に走った雑魚の末路。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 52. 名無しさん
    • 2025年03月18日 13:37
    • 絶対に無理
      スズキはこれまでにも軽量化に力を入れてきていて、すでにダイハツの同じクラスよりも大幅に軽い
      ここからさらに何割も軽くする余地なんてあるわけ無い
      エンジンを単気筒にするとかミゼットみたいに一人乗りにするとか物理的に小さくしない限り不可能
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 54. 名無しさん
      • 2025年03月18日 14:54
      • >>52
        車体にカーボンを多用して排気系はフルチタンとか?
        「軽くする」とは明言してるが「安くする」とは書いてないしな
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 55. 名無しさん
      • 2025年03月18日 16:38
      • >>54
        トンチや言葉遊びならそれでいいけどねえ
        「安っぽいんじゃなくて安い車」を標榜するスズキがそれはないって話やな
        ロータスがやるってんなら別よ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 67. 名無しさん
      • 2025年03月18日 19:41
      • >>52
        単気筒は行き過ぎだけど2気筒に先祖返りするのはありかも知れないなあ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 70. 名無しさん
      • 2025年03月18日 20:27
      • >>67
        ダイハツ「そう思ってた時期が私にもありました」
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 74. 名無しさん
      • 2025年03月19日 03:45
      • >>67
        フィアット500が二気筒の約900ccのエンジン積んでるし現代でも例が無い訳じゃないしな
        660ccなんて小さい排気量なら二気筒の方が低回転域のトルクなど有利な面もあるだろうし
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 56. 名無しさん
    • 2025年03月18日 16:39
    • 夢があるとは思う。
      まぁベストカーだし
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 60. 名無しさん
    • 2025年03月18日 16:57
    • 屋根薄すぎて雨音がうるさい
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 63. 名無しさん
    • 2025年03月18日 17:49
    • アルトに内装の質感求めてどうすんのさ。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 65. 名無しさん
    • 2025年03月18日 18:31
    • 軽いと運動性能は良くなるし、タイヤの減りも遅くて助かるけどどうしても横転しやすくなる
      びっくりするぐらい簡単に横転することも
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 71. 名無しさん
    • 2025年03月18日 21:39
    • スズキは何を目指してるんだ?
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 72. 名無しさん
    • 2025年03月18日 22:14
    • 「国の基準満たしてればそれでいい
      重箱の隅をつつくよう細かい事より、「安い」事が何より重要」
      という層は一定数というか、国民の9割以上を占める底辺層はそう思ってる
      それより、メーカーが車自体をもう少し運転しにくくしてドライバー全体の運転技術向上とルールやマナーの徹底周知させたほうが安全性は高い
      つうか半端なクオリティ向上や補助技術じゃなく、やるなら完全自動運転にしてから製品化しろ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 73. 名無しさん
    • 2025年03月18日 22:47
    • 軽自動車の重量は5~600キロが適正だろう。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 76. 名無しさん
    • 2025年03月19日 09:37
    • スズキが昨年7月に開催した技術発表会の中で100kg減量化の話が出ていたのが元ネタ。
      今更ほじくり返して記事にしただけ。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 78. 名無しさん
    • 2025年03月19日 15:15
    • S660やコペンみたいに車高重心下げれば売れるな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 80. 名無しさん
    • 2025年03月19日 18:14
    • 技術のトライアルを「鉄板ケチるんだろ?」と中国人脳な奴には理解できまい
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 81. 名無しさん
    • 2025年03月19日 18:32
    • 昔乗ってたCR22アルトは600kg切ってたな
      ドアが内側から親指で押すだけでベコベコゆがんで窓が割れるかと思うほどダンボールみたいな車だったが最新式は強いんだろうな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 82. 名無しさん
    • 2025年03月20日 05:55
    • マジで知能が中国人レベルな間抜け多すぎ
      中卒かな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 84. 名無しさん
    • 2025年03月23日 01:47
    • まあ軽くする以外の技術は無いからね。
      CAFE規制でワークスみたいな車を出す事もできないし、
      どうするのかね…。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
いつもコメントありがとうございます! 誹謗中傷するコメントはご遠慮願います。
※PC版のみID付きコメント欄を下部にご用意しています。自演や連投が気になる方はそちらもご確認頂ければと思います。ただしツリー表示には未対応なので見難いです。ご了承くださいませ。過去記事全てに対応しています。コメント欄規制強化中です!一部の方はコメントできない可能性がございます。申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願い致します。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメント一覧(ID表示)

    • 1. 名無しさん
    • 2025年03月17日 22:17
    • ID:joN46f500
    • 軽くなってる分、車体強度も失われてるからね…
    • 2. 名無しさん
    • 2025年03月17日 22:22
    • ID:XlWEG6TC0
    • 強風に弱そう
    • 3. 名無しさん
    • 2025年03月17日 22:28
    • ID:PMcd3PNL0
    • フロンテクーペめっちゃかっけー!
    • 4. 名無しさん
    • 2025年03月17日 22:33
    • ID:q6Gb.N0Z0
    • 交差点で事故ったら歩道まで吹っ飛んできそう
    • 5. 名無しさん
    • 2025年03月17日 22:34
    • ID:we651P0h0
    • >>1
      重厚長大は流石に昭和で卒業しようよ、もう令和だよ?
    • 6. 名無しさん
    • 2025年03月17日 22:42
    • ID:Wl8VETFF0
    • ここまで来ると最大ウエイトは自分の体重になりそう
    • 7. 名無しさん
    • 2025年03月17日 22:43
    • ID:joN46f500
    • >>5
      F1みたいに大金つぎ込んでカーボンモノコックにすれば安全だけど
      軽は予算を掛けられないのに軽くなるって安全性が引き算されてることも分からないの?
    • 8. 名無しさん
    • 2025年03月17日 22:50
    • ID:Wda4K9ZK0
    • 重心下げた状態で軽いならいいけど、ただ軽くするだけだと不安定な車になりそう
    • 9. 名無しさん
    • 2025年03月17日 22:52
    • ID:b2OKSLrI0
    • 文句言う奴は普通車しか乗らんから関係ない
    • 10. 名無しさん
    • 2025年03月17日 22:53
    • ID:joN46f500
    • >>8
      車種にもよるけど横転する可能性が高くなるよな
    • 11. 名無しさん
    • 2025年03月17日 23:05
    • ID:tw6Uu9kJ0
    • まぁ色んな車がある方が健全だ
      選択肢が増えるのは良いことだ
    • 12. 名無しさん
    • 2025年03月17日 23:12
    • ID:SQPdrCZe0
    • どうせ一人か二人しか乗らないんだから、いっそ後部座席取っ払って縮めてツインの後継作ろうぜ
    • 13. 名無しさん
    • 2025年03月17日 23:30
    • ID:rcocOQVc0
    • そんな車があると?
    • 14. 名無しさん
    • 2025年03月17日 23:39
    • ID:BOTHGNEI0
    • ケータハムセブンで500kg。
      あそこから+80kgでどうなるんや普通におもしろそう
    • 15. 名無しさん
    • 2025年03月17日 23:49
    • ID:kbowlsSg0
    • >>7
      スズキ信者はスズキの軽量化技術は世界一!よか馬鹿抜かしているからな。

      他社は削らない安全性を削って軽くしているだけで、ホルホル。普通車のスイフトですら、豪州で最低評価の1星だからな。スズキ車は後席シートベルトプリテンショナーとロードリミッターが付いてないから、それ原因での死者も出てるし。

      技術力のあるトヨタやホンダが安全性を削る気になったら遥かに軽い車を作れるけど、絶対にやらないだけ。現実見よう。
    • 16. 名無しさん
    • 2025年03月17日 23:55
    • ID:mtWoAfTA0
    • 重心がね
    • 17. 名無しさん
    • 2025年03月17日 23:56
    • ID:D1UZYM1G0
    • 実際安くて小さいのは便利よ
      営業車揃える上でもね、快適性は原付とは比べ物にならんし
      大きいのが良けりゃラパンもワゴンRもスペーシアもエブリィも居るんやし
      余談だがアルトがこの道を行くのならそろそろラパンはアルトの名を外しても良いかもしれん
    • 18. 名無しさん
    • 2025年03月18日 00:03
    • ID:iAEEEKSC0
    • 660cc規制がある以上は軽くするしか走りは良くならない
      800ccまで軽規格にして良いなら重くして安全性に回せるだろ
      つまり国が悪い
    • 19. 名無しさん
    • 2025年03月18日 00:11
    • ID:OwtHTdG00
    • 軽くなくていいんでラパンターボ出してくれませんか?
      現行はなんでNAしかないんだぜ
    • 20. 名無しさん
    • 2025年03月18日 00:44
    • ID:tG7OYGNT0
    • 軽なんてバイクを4輪にしてシート増やしてドアと屋根つけた様なもんだから
      普通自動車と比べるものじゃない
      バイクくらいの手軽さで人数乗れてエアコンついてる。そんな快適な解
    • 21. 名無しさん
    • 2025年03月18日 00:56
    • ID:i5ge5md20
    • >>15
      ホントこれよな、スズキは分かりやすい部分に手を入れてくるけど、分かりにくい大事な部分を削ってくる
      それを分かった上で買う分にはいいけど、盲目的にスズキを信用するのは危険
      本当にマジでスズキは金のない命の軽い貧乏人向けの車
    • 22. 名無しさん
    • 2025年03月18日 01:00
    • ID:LerbYl8b0
    • 安全基準が緩かった昔ならいざ知らず、安全基準守ったままで作れるんかな
      素材を変えて強度変わらずなら良いけど、たぶん削るだけだよね
    • 23. 名無しさん
    • 2025年03月18日 01:07
    • ID:i5ge5md20
    • >>18
      660ccでも出そうと思えば100ps以上は余裕で出るぞ、それも日常域に問題が出ない範疇でな
      安全性や走行性能で言えばサイズの方が重要
    • 24. 名無しさん
    • 2025年03月18日 01:14
    • ID:MQxtxP5.0
    • アルトバンでMTあったら欲しくなっちゃう
    • 25. 名無しさん
    • 2025年03月18日 01:16
    • ID:mHLFMs.y0
    • 自動車業界のサイゼリヤ
      海外で稼ぐ
    • 26. 名無しさん
    • 2025年03月18日 01:33
    • ID:.ghBRvWz0
    • 特別仕様 ハリケーンコロコロリミテッド
    • 27. 名無しさん
    • 2025年03月18日 01:45
    • ID:9LzkvHSN0
    • 先代アルトが車重600kgと発表あった時はビックリしたなぁ。
      ここから更に減量となるとカーボン素材でも使うのだろうか?
      二輪では各パーツ1g単位の減量手法で軽量化していたが、その応用もあるんだろうなぁ・・・どんな形で出してくるのか楽しみすぎる
    • 28. 名無しさん
    • 2025年03月18日 02:42
    • ID:CQvn8t8c0
    • >>18
      今の軽規格に変更されたのは1998年だけど、その検討過程でスズキは輸出仕様と同一の1000CC全幅1600mmを主張したらしい。それに異を唱えたのがダイハツとトヨタ。
      トヨタとダイハツは、ダイハツ製造でトヨタデュエット/ダイハツストーリアを1998年から販売する計画があり、軽自動車との差異がなくなってそれが売れなくなるのを嫌って660CCのままクラッシャブルゾーンに余裕を持たせる程度のボディサイズUPの変更を主張し、スズキが折れた形で決着した。
    • 29. 名無しさん
    • 2025年03月18日 03:11
    • ID:V2.OC19.0
    • 高速道路を走るような車じゃあない
      そして下道、田舎道なら優秀な下駄車だ
    • 30. 名無しさん
    • 2025年03月18日 03:38
    • ID:u2Fv6RzW0
    • 強風の日は乗らないってできるならいいかもな
    • 31. 名無しさん
    • 2025年03月18日 03:40
    • ID:58YPABxA0
    • >>15
      軽でロードリミッター付ダブルプリテンショナーシートベルトがついてないグレードあるのはスズキに限ったことじゃないんでは

      それからその事故を起こした車は40キロ制限の道で90キロ以上出していたし
      事故車は古いスイスポであって今のやつにはついている

      批判に都合の良い部分だけ抜き出しすぎ
    • 32. 名無しさん
    • 2025年03月18日 04:35
    • ID:cpyxBXuV0
    • 軽が999ccだっったら世界で売れるのにな
    • 33. 名無しさん
    • 2025年03月18日 04:49
    • ID:Gky6RnKK0
    • >>8
      現行アルトのマツダ版をディーラーから代車として貸し出された際、なんというか腰高感を感じる乗り味だった事を思い出した
    • 34. 名無しさん
    • 2025年03月18日 06:36
    • ID:Dv1.JExk0
    • 現行モデル比-100kgなだけであって、先代アルトは610kgだったからそこから30kg軽くするって考えたら無理な数字でもない
    • 35. 名無しさん
    • 2025年03月18日 06:46
    • ID:RpoBNL9M0
    • 実は中国車の輸出の主力はEVじゃなくて
      昔のアルトのような軽量小型 エアバッグ、ABS、エアコン等がオミットされた安い車を中南米やロシア東欧に輸出するのがメインなんだっけか
    • 36. 鷹今 みこ
    • 2025年03月18日 07:32
    • ID:2TOX2pix0
    • 日産&三菱がそういうのを率先して出さないから経営不振になるんだよ。
      少しは底辺層から小金をかすめ取る商売考えろや
    • 37. 名無しさん
    • 2025年03月18日 07:59
    • ID:vqpO1vzh0
    • >>31
      百道浜のスズキの軽は90kmも出していないぞ。

      トヨタは軽自動車を作っていないが、ホンダのnboxはグレード問わず後席もプリテンショナーとロードリミッターがついているし、スズキはスペーシア含み最上級グレードだろうがついていないぞ。ジムニーにロードリミッターだけはついているようだが。

      日産の軽はロードリミッターはついているが、プリテンショナーはグレード次第。

      ロードリミッターもプリテンショナーもついていなくて、後席乗員保護の成績が致命的な損傷を負うとして、星1を獲得するのがスズキ車。
    • 38. 鷹今 みこ
    • 2025年03月18日 08:23
    • ID:8ubhl.9C0
    • >>36
      米国市場の不振なのに日本の軽規格に力入れてどうするよ
    • 39. 名無しさん
    • 2025年03月18日 09:23
    • ID:5dcdZleR0
    • >>7
      国の安全基準は試験結果で決められていますので”基本”安全性が確保されなければ認証も得られず販売も出来ません♡ 「国が決める安全性は別な話だ!」となった場合、基準が無くなり論点が定まらなくなる事にご注意を!
    • 40. 名無しさん
    • 2025年03月18日 09:30
    • ID:5j0qzitL0
    • ちょうど先週、スズキ歴史館を観てきたとこ。
      車って、豪華にするよりシンプルにするほうがずっと工夫がいるんだよね。
    • 41. 名無しさん
    • 2025年03月18日 09:44
    • ID:xu3r.6jV0
    • フェンダーやボンネットバックドアとか樹脂化でコストアップするよね
    • 42. 名無しさん
    • 2025年03月18日 10:07
    • ID:HL6jxsrh0
    • 2stアルトに乗っていたけど、ドアを閉めると「ぱたん」って軽い音がするんだよね(笑)
      100km/h軽く出る車だったけど、当たったら楽に〇ねそうで怖かった
    • 43. 名無しさん
    • 2025年03月18日 10:17
    • ID:.S2snk760
    • 軽さは正義
      どんな車でもトラックに後ろから突っ込まれて挟まれたらおしまいだよ
    • 44. 名無しさん
    • 2025年03月18日 10:34
    • ID:B.Qustbz0
    • 軽くするのはいいが
      馬力も年々下がっていくのがなぁ
      NA54馬力とかはもう無理なのか
    • 45. 名無しさん
    • 2025年03月18日 10:42
    • ID:B.Qustbz0
    • >>12
      ツインが流行らなかったのは
      荷物が全く載らなかったからやぞ
      二人乗りなのはいいが荷物が全く載らないのはアカンのや
    • 46. 名無しさん
    • 2025年03月18日 11:26
    • ID:dLjn290V0
    • スズキをディスる奴が使うキム言葉
      技術内容はゼロでネットで真実つかんだつもりになってるタイプの典型
      あぁそんな底辺階層の奴かとね
    • 47. 名無しさん
    • 2025年03月18日 12:31
    • ID:ti31Wpuc0
    • >>39
      JNCAP見ても分かるように、その確保されている安全性のレベルが、スズキ車は圧倒的に低いのよ。トヨタホンダの叩き出す点数のはるか下にいるのがスズキ車。

      後席のロードリミッターやプリテンショナーはJNCAPではまだ評価されていないから、今後評価対象となった際に一段と低い評価になることは避けられない。

      トヨタやホンダは、数字に現れない安全性にも手を抜いていない上に、数字も優れている。スズキは数字に現れない安全性は徹底的に軽視する上に、数字も大幅に劣っている。

      安全性を削って軽量化することは非常に簡単なんだよ。それを世界一の軽量化技術!とか言って、利益率が馬鹿高いスズキ車をありがたがっているから、馬鹿にされるの。
    • 48. 名無しさん
    • 2025年03月18日 12:34
    • ID:ti31Wpuc0
    • >>46
      事実にデータで反論できずに意味不明なレッテル貼り擁護に走った雑魚の末路。
    • 49. 名無しさん
    • 2025年03月18日 12:41
    • ID:KVgRiJa.0
    • >>34
      軽規格いっぱいサイズで作るのをやめるだけで可能ではあるよな
      そもそもベストカーの記事なんでどこまで本当なのかわからんが
    • 50. 名無しさん
    • 2025年03月18日 13:22
    • ID:e2MQ8jyF0
    • >>17
      個人的にはスマイルをワゴンRラパンっていう名前にすれば良かったのにって思っている
      いわゆる女性ウケ・レトロ路線のボディ=ラパンっていうサブネームにしておけば車種を超えた横展開もしやすいし
      本家ラパンがお役御免になりつつある今、ワゴンRラパンとして残れば親しまれた名前は残せるし乗り換えも促しやすい
    • 51. 名無しさん
    • 2025年03月18日 13:26
    • ID:5dcdZleR0
    • >>47
      他社より低かろうが国が定める安全基準内であれば「安全性」は満たしてる。 JNCAPの点数が低かろうが定められた安全の範囲に間違いはない。 アナタが仰っていることは「あなたの感想」であって国の定めた”認証”の基準を覆すものではないし、通用する事でもない♡ 基準を否定するだけの答えにはなってないよ。 「数字には表れない安全性」って何で証明するの? 判断基準は? 結局数字でしか基準が設定できない堂々巡りでは? 基本世の中は「数値」を判断基準にして平等性を保ってる♡
    • 52. 名無しさん
    • 2025年03月18日 13:37
    • ID:AIeNnxSj0
    • 絶対に無理
      スズキはこれまでにも軽量化に力を入れてきていて、すでにダイハツの同じクラスよりも大幅に軽い
      ここからさらに何割も軽くする余地なんてあるわけ無い
      エンジンを単気筒にするとかミゼットみたいに一人乗りにするとか物理的に小さくしない限り不可能
    • 53. 名無しさん
    • 2025年03月18日 13:49
    • ID:UTgZSfxu0
    • >>45
      その当時スマートに乗ってたのでツインも興味あって見に行ったけど本当に人二人と手荷物だけだったな
      スマートはああ見えて折り畳みチャリも載ったり居住性も高かったり実用性あった
    • 54. 名無しさん
    • 2025年03月18日 14:54
    • ID:5j0qzitL0
    • >>52
      車体にカーボンを多用して排気系はフルチタンとか?
      「軽くする」とは明言してるが「安くする」とは書いてないしな
    • 55. 名無しさん
    • 2025年03月18日 16:38
    • ID:UTgZSfxu0
    • >>54
      トンチや言葉遊びならそれでいいけどねえ
      「安っぽいんじゃなくて安い車」を標榜するスズキがそれはないって話やな
      ロータスがやるってんなら別よ
    • 56. 名無しさん
    • 2025年03月18日 16:39
    • ID:3QxWHQvF0
    • 夢があるとは思う。
      まぁベストカーだし
    • 57. 名無しさん
    • 2025年03月18日 16:47
    • ID:UTgZSfxu0
    • >>44
      環境対応と数値より実用トルクに全振りしてるからね
      CVTと合わせるなら間違いなく扱いやすい特性になってる
      あとはVVT付けるより安くする方向がユーザーのためになるとは思ってるのではないかと推測する
      スペック厨以外はそんなに気にしないと思うし
    • 58. 名無しさん
    • 2025年03月18日 16:51
    • ID:i5ge5md20
    • >>51
      その基準はあくまでも最低限なのよ
      最低時給で暮らせないのと同じで、最低限の安全基準をクリアしてるだけでは命は守れない
      数字で基準を決めるにしても、もう少し様々な観点からの基準が必要になってくる
      現在は後席の安全性はザルだからね
    • 59. 名無しさん
    • 2025年03月18日 16:54
    • ID:UTgZSfxu0
    • >>28
      >1000CC全幅1600mm
      当時のヴィッツとほぼ変わらんからなあ
      そこまでいったら軽規格自体いらんやろってなるのは分からんでもない
      1000ccAセグを軽にして登録車との税の差を(登録車の税を減らす方向で)縮めてくれた方がユーザーとしてはありがたいとは思うが、そもそもの「貧民に自動車を普及させるための自動車モドキ」という大義名分がなくなるとも思う
    • 60. 名無しさん
    • 2025年03月18日 16:57
    • ID:B81S3lXB0
    • 屋根薄すぎて雨音がうるさい
    • 61. 名無しさん
    • 2025年03月18日 17:01
    • ID:i5ge5md20
    • >>32
      売れないよ
      排気量より車体サイズや安全性の方が問題
    • 62. 鷹今 みこ
    • 2025年03月18日 17:04
    • ID:i5ge5md20
    • >>36
      腐っても日産三菱やぞ、ああ見えてちゃんと重く高くなっても安全性は考えた車を出してる
    • 63. 名無しさん
    • 2025年03月18日 17:49
    • ID:qs.5bi2e0
    • アルトに内装の質感求めてどうすんのさ。
    • 64. 名無しさん
    • 2025年03月18日 18:12
    • ID:8eGYu7ay0
    • >>34
      まぁ現行は設計から5ナンバーの乗用仕様で作っててバン自体無いしな
      最新技術で安っすい4ナンバー仕様ならいけるんだろうけど
    • 65. 名無しさん
    • 2025年03月18日 18:31
    • ID:uVlBlM5y0
    • 軽いと運動性能は良くなるし、タイヤの減りも遅くて助かるけどどうしても横転しやすくなる
      びっくりするぐらい簡単に横転することも
    • 66. 名無しさん
    • 2025年03月18日 19:36
    • ID:wdWDWhwc0
    • >>8
      せめて全高の寸法が全幅の寸法より抑えられてるくらいでないと怖いわな
    • 67. 名無しさん
    • 2025年03月18日 19:41
    • ID:wdWDWhwc0
    • >>52
      単気筒は行き過ぎだけど2気筒に先祖返りするのはありかも知れないなあ
    • 68. 名無しさん
    • 2025年03月18日 20:05
    • ID:C7nheHL.0
    • >>51
      生きるか死ぬかを分ける時に、最低限の基準を満たしているからで、利益率馬鹿高い鉄板薄々で安全装備もケチケチな車を選ぶなら止めないよ。

      百道浜の事故も、後席シートベルトにプリテンショナーとロードリミッターがついているNboxに乗っていれば、子供は2人とも助かっていただろうからね。

      スズキ車を買うとは、そういうことなんだよ。
    • 69. 名無しさん
    • 2025年03月18日 20:11
    • ID:C7nheHL.0
    • >>51
      スズキ車の衝突安全性の点数が明確に低いのは感想ではなくて事実だし、スイフトが後席乗員保護で致命的な損傷を負うとして、豪州で最低評価を受けたのも事実。

      あなたのスズキ擁護こそ、あなたの感想でしかないよね♡

      いくつもの国の機関が衝突安全性を測り、それを数値化しているものを判断基準にすることは、根拠を一切示せないことに対する誤魔化しに♡をつけているだけの匿名ゴミ文章を元に、スズキ車は安全なんだ!と馬鹿な判断を下すことよりも、合理的ですな。
    • 70. 名無しさん
    • 2025年03月18日 20:27
    • ID:i5ge5md20
    • >>67
      ダイハツ「そう思ってた時期が私にもありました」
    • 71. 名無しさん
    • 2025年03月18日 21:39
    • ID:.QnmeYR40
    • スズキは何を目指してるんだ?
    • 72. 名無しさん
    • 2025年03月18日 22:14
    • ID:e0xERyy.0
    • 「国の基準満たしてればそれでいい
      重箱の隅をつつくよう細かい事より、「安い」事が何より重要」
      という層は一定数というか、国民の9割以上を占める底辺層はそう思ってる
      それより、メーカーが車自体をもう少し運転しにくくしてドライバー全体の運転技術向上とルールやマナーの徹底周知させたほうが安全性は高い
      つうか半端なクオリティ向上や補助技術じゃなく、やるなら完全自動運転にしてから製品化しろ
    • 73. 名無しさん
    • 2025年03月18日 22:47
    • ID:LFd.mEbn0
    • 軽自動車の重量は5~600キロが適正だろう。
    • 74. 名無しさん
    • 2025年03月19日 03:45
    • ID:7KzWTDyp0
    • >>67
      フィアット500が二気筒の約900ccのエンジン積んでるし現代でも例が無い訳じゃないしな
      660ccなんて小さい排気量なら二気筒の方が低回転域のトルクなど有利な面もあるだろうし
    • 75. 名無しさん
    • 2025年03月19日 06:54
    • ID:OCByC.qx0
    • >>27
      セルロースナノファイバーが鉄以上の強度で鉄よりも軽いらしいから
      そういう新素材を使っててほしいわ
      値段がどうなるかは知らんけども
    • 76. 名無しさん
    • 2025年03月19日 09:37
    • ID:Y87Ga9o.0
    • スズキが昨年7月に開催した技術発表会の中で100kg減量化の話が出ていたのが元ネタ。
      今更ほじくり返して記事にしただけ。
    • 77. 名無しさん
    • 2025年03月19日 12:33
    • ID:38m7ETkC0
    • >>28
      そりゃ異を唱えるさ。
      そもそも軽自動車は「貧民向け」ってことでいろいろと優遇されているんだからな。
    • 78. 名無しさん
    • 2025年03月19日 15:15
    • ID:M71Pd.Ga0
    • S660やコペンみたいに車高重心下げれば売れるな
    • 79. 名無しさん
    • 2025年03月19日 15:37
    • ID:ESEPzNid0
    • >>32
      1300CCが下限の国多いから無理
    • 80. 名無しさん
    • 2025年03月19日 18:14
    • ID:wtb4bu6F0
    • 技術のトライアルを「鉄板ケチるんだろ?」と中国人脳な奴には理解できまい
    • 81. 名無しさん
    • 2025年03月19日 18:32
    • ID:pDRmVF1s0
    • 昔乗ってたCR22アルトは600kg切ってたな
      ドアが内側から親指で押すだけでベコベコゆがんで窓が割れるかと思うほどダンボールみたいな車だったが最新式は強いんだろうな
    • 82. 名無しさん
    • 2025年03月20日 05:55
    • ID:CarEVxN70
    • マジで知能が中国人レベルな間抜け多すぎ
      中卒かな
    • 83. 名無しさん
    • 2025年03月20日 17:33
    • ID:MobdJWi30
    • >>61

      アルトの普通車版イギリスでむっちゃ売れてたぞ
    • 84. 名無しさん
    • 2025年03月23日 01:47
    • ID:Z4TCfoek0
    • まあ軽くする以外の技術は無いからね。
      CAFE規制でワークスみたいな車を出す事もできないし、
      どうするのかね…。
    • 85. 名無しさん
    • 2025年03月23日 16:34
    • ID:axwe3HkP0
    • >>12
      昔のアルトは二人乗り前提だったのにな
      今のアルトは後席にも人乗せようとしてるから邪悪なんよ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック