1:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 17:12:46.77 ID:w/qXxyZy0 BE:299336179-PLT(13500)
ホンダ×トヨタ、HV電池提携
ホンダが米国市場向けハイブリッド車(HV)に必要な電池をトヨタ自動車から調達する方針を決定したと、日本経済新聞が2025年3月18日に報じた。2025年度から年間40万台分の電池供給を確保し、トランプ関税のリスクを回避しながら、米国で伸び続けるHV需要を支える狙いがある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9897eeffd5d585c7e941969d1f71c8d18945269a
3:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 17:13:41.75 ID:w/qXxyZy0.net
日産と再協議はどうなったの?
44:名無しさん@涙目です。(庭) [EU]:2025/03/19(水) 18:24:18.38
>>3
日産が一方的に言ってるだけで、もう破談になってるぞ
日産が一方的に言ってるだけで、もう破談になってるぞ
7:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 17:16:06.24 ID:iZLSU+5D0.net
トヨタって電池に1兆円投資してるから強いよ
11:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 17:16:55.53 ID:mb2C5DZX0.net
なんだかんだホンダもトヨタの軍門に下るのか
13:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 17:19:27.47 ID:EuERG0eu0.net
トヨタは水素エンジンを頑張って欲しい所だが、日本で協力するのはありだな
21::2025/03/19(水) 17:27:32.47 ID:g2nuu9P40.net
日産にはe-POWERがあるから
15:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 17:19:38.04 ID:GM4ZOFyl0.net
ハブられてて草
17:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 17:21:05.75 ID:ywrF8JA40.net
関税に反撃も何も、とっくにあっちに工場を作って対策してるがな。
23:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 17:35:10.05 ID:wVFkh4zq0.net
どうして明らかに勝てない戦いをやるのかね?
これって日本だけ?それとも他国でもやってる?
これって日本だけ?それとも他国でもやってる?
31:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 17:45:11.17 ID:ZZnFxVCW0.net
日産知らないうちに仲間外れになっていくんだろうな
36:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 17:52:42.37 ID:NdKNI7+C0.net
三菱も混ぜてあげて
37:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 17:58:32.29 ID:3i0rTnoM0.net
トヨタはリチウムイオン電池や全固体電池など次世代電池も莫大な資金を投資してる
HVより使えるとなるとEVを量産するよ
HVより使えるとなるとEVを量産するよ
43:名無しさん@涙目です。(福岡県) [GB]:2025/03/19(水) 18:23:30.41
ただ米国での電池の調達先にトヨタを加えただけだろ?
52:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ES]:2025/03/19(水) 18:39:44.79
トヨタも日産もバッテリー工場を福岡県に作ってる最中
51:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2025/03/19(水) 18:36:57.82
現在研究中の樹脂電池でも、エネルギー密度がガソリンと比べて何桁も違うんだろ?ガソリン以上処かガソリンと並ぶ電池が開発されるなんて期待しない方が良いのでは?
それよりも、リアルタイムで無線充電技術(バッテリーは補助額)とか新燃料の開発の方が成功の見込みは大きいと思う
それよりも、リアルタイムで無線充電技術(バッテリーは補助額)とか新燃料の開発の方が成功の見込みは大きいと思う
53:名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2025/03/19(水) 18:40:54.74
二輪の方はどうするの?
カワサキがすでに出してるけどホンダもくる?
カワサキがすでに出してるけどホンダもくる?
55:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 18:49:54.21 ID:x0VJdcXx0.net
>>53
ホンダは随分前からバッテリモジュールやってるやん
たしかヤマハも噛んでる
ホンダは随分前からバッテリモジュールやってるやん
たしかヤマハも噛んでる
58:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 19:03:17.33 ID:TCLuVyHg0.net
共闘も何も米国内の工場から調達できるから買うってだけの話じゃないの
57:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 18:58:36.51 ID:FwOImZZZ0.net
もう日産の付け入る隙もなさそうで草
56:!ninja:2025/03/19(水) 18:55:33.57 ID:n4TDD1gH0.net
冬が駄目なんだけどな
それでも割り切ってHVが売れるのかな
それでも割り切ってHVが売れるのかな
54:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2025/03/19(水) 18:42:27.44
もしかして全固体電池でハイブリッド作ったらヤバイ事になるんじゃ...
【あれ?日産は?】ホンダとトヨタがHV用電池でまさかの共闘!オールジャパンで米国関税に反撃開始へ [299336179]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1742371966
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1742371966
コメント一覧 (36)
-
- 2025年03月19日 22:32
- ヤマハも発電機とエンジンの部門を自動車部品メーカーに売っぱらったからなぁ…
-
管理人
が
しました
-
- 2025年03月19日 22:53
-
HVやEVでもいいから
4WD←→2WDと切り替えられる車じゃなく
FF←→FRと駆動方式を切り替えられる2WD車を作れよ。 -
管理人
が
しました
-
- 2025年03月19日 23:24
-
日産は韓国製電池の軍門に下ったから、ホンダは法則から逃げ遂せたな
けれどもトヨタと組んでるパナソニックが現状で「日本に設備投資する位なら中国に全部持って行って中国で全部製造する」って言ってるから油断出来ない -
管理人
が
しました
-
- 2025年03月20日 00:20
-
ホンダは数年前に米国での生産分に関しては韓国LGが米国で生産する電池を使うと決めて、ネット民から「あの法則でホンダ終わったな!」「韓国に関わるなと言った本田宗一郎を裏切るのか!」叩かれてたが、今更LGを切れるのか? 当然 契約を交わしてるだろうし、そんな簡単に乗り換えれるとは思えないが……
-
管理人
が
しました
-
- 2025年03月20日 01:23
- 胸熱展開
-
管理人
が
しました
-
- 2025年03月20日 01:25
- 車体はトヨタでエンジンはホンダ(まだ技術者いるのか知らんけど)のスポーツカー作って欲しいわ。
-
管理人
が
しました
-
- 2025年03月20日 07:02
- 結局トヨタに負けたんやな
-
管理人
が
しました
-
- 2025年03月20日 09:06
-
ブルーエナジーがトヨタのHV向けに電池卸してたから
関係は今に始まったことじゃないだろ
ちなみにブルーエナジーって、ホンダとGSユアサの車載バッテリーの合弁会社な -
管理人
が
しました
-
- 2025年03月20日 09:38
- 日産「おい・・俺もう一度協議してもいいって言ってるんだけど・・?」
-
管理人
が
しました
-
- 2025年03月20日 09:45
- バッテリーはくっそ重たいから現地調達が基本だからな
-
管理人
が
しました
-
- 2025年03月20日 12:52
-
EVを主軸にするにはインフラ整備がまず必要
モリゾー会長が全て置き換えるには原発20基新設しないといけないと言ってたやろ -
管理人
が
しました
-
- 2025年03月20日 16:41
- 要はパナソニックの電池ってことやろ
-
管理人
が
しました
-
- 2025年03月20日 23:50
-
HVなんて後1,2年でオワコンでしょ
BYDは5分で充電、ナトリウムイオン電池で劣化抑えられ寒冷地もOK
今の状況はiphone出た後にガラケーの着うたで西野カナがヒットして
消える前のろうそくのようにガラケーが売れたけど
その1,2年後急速にガラケーは衰退しジジババしか使わなくなった
HVを70代の自動車評論家が評価して高校生はEV乗りたいと言ってる -
管理人
が
しました
-
- 2025年03月23日 15:23
- 将来的には合弁会社トンダ誕生か
-
管理人
が
しました
-
- 2025年03月24日 19:09
-
反撃開始へとか、ようこんな気持ち悪い表現使えるもんやなあ
-
管理人
が
しました
-
- 2025年03月31日 09:39
- 余計に日産が要らなくなったな
-
管理人
が
しました
※PC版のみID付きコメント欄を下部にご用意しています。自演や連投が気になる方はそちらもご確認頂ければと思います。ただしツリー表示には未対応なので見難いです。ご了承くださいませ。過去記事全てに対応しています。コメント欄規制強化中です!一部の方はコメントできない可能性がございます。申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願い致します。
コメント一覧(ID表示)
-
- 2025年03月19日 22:27
- ID:n.oX9D.t0
- トヨタ(ジャンボ)ジェットの可能性・・・。
-
- 2025年03月19日 22:32
- ID:6Ir.mFxL0
- ヤマハも発電機とエンジンの部門を自動車部品メーカーに売っぱらったからなぁ…
-
- 2025年03月19日 22:53
- ID:1NUnkLT50
-
HVやEVでもいいから
4WD←→2WDと切り替えられる車じゃなく
FF←→FRと駆動方式を切り替えられる2WD車を作れよ。
-
- 2025年03月19日 23:24
- ID:MtFxjuc40
-
日産は韓国製電池の軍門に下ったから、ホンダは法則から逃げ遂せたな
けれどもトヨタと組んでるパナソニックが現状で「日本に設備投資する位なら中国に全部持って行って中国で全部製造する」って言ってるから油断出来ない
-
- 2025年03月19日 23:29
- ID:hMf9Ade30
-
>>3
重量配分こわれる
-
- 2025年03月20日 00:20
- ID:GdNgBc5F0
-
ホンダは数年前に米国での生産分に関しては韓国LGが米国で生産する電池を使うと決めて、ネット民から「あの法則でホンダ終わったな!」「韓国に関わるなと言った本田宗一郎を裏切るのか!」叩かれてたが、今更LGを切れるのか? 当然 契約を交わしてるだろうし、そんな簡単に乗り換えれるとは思えないが……
-
- 2025年03月20日 01:23
- ID:5BJwHgTw0
- 胸熱展開
-
- 2025年03月20日 01:25
- ID:5BJwHgTw0
- 車体はトヨタでエンジンはホンダ(まだ技術者いるのか知らんけど)のスポーツカー作って欲しいわ。
-
- 2025年03月20日 01:30
- ID:QYTqCu8S0
-
>>3
それに何のメリットがあるの、対コストも含めて
メーカー納得させられる理由があれば、4駆から切り離すぐらいはできるんじゃないの
どうせもし作ったとしても後付けで別の注文がでてくるの見えるし(コレジャナイって)
-
- 2025年03月20日 07:02
- ID:uB3vNruy0
- 結局トヨタに負けたんやな
-
- 2025年03月20日 07:43
- ID:swD8e5.F0
-
>>6
実際終わりかけてるからトヨタにすがって来たんじゃないの?
法則は合ってるじゃん
-
- 2025年03月20日 07:58
- ID:65WNN7dN0
-
>>8
むしろNSXから無意味なハイブリッドシステム削除、MRにしてレクサスの1LRエンジン積んでくれるなら欲しい人いっぱいいると思う
-
- 2025年03月20日 09:06
- ID:s6QUpuHV0
-
ブルーエナジーがトヨタのHV向けに電池卸してたから
関係は今に始まったことじゃないだろ
ちなみにブルーエナジーって、ホンダとGSユアサの車載バッテリーの合弁会社な
-
- 2025年03月20日 09:38
- ID:yj8mLOku0
- 日産「おい・・俺もう一度協議してもいいって言ってるんだけど・・?」
-
- 2025年03月20日 09:45
- ID:vDmGPQon0
- バッテリーはくっそ重たいから現地調達が基本だからな
-
- 2025年03月20日 10:01
- ID:9H4TMFVZ0
-
>>12
むしろメルセデスoneのように、ホンダのF1チャンピオンエンジンを載せるのが良いと思うわ。
-
- 2025年03月20日 10:01
- ID:9H4TMFVZ0
-
>>10
イミフ
-
- 2025年03月20日 10:27
- ID:LURCfDoU0
-
>>14
メンヘラブスはそのまま消えてもらって
-
- 2025年03月20日 11:24
- ID:IyuSMynV0
-
>>15
リチウムイオン電池が船便、空輸で運べないのもあるしな
-
- 2025年03月20日 12:03
- ID:N5tBR38a0
-
>>8
次世代e:HEVのためにエンジンからバッテリーからなにまで一新したことはなかったことになってるんだなあw
-
- 2025年03月20日 12:52
- ID:XazCD5lt0
-
EVを主軸にするにはインフラ整備がまず必要
モリゾー会長が全て置き換えるには原発20基新設しないといけないと言ってたやろ
-
- 2025年03月20日 16:41
- ID:clhjp.Ce0
- 要はパナソニックの電池ってことやろ
-
- 2025年03月20日 19:15
- ID:LAuLtATT0
-
>>3
EVなら出来ないことはない
というかもう売ってる
-
- 2025年03月20日 20:14
- ID:swD8e5.F0
-
>>14
三菱「俺、鴻海と手組むわ、じゃな」
-
- 2025年03月20日 23:37
- ID:YBYH9.9P0
-
>>21
それ絶対嘘
EV流行らせたくないだけ
関係ないけどお坊ちゃんって騒音とか人の迷惑考えてない
ワガママに育つからスポーツカー乗り回すボンボンが多い
-
- 2025年03月20日 23:50
- ID:YBYH9.9P0
-
HVなんて後1,2年でオワコンでしょ
BYDは5分で充電、ナトリウムイオン電池で劣化抑えられ寒冷地もOK
今の状況はiphone出た後にガラケーの着うたで西野カナがヒットして
消える前のろうそくのようにガラケーが売れたけど
その1,2年後急速にガラケーは衰退しジジババしか使わなくなった
HVを70代の自動車評論家が評価して高校生はEV乗りたいと言ってる
-
- 2025年03月21日 06:07
- ID:uhA1.Q6A0
-
>>3
アイオニック5Nがそれ
前後トルク配分を10%刻みで10:0から0:10まで調整出来る
-
- 2025年03月21日 06:19
- ID:saMgmnzz0
-
>>26
また反日で精神が歪んじゃった中卒君が自身の学の無さを自己紹介しているw
-
- 2025年03月21日 06:20
- ID:saMgmnzz0
-
>>25
底辺で育って中卒中二病なのに自分を優秀と勘違いしている君
自分が恥ずかしくないのなら相当重傷だよ
このまま育つと単なる社会の寄生虫で終わるのが君だ
-
- 2025年03月21日 11:18
- ID:xchi2zRY0
-
>>26
久々に登場したな、在パヨw
-
- 2025年03月21日 13:29
- ID:qC7fHTkg0
-
>>1
m〇riz〇「H〇ndaJetをウチで売るなら一人乗りのが欲しい」
-
- 2025年03月21日 13:35
- ID:qC7fHTkg0
-
>>3
センターデフによる前後トルク配分変化の機構は既にあるし、前後デフと組み合わせればどれか1輪にだけトルク配分することすらできる。
-
- 2025年03月21日 13:37
- ID:qC7fHTkg0
-
>>12
これはアツいな(某エラい人が食いつきそう)
-
- 2025年03月23日 15:23
- ID:.cTbtXSp0
- 将来的には合弁会社トンダ誕生か
-
- 2025年03月24日 19:09
- ID:d8lJ8tW60
-
反撃開始へとか、ようこんな気持ち悪い表現使えるもんやなあ
-
- 2025年03月31日 09:39
- ID:iANZfEbG0
- 余計に日産が要らなくなったな

管理人
が
しました