1:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 15:39:17.78 ID:jZqf868v0 BE:194767121-PLT(13001)

従来の「原付カー」とは異なる1人乗りマイクロEV
「mibot」は、法規的にはいわゆる原付カーである。乗車定員は1人で車検や車庫証明は不要、税金も原付バイク並み。運転には普通免許が必要だが法定速度は60km/hで交差点の二段階右折も不要、というアレである。1980年代には日本にも多くの原付カー・メーカーが存在したが現在でも盛業なのは富山のタケオカ自動車工芸のみ、というのが原付カー市場の近況。そこに新たに登場したのがKGモーターズのmibotということになるが、このmibot、メーカー自らが「原付カー」とは呼ばず「小型モビリティロボット」と呼ぶことからも、既存の原付カーという概念とはひと味異なることがうかがえる。

2025年10月以降に量産化予定、予約はすでに2000台近く
mibotのボディサイズは全長2490mm×全幅1130mm×全高1465mm。モノコックフレームにEPP(発泡ポリプロピレン)やポリカーボネートといった軽量素材を多用しつつ低重心化を達成したとされるボディは左右両側にドアを持ち、運転席後方にはリアのハッチからアクセス可能な45kgまでの荷物を積載できるスペースも設けられている。試乗車として用意されたのはT1と呼ばれる試作モデルで、この後、量産を目指したT2、T3と改良試作が続けられていくとのこと。基本的な運転はD-N-RのダイヤルをDに入れ、あとはアクセルとブレーキの操作のみ。限られた条件下での短時間の試乗ではあったが、加速やブレーキの効き、コーナーでの挙動など、想定された60km/hまでの速度域であれば何の不安も感じなかった。2025年の10月以降の量産化を目指しているというKGモーターズのmibot。ちなみに価格は110万円(消費税込)を予定しているとのこと。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2703a2ded383d8a25c6ca76f4220c3c20234958a?page=2





2:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 15:41:05.73 ID:m7P3Nh390.net

ちっこいなぁ
4:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 15:45:30.04 ID:DYjFapDH0.net

学生の通学用にええな
5:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 15:55:33.43 ID:zdX58maM0.net

せめて二人乗りのEVにしてほしい。
suzuki twinみたいなのでいいんだ。
29:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 18:26:27.03 ID:93UBQ2L80.net

>>5
ツインはエアコンなしモデルで50万切ってたんだよな(当時あった自動車取得税対策
エンジンと燃料タンクをモーターとバッテリーに乗っけかえてエアコンプラスして100万切る価格で出せば馬鹿売れするだろうになぁ…
通勤用にでかい車必要ないし、渋滞も改善するだろう
6:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 15:57:13.73 ID:ByG+aeB10.net

電動シニアカートの進化版
7:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 15:58:01.53 ID:epaRBzsk0.net

マツダ製かな?
14:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 16:31:13.25 ID:h7Dton/U0.net

>>7
az-1を組み立てしてた工場と提携してるみたいよ
8:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 15:58:25.66 ID:epaRBzsk0.net

cx1だな
11:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 16:16:27.44 ID:zXcfMoRF0.net

こうやってベンチャーが頑張るのは良いことだ。否定から入るアホどもは無視でいい
12:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 16:19:49.31 ID:kQBljhBT0.net

買っても整備してくれる所無いとなあ
車検無くても良いとはいえ整備は必要だし
13:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 16:25:23.69 ID:2iZTC0AD0.net

ヤマダ電機とかと組んで販売と整備の体制整えたらいいんじゃない?
全国にあるし
15:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 16:31:32.00 ID:wWLFxO4a0.net

>>13
注文殺到してて予約しても4年待ちレベルだぞ
今は販売網とか別に要らんレベル
17:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 16:37:23.53 ID:KnbKs4h90.net

強風で転びそう
20:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 17:07:18.62 ID:cpExwlS70.net

シトロエンのアミでいい気がするけどな
あれベースのチンクなら日本で売れるやろ
39:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 19:37:46.14 ID:5nmDlMDC0.net

>>20
あれいいけど最高速度遅いんだよね。
ヨーロッパじゃ14歳から無免で運転できるみたいね。
21:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 17:10:13.51 ID:PCm/yJxB0.net

alibabaで数十万で売ってそう
22:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 17:12:17.79 ID:7iL7wpSx0.net

ミライースより高いな
EVったって高い
23::2025/03/19(水) 17:14:16.52 ID:.net

老人にいいかもしれんね
26:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2025/03/19(水) 18:11:19.42

電池取り外せて家の中で充電出来たら良いんだけどなー
27:名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2025/03/19(水) 18:16:32.98

これ欲しいけど内容考えたら普通に軽買った方がいいんだよな
51:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 21:26:10.01 ID:Tzc2gns50.net

>>27
これは安い軽じゃなくてエアコンと屋根がついた高級原付と考えたほうがいい
1人乗りで近場の買い物に使う用の乗り物
36::2025/03/19(水) 19:34:04.42 ID:PeaXk2B+0.net

学生はバイクよりこれ乗って通学すれば安全だな
38:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 19:37:14.71 ID:GyU+N3Gi0.net

100キロ走るのに掛かる電気代が100円ってのは魅力だな 100Vコンセントで充電できるのも良い
43:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 19:50:15.47 ID:9aOLmo2f0.net

竹岡のミニカーを見た目に気を使っただけやん?
44:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 19:52:07.14 ID:GyU+N3Gi0.net

>>43
エアコンだって標準装備ですよ
60:名無しさん@涙目です。:2025/03/20(木) 00:00:02.17 ID:oCNVvX430.net

60キロ制限が不満かもしれないけど、都内って普段使いだと一般道で4、50キロで十分なんだよね。
同じカテゴリーで60キロとか70キロとかを出せるエンジン車を選択肢にするとややこしくなる。

俺はエンジン車を買った。
広島・KGモーターズが発売するミボットと言うマイクロEV。 税込み110万円。 [194767121]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1742366357




YouTubeでも活動してます!

よければチャンネル登録をぜひお願いします!


shakotan news



 コメント一覧 (29)

    • 1. 名無しさん
    • 2025年03月20日 12:17
    • 地方でGS消えそうなところはいいよね。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 2.  
    • 2025年03月20日 12:52
    • エアコン有りと言うてもどうせベルチェ素子だろ? あんなん気休めにもなりまへんで
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 16. 名無しさん
      • 2025年03月20日 17:01
      • >>2
        普通にコンプレッサー式だぞ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 27. 名無しさん
      • 2025年03月22日 16:46
      • >>16
        この企業の所在地(市)には電動エアコンでも有名な部品メーカーがあったなぁと思い出した
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 3. 名無しさん
    • 2025年03月20日 13:26
    • 原付2種の免許(普通免許無し)でも乗れるようになれば面白いに
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 6. 名無しさん
      • 2025年03月20日 14:29
      • >>3
        免許乞食のニュータイプがいるなあ
        バイクと車が同じ操縦性だと思ってるの?
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 4. 名無しさん
    • 2025年03月20日 13:58
    • 屋根付きで時速60km出せるのはでかいよね
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん
    • 2025年03月20日 14:15
    • オープン+レジントップみたいな感じで出してほしい
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん
    • 2025年03月20日 14:42
    • 問題は本当に整備関連で、タイヤ交換とか諸々を何処で受けれるのかという話
      自転車とかならどうにかなるが、ミニカーサイズだとなぁ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん
    • 2025年03月20日 15:05
    • 製造側も限られた用途と仕様、需要だと割り切って作ってるからね
      大風呂敷を掲げて数百億、数千億円の大金を募り1台も生産せず倒産するEVベンチャーもある中で
      自分達にやれる範囲で着実に成果出しているから応援したい
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん
    • 2025年03月20日 15:09
    • 衝突安全基準とかは大丈夫なの?
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 20. 名無しさん
      • 2025年03月20日 20:59
      • >>9
        それを回避するための「原付カー」やで
        身も蓋もない事言えば規制は通る、あとは知らん
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 25. 名無しさん
      • 2025年03月22日 00:12
      • >>9
        衝突実験してるみたいよ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 10. 名無しさん
    • 2025年03月20日 15:49
    • これと同カテゴリーの中国産一人乗りEVが既に日本に代理店を通して参入しているらしいけど販売台数は不明
      ジユアインという企業が生産し、日本の代理店はe-appleとい名前で売り出している
      https://newswitch.jp/p/19831

      その他にもタケオカ自動車が同型のクルマを輸入し独自改良してlalaという名前で販売しているらしい

      ジユアインの販売台数は中国本土でも年間3万台だから、中国本土でも一人乗りEVというのはニッチな需要なのかも
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 13. 名無しさん
      • 2025年03月20日 16:25
      • >>10
        話題になった五菱の2人乗りEVだってあるのに、わざわざ似たようなサイズで少ししか安くない1人乗り自動車なんてユーザーのメリットがゼロだからな
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 23. 名無しさん
      • 2025年03月21日 02:47
      • >>10
        ヨーロッパでも似たような規格あるよ
        16歳以上(国によってはなんと14歳)で免許無し講習で運転可って小型車
        まぁ価格は最新EVのだと1万ユーロ前後くらいするらしいけど
        シトロエンのが3万台とか売れたとか記事見たな
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 11. 名無しさん
    • 2025年03月20日 16:01
    • こういう原付カーというのは低需要・低利益率極小マーケットで絶対儲からない
      全部一定の規模で成功したことがない

      マクドナルドの配達だって日産サクラでやってるし、ヤクルトほかの配達はアルトや電動4輪の原付みたいのが既にあるし、こんなの新しいものでもないのに絶対利益はでない
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 12. 名無しさん
    • 2025年03月20日 16:17
    • 去年末に100万のクラファンしておいて資金集めに奔走しているだの、量産を可能にする機械を製造予定だの言っていたけど目処ついたんかな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 14. 名無しさん
    • 2025年03月20日 16:39
    • 高速走れて4人乗れるアルトやミライースのコスパ半端ない
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん
    • 2025年03月20日 16:58
    • ちょっと前の記事だと9月に量産開始予定だったのにしれっと10月以降になってるな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 17. 名無しさん
    • 2025年03月20日 17:07
    • 信者の水増し予約だろ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 18. 名無しさん
    • 2025年03月20日 17:10
    • 頑張ってるのかもしれんがこれ買うならアルトとかミラでいいわなあ
      50万くらいからなら需要あるかもしれんけど、それでも普通に中古車買うって人が圧倒的多数だろうし
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 19. 名無しさん
    • 2025年03月20日 17:20
    • まぁー企画としては面白いけど110万出すなら軽買うって人の方が多いだろうし
      ちょっと買い物行くようにしてもバイクみたいにそこら辺に駐車出来ないし
      数人乗りとかにすれば離島とかで需要有りそうだけど
      あと普通に事故ったらヤバそう
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 21. 名無しさん
    • 2025年03月20日 21:27
    • これでEVじゃなく
      国内バイクメーカー製水冷250ccエンジンとかだったらいいのになあ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 26. 名無しさん
      • 2025年03月22日 12:47
      • >>21
        そうすると軽自動車になるんですが
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 22. 名無しさん
    • 2025年03月21日 00:17
    • 今年9月に量産開始って聞いたのに最新のEV誌のインタビューでは9月に試作車完成するとか書いてあったり色々定まってなくてヤバい
      税込100万に抑えるって話だったのにしれっと10万円値上がりしているしな
      ファンなのか知らんけどクラファン載っかる度胸すげぇな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 24. 名無しさん
    • 2025年03月21日 04:01
    • 前二輪、後ろ一輪のリバーストライク形状で製作しておけば、後々、側車付軽二輪登録できる道も選択できたのだろうけど・・・。
      もっと小さければ利便性も上がって利用価値もあるのだが、このサイズで一人乗りは色々勿体ないな。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 28. 名無しさん
    • 2025年03月23日 11:15
    • 色んな観点から見て発売までに”破綻”しそうな雰囲気にしか見えんのやけど? 110万円(消費税込み)って価格も基本中国頼りなんだろうけど‥、誰がその辺を管理統括出来るの? あそこって未だに役人共に金握らせないと合法な手続きさえ進まない♡
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 29. 名無しさん
    • 2025年04月11日 15:37
    • 中古の軽の方が安いからな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
いつもコメントありがとうございます! 誹謗中傷するコメントはご遠慮願います。
※PC版のみID付きコメント欄を下部にご用意しています。自演や連投が気になる方はそちらもご確認頂ければと思います。ただしツリー表示には未対応なので見難いです。ご了承くださいませ。過去記事全てに対応しています。コメント欄規制強化中です!一部の方はコメントできない可能性がございます。申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願い致します。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメント一覧(ID表示)

    • 1. 名無しさん
    • 2025年03月20日 12:17
    • ID:skfspk8M0
    • 地方でGS消えそうなところはいいよね。
    • 2.  
    • 2025年03月20日 12:52
    • ID:Oh5Ixp4F0
    • エアコン有りと言うてもどうせベルチェ素子だろ? あんなん気休めにもなりまへんで
    • 3. 名無しさん
    • 2025年03月20日 13:26
    • ID:lJLoESiV0
    • 原付2種の免許(普通免許無し)でも乗れるようになれば面白いに
    • 4. 名無しさん
    • 2025年03月20日 13:58
    • ID:6GfhVpM70
    • 屋根付きで時速60km出せるのはでかいよね
    • 5. 名無しさん
    • 2025年03月20日 14:15
    • ID:wuOYoIIK0
    • オープン+レジントップみたいな感じで出してほしい
    • 6. 名無しさん
    • 2025年03月20日 14:29
    • ID:N5tBR38a0
    • >>3
      免許乞食のニュータイプがいるなあ
      バイクと車が同じ操縦性だと思ってるの?
    • 7. 名無しさん
    • 2025年03月20日 14:42
    • ID:GTBwQxTb0
    • 問題は本当に整備関連で、タイヤ交換とか諸々を何処で受けれるのかという話
      自転車とかならどうにかなるが、ミニカーサイズだとなぁ
    • 8. 名無しさん
    • 2025年03月20日 15:05
    • ID:hk3ofT0c0
    • 製造側も限られた用途と仕様、需要だと割り切って作ってるからね
      大風呂敷を掲げて数百億、数千億円の大金を募り1台も生産せず倒産するEVベンチャーもある中で
      自分達にやれる範囲で着実に成果出しているから応援したい
    • 9. 名無しさん
    • 2025年03月20日 15:09
    • ID:WAAHTpCn0
    • 衝突安全基準とかは大丈夫なの?
    • 10. 名無しさん
    • 2025年03月20日 15:49
    • ID:hk3ofT0c0
    • これと同カテゴリーの中国産一人乗りEVが既に日本に代理店を通して参入しているらしいけど販売台数は不明
      ジユアインという企業が生産し、日本の代理店はe-appleとい名前で売り出している
      https://newswitch.jp/p/19831

      その他にもタケオカ自動車が同型のクルマを輸入し独自改良してlalaという名前で販売しているらしい

      ジユアインの販売台数は中国本土でも年間3万台だから、中国本土でも一人乗りEVというのはニッチな需要なのかも
    • 11. 名無しさん
    • 2025年03月20日 16:01
    • ID:GBuWSSos0
    • こういう原付カーというのは低需要・低利益率極小マーケットで絶対儲からない
      全部一定の規模で成功したことがない

      マクドナルドの配達だって日産サクラでやってるし、ヤクルトほかの配達はアルトや電動4輪の原付みたいのが既にあるし、こんなの新しいものでもないのに絶対利益はでない
    • 12. 名無しさん
    • 2025年03月20日 16:17
    • ID:LURCfDoU0
    • 去年末に100万のクラファンしておいて資金集めに奔走しているだの、量産を可能にする機械を製造予定だの言っていたけど目処ついたんかな
    • 13. 名無しさん
    • 2025年03月20日 16:25
    • ID:GBuWSSos0
    • >>10
      話題になった五菱の2人乗りEVだってあるのに、わざわざ似たようなサイズで少ししか安くない1人乗り自動車なんてユーザーのメリットがゼロだからな
    • 14. 名無しさん
    • 2025年03月20日 16:39
    • ID:clhjp.Ce0
    • 高速走れて4人乗れるアルトやミライースのコスパ半端ない
    • 15. 名無しさん
    • 2025年03月20日 16:58
    • ID:LURCfDoU0
    • ちょっと前の記事だと9月に量産開始予定だったのにしれっと10月以降になってるな
    • 16. 名無しさん
    • 2025年03月20日 17:01
    • ID:Lt.yiU540
    • >>2
      普通にコンプレッサー式だぞ
    • 17. 名無しさん
    • 2025年03月20日 17:07
    • ID:CarEVxN70
    • 信者の水増し予約だろ
    • 18. 名無しさん
    • 2025年03月20日 17:10
    • ID:65WNN7dN0
    • 頑張ってるのかもしれんがこれ買うならアルトとかミラでいいわなあ
      50万くらいからなら需要あるかもしれんけど、それでも普通に中古車買うって人が圧倒的多数だろうし
    • 19. 名無しさん
    • 2025年03月20日 17:20
    • ID:Mnu9AS040
    • まぁー企画としては面白いけど110万出すなら軽買うって人の方が多いだろうし
      ちょっと買い物行くようにしてもバイクみたいにそこら辺に駐車出来ないし
      数人乗りとかにすれば離島とかで需要有りそうだけど
      あと普通に事故ったらヤバそう
    • 20. 名無しさん
    • 2025年03月20日 20:59
    • ID:LURCfDoU0
    • >>9
      それを回避するための「原付カー」やで
      身も蓋もない事言えば規制は通る、あとは知らん
    • 21. 名無しさん
    • 2025年03月20日 21:27
    • ID:n2ySDRDw0
    • これでEVじゃなく
      国内バイクメーカー製水冷250ccエンジンとかだったらいいのになあ
    • 22. 名無しさん
    • 2025年03月21日 00:17
    • ID:IRQlbTYD0
    • 今年9月に量産開始って聞いたのに最新のEV誌のインタビューでは9月に試作車完成するとか書いてあったり色々定まってなくてヤバい
      税込100万に抑えるって話だったのにしれっと10万円値上がりしているしな
      ファンなのか知らんけどクラファン載っかる度胸すげぇな
    • 23. 名無しさん
    • 2025年03月21日 02:47
    • ID:GGFhryOs0
    • >>10
      ヨーロッパでも似たような規格あるよ
      16歳以上(国によってはなんと14歳)で免許無し講習で運転可って小型車
      まぁ価格は最新EVのだと1万ユーロ前後くらいするらしいけど
      シトロエンのが3万台とか売れたとか記事見たな
    • 24. 名無しさん
    • 2025年03月21日 04:01
    • ID:VkJHqWK70
    • 前二輪、後ろ一輪のリバーストライク形状で製作しておけば、後々、側車付軽二輪登録できる道も選択できたのだろうけど・・・。
      もっと小さければ利便性も上がって利用価値もあるのだが、このサイズで一人乗りは色々勿体ないな。
    • 25. 名無しさん
    • 2025年03月22日 00:12
    • ID:s4zvJbnS0
    • >>9
      衝突実験してるみたいよ
    • 26. 名無しさん
    • 2025年03月22日 12:47
    • ID:.xwhgSIk0
    • >>21
      そうすると軽自動車になるんですが
    • 27. 名無しさん
    • 2025年03月22日 16:46
    • ID:1CGFcBRi0
    • >>16
      この企業の所在地(市)には電動エアコンでも有名な部品メーカーがあったなぁと思い出した
    • 28. 名無しさん
    • 2025年03月23日 11:15
    • ID:MknjyEzr0
    • 色んな観点から見て発売までに”破綻”しそうな雰囲気にしか見えんのやけど? 110万円(消費税込み)って価格も基本中国頼りなんだろうけど‥、誰がその辺を管理統括出来るの? あそこって未だに役人共に金握らせないと合法な手続きさえ進まない♡
    • 29. 名無しさん
    • 2025年04月11日 15:37
    • ID:9nMYEOi.0
    • 中古の軽の方が安いからな

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック