1:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 17:09:02.83 ID:AT4l84QP0 BE:194767121-PLT(13001)
【覚えてますか?】荷室に“専用バイク”を搭載する「シティ」はホンダの天才的発想から生まれたコンパクトカー
https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/dd72faf6f9931be9d2440e0d5d7dc54e62ee23d3/
![]()
84:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 18:46:49.93 ID:OZw2/CZo0.net
>>2
懐かしいなぁターボ1乗ってたわ
懐かしいなぁターボ1乗ってたわ
153:名無しさん@涙目です。:2025/04/06(日) 02:22:43.85 ID:XHMwP+bv0.net
>>2
漂う狂気がハンパないw
漂う狂気がハンパないw
192:名無しさん@涙目です。:2025/04/06(日) 17:41:00.08 ID:cVTK02zx0.net
>>2
画、上手いな
画、上手いな
71:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 18:36:01.26 ID:1QVJHZXs0.net
>>2
フェンダーミラーのシティ?
フェンダーミラーのシティ?
144:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 23:05:03.10 ID:xL/AXhxt0.net
>>71
この時代はフェンダードアミラーの端境期やろが
この時代はフェンダードアミラーの端境期やろが
86:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 18:51:58.97 ID:XGOMHja10.net
>>83
いいなーカッコ可愛くて、いいなー欲しいな
いいなーカッコ可愛くて、いいなー欲しいな
90:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 19:07:34.70 ID:KXDxI7I30.net
>>83
黒のターボ1に乗ってたわ
ドアミラーに変えてた
黒のターボ1に乗ってたわ
ドアミラーに変えてた
117:青梅線人 :2025/04/05(土) 20:50:11.50 ID:U2O1VhzP0.net
>>83
Aピラー細すぎだろ
って思ったら全てのピラーが細かった
Aピラー細すぎだろ
って思ったら全てのピラーが細かった
126:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 21:08:58.66 ID:Dmgl+AfD0.net
>>83
今見てもかっこいいな
今見てもかっこいいな
4:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 17:11:57.66 ID:snJ8lsbA0.net
♪ホンダホンダホンダホンダ!
5:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 17:12:20.94 ID:tOBHUSPX0.net
鳥山明には感謝してもしきれないよな
101:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 19:28:33.75 ID:CgKEux0F0.net
>>5
シティを買って直ぐにシティターボが発表だか発売だかされて悔しいから犬の名前をターボ丸にしたんだっけ
シティを買って直ぐにシティターボが発表だか発売だかされて悔しいから犬の名前をターボ丸にしたんだっけ
6:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 17:13:04.77 ID:lqpaj63H0.net
数年前にシティが前を走ってて二度見した
45:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 17:59:29.83 ID:iYe3Wu7/0.net
>>6
この前初代ホンダZが前を走ってた
そんな俺の車は30年物
この前初代ホンダZが前を走ってた
そんな俺の車は30年物
123:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 21:03:36.32 ID:HW0C+Iop0.net
>>6
俺は車通勤時に週一で会うよ
パステルライムの
俺は車通勤時に週一で会うよ
パステルライムの
12:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 17:19:07.72 ID:fDzVtxRw0.net
モトコンポだっけ?
ちっちゃいバイクが付いてたのこの車だっけか
ちっちゃいバイクが付いてたのこの車だっけか
130:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 21:39:59.48 ID:jvMpqr3x0.net
>>12
別売りですが?
別売りですが?
14:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 17:21:29.28 ID:FgKK2aUB0.net
友達がカブリオレ乗ってたな
かなりの確率でナンパできたよ
かなりの確率でナンパできたよ
15:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 17:25:17.37 ID:2hug+Xom0.net
元祖トールボーイ
全高1470mm
今となっては全然たいしたことない
全高1470mm
今となっては全然たいしたことない
17::2025/04/05(土) 17:28:00.07 ID:.net
後期のシティのったことあるけど
よく走る車やったな
山道とかすいすい走るよく曲がるし
ほんとにFFかと思った
よく走る車やったな
山道とかすいすい走るよく曲がるし
ほんとにFFかと思った
18:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 17:28:04.63 ID:QyrCd1/a0.net
二代目シティはジムカーナ最速
21:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 17:29:46.68 ID:E0r2PKqz0.net
シティは今見てもいいデザインよな
25:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 17:33:34.57 ID:dOljP9Dk0.net
この頃のホンダってやたらエンジンだけ元気良くてボディはふにゃふにゃなのによく市販化したよね
42:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 17:56:52.57 ID:0wqZabwW0.net
>>25
エンジン買うとオマケのボディが付いてくるって言われてた
エンジン買うとオマケのボディが付いてくるって言われてた
29:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 17:40:55.08 ID:1YbXPhRJ0.net
これが速いんだよな
33:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 17:45:15.55 ID:oZshIzEw0.net
早かったよね
初代カローラFX乗ってた友達が悔やんでたもんな。こっち買えば良かっったって
初代カローラFX乗ってた友達が悔やんでたもんな。こっち買えば良かっったって
43:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 17:57:56.27 ID:0wqZabwW0.net
>>33
自分は初代FXの1600GTは好きだぞ
自分は初代FXの1600GTは好きだぞ
34:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 17:46:45.16 ID:9pFezi1g0.net
初代シティ買って3ヶ月後にシティターボが出て怒り狂ってディラーの販売員に詰め寄ってた伯父さんの思い出
75:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 18:39:29.54 ID:eaM1mIi60.net
>>34
そして1年後にターボⅡでまた怒ってる人がいた
そして1年後にターボⅡでまた怒ってる人がいた
93:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 19:14:59.01 ID:8PdHEcdf0.net
>>34
MZ-700持ちって馬鹿にされてたな
MZ-700持ちって馬鹿にされてたな
36:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 17:48:31.55 ID:3QC1qgLk0.net
ワイの初代愛車や
乗りやすかったわ
乗りやすかったわ
140:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 22:57:57.76 ID:apkXiVVM0.net
>>36
65歳前後ですか?
65歳前後ですか?
37:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 17:48:40.37 ID:ttxPA0/E0.net
スターレットと並ぶドッカンターボの代名詞
47:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 18:01:21.53 ID:jeKUAeIK0.net
よろしくメカドックの印象が強いかな
50:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 18:10:51.60 ID:GvBRxYcC0.net
メカドックでこれ乗り回す拗らせた輩いたよな
バトルの末、車から投げ出されてたが
バトルの末、車から投げ出されてたが
59:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 18:25:58.78 ID:ESep3rQJ0.net
友達がダイハツ シャレード乗ってたの思い出したわ
シティとかシャレードとかスターレットとか金のない若者御用達だったな
シティとかシャレードとかスターレットとか金のない若者御用達だったな
65:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 18:30:14.12 ID:p4Pl3hQW0.net
正直この時代フニャチンターボだらけだったんで
ドッカンターボとはこのことかと感心した記憶がある
ドッカンターボとはこのことかと感心した記憶がある
66:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 18:30:32.68 ID:I80cprba0.net
こないだモトコンポ走ってるの見たわ
72:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 18:36:47.30 ID:WWYbTnH40.net
コレとかスターレットEP71まではリッターや1.3Lターボの全盛期だったな
以降はアルトワークス、ミラTR-XX、レックススーパーチャージャーとか軽の時代に入ってく
以降はアルトワークス、ミラTR-XX、レックススーパーチャージャーとか軽の時代に入ってく
74:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 18:39:14.97 ID:7Osqb0ga0.net
パワー要るステアリングにパワー要るウィンドウ
112:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 20:07:58.66 ID:9URMmUX80.net
>>74
車重軽いから重ステ余裕やったわ
確か880kg位やろ
車重軽いから重ステ余裕やったわ
確か880kg位やろ
88:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 19:03:07.39 ID:/F93FXIJ0.net
チョロQ持ってたわ
143:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 23:03:18.48 ID:IVwIyLIq0.net
TRUSTのセンター出しマフラー入れてました。
152:名無しさん@涙目です。:2025/04/06(日) 02:17:03.43 ID:YftH8dr90.net
営業車で乗ってたがブレーキがガックっと効くから怖かった
202:名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 19:43:25.15 ID:5PSAbHy10.net
ジムカーナやダートラで暴れ回った2代目シティが欲しい
209:名無しさん@涙目です。:2025/04/08(火) 10:19:37.77 ID:17d/35xZ0.net
シティと聞くとどうしても鳥山明を思い出してしまう
218:名無しさん@涙目です。:2025/04/08(火) 12:58:10.98 ID:PGxFGv4A0.net
親父が乗ってたけど、ターボがすぐぶっ壊れんだよ(怒)ってよく怒ってた
ホンダシティターボⅡブルドック [194767121]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1743840542
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1743840542
コメント一覧 (61)
-
- 2025年04月12日 23:27
-
ワイも免許取って初めて買った車がこれ。
急加速すると、右だったか左だったかに
ハンドルとられた。 -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月12日 23:40
-
ジジイホイホイやんけ!w
初めて乗った車がターボⅡやったわ!w
ゴリゴリにイジって六甲で無双してたわw -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月12日 23:48
- ホンダシティターボⅡブルドック
-
管理人
が
しました
-
- 2025年04月12日 23:58
-
でもモデルチェンジで変わり過ぎたから
末期には相当飽きられてたワケだよな -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月13日 00:34
-
乗ってた
有料道路の料金所でよく「え?軽じゃないんですか?」って言われたな -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月13日 00:59
-
当時まだ田舎の大学だったおかげもあって
大学生の分際でブルドッグ(ターボⅡ)で通学してました😊 -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月13日 01:10
- 個人的にはシティよりもステップバンの方が鳥山明感を感じる
-
管理人
が
しました
-
- 2025年04月13日 01:49
- 若くて58歳とかじゃねえのこのコメ欄....
-
管理人
が
しました
-
- 2025年04月13日 03:47
-
> MZ-700持ちって馬鹿にされてたな
MZ-700今でも持ってるぞMZ-1500に買い替えた後輩のお下がりwww -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月13日 03:51
- 50は何言ってんだ?そんな話ないんだが夢でも見たんじゃないのか?
-
管理人
が
しました
-
- 2025年04月13日 04:12
-
子供の頃となりに乗せてもらって加速に涙ちょちょぎれたのは
こいつとミニカ ダンガンzz 今見ても双方カッコカワイイ -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月13日 06:20
-
荷室に“専用バイク”を搭載する ×
荷室に“専用バイク”を搭載できる 〇
-
管理人
が
しました
-
- 2025年04月13日 07:05
- ズンズンズンズン♪ホンダホンダホンダホンダ♪シティ!シティ!
-
管理人
が
しました
-
- 2025年04月13日 07:27
-
シティプロというライトバンもあったこともたまには思い出してあげようね。
今はパートナーも軽トラも無くしてNバン一択なのがなんか物足りないなあ -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月13日 10:44
-
黒の1に乗ってた
乗り心地悪いしターボ効く3000rpmまでがじれったい
急に効くとトルクステア起こして左に寄るし
峠道でアクセル抜くとマフラーん中で爆発してパンパン鳴り響く -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月13日 10:47
-
借り物で乗った事あるけど、ただ走って駐車するだけで笑顔になった。
ボディが柔い?だからなんだよ。それも含めて走りが楽しくて取り回しがあり得ないほど楽。
ああいうのってもう作らないの? -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月13日 11:05
- シティカブリオレが走ってたから、思わず写真を撮っちった
-
管理人
が
しました
-
- 2025年04月13日 11:33
- ひたすらなつい
-
管理人
が
しました
-
- 2025年04月13日 11:50
- だからチューン♪チューンナップ♪
-
管理人
が
しました
-
- 2025年04月13日 12:02
-
もしかしてアラフォーの俺はここじゃ若造だったのか…
シティから現行シビックまで技術の進化や考え方の変化は面白い -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月13日 12:14
-
覚えてるも何も、HONDA正社員ワシは設計担当者だったんじゃが…
尚、車重はベースモデルRの670kgからカブリオレの780kgまででほぼ初代シビックと同じ、今時の軽より200kgも軽いんだよ。
因みにワシはカブリオレを買ったよ。 -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月13日 12:50
-
シティは鳥山明とチョロQとプラモ狂四郎の思い出
CMや漫画ではよく見たけど現物の記憶が薄い -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月13日 12:53
- 「加速」を視認したのはこの車が最初
-
管理人
が
しました
-
- 2025年04月13日 13:08
-
この手のカタチが大好き
ゆえに初代フェスティバも好き -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月13日 13:45
- もうこういう尖った車は出てこないだろうな
-
管理人
が
しました
-
- 2025年04月13日 19:30
- 首都高ではポルシェキラーって言われてたね
-
管理人
が
しました
-
- 2025年04月13日 21:02
-
昨日カブリオレ見た
緑っぽい変な色の -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月14日 10:29
-
宮ヶ瀬から厚木に抜ける途中に朽ちたシティが一台ある。
一応まだ原型留めてるが再生は不可だろうな -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月14日 15:39
- ルノー5ターボのパクリなんだっけ
-
管理人
が
しました
-
- 2025年04月14日 15:45
-
ブリスターフェンダーの造形的には、すごく剛性感がありそうに見える。
しかしその実態は…
当時のホンダ車はターボ2に限らず
「元気なエンジンがヘニャヘニャボディを引きずって走る」
と言われるまでに、シャシー剛性が絶対的にヤワだった。
エンジンが良くて車体が軽いから、速かったのは確かなんだが。 -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月14日 15:56
-
これやCRXは車両保険料が割高って話があった
つまり -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月16日 07:38
- 軽バンみたいなタイヤなんだけど大丈夫なん?
-
管理人
が
しました
-
- 2025年04月16日 10:10
-
VTECになったサイバーCR-Xはフロントヘビー&ローギヤ比なんでFFのタックイン特性が酷いんだわ。
コーナーをオーバースピードで突っ込んでアンダーがでて、アクセルを緩めるとスピンに陥り易いんのよ。
当時の研究所の通勤路がワイディングなんやが良くコーナーに刺さってたなぁ
これが原因で後のクイントインテグラはシャーシが見直されたんや -
管理人
が
しました
※PC版のみID付きコメント欄を下部にご用意しています。自演や連投が気になる方はそちらもご確認頂ければと思います。ただしツリー表示には未対応なので見難いです。ご了承くださいませ。過去記事全てに対応しています。コメント欄規制強化中です!一部の方はコメントできない可能性がございます。申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願い致します。
コメント一覧(ID表示)
-
- 2025年04月12日 23:01
- ID:mRxeHiAD0
- 自分が初めてスプレー缶で塗装までしてキッチリ作ったプラモがコレだったな…今見てもカッコいいわ。
-
- 2025年04月12日 23:27
- ID:4BfYNWyD0
-
ワイも免許取って初めて買った車がこれ。
急加速すると、右だったか左だったかに
ハンドルとられた。
-
- 2025年04月12日 23:38
- ID:bcIEEOPY0
-
>>2
CR-Xといい、一癖も二癖もある物を送り出してたね
ソコガイイ
-
- 2025年04月12日 23:40
- ID:evqevWJW0
-
ジジイホイホイやんけ!w
初めて乗った車がターボⅡやったわ!w
ゴリゴリにイジって六甲で無双してたわw
-
- 2025年04月12日 23:48
- ID:eYdhacbC0
- ホンダシティターボⅡブルドック
-
- 2025年04月12日 23:58
- ID:TiXtLpNu0
-
でもモデルチェンジで変わり過ぎたから
末期には相当飽きられてたワケだよな
-
- 2025年04月13日 00:34
- ID:XM90vaiq0
-
乗ってた
有料道路の料金所でよく「え?軽じゃないんですか?」って言われたな
-
- 2025年04月13日 00:59
- ID:06rBiH6x0
-
当時まだ田舎の大学だったおかげもあって
大学生の分際でブルドッグ(ターボⅡ)で通学してました😊
-
- 2025年04月13日 01:10
- ID:pTBy8KqF0
- 個人的にはシティよりもステップバンの方が鳥山明感を感じる
-
- 2025年04月13日 01:11
- ID:ikwdI9QT0
-
>>2
トルクステアって奴ですね
等速ジョイントが普及する前はそういうのが当たり前だった
-
- 2025年04月13日 01:49
- ID:iZZkmDhp0
- 若くて58歳とかじゃねえのこのコメ欄....
-
- 2025年04月13日 02:10
- ID:pTBy8KqF0
-
>>11
度々言わせてもらうけど、令和のネット掲示板やまとめブログに若者なんて居ないよ
ネット敬老会
-
- 2025年04月13日 02:12
- ID:Ez2LX9wn0
-
>>11
このスレタイ見て40代前半以下が興味湧くわけがない
-
- 2025年04月13日 03:47
- ID:NDorg4FL0
-
> MZ-700持ちって馬鹿にされてたな
MZ-700今でも持ってるぞMZ-1500に買い替えた後輩のお下がりwww
-
- 2025年04月13日 03:51
- ID:qrbBSLhw0
- 50は何言ってんだ?そんな話ないんだが夢でも見たんじゃないのか?
-
- 2025年04月13日 04:12
- ID:36URjmCp0
-
子供の頃となりに乗せてもらって加速に涙ちょちょぎれたのは
こいつとミニカ ダンガンzz 今見ても双方カッコカワイイ
-
- 2025年04月13日 05:43
- ID:Betr6fPC0
-
>>11
永遠の18歳やぞ、枯れないんだ
-
- 2025年04月13日 06:20
- ID:zE.p1C300
-
荷室に“専用バイク”を搭載する ×
荷室に“専用バイク”を搭載できる 〇
-
- 2025年04月13日 07:05
- ID:z3HHa97J0
- ズンズンズンズン♪ホンダホンダホンダホンダ♪シティ!シティ!
-
- 2025年04月13日 07:27
- ID:7EhaDyvL0
-
シティプロというライトバンもあったこともたまには思い出してあげようね。
今はパートナーも軽トラも無くしてNバン一択なのがなんか物足りないなあ
-
- 2025年04月13日 08:18
- ID:qrbBSLhw0
-
>>17
田村ゆかりかな
-
- 2025年04月13日 09:40
- ID:yUfg93am0
-
>>14
X1TURBOZⅢ契約した2週間後にX68000が発表された悲しみ
-
- 2025年04月13日 09:45
- ID:NDorg4FL0
-
>>22
X1turboⅢ契約した2週間後にX1turboZが発表された悲しみ、よりマシだろ
-
- 2025年04月13日 10:44
- ID:zbMcAwwl0
-
黒の1に乗ってた
乗り心地悪いしターボ効く3000rpmまでがじれったい
急に効くとトルクステア起こして左に寄るし
峠道でアクセル抜くとマフラーん中で爆発してパンパン鳴り響く
-
- 2025年04月13日 10:47
- ID:M1ihNxIC0
-
借り物で乗った事あるけど、ただ走って駐車するだけで笑顔になった。
ボディが柔い?だからなんだよ。それも含めて走りが楽しくて取り回しがあり得ないほど楽。
ああいうのってもう作らないの?
-
- 2025年04月13日 11:05
- ID:ceCJ1IsV0
- シティカブリオレが走ってたから、思わず写真を撮っちった
-
- 2025年04月13日 11:33
- ID:RT03qJ6F0
- ひたすらなつい
-
- 2025年04月13日 11:50
- ID:tKQoVJgf0
- だからチューン♪チューンナップ♪
-
- 2025年04月13日 11:56
- ID:dLhq098Y0
-
>>21
17歳教の開祖 井上喜久子は60歳超えてるぞ、丁度で初代シティの世代だ。
-
- 2025年04月13日 11:57
- ID:PXIWn1sX0
-
>>21
そっちは永遠の17歳だ
年配の皆さま的には田村ゆかりより井上喜久子かも
-
- 2025年04月13日 12:01
- ID:TMM622Qz0
-
>>28
意外と那智渡からの評価が高いいっつあん
-
- 2025年04月13日 12:02
- ID:PXIWn1sX0
-
もしかしてアラフォーの俺はここじゃ若造だったのか…
シティから現行シビックまで技術の進化や考え方の変化は面白い
-
- 2025年04月13日 12:14
- ID:dLhq098Y0
-
覚えてるも何も、HONDA正社員ワシは設計担当者だったんじゃが…
尚、車重はベースモデルRの670kgからカブリオレの780kgまででほぼ初代シビックと同じ、今時の軽より200kgも軽いんだよ。
因みにワシはカブリオレを買ったよ。
-
- 2025年04月13日 12:16
- ID:r62kpGWt0
-
>>32
初代シティが1981-1986年発売。
8時だよ!やひょうきん族とほぼ同時期なので
年配が集まるのは致し方ないかと…
そんな私も気づいたらアラフィフになってたわ。
-
- 2025年04月13日 12:33
- ID:PXIWn1sX0
-
>>33
当時のホンダが柔らかボディを問題視していたのか気にして無かったのか興味あります
-
- 2025年04月13日 12:50
- ID:BRCtEPe70
-
シティは鳥山明とチョロQとプラモ狂四郎の思い出
CMや漫画ではよく見たけど現物の記憶が薄い
-
- 2025年04月13日 12:53
- ID:qca40PkW0
- 「加速」を視認したのはこの車が最初
-
- 2025年04月13日 13:08
- ID:bOOY7w.R0
-
この手のカタチが大好き
ゆえに初代フェスティバも好き
-
- 2025年04月13日 13:37
- ID:TMM622Qz0
-
>>36
メカドックでもシティ対決や東日本サーキットGPで活躍してたんでよく覚えてる
でもMADNESSがダンスするCMが一番インパクトあったわ
-
- 2025年04月13日 13:45
- ID:ej4CNWT00
- もうこういう尖った車は出てこないだろうな
-
- 2025年04月13日 13:53
- ID:G5O01uCX0
-
>>10
等速ジョイントじゃなくて等長ドライブシャフトでしょ
-
- 2025年04月13日 13:55
- ID:G5O01uCX0
-
>>11
NOWでヤングなガラスの十代どぅぇ~す
-
- 2025年04月13日 14:32
- ID:lYPR7G6t0
-
>>35
当時の車はドイツ車以外の欧州車日本車ぜーんぶグニャグニャなんじゃねえか
-
- 2025年04月13日 16:38
- ID:9CtS9I.X0
-
>>33
ターボの車重は690kgで、一馬力あたり荷重が7kg未満って騒いでいたのを妙によく憶えてる
-
- 2025年04月13日 19:30
- ID:gxY3tq5g0
- 首都高ではポルシェキラーって言われてたね
-
- 2025年04月13日 21:02
- ID:3.ihMV500
-
昨日カブリオレ見た
緑っぽい変な色の
-
- 2025年04月14日 05:58
- ID:gZ0stprD0
-
>>31
なお肝心のチューンは何をしたのか一切語られずじまい
ボアアップくらいしたのかねあれ
-
- 2025年04月14日 06:44
- ID:Xd9B8tjk0
-
>>35
車体剛性に関しては当時の日本はそこまで求められてなかったんだよ、衝突試験も無い時代でぶつかったらペチャンコ。
それよりも軽さが大事だった。
-
- 2025年04月14日 10:29
- ID:9dDhgab60
-
宮ヶ瀬から厚木に抜ける途中に朽ちたシティが一台ある。
一応まだ原型留めてるが再生は不可だろうな
-
- 2025年04月14日 15:09
- ID:iSjwz6LK0
-
>>33
シートが座椅子なのなんなの?
-
- 2025年04月14日 15:39
- ID:MzezNPJC0
- ルノー5ターボのパクリなんだっけ
-
- 2025年04月14日 15:45
- ID:FOXT8tP00
-
ブリスターフェンダーの造形的には、すごく剛性感がありそうに見える。
しかしその実態は…
当時のホンダ車はターボ2に限らず
「元気なエンジンがヘニャヘニャボディを引きずって走る」
と言われるまでに、シャシー剛性が絶対的にヤワだった。
エンジンが良くて車体が軽いから、速かったのは確かなんだが。
-
- 2025年04月14日 15:56
- ID:TPcV8UMI0
-
これやCRXは車両保険料が割高って話があった
つまり
-
- 2025年04月16日 07:38
- ID:APU6nbLD0
- 軽バンみたいなタイヤなんだけど大丈夫なん?
-
- 2025年04月16日 08:13
- ID:7VhLGt1G0
-
>>43
他のレスにもあるように、当時のホンダは他車と比べてもとりわけフニャフニャだったんよ
-
- 2025年04月16日 09:37
- ID:hc8l.ZWs0
-
>>50
あのシートは単に軽量化とコストダウンだよ、ターボⅡは気合を入れてスポーツシートになってるよ。
-
- 2025年04月16日 09:42
- ID:hc8l.ZWs0
-
>>46
カブリオレの車体色は全12色あって派手目な色が多いのよ。
-
- 2025年04月16日 09:48
- ID:hc8l.ZWs0
-
>>54
車重が今の軽バンより軽いからこれで充分なんだよ、因みにパワステも無い
-
- 2025年04月16日 10:10
- ID:hru5omOL0
-
VTECになったサイバーCR-Xはフロントヘビー&ローギヤ比なんでFFのタックイン特性が酷いんだわ。
コーナーをオーバースピードで突っ込んでアンダーがでて、アクセルを緩めるとスピンに陥り易いんのよ。
当時の研究所の通勤路がワイディングなんやが良くコーナーに刺さってたなぁ
これが原因で後のクイントインテグラはシャーシが見直されたんや
-
- 2025年04月16日 10:20
- ID:GMdKtgT30
-
>>50
座椅子・座布団と呼ばれたのは初代トゥデイでフィアットバンダをマネたんや
実はコレも担当してたわ
-
- 2025年04月16日 10:23
- ID:bQLkZKcA0
-
>>51
当時はコンパクトホットハッチが流行ってて偶々似てただけよ

管理人
が
しました