1:名無しさん@涙目です。:2025/03/23(日) 11:34:23.99 ID:GRat7/lB0.net BE:422186189-PLT(12015)





5:名無しさん@涙目です。:2025/03/23(日) 11:36:17.05 ID:iNdF0iEn0.net

使えるようになったら起こしてくれ
9:名無しさん@涙目です。:2025/03/23(日) 11:42:15.46 ID:jZU6bE4V0.net

免許証にマイナンバーカードの機能を埋め込めばいいのに
13:hage:2025/03/23(日) 11:55:15.08 ID:uPOi2fzs0.net

>>9
ほんこれ
ペーパーゴールドだが警察署で更新できてカードの発行も悲惨な交通事故ビデオ見てる間に出来るし
本当に速い
73:名無しさん@涙目です。:2025/03/23(日) 21:24:54.81 ID:xiOosOJf0.net

>>13
クレジットカードのように郵送してくれんのかな
15:名無しさん@涙目です。:2025/03/23(日) 12:01:27.42 ID:sGyX2pRc0.net

>>13
マイナ免許証はゴールドだと自宅でビデオ見るだけで講習は終わり
発行したり検査したりの手間は同じだからあんま意味ないけどね
16:名無しさん@涙目です。:2025/03/23(日) 12:03:02.77 ID:N75nu72n0.net

>>15
あ、講習だけか
やっぱり検査はあるんだなwww
なんか家でスマホで更新手続き出来るみたいな宣伝してたから無いのかと思ったわ
50:名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP]:2025/03/23(日) 15:13:14.31

>>9
で、免許証の再発行も無事1ヶ月かかるようになると
めでたしめでたし だな
51:名無しさん@涙目です。:2025/03/23(日) 15:47:01.82 ID:Z6/UHWYD0.net

>>50
免許証のあのスムーズな発行が
なぜマイナンバーカードでできないのか?
52:名無しさん@涙目です。:2025/03/23(日) 15:57:32.61 ID:hvFm8KQw0.net

>>51
身分証明書としての機能が違うから
免許センターのような施設が無いから
免許センターのように即日発行するならあれくらいの設備と人員が必要でしょ
マイナンバーカード更新するのに予約して遠い免許センターまでその時間に行って数時間待たされるの希望する?
好きな時に近所の区役所行くほうが楽でしょ
55:名無しさん@涙目です。:2025/03/23(日) 16:44:11.05 ID:oX7pQ21S0.net

>>51
カード作ってる所が全国で1カ所しかないからでしょ
10:名無しさん@涙目です。:2025/03/23(日) 11:44:25.00 ID:AS64EPix0.net

今年の秋にようやくシステムと警察の体制整うから
秋以降にやるべし
マイナカード更新次期と免許更新次期のズレがある場合問い合わせて
12:hage:2025/03/23(日) 11:53:56.13 ID:uPOi2fzs0.net

マイナンバー更新で取りに行く予定だが
予約制で1ヶ月先とか舐めてんだろこのシステムw
期限別々なら意味ねーわ
17:名無しさん@涙目です。:2025/03/23(日) 12:06:43.83 ID:+EV5P6mA0.net

免許証の有効期限もみれないって。いらね
19:名無しさん@涙目です。:2025/03/23(日) 12:12:14.99 ID:l5TGfbzC0.net

地方に依ると思うけど、講習が予約制になっていて警察署どころか運転免許試験場でも予約一杯の日があるから
年々対面講習枠が減っていき、
5年後の次回更新時期の頃には予約が滅茶苦茶取りづらくなってると思う
23:hage:2025/03/23(日) 12:18:34.95 ID:uPOi2fzs0.net

マイナンバーの更新自体ネットでできてカード作れるが行かせる理由が本人確認したいからだろ
交番で受け取れるようにして欲しいよな
顔とマイナンバーカード見てどうぞって(´・ω・`)
27:名無しさん@涙目です。:2025/03/23(日) 12:23:34.26 ID:R9Z5WrHA0.net

本人確認でマイナンバーカード出したくないからこれからも別にする
31:名無しさん@涙目です。:2025/03/23(日) 12:44:40.57 ID:V06o3IX60.net

なくしたら再発行に時間がかかるのが一番気になるんですけど
35:名無しさん@涙目です。:2025/03/23(日) 13:17:11.43 ID:YsweDBdl0.net

>>31
逆に免許証本体は自宅に置いておけるんだから家に帰ればすぐ使えるよ?
33:名無しさん@涙目です。:2025/03/23(日) 12:55:24.18 ID:oPPeIp+n0.net

>>1
デメリットしかなくね?
免許更新のための講習をオンラインで受けられると言うけど、免許更新するには現地に行かなきゃならんのでしょ?
講習だけオンラインになってもな
39:名無しさん@涙目です。:2025/03/23(日) 13:25:10.39 ID:YsweDBdl0.net

>>33
デメリットもなにも従来通りもできるんだからデメリットでは無いだろ
従来通りの免許証が無くなるのならともかく
マイナンバーカードに統合される事で2枚持ちが可能になるし落とすリスクも減るし財布からカード1枚減るしでメリットしか無いやん
36:名無しさん@涙目です。:2025/03/23(日) 13:19:15.50 ID:qDwrTPRk0.net

スマホが免許証でいいじゃん
41:名無しさん@涙目です。:2025/03/23(日) 13:26:50.91 ID:2dtpL6JO0.net

免許証だからかもしれないけど管轄が総務省じゃなくて警察庁なのね
42:名無しさん@涙目です。:2025/03/23(日) 13:27:15.18 ID:vnbGRTen0.net

アプリ化して欲しい
クラウド保存、生体認証でアクセスさせて欲しい
43:名無しさん@涙目です。:2025/03/23(日) 13:28:34.49 ID:YsweDBdl0.net

>>42
クラウド保存はセキュリティ的に無理だよ
44:名無しさん@涙目です。:2025/03/23(日) 13:29:25.87 ID:Y/AXxAWi0.net

免許更新でマンナンバーも更新されるんか?
45:名無しさん@涙目です。:2025/03/23(日) 13:34:53.92 ID:nPpNFh3V0.net

10月9日誕生日・・・
いけるか?
58:名無しさん@涙目です。:2025/03/23(日) 17:31:19.70 ID:VirjIiyc0.net

まあしばらくは混乱するだろうけど落ち着いたら便利になるよ。
マイナ保険証もいろいろ騒がれたけど、最近はだいぶ落ち着いてきたし
ちゃんと運用できてる病院なら、マイナ保険証をおいてカメラに顔映すだけですぐ認証終わるし
すごい簡単で便利ではある。
61:名無しさん@涙目です。:2025/03/23(日) 18:09:23.54 ID:x638Vkwg0.net

なくしたらマイナンバーカードマイナ保険証マイナ免許証
それぞれ管轄が違うから
再発行手続きもかかる日程も違うのに一体化する意味がない
でこれは解消できるわけがない
62:名無しさん@涙目です。:2025/03/23(日) 18:15:41.76 ID:Nkk8bN9L0.net

俺は丁度書き換え期間だからマイナ免許のみにしようと思ってる
免許証との二枚持ちは嫌だし海外で運転することはないだろうし
たぶん今じゃなかったらマイナ免許にする気になれなかったと思う

なんか予約が必要みたいでちと面倒くさくなってきてるけど
63:名無しさん@涙目です。:2025/03/23(日) 18:35:33.33 ID:bYvTNwQ00.net

マイナ保険証のスマホ搭載時期がはっきりしないがどうなってんだ?
財布に入れるカードの枚数減らしたいから
保険証をスマホに入れられるなら今の免許証そのままにするが
まだ時間かかるなら免許もマイナにして財布にはマイナカード1枚って状態にしたい
64:名無しさん@涙目です。:2025/03/23(日) 18:51:19.03 ID:hvFm8KQw0.net

>>63
今年の4月とか言ってたのにね
71:名無しさん@涙目です。:2025/03/23(日) 20:41:15.44 ID:pb7zk48P0.net

先日マイナンバーカードが10年経ったので更新したが、本人確認でマイナとは別に顔写真付きの身分証明書求められたぞ。だから運転免許証はくっつけねー。
令和最新型マイナンバーカードが発行開始、「マイナ免許証」には新型が必須なので注意を [422186189]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1742697263




YouTubeでも活動してます!

よければチャンネル登録をぜひお願いします!


shakotan news



 コメント一覧 (18)

    • 1. 名無しさん
    • 2025年03月23日 23:19
    • 警察署や免許センターいくの面倒だから
      講習の他にオンラインで視力検査、免許証発行できるようにしとけよ。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん
    • 2025年03月23日 23:30
    • 保険のゴールド割りはどうなるのか気になる
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 6. 名無しさん
      • 2025年03月24日 01:51
      • >>2
        なぜ変わると思った?
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 3. 名無しさん
    • 2025年03月24日 00:22
    • 普通に電子化してほしい
      うっかり不携帯たまにあるので
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん
    • 2025年03月24日 00:33
    • リスク分散のために別にしたままにするわ
      手数料だかなんか高くされてるみたいだけど
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん
    • 2025年03月24日 01:05
    • 普段行かない免許センターにいって、講習や検査した後で
      食堂で腹いっぱい食べて帰るのが好きなんだが、異端なんかな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん
    • 2025年03月24日 04:22
    • よく考えた結果、現状通りにした。
      この話で「2枚持ち」ってサラッと書かれてもなぁ…。
      現状の【純免許】+【純マイナンバーカード】なのか【純免許】+【マイナ免許証】なのか。
      結局よく分からなかったから現状通りにした。
      一応の理由は、ヤツらが言うほど住所変更しない・マイナンバーカードの更新が来年だからシンプルに単品キープ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん
    • 2025年03月24日 04:31
    • マイナカードを更新したら紐付けが消えるとかいう無能制度
      マイナンバーに情報紐付ければいいのに何でカードにだけ紐付いてんだよ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 11. 名無しさん
      • 2025年03月24日 10:39
      • >>8
        カード発行は自治体、ナンバーは総務省だから
        自治体もカードを発行するだけで監理責任は個人やし
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 16. 名無しさん
      • 2025年03月24日 21:04
      • >>8
        いらん手間が増える統合って意味ないよな
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 9. 名無しさん
    • 2025年03月24日 05:37
    • 次は年齢確認ボタンが廃止されてマイナカードになる
      その次は酒やタバコやってるやつの保険料を増やしたり、自己負担額の上乗せやね
      日本政府のやりたがってるの信用スコアやからなw
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん
    • 2025年03月24日 10:30
    • 信用スコアだけならいいけどそれ以上の情報抜かれるのがな。
      信用スコアもイギリスがあのザマじゃやっぱり移民保護の為だったとしか思えないし
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 12. 名無しさん
    • 2025年03月24日 11:27
    • 今の免許返納しなきゃだし結局交通センターにも行かなきゃだしラジバンダリ
      財布からカードが1枚減るぐらいしかメリットない
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 13. 名無しさん
    • 2025年03月24日 12:23
    • 免許証なんかより早くマイナに全口座全クレカ紐付け義務化しろ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 14. 名無しさん
    • 2025年03月24日 13:47
    • マイナカード持ち歩かないと不携帯になるの?
      そうならスマホに入れれるようになるまでやりたくないわ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん
    • 2025年03月24日 19:56
    • 早速不具合出てるな
      こういうのは1年くらい様子見るのが利口だ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 17. 名無しさん
      • 2025年03月24日 21:06
      • >>15
        マイナンバーカードもはじめゴタゴタしてたしな
        そっちが落ち着いたかな?と思ったらこのざま
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 18. 名無しさん
    • 2025年03月26日 05:52
    • 来月更新の誕生月なので、今回は両方持ちかな。

      マイナカードも、戸籍との連携が取れてパスポート申請できるようになったり、だんだん便利になってきてるしそのうちよくなるでしょ。でも、まだまだ身分証として運転免許証見せろっていう場面あるんだよな。

      あと保険証とかもそうだけど、連携したモノの管理番号(保険証の記号番号とか運転免許番号とか)をスマホのアプリとかで確認できるようにしてくれないかな?
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
いつもコメントありがとうございます! 誹謗中傷するコメントはご遠慮願います。
※PC版のみID付きコメント欄を下部にご用意しています。自演や連投が気になる方はそちらもご確認頂ければと思います。ただしツリー表示には未対応なので見難いです。ご了承くださいませ。過去記事全てに対応しています。コメント欄規制強化中です!一部の方はコメントできない可能性がございます。申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願い致します。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメント一覧(ID表示)

    • 1. 名無しさん
    • 2025年03月23日 23:19
    • ID:tK8MOmc70
    • 警察署や免許センターいくの面倒だから
      講習の他にオンラインで視力検査、免許証発行できるようにしとけよ。
    • 2. 名無しさん
    • 2025年03月23日 23:30
    • ID:fdZFqs5G0
    • 保険のゴールド割りはどうなるのか気になる
    • 3. 名無しさん
    • 2025年03月24日 00:22
    • ID:jPrOIHo70
    • 普通に電子化してほしい
      うっかり不携帯たまにあるので
    • 4. 名無しさん
    • 2025年03月24日 00:33
    • ID:QiP9auMG0
    • リスク分散のために別にしたままにするわ
      手数料だかなんか高くされてるみたいだけど
    • 5. 名無しさん
    • 2025年03月24日 01:05
    • ID:I5qYW8u20
    • 普段行かない免許センターにいって、講習や検査した後で
      食堂で腹いっぱい食べて帰るのが好きなんだが、異端なんかな
    • 6. 名無しさん
    • 2025年03月24日 01:51
    • ID:WIvCqnFO0
    • >>2
      なぜ変わると思った?
    • 7. 名無しさん
    • 2025年03月24日 04:22
    • ID:d1zMBUM00
    • よく考えた結果、現状通りにした。
      この話で「2枚持ち」ってサラッと書かれてもなぁ…。
      現状の【純免許】+【純マイナンバーカード】なのか【純免許】+【マイナ免許証】なのか。
      結局よく分からなかったから現状通りにした。
      一応の理由は、ヤツらが言うほど住所変更しない・マイナンバーカードの更新が来年だからシンプルに単品キープ
    • 8. 名無しさん
    • 2025年03月24日 04:31
    • ID:2KTHVEBd0
    • マイナカードを更新したら紐付けが消えるとかいう無能制度
      マイナンバーに情報紐付ければいいのに何でカードにだけ紐付いてんだよ
    • 9. 名無しさん
    • 2025年03月24日 05:37
    • ID:9xg1n4u70
    • 次は年齢確認ボタンが廃止されてマイナカードになる
      その次は酒やタバコやってるやつの保険料を増やしたり、自己負担額の上乗せやね
      日本政府のやりたがってるの信用スコアやからなw
    • 10. 名無しさん
    • 2025年03月24日 10:30
    • ID:NsyNn8xU0
    • 信用スコアだけならいいけどそれ以上の情報抜かれるのがな。
      信用スコアもイギリスがあのザマじゃやっぱり移民保護の為だったとしか思えないし
    • 11. 名無しさん
    • 2025年03月24日 10:39
    • ID:EA9qzpuM0
    • >>8
      カード発行は自治体、ナンバーは総務省だから
      自治体もカードを発行するだけで監理責任は個人やし
    • 12. 名無しさん
    • 2025年03月24日 11:27
    • ID:tqw8R9OE0
    • 今の免許返納しなきゃだし結局交通センターにも行かなきゃだしラジバンダリ
      財布からカードが1枚減るぐらいしかメリットない
    • 13. 名無しさん
    • 2025年03月24日 12:23
    • ID:kuMV9.FL0
    • 免許証なんかより早くマイナに全口座全クレカ紐付け義務化しろ
    • 14. 名無しさん
    • 2025年03月24日 13:47
    • ID:35aN04pP0
    • マイナカード持ち歩かないと不携帯になるの?
      そうならスマホに入れれるようになるまでやりたくないわ
    • 15. 名無しさん
    • 2025年03月24日 19:56
    • ID:I5Ten3Tm0
    • 早速不具合出てるな
      こういうのは1年くらい様子見るのが利口だ
    • 16. 名無しさん
    • 2025年03月24日 21:04
    • ID:45K68AEZ0
    • >>8
      いらん手間が増える統合って意味ないよな
    • 17. 名無しさん
    • 2025年03月24日 21:06
    • ID:45K68AEZ0
    • >>15
      マイナンバーカードもはじめゴタゴタしてたしな
      そっちが落ち着いたかな?と思ったらこのざま
    • 18. 名無しさん
    • 2025年03月26日 05:52
    • ID:3AmE.AAI0
    • 来月更新の誕生月なので、今回は両方持ちかな。

      マイナカードも、戸籍との連携が取れてパスポート申請できるようになったり、だんだん便利になってきてるしそのうちよくなるでしょ。でも、まだまだ身分証として運転免許証見せろっていう場面あるんだよな。

      あと保険証とかもそうだけど、連携したモノの管理番号(保険証の記号番号とか運転免許番号とか)をスマホのアプリとかで確認できるようにしてくれないかな?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック