1:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 12:27:22.76 ID:B9UbKlrB0 BE:837857943-PLT(17930)

2024年度「日本でイチバン売れたクルマ」発表! “ダントツ”「20万台超え」記録でトップはホンダ車! SUV&「背の高い軽」人気もセダン・ワゴンは不調目立つ… 販売台数ランキング発表

2024年度の販売台数ランキング発表!
日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)は2025年4月4日、2024年度(2024年4月~2025年3月)の車名別販売台数ランキングを発表しました。

●2024年度 登録車 ブランド通称名別 新車販売速報 登録車ベスト10

 ・1位:トヨタ「ヤリス」(17万1919台)
 ・2位:トヨタ「カローラ」(16万5448台)
 ・3位:トヨタ「シエンタ」(11万6368台)
 ・4位:日産「ノート」(9万6934台)
 ・5位:ホンダ「フリード」(9万808台)
 ・6位:トヨタ「アルファード」(8万7962台)
 ・7位:トヨタ「ルーミー」(8万4312台)
 ・8位:日産「セレナ」(8万1765台)
 ・9位:トヨタ「プリウス」(8万212台)
 ・10位:トヨタ「アクア」(7万4849台)

●2024年度 軽四輪車 通称名別 新車販売速報 乗用車ベスト10

 ・1位:ホンダ「N-BOX」(21万768台)
 ・2位:スズキ「スペーシア」(16万8491台)
 ・3位:ダイハツ「タント」(12万2358台)
 ・4位:スズキ「ハスラー」(8万9691台)
 ・5位:スズキ「ワゴンR」(7万5800台)
 ・6位:日産「ルークス」(6万8989台)
 ・7位:スズキ「アルト」(6万4667台)
 ・8位:ダイハツ「ムーヴ」(6万3512台)
 ・9位:三菱「デリカミニ/eK」(5万4659台)
 ・10位:ダイハツ「タフト」(5万1003台)

https://news.yahoo.co.jp/articles/72ec2cd436b23e3972345a59e5c0d78ef7098059





3:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 12:30:10.04 ID:1glQlW140.net

軽自動車でも300万円の時代
4:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 12:30:51.22 ID:d3ZBlGFX0.net

カローラとシエンタはそれなりに見るけどヤリスってそんな走ってるかな?
むしろ別名まで入れたらルーミーあたりのほうが多い感触
11:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 12:33:59.10 ID:huRO7c460.net

>>4
いやヤリスだらけだろ
逆にアクアが珍しくなってしまったレベル
14:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 12:36:56.86 ID:gzh9gd250.net

>>4
ハッチバックだけじゃなくてヤリスクロスと合算した数字だよ
そこら中走ってると思うけどな
134:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 15:12:07.84 ID:bNWlEgn10.net

>>4
レンタカー、法人需要
あとヤリスクロスも合算
136:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 15:13:22.40 ID:+D99sRGc0.net

>>4
今さっきも目の前走ってたぞ
5:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 12:31:13.30 ID:EfAOOf2p0.net

軽ばっかり売れてるってわけでもないんだな
6:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 12:32:28.81 ID:Bmwn5Yok0.net

フリード安いし乗りやすくて良いよ
262:名無しさん@涙目です。:2025/04/06(日) 07:16:47.52 ID:5LQz34290.net

>>6
HVの四駆は400万で俺には高えよ
7:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 12:32:46.99 ID:RJtUIxki0.net

ヤリスとか変な名前だと思ったのに
89:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 13:27:07.01 ID:xKEvyjCY0.net

>>7
昔ヴィッツで出た時はヤリスは絶対無理と思ったけど今は大して気にならない
日本人の言語感覚もだいぶ変わった気がするわ
9::2025/04/05(土) 12:33:28.80 ID:rXdqg4jW0.net

ヤリス狭いイメージだけど売れてるのか
17:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 12:38:21.33 ID:gZfAFoU80.net

ワイの車、ベストテンに入っておらず、、
18:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 12:38:22.21 ID:B0L6dMoT0.net

納期の短さもあるよな
19:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 12:38:32.33 ID:5IDioDJY0.net

アルファードの台数がキチガイじみてる
プリウスやワゴンRより売れてるやん
20:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 12:39:11.73 ID:lF89LsDE0.net

何か日産売れてるように見えるのに
何故?
29:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 12:43:21.09 ID:nvWyJWew0.net

>>20
実際にトヨタについで売れてるのは日産なんだろ
21:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 12:40:15.91 ID:kUw5rcdg0.net

まだN-BOX売れとん
25:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 12:41:42.17 ID:VBwTig/X0.net

普通と軽で分けるなよ
一位はN-BOXね
23:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 12:41:16.75 ID:RJtUIxki0.net

ヤリスって怒り顔だよな(`Д´)
26:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 12:42:01.40 ID:nFZXrFlL0.net

二人で乗る事が多いならヤリス使いやすいわ
27:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 12:42:43.55 ID:PzkzWHBe0.net

レンタカーのヤリス率は異常
213:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 19:28:20.41 ID:8PdHEcdf0.net

>>27
乗ったけどハンドルがプラスチックで嫌だったな
悪くはないけどね
33:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 12:43:57.99 ID:gEV5ER3Q0.net

うんヤリス良いと思う
一回乗ったけどなかなかよかった
ってか日産案外売れてるのにそれでも駄目なんか…
28:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 12:43:16.77 ID:VBwTig/X0.net

アルファード売れスギィ
30:!omikuji丼!dama:2025/04/05(土) 12:43:30.14 ID:46JVi4wO0.net

ハスラーばっか見るけどそうでもないんだな
1年待ちとからしいからなぁ
36:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 12:44:49.75 ID:rdiih0Hj0.net

ヤリス車内狭くね?前も後ろも
47:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 12:50:33.10 ID:jXqViO2n0.net

軽自動車でも四駆でターボなら割と高い
52:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 12:54:06.75 ID:hweMcLN00.net

日産もシエンタフリードサイズの車出せば売れるのになんで出さないの
53:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 12:54:17.14 ID:KQgl77T00.net

日本の道はせめーから
小さいと運転楽なんよな
61:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 13:03:54.96 ID:btJY8rxH0.net

アルファード結構売れてるんだな
65:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 13:05:11.57 ID:HhmaWNpZ0.net

GRヤリス欲しい
68:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 13:06:01.86 ID:RSCk/yNP0.net

ヤリスは加速は良いんだけど、その分ガソリンも飲んじゃうからやっぱりプリウスかな
67:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 13:06:00.80 ID:0WHq5u050.net

マツダよ…
77:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 13:15:09.43 ID:/7UIHSm80.net

軽は一番売れてるのはN-BOXだけどメーカーではスズキの一人勝ちか?
78:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 13:16:51.47 ID:Gm5csJUP0.net

ルークスてもっと売れてると思ったけどそうでもないんや
83:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 13:20:18.72 ID:QTiCjod20.net

ハスラー意外と低いのな
いっとき信号待ちで四面ハスラーレベルだったのに
112:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 14:16:36.55 ID:c0cBcU1q0.net

>>83
子供が小さいとスライドドアじゃない車両は避けられるからな
スペーシアのほうが売れるのはしゃーない
87:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 13:25:57.38 ID:WA8Aq1AZ0.net

ヤリス流石に多すぎやろ
90:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 13:27:25.69 ID:4PTdOHAW0.net

4位に日産ノートで大健闘じゃん(´ω`)
93:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 13:31:41.83 ID:WA8Aq1AZ0.net

>>90
つーかM型ミニバンもステップワゴンやノア・ヴォクシーを抑えてセレナがトップなことにびっくり
99:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 13:38:31.05 ID:HREfcU3d0.net

>>93
ノアとヴォクシーは別車扱いのカウントだから
それぞれ7万台で合算すると14万台
普通にシエンタを抜いて3位コースなんだけどねw
97:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 13:35:57.52 ID:iqHh5F6I0.net

スズキはほんと国内の軽強いな
114:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 14:18:18.57 ID:HREfcU3d0.net

日本でも大人気だけど
ヤリスクロスHVは日本以上に欧州で売れてるの
むしろ主戦場は欧州で2024年の売上台数も日本国内の3倍で20万台超え
117:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 14:30:41.75 ID:vO4LXFHa0.net

ヤリスはせますぎる
Nボの方が100倍ましやな
129:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 15:06:12.29 ID:Q0gqVTQk0.net

ヤリスってレンタカーか営業車のイメージ
193:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 17:57:41.91 ID:4Lrdq/kQ0.net

シビックとか本当に見なくなったな
アコードなんてフェラーリより稀な存在と化してる
202:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 18:24:16.50 ID:cx8+RHr00.net

>>193
シビックは割と見るよ
アコードはマジでいない
194:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 18:01:44.73 ID:4Lrdq/kQ0.net

あとホンダは旧車をほんと見ない
車齢はどんどん伸びて20年越えの車も珍しくはないのに
90年代のホンダ車とか、全く姿が見当たらない
東南アジアとかアフリカに行くと走ってるんかね?
あんまそんな感じもしないけどなが
200:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 18:18:20.13 ID:n7UppMhN0.net

>>194
その年代のホンダ車はアフリカより主にオセアニア各国とカリブ海近郊の某2カ国に行きます
その年代は殆どが現地でスクラップ済又は共食い要員
アフリカの某国にも行きます
国によってメーカー・車種のニーズが異なる
195:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 18:03:02.14 ID:fUzJBRyc0.net

NONEはオシャレで可愛いけどあっちはあまり売れてないんだな
209:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 18:53:49.21 ID:4zHso5q20.net

キャンパス欲しい
212:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 19:26:08.16 ID:0KBE3olJ0.net

>>209
もうすぐ値上げする って聞いたよ
キャンバス ツートン色キュートで良いよね
218:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 19:39:54.26 ID:q0QcogXO0.net

スペーシアモデルチェンジしたのに勝てなかったか
244:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 23:04:28.91 ID:FJN2jm6s0.net

スマンな、ホンダのFit買ったわ。ヤリスは荷物積めなさすぎ
306:名無しさん@涙目です。:2025/04/06(日) 16:40:29.66 ID:fMhULEDc0.net

目立つ車は好きではない

ヤリスのシルバーが良い
2024年度「日本でイチバン売れたクルマ」発表!登録車1位「ヤリス」 軽自動車「N-BOX」 [837857943]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1743823642




YouTubeでも活動してます!

よければチャンネル登録をぜひお願いします!


shakotan news



 コメント一覧 (42)

    • 1. 名無しさん
    • 2025年04月07日 12:11
    • 軽を分ける必要ないやんな?
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 29. 名無しさん
      • 2025年04月08日 06:24
      • >>1
        記事が勝手に併記してるだけで管理してる団体から違うからなあ
        国の制度上バイクがバイク扱い、原付が自転車扱いくらいの隔たりがあるんよ
        なのでわざわざ合算するわけがない
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 2. 名無しさん
    • 2025年04月07日 12:18
    • メーカーはSUV売れてほしいやろうけどやっぱり国内は軽自動車とコンパクトとミニバンが大人気やね
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 3. 名無しさん
      • 2025年04月07日 12:39
      • >>2
        1位と2位のヤリスカローラは販売の6-7割がクロスの方やで
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 4. 名無しさん
      • 2025年04月07日 12:44
      • >>3
        そうすると実質1位はシエンタでミニバンが上位ほぼ独占になりますね…
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 5. 名無しさん
    • 2025年04月07日 12:49
    • N BOX、色は選べないけど、ディーラー在庫ならすぐだってさ。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん
    • 2025年04月07日 13:13
    • コペン買ったわ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん
    • 2025年04月07日 13:23
    • N-BOXからフリードプラスに乗り換えようと思って試乗してやっぱフリードプラスだなと決めかけた時にフィットRS e:hevがあって試しに試乗させてもらったら『あれ?フィットでいいんじゃね?』となりフィットRS e:hevにしたわ
      車内が思いの外広くてビックリした
      N-BOX乗ってたから車内はフリードぐらいは欲しいと思ってたがフィット乗ったあとだと逆にフリードだと持て余すという考えになった
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 22. 名無しさん
      • 2025年04月07日 20:57
      • >>7
        小さい子供がいるとかでなければフリードである必要はないと思う。子供だってある程度の年齢になればドアを開ける時に注意できるようになるし。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 42. 名無しさん
      • 2025年04月09日 09:47
      • >>22
        フリードとかシエンタの低床高天井スライドドアの組み合わせは、小さい子供とか高齢者とか乗降の介助が必要な人を乗せる時には最高だけど、
        そういう用途がないなら重いだけってことになっちゃうもんな
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 8. 名無しさん
    • 2025年04月07日 13:41
    • ヤリスもカローラもクロスを合算させたせいで、
      SUVの販売台数ランキングから追放されているんだよね
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん
    • 2025年04月07日 13:43
    • 車買い替えたいけど高いよねーって思ってヤリス見たら一番安いのが160万円台だった
      これは嬉しい
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん
    • 2025年04月07日 14:41
    • 日産は他社と競合させると値引きが大きいんだろうなって思うちゃうランクw中古で良いんだが中古も高い10年落ちで100万円超えはざら。昔なら5年落ちが買えた。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん
    • 2025年04月07日 14:41
    • なんか近所散歩しててみんな高そうな車ばっかりなんよなあ
      外車やレクサスとかじゃなくて中には安い車もあるんだろうけど
      SUVとか増えてみんな高そうに見えちゃう
      なんだかんだみんな金持ちやな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 12. 名無しさん
    • 2025年04月07日 14:50
    • 日産の電動化比率は日本メーカーの中では唯一の8割越えで一番高いから
      政府が目指す2035年までの新車販売電動化100%目標がそのままならワンチャンある

      逆にスバルやマツダは電動化比率が低いが、2035年からの新車ラインナップどうするんだろうか
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 19. 名無しさん
      • 2025年04月07日 17:17
      • >>12
        賢い企業は「本当に」そうなるまでは売れる車をしっかり売って、利益と生産体制と販売台数(販売網)を確保して備えるものよ
        仮に日産が2035年まで生き残れて、本当に電動化が実行されたところで生産力も販売網も貧弱な状況ではノーチャンス
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 27. 名無しさん
      • 2025年04月08日 01:39
      • >>12
        日産は2035年になってもまだリーフとサクラとアリアの現行モデル売ってそう。
        ってか、未だにそんな目標真面目に達成するつもりのメーカー居ないと思うけど。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 13. 名無しさん
    • 2025年04月07日 14:58
    • >何か日産売れてるように見える
      この表を見れば、日産に必要なのがシエンタ・フリードの
      競合車種のリリースだって素人にも分かりそうなモンだが。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 14. 名無しさん
    • 2025年04月07日 15:03
    • Nボのカスタムでオプションもりもりなら300万近くになるかもしれんが普通の人はそんな買い方しないからなぁ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 17. 名無しさん
      • 2025年04月07日 15:40
      • >>14
        なんでも下から2番目くらいが1番コスパいいが、軽の250万超えはクオリティの値段というより、世界共通の普通車規格の部品が使えないから専用部品のコスト回収を多く上乗せされてるだけだもんなあ 
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 30. 名無しさん
      • 2025年04月08日 08:39
      • >>17
        妄想語りに草
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 33. 名無しさん
      • 2025年04月08日 09:36
      • >>17
        >世界共通の普通車規格の部品
        は草
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 15. 名無しさん
    • 2025年04月07日 15:09
    • マツダのデザインポリシーとして「カタマリで表現」
      「キャラクターラインに頼らない」というのがあるけれど、
      サイドの面構成に変化を入れると、車寸に対してキャビン
      容積がどうやっても狭くなる。
      トヨタやホンダはそれを嫌って、フラットな車体にして、
      『サイドの間延び』に変なラインを入れて胡麻化してる。

      海外依存度が高く、ニッチな客を相手にするマツダや
      スバルが「面構成」で勝負するのは別に構わんが、
      日産の規模でそれをするのは不毛。
      もっと四角くてフラットで、車寸の割に広い車を作れ。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 18. 名無しさん
      • 2025年04月07日 15:45
      • >>15
        全然違うよ。
        パッケージング重視だとどうしても格好悪くなる一方で、きっちりパッケージングを詰めても誰も評価してくれないから、マツダは見てくれ重視に路線変更したってだけ。

        >サイドの面構成に変化を入れると、車寸に対してキャビン
        容積がどうやっても狭くなる。
        とりわけここはナンセンスw
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 28. 名無しさん
      • 2025年04月08日 01:51
      • >>15
        ボディ外板にちょっとやそっとの抑揚や折り目を入れるより衝突安全対策でボディ骨格を太くしたり内張りにエアバッグ仕込んだりしてる方が影響大きいでしょ。
        それに軽でもなければ車幅の縛りはもう有って無いようなものだからそこまでキャビンの広さに拘る必要も無いし。幅は狭くても天井高くすれば皆喜んで買うって分かったし。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 16. 名無しさん
    • 2025年04月07日 15:38
    • トランプの任期が終わるまで
      日産とマツダは耐えないといけないけど
      耐えられるのかどうか
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 20. 鷹今 みこ
    • 2025年04月07日 19:17
    • 今こそスズキとダイハツは「アルトとミラをもっと売りたい」というスケベ根性を丸出し特出しモロ出しにしてより安くて経済的な4ナンバーバンを復活させよう
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 21. 鷹今 みこ
    • 2025年04月07日 19:17
    • 今こそスズキとダイハツは「アルトとミラをもっと売りたい」というスケベ根性を丸出し特出しモロ出しにしてより安くて経済的な4ナンバーバンを復活させよう
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 23. 名無しさん
    • 2025年04月07日 21:26
    • 初めてのクルマEP71スターレット(FF)で楽しかった青春の思い出はヤリスに乗ったら蘇るだろうか
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 24. 名無しさん
    • 2025年04月07日 23:26
    • こういうスレだと必ず「ヤリスそんなに見るか?」ってコメントがあるけど、マジでどこに住んでるんだろ
      法人がレンタがと言うけど普通に個人所有っぽいのもいくらでも見るが
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 25. 名無しさん
    • 2025年04月07日 23:33
    • 日本と欧州のヤリスは別物すぎてな…
      日本のは質感落とし過ぎ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 31. 名無しさん
      • 2025年04月08日 08:43
      • >>25
        左ハン開発だからそっちを優先してのレイアウト
        僅かだか重量バランスが違うのでモーメントで効いてくる
        足回りの設定が違う
        この僅かな違いなんだけどね、効いてくる
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 34. 名無しさん
      • 2025年04月08日 09:38
      • >>31
        欧州ヤリスとの差はわずかじゃないだろ
        そもそもボディからして違う
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 36. 名無しさん
      • 2025年04月08日 15:41
      • >>34
        幅が5センチくらい違うだけやん…
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 37. 名無しさん
      • 2025年04月08日 16:14
      • >>36
        ハブから何から違う
        装備も結構異なる
        足回りがちょろっと違うとかいう話じゃないんだよ
        知らんのなら黙ってればいいのに
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 41. 名無しさん
      • 2025年04月08日 20:58
      • >>25
        欧州並にすると日本では高くて買わなくなるだけ
        逆に言えばトヨタで1番下のクラスであるヤリス程度にそこまでの質感なんて多くの人は求めてない結果よ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 26. 名無しさん
    • 2025年04月07日 23:55
    • ホンダって営業があんなんなのに総数ではNボ率が相当高いのは草
      営業が見栄っ張りなら会社もやっぱなんやな😅
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 32. 名無しさん
    • 2025年04月08日 09:21
    • 日産はずっとノートとセレナ以外が売れないからヤバいって話じゃん
      しかも安いから売れているだけ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 35. 名無しさん
    • 2025年04月08日 10:53
    • 日産、これだけ売れてるのにあれはやっぱり役員報酬が問題なんだってわかるよな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 38. 名無しさん
    • 2025年04月08日 17:00
    • ヤリスは分かるけどカローラはそんな多いイメージないな
      アクシオとフィールダーも合算してんのかな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 39. 名無しさん
    • 2025年04月08日 20:20
    • スペーシア1位おじさんどこいった?
      出てこいよ(笑)
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 40. 名無しさん
    • 2025年04月08日 20:26
    • N-BOXJOYはめったに見かけない
      見ているのかもしれないが印象に残らない
      タントやスペーシアのようなデザインの区別ができていない
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
いつもコメントありがとうございます! 誹謗中傷するコメントはご遠慮願います。
※PC版のみID付きコメント欄を下部にご用意しています。自演や連投が気になる方はそちらもご確認頂ければと思います。ただしツリー表示には未対応なので見難いです。ご了承くださいませ。過去記事全てに対応しています。コメント欄規制強化中です!一部の方はコメントできない可能性がございます。申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願い致します。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメント一覧(ID表示)

    • 1. 名無しさん
    • 2025年04月07日 12:11
    • ID:TeV.6tJ.0
    • 軽を分ける必要ないやんな?
    • 2. 名無しさん
    • 2025年04月07日 12:18
    • ID:dzunykNT0
    • メーカーはSUV売れてほしいやろうけどやっぱり国内は軽自動車とコンパクトとミニバンが大人気やね
    • 3. 名無しさん
    • 2025年04月07日 12:39
    • ID:M6UIjQUt0
    • >>2
      1位と2位のヤリスカローラは販売の6-7割がクロスの方やで
    • 4. 名無しさん
    • 2025年04月07日 12:44
    • ID:dzunykNT0
    • >>3
      そうすると実質1位はシエンタでミニバンが上位ほぼ独占になりますね…
    • 5. 名無しさん
    • 2025年04月07日 12:49
    • ID:El.sT.Vx0
    • N BOX、色は選べないけど、ディーラー在庫ならすぐだってさ。
    • 6. 名無しさん
    • 2025年04月07日 13:13
    • ID:egg0AE6M0
    • コペン買ったわ
    • 7. 名無しさん
    • 2025年04月07日 13:23
    • ID:T.KiN9dS0
    • N-BOXからフリードプラスに乗り換えようと思って試乗してやっぱフリードプラスだなと決めかけた時にフィットRS e:hevがあって試しに試乗させてもらったら『あれ?フィットでいいんじゃね?』となりフィットRS e:hevにしたわ
      車内が思いの外広くてビックリした
      N-BOX乗ってたから車内はフリードぐらいは欲しいと思ってたがフィット乗ったあとだと逆にフリードだと持て余すという考えになった
    • 8. 名無しさん
    • 2025年04月07日 13:41
    • ID:RbAsbQwz0
    • ヤリスもカローラもクロスを合算させたせいで、
      SUVの販売台数ランキングから追放されているんだよね
    • 9. 名無しさん
    • 2025年04月07日 13:43
    • ID:i1LpKm510
    • 車買い替えたいけど高いよねーって思ってヤリス見たら一番安いのが160万円台だった
      これは嬉しい
    • 10. 名無しさん
    • 2025年04月07日 14:41
    • ID:0XYstnId0
    • 日産は他社と競合させると値引きが大きいんだろうなって思うちゃうランクw中古で良いんだが中古も高い10年落ちで100万円超えはざら。昔なら5年落ちが買えた。
    • 11. 名無しさん
    • 2025年04月07日 14:41
    • ID:mWKD2iE20
    • なんか近所散歩しててみんな高そうな車ばっかりなんよなあ
      外車やレクサスとかじゃなくて中には安い車もあるんだろうけど
      SUVとか増えてみんな高そうに見えちゃう
      なんだかんだみんな金持ちやな
    • 12. 名無しさん
    • 2025年04月07日 14:50
    • ID:l9AatsdB0
    • 日産の電動化比率は日本メーカーの中では唯一の8割越えで一番高いから
      政府が目指す2035年までの新車販売電動化100%目標がそのままならワンチャンある

      逆にスバルやマツダは電動化比率が低いが、2035年からの新車ラインナップどうするんだろうか
    • 13. 名無しさん
    • 2025年04月07日 14:58
    • ID:cl9.DGos0
    • >何か日産売れてるように見える
      この表を見れば、日産に必要なのがシエンタ・フリードの
      競合車種のリリースだって素人にも分かりそうなモンだが。
    • 14. 名無しさん
    • 2025年04月07日 15:03
    • ID:jyHzf5uF0
    • Nボのカスタムでオプションもりもりなら300万近くになるかもしれんが普通の人はそんな買い方しないからなぁ
    • 15. 名無しさん
    • 2025年04月07日 15:09
    • ID:cl9.DGos0
    • マツダのデザインポリシーとして「カタマリで表現」
      「キャラクターラインに頼らない」というのがあるけれど、
      サイドの面構成に変化を入れると、車寸に対してキャビン
      容積がどうやっても狭くなる。
      トヨタやホンダはそれを嫌って、フラットな車体にして、
      『サイドの間延び』に変なラインを入れて胡麻化してる。

      海外依存度が高く、ニッチな客を相手にするマツダや
      スバルが「面構成」で勝負するのは別に構わんが、
      日産の規模でそれをするのは不毛。
      もっと四角くてフラットで、車寸の割に広い車を作れ。
    • 16. 名無しさん
    • 2025年04月07日 15:38
    • ID:1V8rXuJv0
    • トランプの任期が終わるまで
      日産とマツダは耐えないといけないけど
      耐えられるのかどうか
    • 17. 名無しさん
    • 2025年04月07日 15:40
    • ID:4.FeqcBb0
    • >>14
      なんでも下から2番目くらいが1番コスパいいが、軽の250万超えはクオリティの値段というより、世界共通の普通車規格の部品が使えないから専用部品のコスト回収を多く上乗せされてるだけだもんなあ 
    • 18. 名無しさん
    • 2025年04月07日 15:45
    • ID:p7o0Wikx0
    • >>15
      全然違うよ。
      パッケージング重視だとどうしても格好悪くなる一方で、きっちりパッケージングを詰めても誰も評価してくれないから、マツダは見てくれ重視に路線変更したってだけ。

      >サイドの面構成に変化を入れると、車寸に対してキャビン
      容積がどうやっても狭くなる。
      とりわけここはナンセンスw
    • 19. 名無しさん
    • 2025年04月07日 17:17
    • ID:xK0D8EL40
    • >>12
      賢い企業は「本当に」そうなるまでは売れる車をしっかり売って、利益と生産体制と販売台数(販売網)を確保して備えるものよ
      仮に日産が2035年まで生き残れて、本当に電動化が実行されたところで生産力も販売網も貧弱な状況ではノーチャンス
    • 20. 鷹今 みこ
    • 2025年04月07日 19:17
    • ID:IBIfjyvN0
    • 今こそスズキとダイハツは「アルトとミラをもっと売りたい」というスケベ根性を丸出し特出しモロ出しにしてより安くて経済的な4ナンバーバンを復活させよう
    • 21. 鷹今 みこ
    • 2025年04月07日 19:17
    • ID:IBIfjyvN0
    • 今こそスズキとダイハツは「アルトとミラをもっと売りたい」というスケベ根性を丸出し特出しモロ出しにしてより安くて経済的な4ナンバーバンを復活させよう
    • 22. 名無しさん
    • 2025年04月07日 20:57
    • ID:NJNFk8x50
    • >>7
      小さい子供がいるとかでなければフリードである必要はないと思う。子供だってある程度の年齢になればドアを開ける時に注意できるようになるし。
    • 23. 名無しさん
    • 2025年04月07日 21:26
    • ID:d.7M24na0
    • 初めてのクルマEP71スターレット(FF)で楽しかった青春の思い出はヤリスに乗ったら蘇るだろうか
    • 24. 名無しさん
    • 2025年04月07日 23:26
    • ID:fdZQvQEH0
    • こういうスレだと必ず「ヤリスそんなに見るか?」ってコメントがあるけど、マジでどこに住んでるんだろ
      法人がレンタがと言うけど普通に個人所有っぽいのもいくらでも見るが
    • 25. 名無しさん
    • 2025年04月07日 23:33
    • ID:FZIsR4uS0
    • 日本と欧州のヤリスは別物すぎてな…
      日本のは質感落とし過ぎ
    • 26. 名無しさん
    • 2025年04月07日 23:55
    • ID:mQeTnvd20
    • ホンダって営業があんなんなのに総数ではNボ率が相当高いのは草
      営業が見栄っ張りなら会社もやっぱなんやな😅
    • 27. 名無しさん
    • 2025年04月08日 01:39
    • ID:ICsvkA6u0
    • >>12
      日産は2035年になってもまだリーフとサクラとアリアの現行モデル売ってそう。
      ってか、未だにそんな目標真面目に達成するつもりのメーカー居ないと思うけど。
    • 28. 名無しさん
    • 2025年04月08日 01:51
    • ID:ICsvkA6u0
    • >>15
      ボディ外板にちょっとやそっとの抑揚や折り目を入れるより衝突安全対策でボディ骨格を太くしたり内張りにエアバッグ仕込んだりしてる方が影響大きいでしょ。
      それに軽でもなければ車幅の縛りはもう有って無いようなものだからそこまでキャビンの広さに拘る必要も無いし。幅は狭くても天井高くすれば皆喜んで買うって分かったし。
    • 29. 名無しさん
    • 2025年04月08日 06:24
    • ID:yZM6ktUZ0
    • >>1
      記事が勝手に併記してるだけで管理してる団体から違うからなあ
      国の制度上バイクがバイク扱い、原付が自転車扱いくらいの隔たりがあるんよ
      なのでわざわざ合算するわけがない
    • 30. 名無しさん
    • 2025年04月08日 08:39
    • ID:osQNrsH30
    • >>17
      妄想語りに草
    • 31. 名無しさん
    • 2025年04月08日 08:43
    • ID:osQNrsH30
    • >>25
      左ハン開発だからそっちを優先してのレイアウト
      僅かだか重量バランスが違うのでモーメントで効いてくる
      足回りの設定が違う
      この僅かな違いなんだけどね、効いてくる
    • 32. 名無しさん
    • 2025年04月08日 09:21
    • ID:EKoMqyFr0
    • 日産はずっとノートとセレナ以外が売れないからヤバいって話じゃん
      しかも安いから売れているだけ
    • 33. 名無しさん
    • 2025年04月08日 09:36
    • ID:FTJayKh20
    • >>17
      >世界共通の普通車規格の部品
      は草
    • 34. 名無しさん
    • 2025年04月08日 09:38
    • ID:FTJayKh20
    • >>31
      欧州ヤリスとの差はわずかじゃないだろ
      そもそもボディからして違う
    • 35. 名無しさん
    • 2025年04月08日 10:53
    • ID:J8FduY.j0
    • 日産、これだけ売れてるのにあれはやっぱり役員報酬が問題なんだってわかるよな
    • 36. 名無しさん
    • 2025年04月08日 15:41
    • ID:artYTQuA0
    • >>34
      幅が5センチくらい違うだけやん…
    • 37. 名無しさん
    • 2025年04月08日 16:14
    • ID:FTJayKh20
    • >>36
      ハブから何から違う
      装備も結構異なる
      足回りがちょろっと違うとかいう話じゃないんだよ
      知らんのなら黙ってればいいのに
    • 38. 名無しさん
    • 2025年04月08日 17:00
    • ID:B5SKegwQ0
    • ヤリスは分かるけどカローラはそんな多いイメージないな
      アクシオとフィールダーも合算してんのかな
    • 39. 名無しさん
    • 2025年04月08日 20:20
    • ID:75iV4Zba0
    • スペーシア1位おじさんどこいった?
      出てこいよ(笑)
    • 40. 名無しさん
    • 2025年04月08日 20:26
    • ID:UTeFYsCD0
    • N-BOXJOYはめったに見かけない
      見ているのかもしれないが印象に残らない
      タントやスペーシアのようなデザインの区別ができていない
    • 41. 名無しさん
    • 2025年04月08日 20:58
    • ID:niJKF2qX0
    • >>25
      欧州並にすると日本では高くて買わなくなるだけ
      逆に言えばトヨタで1番下のクラスであるヤリス程度にそこまでの質感なんて多くの人は求めてない結果よ
    • 42. 名無しさん
    • 2025年04月09日 09:47
    • ID:3Mg2.7lh0
    • >>22
      フリードとかシエンタの低床高天井スライドドアの組み合わせは、小さい子供とか高齢者とか乗降の介助が必要な人を乗せる時には最高だけど、
      そういう用途がないなら重いだけってことになっちゃうもんな

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック