1:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 14:24:10.50 ID:evLd8Heg0 BE:837857943-PLT(17930)

「オートマ免許はダサい」はもはや死語? 4月から教習所は「オートマ限定」が基本に…背景には若者の“免許離れ”も

普通自動車運転免許(普通車・普通二種)を取得する際に選択する「AT(オートマ)コース」と「MT(マニュアル)コース」。2025年4月1日より教習課程が改変されMT免許取得が難しくなるのだという。その背景には若者の免許離れがあった。

2025年4月より教習所での講習は「AT免許が基本」にそもそも普通自動車免許に「AT限定免許」が登場したのは1991年のことだった。当時は「MTに乗れないのは不便」とか「AT限定はダサい」などと評され、「AT限定免許」を取る人のほうが少数だった。

しかし、警察庁が発表した令和5年度の運転免許統計では、令和5年度に指定自動車教習所を卒業した104万3956人のうち、78万3937人がAT限定で卒業しており、現在ではAT取得者のほうが断然多い。

その要因は、AT車発祥の地であるアメリカ以上に、日本のAT車普及率が高いことにあるだろう。そんな中で、2024年6月26日に内閣府より「道路交通法施行規則」改正が公布された。

その内容が「2025年4月以降は教習所での講習方法はAT免許が基本となり、MT免許を希望する場合は追加のプログラムを受ける必要があること」というもの。

イカソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e18bee340863e57150d5cd8a98267a28e8e633a





3:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 14:27:14.22 ID:zXsjWHxF0.net

MT講習4時間だっけ?
まぁ覚えれると言えば覚えれると思うけど
9:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 14:30:29.36 ID:G6iqM/UP0.net

会社とかの車に乗らん限りATでいいわな
11:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 14:31:01.22 ID:Yp3WaJD10.net

30年ぐらい前にAT限定取った。運動神経悪いし、MT乗るとは思わなかったし。教習は短いし安いしよかった。
14:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 14:32:38.80 ID:BM6Ihcsw0.net

オプション扱いか
17:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 14:34:29.72 ID:MFgywfpS0.net

たった数時間のマニュアル講習でマニュアル免許取らしていいの?
19:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 14:35:03.44 ID:TJqxDdS90.net

ATはアホでも乗れるからな
何も考えずボーっと乗れるぞ
21:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 14:36:30.82 ID:qCgY5UEF0.net

俺は乗りたいモノ制限されたくないから
普通はMTで取ったし大型も牽引も大自二も取ったが
お前ら他人の免許なんて気にもならんだろ
23:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 14:39:24.89 ID:aRHcq11P0.net

教習所だけMTでやったほうが注意力切らさないからいいと思うATなんてMTやってりゃ乗れるんだし
24:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 14:42:36.22 ID:3paDUVXC0.net

ATの方が安いし早いんだよな
MTでとったけど多分もう乗れない
25:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 14:43:49.44 ID:EN2EXklR0.net

どうせ乗るのはATの方なんだから、教習もAT中心でやったほうが社会のためよ
26:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 14:44:06.02 ID:XtoMZoPp0.net

少なくなったとは言えまだまだMT車走ってるし数万円の違いならMTで取得しといた方がいいような気がするわ
ブレーキクラッチ操作ギアチェン半クラ坂道発進覚えておいて損はない
27::2025/03/30(日) 14:46:01.49 ID:HDcIvUjB0.net

市販車ほぼATだもんな
バイクのAT限定はさすがに意味わからんが
29:武漢肺炎 六四天安門事件 習近平は糞漏らしバカプーさん:2025/03/30(日) 14:47:18.47 ID:UWWj2/z10.net

>>27
バイクはAT限定のほうが難しいよね
わざわざATで取るやつはマゾなのかよ
28:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 14:46:42.67 ID:DTvO4liP0.net

20年ほど前にMTで取ったけど当時は男でAT限定はあり得ないって時代だった
でもMT車なんて試験場でしか乗ったことない
いらないよな
30:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 14:48:48.15 ID:b4Kz71KH0.net

MTで免許取っておけばいいだろ
免許持ってて損は無いんだから
98:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 15:48:40.08 ID:BZ25BVQw0.net

>>30
取るのに割増で金必要だから使わなかったら損なんよ
32:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 14:49:11.97 ID:FsEdYjHL0.net

ゾンビに追いかけられてるときに偶然鍵のついてるMT車があっても運転できずにゾンビに噛まれてしまう・・・
34:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 14:50:41.42 ID:DVvA6yEK0.net

会社の2トンもATになったから全くMT車を運転しなくなってしまった
35:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 14:51:19.11 ID:whTsNXyJ0.net

今の時代MTなんて探さないと見つからないしそれでいいよ
37:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 14:52:22.31 ID:bz4ZNp3f0.net

走り屋もAT限定になるのかwww
43:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 14:55:22.79 ID:FsEdYjHL0.net

>>37
昭和アニメのリメイクいっぱいやってるし頭文字DもAT車でリメイクしよう
42:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 14:54:24.26 ID:Py+VLRqs0.net

最近じゃ軽トラもオートマだしな
49:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 14:59:50.26 ID:bz4ZNp3f0.net

>>42
最新ハイゼットのCVTは知らないけど、それ以外のATはもれなく糞だったよ
50:武漢肺炎 六四天安門事件 習近平は糞漏らしバカプーさん:2025/03/30(日) 15:00:52.67 ID:UWWj2/z10.net

>>49
ATの軽トラって燃費クッソ悪いよな
54:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 15:03:47.89 ID:bz4ZNp3f0.net

>>50
軽トラは5MTを駆使してエンジンぶん回して乗ると楽しいよね、それでも法定速度内w
64:武漢肺炎 六四天安門事件 習近平は糞漏らしバカプーさん:2025/03/30(日) 15:10:26.90 ID:rPdhIEJH0.net

>>54
大して速度出てないのにめっちゃ飛ばしてる感あるから楽しいよね

安全に楽しめるからおもちゃとしてちょうどいい
48:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 14:57:16.04 ID:vxSkIckA0.net

今MTで取ってる奴らも運転しなさすぎて結局乗れなくなってる奴のほうが多そう
52:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 15:01:13.50 ID:gocjNHkm0.net

そのうち緊急時にブレーキ踏むだけとかの自動運転限定免許が出来てATすら物好きが取る免許になるんだろうな
53:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 15:02:52.93 ID:ioLIU+4d0.net

MT免許だけど更新に実技テストがあったら落ちる自信しかない
59:武漢肺炎 六四天安門事件 習近平は糞漏らしバカプーさん:2025/03/30(日) 15:08:28.74 ID:rPdhIEJH0.net

>>53
意外と体は覚えてるもんだよ
俺も免許取ってからMT車の運転は車を買うまでの数年間はブランクが空いていたが、1時間くらい乗ってたら思い出せたよ
56:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 15:05:43.13 ID:CHYKh1kp0.net

MTのメリットがゾンビに囲まれたときにMT車しかなかったらどうするみたいなのばっかりやったし
そもそもダサい派も乗ってるのはAT車やしこうなるのは歴史の必然
63:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 15:10:08.83 ID:tCfxXk4P0.net

今の自動車免許、中型とか準中型とか小分けされててわけわからん
65:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 15:11:35.17 ID:TTTINZ1Z0.net

MT免許じゃないとトラクターみたいな農耕車両は動かせないんじゃなかったけ
67:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 15:13:46.88 ID:riQnat0t0.net

>>65
でかいやつは大型特殊だしトラクターですらAT増えてる
76:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 15:29:01.47 ID:fb+BrjHc0.net

走り屋でも無い限りATでいいしな
82:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 15:30:54.55 ID:cmk0gvrO0.net

最初からMTで取る自信なかったから、いったんAT取ってから限定解除でMT取ったけどもうそれが普通になるんだな。
86:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 15:35:05.90 ID:Xg7+dGPP0.net

ATはダサいというより女が取る印象だったな
87:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 15:36:30.58 ID:PhhkcZWE0.net

MTは路面に伝わるタイヤの駆動力を自在に微調整できるのがいいのよね
90:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 15:40:18.71 ID:fT0PS5f00.net

てか実際MT免許持ってるけどMT運転したことあるのって年間1回でもあるやついる?
わざわざオプション付けてMTにするような物好きも少ないだろうし
92:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 15:41:55.86 ID:oufOcSn60.net

失効して再取得したけどMTめんどくてATにしたわ
94:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 15:43:12.05 ID:oufOcSn60.net

一発試験でMTが面倒くさすぎた
97:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 15:48:26.74 ID:xctxStER0.net

ボケ防止にマニュアル車
四肢に頭も使うから老人にこそ勧めたい
99:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 15:49:48.19 ID:+hIa/cBU0.net

よくマニュアルは渋滞が大変って言うけどさぁ
吊るしのクラッチならマニュアルのが楽だよね渋滞
強化クラッチとかにしたならめんどくさいのはわかる
102:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 15:50:28.44 ID:xctxStER0.net

>>99
だが坂道渋滞は実際地獄である
100:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 15:50:06.92 ID:sMR0VLlO0.net

免許証もこれからAT限定という表記が無くなって、MTも乗れます的な表記になるかも
104:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 15:50:56.75 ID:C/2pFO4d0.net

MT運転する機会ある?
110:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 15:54:07.78 ID:LDqlrk/g0.net

半クラ覚えてる奴の方がアクセルやブレーキのぺダリングも繊細になるというデータ出てきそう
118::2025/03/30(日) 15:58:07.34 ID:/9SH6UU50.net

>>110
実際MT乗りのほうが事故少ないと言う実証データ最近みたな
クラッチとシフトレバー操作ある分だけ運転に集中するからながら運転せずに事故少ないとかなんとか
112:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 15:54:51.73 ID:/992DgwU0.net

渋滞はクルーズコントロールがあればMTでもATでも変わらないでしょ
114:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 15:56:32.12 ID:vY2Z8OR20.net

マニュアル売ってないしなあ
大学生の時に一通り楽しんだしもうオートマでいいわ
123:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 16:02:37.49 ID:GBzSW6FD0.net

限定じゃない奴もいきなりMT乗れなんて言われても無理でしょ
日常生活で触ることないし
130:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 16:05:25.23 ID:rDdkbkOm0.net

別にどっちでもいいけどサンドラさんの運転酷すぎるから教習や取り締まりをもっと厳しくしてほしいわ
145:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 16:19:28.04 ID:heJZ/jSU0.net

MTは足疲れるんよ
MT免許持ってたけど、AT車に飛びついたわ
148:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 16:21:40.58 ID:sk6yIrim0.net

家にMT車あるけど今はメリット無し
150:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 16:22:32.20 ID:2RVbLvDg0.net

一回AT乗ったらMT戻れんな、楽過ぎるわ
155:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 16:24:55.44 ID:GuNLpunU0.net

眠いエンジンだとMTでも詰まらんな
164:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 16:31:39.12 ID:63vXyzsl0.net

MTのバイク乗った後にATの車を運転する楽過ぎて眠くなる
バイクはテンション上がるけどAT車はテンション上がらんなぁ
169:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 16:36:17.64 ID:+bYhlAYT0.net

マニュアルも乗れるけど今はもう自分のクルマATしか乗る機会ないからなあ営業車とかも今普通にATだと思うしマニュアルはもういらんのだろ
物流の事情は知らん
174:名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 16:38:11.09 ID:t8jyQx1t0.net

まぁもう売ってる車がATが基本だからいいんじゃない
俺は返納するまで自分の車はMTにするけど
「オートマ免許はダサい」はもはや死語? 4月から教習所は「オートマ限定」が基本に [837857943]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1743312250




YouTubeでも活動してます!

よければチャンネル登録をぜひお願いします!


shakotan news



 コメント一覧 (45)

    • 1. 名無しさん
    • 2025年03月30日 19:45
    • MTと牽引はもう特殊技能かもね,
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん
    • 2025年03月30日 19:53
    • もう普通免許(AT)表記になってから何年経ってると思ってるんや…
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん
    • 2025年03月30日 19:54
    • 日本人向けの免許はこれでええ
      それより外人に簡単に免許ばらまく方がどうにかして欲しい
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん
    • 2025年03月30日 19:55
    • こうして下手くそが量産されて公道に溢れるんだな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 5. 名無しさん
      • 2025年03月30日 20:03
      • >>4
        クラッチ踏むだけで上手くなれると思ってるのは草
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 18. 名無しさん
      • 2025年03月30日 23:21
      • >>5
        ATよりも工程の多い手順を踏む機械を扱える方が上手いって意味合いだと思うよ。「上手くなれる」んじゃなくてね。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 10. 名無しさん
      • 2025年03月30日 20:36
      • >>4
        免許取得者が増えれば下手も増えるだろうが、そもそも免許取らない奴は免許の必要性を感じていないのだから、これまでと何も変わらんと思う
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 6. 名無しさん
    • 2025年03月30日 20:12
    • まあ氷河期ジジイはMT免許しか誇れるものがないから…
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 12. 名無しさん
      • 2025年03月30日 20:56
      • >>6
        残念ながら氷河期ジジイはそんな物が誇れるとは思ってないよ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 27. 名無しさん
      • 2025年03月31日 09:13
      • >>12
        免許取ってからATしか乗る気がない女子でもMT免許()が「普通」だったからなあ
        「あえて」AT限定取るって逆に珍しかった
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 28. 名無しさん
      • 2025年03月31日 09:16
      • >>27
        追記
        マウントとかじゃなく当時の感覚の話ね
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 23. 名無しさん
      • 2025年03月31日 03:51
      • >>6
        その時代と言うかAT限定初期の頃から新規取得の4割くらいはAT限定だったような…
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 26. 名無しさん
      • 2025年03月31日 09:05
      • >>23
        >1994年のAT限定免許の割合は10%
        という記事を見つけたけど、記事がガセ?
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 7. 34
    • 2025年03月30日 20:17
    • 次に制定されるのは「自動ブレーキ限定免許」だな。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 16. 名無しさん
      • 2025年03月30日 23:12
      • >>7
        もうサポートカー限定免許がありますやん
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 8. 名無しさん
    • 2025年03月30日 20:21
    • ATださい は残るだろう
      MTで限定解除っていう上があるなら
      つーか、ATダサいって誰が言ってるかって
      AT限定の人が自虐で言ってるだけ
      MT乗りは別に何とも思ってない
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 41. 名無しさん
      • 2025年04月01日 00:17
      • >>8
        たま〜にMTで免許取ったことしか自慢できることのないような方が騒いでいらっしゃることならある
        AT車と比べてそんな難しいもんでもないのに、そこまでおっしゃるあたりたぶん教習でよっぽど苦労なさったんだろうなぁ……という感想しか出てこない
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 9. 名無しさん
    • 2025年03月30日 20:22
    • そもそも
      MTでクラッチ操作ミスっても
      絶対エンストしないマニュアル車を
      作らなかったから沙汰されていった。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 21. 名無しさん
      • 2025年03月31日 02:13
      • >>9
        それはあり得ない。作るとしたら自動クラッチになり、いすずのNavi5かVWのDSGみたいなものになって、結局はオートマ。
        クラッチ操作をマニュアルにする以上、半クラミスった際のエンスト無しは物理的に不可能。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 29. 名無しさん
      • 2025年03月31日 09:18
      • >>9
        21も書いてるがロボタイズドMTが普及しなかった時点でその妄想は完全に間違ってる
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 11. 名無しさん
    • 2025年03月30日 20:40
    • AT限定の方が安いし、MT乗るあてがなければAT限定免許選ぶのは当たり前では
      後で解除に行くの面倒くさいし、車が好きとか仕事で使うかもしれないならMTで取ったおいたほうがいいとは思うけど
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 17. 名無しさん
      • 2025年03月30日 23:16
      • >>11
        仕事で使うかもって人は
        普通免許じゃ2トントラック乗れないから準中型取るよ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 34. 名無しさん
      • 2025年03月31日 12:23
      • >>17
        積載量に注目集まりがちだけど車重も大事で例えばキャンターの1.5トンは車重が2.4トンほどあって準中型必須なんよね
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 13. 名無しさん
    • 2025年03月30日 21:21
    • これだけ一般的に普及してるもので上下差があるんだから劣化仕様はダサいもんはダサいよ
      仕方ない
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 14. 名無しさん
    • 2025年03月30日 21:34
    • 飯田章と織戸学が大林素子に頼まれてAE86のAT車を探したけど見つからなかったという話。
      仕方なくAE85を用意したらしい。
      VIDEO-OPTION「水戸納豆レーシング」より
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん
    • 2025年03月30日 22:59
    • MT免許ではなく限定無しの普通免許なw

      それにクラッチ操作がうまくできなくてAT免許なのはダサいだろ?
      安いからAT免許ってのも・・・カシコイヨネ

    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 19. 名無しさん
    • 2025年03月31日 00:30
    • じいじだけど00年代までATでマフラー変えてるやつは馬鹿にされてたよなあ
      VIP系とか笑われてた、ATならノーマルマフラーで乗っとけだったわ
      じじい世代から見てATでマフラー変えても許されたのはVWゴルフのDSGからだわ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 20. 名無しさん
      • 2025年03月31日 01:24
      • >>19
        いまでいうプリウスやアクアのマフラー変えるヤツみたいな感じか
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 22. 名無しさん
    • 2025年03月31日 02:26
    • セダン、SUV、ミニバンでMTなんか買う必要まずないし、会社の商用車も今やATばかりだし、タクシーもATばかり。トラックやバス乗る人は大型の免許取得しなきゃいけないしで、普通乗用車の免許でMTはスポーツカーにMTで乗りたいとかクロカン四駆で本当に悪路走行をMTで楽しみたいとか趣味の人だけになって、とりあえずいつ乗るかも分からないからMTで取っておこうなんて人は、今回の追加コース対応に変わった事でいなくなりそう。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 32. 名無しさん
      • 2025年03月31日 10:37
      • >>22
        すげぇ。やらない理由探し上手だね。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 42. 名無しさん
      • 2025年04月01日 00:22
      • >>32
        機能的非識字
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 24. 名無しさん
    • 2025年03月31日 04:09
    • アメリカみたいにマニュアルだったら車盗まれないとかならんかな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 25. 名無しさん
    • 2025年03月31日 05:51
    • CVT車乗ってるけど退屈ではある
      MTはめんどくさい時はあるが退屈と思った事はない

    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 30. 名無しさん
    • 2025年03月31日 09:31
    • ATしか無いんだったらそれしか選べないんだからダサいも何も無いだろう
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 31. 名無しさん
    • 2025年03月31日 10:32
    • こうやって世の中にどんどんバカが増えていくんだよな
      バカの方が騙しやすいから色々と好都合だけどなw
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 33. 名無しさん
    • 2025年03月31日 11:01
    • 最近AT乗ったけどパドルシフトが意味がなかった。エンブレの効きがよくなるだけ。
      ディーラーに聞いたらATしか乗らない人はギアの意味がわからないからそれでいいんだそうだ。
      酷過ぎだなと思った
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 35. 名無しさん
      • 2025年03月31日 13:23
      • >>33
        何を言ってるんだ君は
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 36. 名無しさん
    • 2025年03月31日 20:12
    • イニDとか昭和平成のスポーツカー好きな子がいていざ乗る機会があってもATだからダメだったの見て少し可哀想だった
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 37. 名無しさん
    • 2025年03月31日 20:35
    • 100年後はAT免許と自動運転免許で争ってるのかな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 38. 名無しさん
    • 2025年03月31日 20:53
    • MTはどうせ乗らないから金のムダ
      じゃあ大学出て専門的な職に就けなかった奴もムダな4年間だったな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 39. 名無しさん
    • 2025年03月31日 23:31
    • 普通免許で乗れる範囲も昔に比べるとずいぶん狭くなってるし、車はどんどん重くなる。
      MTにこだわるなら初めから準中型で取れ。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 40. 名無しさん
    • 2025年04月01日 00:10
    • 別にAT限定でもダサくもなんともないぞ
      実用面を考えたら今はほんとうにAT限定で充分だと思うし
      本当にダサいのは酸っぱいブドウで「最近の車はMTよりATのほうが性能良いんだから、わざわざ余計な金払ってMTで免許取るやつはアホ!」みたいなこと言っちゃうやつ

      しかしそれはそれとしてMTに関する教習をたったの4コマにしちゃうってのは安全面としてどうなんだ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 43. 名無しさん
    • 2025年04月01日 00:37
    • 免許なんて大学生が親の金で夏休みに取るもんやろ?
      貧乏人か不器用やなけりゃ+4コマでMT乗れるんやからとっとゃええのに
      MT乗れるのなんか教習所くらいやのに
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 44. 名無しさん
      • 2025年04月01日 02:55
      • >>43
        本気で車興味無いやつからしたらわざわざ数万円+数時間を費やして一生縁の無い(と感じられる)MTの教習なんか受けるのはたぶん苦痛でしかないと思うで
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 45. 名無しさん
    • 2025年04月01日 15:03
    • そもそもATすら乗ってないからAT限定で良いわ
      仮に乗るようになってもAT車以外買うわけねえし
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
いつもコメントありがとうございます! 誹謗中傷するコメントはご遠慮願います。
※PC版のみID付きコメント欄を下部にご用意しています。自演や連投が気になる方はそちらもご確認頂ければと思います。ただしツリー表示には未対応なので見難いです。ご了承くださいませ。過去記事全てに対応しています。コメント欄規制強化中です!一部の方はコメントできない可能性がございます。申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願い致します。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメント一覧(ID表示)

    • 1. 名無しさん
    • 2025年03月30日 19:45
    • ID:wkPmstfB0
    • MTと牽引はもう特殊技能かもね,
    • 2. 名無しさん
    • 2025年03月30日 19:53
    • ID:xjFriTep0
    • もう普通免許(AT)表記になってから何年経ってると思ってるんや…
    • 3. 名無しさん
    • 2025年03月30日 19:54
    • ID:A1SuWj.c0
    • 日本人向けの免許はこれでええ
      それより外人に簡単に免許ばらまく方がどうにかして欲しい
    • 4. 名無しさん
    • 2025年03月30日 19:55
    • ID:aKQ2nG8X0
    • こうして下手くそが量産されて公道に溢れるんだな
    • 5. 名無しさん
    • 2025年03月30日 20:03
    • ID:goV4W0Ev0
    • >>4
      クラッチ踏むだけで上手くなれると思ってるのは草
    • 6. 名無しさん
    • 2025年03月30日 20:12
    • ID:OSk6D.j30
    • まあ氷河期ジジイはMT免許しか誇れるものがないから…
    • 7. 34
    • 2025年03月30日 20:17
    • ID:FjQKtL580
    • 次に制定されるのは「自動ブレーキ限定免許」だな。
    • 8. 名無しさん
    • 2025年03月30日 20:21
    • ID:80U9C.zs0
    • ATださい は残るだろう
      MTで限定解除っていう上があるなら
      つーか、ATダサいって誰が言ってるかって
      AT限定の人が自虐で言ってるだけ
      MT乗りは別に何とも思ってない
    • 9. 名無しさん
    • 2025年03月30日 20:22
    • ID:sp79wG.w0
    • そもそも
      MTでクラッチ操作ミスっても
      絶対エンストしないマニュアル車を
      作らなかったから沙汰されていった。
    • 10. 名無しさん
    • 2025年03月30日 20:36
    • ID:J.5j01F70
    • >>4
      免許取得者が増えれば下手も増えるだろうが、そもそも免許取らない奴は免許の必要性を感じていないのだから、これまでと何も変わらんと思う
    • 11. 名無しさん
    • 2025年03月30日 20:40
    • ID:aSAdmDpx0
    • AT限定の方が安いし、MT乗るあてがなければAT限定免許選ぶのは当たり前では
      後で解除に行くの面倒くさいし、車が好きとか仕事で使うかもしれないならMTで取ったおいたほうがいいとは思うけど
    • 12. 名無しさん
    • 2025年03月30日 20:56
    • ID:171FroCK0
    • >>6
      残念ながら氷河期ジジイはそんな物が誇れるとは思ってないよ
    • 13. 名無しさん
    • 2025年03月30日 21:21
    • ID:EpewLJX60
    • これだけ一般的に普及してるもので上下差があるんだから劣化仕様はダサいもんはダサいよ
      仕方ない
    • 14. 名無しさん
    • 2025年03月30日 21:34
    • ID:wNDO2M410
    • 飯田章と織戸学が大林素子に頼まれてAE86のAT車を探したけど見つからなかったという話。
      仕方なくAE85を用意したらしい。
      VIDEO-OPTION「水戸納豆レーシング」より
    • 15. 名無しさん
    • 2025年03月30日 22:59
    • ID:wFoY.G6J0
    • MT免許ではなく限定無しの普通免許なw

      それにクラッチ操作がうまくできなくてAT免許なのはダサいだろ?
      安いからAT免許ってのも・・・カシコイヨネ

    • 16. 名無しさん
    • 2025年03月30日 23:12
    • ID:.viaokNT0
    • >>7
      もうサポートカー限定免許がありますやん
    • 17. 名無しさん
    • 2025年03月30日 23:16
    • ID:.viaokNT0
    • >>11
      仕事で使うかもって人は
      普通免許じゃ2トントラック乗れないから準中型取るよ
    • 18. 名無しさん
    • 2025年03月30日 23:21
    • ID:jDMbgPHZ0
    • >>5
      ATよりも工程の多い手順を踏む機械を扱える方が上手いって意味合いだと思うよ。「上手くなれる」んじゃなくてね。
    • 19. 名無しさん
    • 2025年03月31日 00:30
    • ID:BE28lrWd0
    • じいじだけど00年代までATでマフラー変えてるやつは馬鹿にされてたよなあ
      VIP系とか笑われてた、ATならノーマルマフラーで乗っとけだったわ
      じじい世代から見てATでマフラー変えても許されたのはVWゴルフのDSGからだわ
    • 20. 名無しさん
    • 2025年03月31日 01:24
    • ID:Fgusr.nK0
    • >>19
      いまでいうプリウスやアクアのマフラー変えるヤツみたいな感じか
    • 21. 名無しさん
    • 2025年03月31日 02:13
    • ID:wu0b.B.10
    • >>9
      それはあり得ない。作るとしたら自動クラッチになり、いすずのNavi5かVWのDSGみたいなものになって、結局はオートマ。
      クラッチ操作をマニュアルにする以上、半クラミスった際のエンスト無しは物理的に不可能。
    • 22. 名無しさん
    • 2025年03月31日 02:26
    • ID:wu0b.B.10
    • セダン、SUV、ミニバンでMTなんか買う必要まずないし、会社の商用車も今やATばかりだし、タクシーもATばかり。トラックやバス乗る人は大型の免許取得しなきゃいけないしで、普通乗用車の免許でMTはスポーツカーにMTで乗りたいとかクロカン四駆で本当に悪路走行をMTで楽しみたいとか趣味の人だけになって、とりあえずいつ乗るかも分からないからMTで取っておこうなんて人は、今回の追加コース対応に変わった事でいなくなりそう。
    • 23. 名無しさん
    • 2025年03月31日 03:51
    • ID:p12.gUkm0
    • >>6
      その時代と言うかAT限定初期の頃から新規取得の4割くらいはAT限定だったような…
    • 24. 名無しさん
    • 2025年03月31日 04:09
    • ID:sV.hOA5Q0
    • アメリカみたいにマニュアルだったら車盗まれないとかならんかな
    • 25. 名無しさん
    • 2025年03月31日 05:51
    • ID:7FqkaOlU0
    • CVT車乗ってるけど退屈ではある
      MTはめんどくさい時はあるが退屈と思った事はない

    • 26. 名無しさん
    • 2025年03月31日 09:05
    • ID:QzC86s2B0
    • >>23
      >1994年のAT限定免許の割合は10%
      という記事を見つけたけど、記事がガセ?
    • 27. 名無しさん
    • 2025年03月31日 09:13
    • ID:QzC86s2B0
    • >>12
      免許取ってからATしか乗る気がない女子でもMT免許()が「普通」だったからなあ
      「あえて」AT限定取るって逆に珍しかった
    • 28. 名無しさん
    • 2025年03月31日 09:16
    • ID:QzC86s2B0
    • >>27
      追記
      マウントとかじゃなく当時の感覚の話ね
    • 29. 名無しさん
    • 2025年03月31日 09:18
    • ID:QzC86s2B0
    • >>9
      21も書いてるがロボタイズドMTが普及しなかった時点でその妄想は完全に間違ってる
    • 30. 名無しさん
    • 2025年03月31日 09:31
    • ID:FpJWUi0v0
    • ATしか無いんだったらそれしか選べないんだからダサいも何も無いだろう
    • 31. 名無しさん
    • 2025年03月31日 10:32
    • ID:klIk4a0z0
    • こうやって世の中にどんどんバカが増えていくんだよな
      バカの方が騙しやすいから色々と好都合だけどなw
    • 32. 名無しさん
    • 2025年03月31日 10:37
    • ID:3KcyYZsD0
    • >>22
      すげぇ。やらない理由探し上手だね。
    • 33. 名無しさん
    • 2025年03月31日 11:01
    • ID:g9Y6BrGb0
    • 最近AT乗ったけどパドルシフトが意味がなかった。エンブレの効きがよくなるだけ。
      ディーラーに聞いたらATしか乗らない人はギアの意味がわからないからそれでいいんだそうだ。
      酷過ぎだなと思った
    • 34. 名無しさん
    • 2025年03月31日 12:23
    • ID:CZlyLvPu0
    • >>17
      積載量に注目集まりがちだけど車重も大事で例えばキャンターの1.5トンは車重が2.4トンほどあって準中型必須なんよね
    • 35. 名無しさん
    • 2025年03月31日 13:23
    • ID:QzC86s2B0
    • >>33
      何を言ってるんだ君は
    • 36. 名無しさん
    • 2025年03月31日 20:12
    • ID:LXG..0Zp0
    • イニDとか昭和平成のスポーツカー好きな子がいていざ乗る機会があってもATだからダメだったの見て少し可哀想だった
    • 37. 名無しさん
    • 2025年03月31日 20:35
    • ID:DGb6dxM30
    • 100年後はAT免許と自動運転免許で争ってるのかな
    • 38. 名無しさん
    • 2025年03月31日 20:53
    • ID:WXVEUbBf0
    • MTはどうせ乗らないから金のムダ
      じゃあ大学出て専門的な職に就けなかった奴もムダな4年間だったな
    • 39. 名無しさん
    • 2025年03月31日 23:31
    • ID:.7wVsSSb0
    • 普通免許で乗れる範囲も昔に比べるとずいぶん狭くなってるし、車はどんどん重くなる。
      MTにこだわるなら初めから準中型で取れ。
    • 40. 名無しさん
    • 2025年04月01日 00:10
    • ID:KlF66eRi0
    • 別にAT限定でもダサくもなんともないぞ
      実用面を考えたら今はほんとうにAT限定で充分だと思うし
      本当にダサいのは酸っぱいブドウで「最近の車はMTよりATのほうが性能良いんだから、わざわざ余計な金払ってMTで免許取るやつはアホ!」みたいなこと言っちゃうやつ

      しかしそれはそれとしてMTに関する教習をたったの4コマにしちゃうってのは安全面としてどうなんだ
    • 41. 名無しさん
    • 2025年04月01日 00:17
    • ID:KlF66eRi0
    • >>8
      たま〜にMTで免許取ったことしか自慢できることのないような方が騒いでいらっしゃることならある
      AT車と比べてそんな難しいもんでもないのに、そこまでおっしゃるあたりたぶん教習でよっぽど苦労なさったんだろうなぁ……という感想しか出てこない
    • 42. 名無しさん
    • 2025年04月01日 00:22
    • ID:KlF66eRi0
    • >>32
      機能的非識字
    • 43. 名無しさん
    • 2025年04月01日 00:37
    • ID:tYpXiSBH0
    • 免許なんて大学生が親の金で夏休みに取るもんやろ?
      貧乏人か不器用やなけりゃ+4コマでMT乗れるんやからとっとゃええのに
      MT乗れるのなんか教習所くらいやのに
    • 44. 名無しさん
    • 2025年04月01日 02:55
    • ID:KlF66eRi0
    • >>43
      本気で車興味無いやつからしたらわざわざ数万円+数時間を費やして一生縁の無い(と感じられる)MTの教習なんか受けるのはたぶん苦痛でしかないと思うで
    • 45. 名無しさん
    • 2025年04月01日 15:03
    • ID:ONFRtD.K0
    • そもそもATすら乗ってないからAT限定で良いわ
      仮に乗るようになってもAT車以外買うわけねえし

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック