1:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 09:04:53.16 ID:d6IE3Ed10 BE:662593167-2BP(2000)

https://news.yahoo.co.jp/articles/481dc138f66b853bf79f74109d487253ef408522

■5年後の車両価値差分分析

 車選びで何を重視するかは人それぞれだが、将来の乗り換えを考えると、価値が落ちにくい車を選ぶのは賢明だろう。では、具体的にどの車種が価値が落ちにくく、どの車種が価値を失いやすいのだろうか。

 米国の中古車情報会社「iSeeCars」が、2024年3月から2025年2月までに販売された5年落ちの中古車80万台以上を分析した。そこで、5年間の減価償却率を算出した。

 分析対象からは、大型トラックやバン、2024年モデル時点で生産終了となったモデル、少量生産モデルは除外された。メーカー希望小売価格は米国労働統計局のデータを基に、2025年のインフレ率を調整して算出。各車両の平均希望小売価格と中古車価格の差を数学的にモデル化し、減価償却費率を計算した。

 調査結果では、減価償却率が車種ごとに大きく異なることがわかった。電気自動車(EV)は5年後に58.8%の価値を失うのに対し、ピックアップトラック(40.4%)とハイブリッド車(HV)(40.7%)は、新車時の価値をわりと維持している。

 全体の業界平均は45.6%で、2023年のコロナ禍の影響を受けた38.8%よりも価値の損失が大きいことが反映されている。





4:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 09:18:42.05 ID:yhkwHjCe0.net

発展途上だから1年で全然性能が変わってくるからな。バッテリー寿命とかもあるし。
5:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 09:20:17.76 ID:UXIRctsZ0.net

5年後の減価償却率が最も高い車種トップ10
1位:ジャガーI-PACE(72.2%)
2位:BMW・7シリーズ(67.1%)
3位:テスラ・モデルS(65.2%)
4位:インフィニティ・QX80(65.0%)
5位:マセラティ・ギブリ(64.7%)
6位:BMW・5シリーズ(64.7%)
7位:日産・リーフ(64.1%)
8位:マセラティ・レヴァンテ(63.7%)
9位:テスラ・モデルX(63.4%)
10位:キャデラック・エスカレードESV(62.9%)

リーフもバレとるやん・・・
91:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 14:19:33.28 ID:DB4o0m+o0.net

>>5
ジャガーってことし全車種EVにするんだっけ?
撤回はしてない?
93:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 15:56:46.64 ID:paqWQMJv0.net

>>91
BMWなんかあっという間にEVとレシプロエンジンのカタログ比率を変えてたな
8割EVだったのが2割に落ちてる
近所にディーラーがあるけど、充電ステーションを利用しているとこ見た事ない
102:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 17:07:05.79 ID:PVVLxK5V0.net

>>93
売れなくなってるみたいだしね
6:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 09:20:44.36 ID:iOREcOgz0.net

バッテリーの劣化を考えると、5年後の燃費が劣化する、EVが最悪だな
7:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 09:25:59.58 ID:MxxdMtOb0.net

>>6
それは古い考え方だぞ
テスラは10万キロでも90%ぐらい電池が残ってる
38:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 10:27:16.55 ID:6b6BgsqI0.net

>>7
どうせ使い方とか充電の仕方とか
回りの環境とかいろんな条件があるんでしょ?
9:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 09:27:56.32 ID:gsmHiwl40.net

>>1
EVってか車でまでスマホのバッテリーみたいに過充電過放電とか急速充電とかで寿命を気にしないといけないのしんどいよ
スマホよりは表記上の管理がされてるとはいえね
12:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 09:29:44.56 ID:J0Osas+Z0.net

まあ、現行型のリーフが100万ちょいでDに並んでるしなあ。
13:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 09:29:56.43 ID:C+PVDKzd0.net

そんなこと初めからわかってた事だろうが
15:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 09:33:44.28 ID:nLwLw4O70.net

普通は5年で何パーなのか書いてくれないと
比較できん
20:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 09:36:53.46 ID:/M0idgFy0.net

>>15
電気自動車(EV)は5年後に58.8%の価値を失うのに対し、ピックアップトラック(40.4%)とハイブリッド車(HV)(40.7%)
だそうだ
確かに差は大きいようだな
16:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 09:34:36.26 ID:MxxdMtOb0.net

EVはメインにならないから
税金や車検制度変えないと普及しない
無税にすれば売れる
19:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 09:36:44.95 ID:o+qu3yvO0.net

EVは家電だからそんなもんだろ
21:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 09:36:56.09 ID:qfZ/ngsB0.net

今から5年5万キロ走ったモデル3にいくら払えるかって感覚だろう どんどん新しいの出てくるのに
23:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 09:43:25.98 ID:9WYyPOQB0.net

なのに13年超えのガソリン車には重税を課す
25:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 09:50:31.07 ID:9wGK5X4Q0.net

HEVが現時点での最適解だって答え出たろ
29::2025/04/05(土) 09:53:25.58 ID:ucigVzK40.net

テスラ中古全然安く無いんやが
31:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 09:57:00.13 ID:rUax4/OL0.net

EVの進化スピードが速いのと、バッテリー劣化が原因だろうね。
EV価格の半分がバッテリーなのに、それの劣化が速いのは致命的だよ。
33:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 09:58:21.96 ID:slE4IsuY0.net

>>31
初期型はそうだけど最近のはかなり良いらしい
86:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 12:42:35.07 ID:g28VKYXS0.net

>>33
耐久性は良くなり続けてるけど、ガソリン車の寿命には遠く及ばないんだよな。
だから理論上は劣化しない全固体電池に期待されてる。
34:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 10:02:42.11 ID:iOREcOgz0.net

バッテリーの交換が安くなるまでは、EVの購入は避けたがいいな
36:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 10:16:15.33 ID:sVYVoEsn0.net

テスラモデル3全然安くならねーじゃん
補助金入れて300万しなかった時があっただろ
その頃のも中古市場価格で200万超えばかりじゃねーかよ
40:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 10:31:52.86 ID:pEVxhR/X0.net

アイミーブMしか勝たん
52:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 11:10:15.16 ID:aVPsUynN0.net

>>40
アイミーブ欲しかったけど中古が高かったから諦めたわ
54:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 11:16:26.22 ID:4Lrdq/kQ0.net

>>52
生産終わって結構経つけど、まだ現役で走ってるからなぁ
76:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 12:31:58.37 ID:8ujP5aCq0.net

>>54
中古のMグレードいまだにバッテリー100%超えだって
95:名無しさん@涙目です。:2025/04/05(土) 16:03:17.92 ID:/2fb4OMW0.net

乗らなくなった車車庫の片隅で放置されてんだけど
EVでこういう扱いしたら突然火事になったりするんかな
111:名無しさん@涙目です。(西日本) [EU]:2025/04/05(土) 19:27:42.44

最近カローラ買ったけどすげー性能いいのな、庶民価格じゃなくなったけど
123:名無しさん@涙目です。:2025/04/06(日) 00:05:15.37 ID:UksgCUWq0.net

全個体電池が2030年ごろに広がってたら検討してみるか
127:名無しさん@涙目です。:2025/04/06(日) 08:51:24.85 ID:qtij+L7k0.net

中古EVはV2H補助金の種にして蓄電システムにするのが吉
車としてはクソだが定置式バッテリーとして考えたら激安
156:名無しさん@涙目です。:2025/04/06(日) 11:34:25.63 ID:/8fnV3DI0.net

>>127
邪魔過ぎる・・・。
159:名無し:2025/04/06(日) 12:06:58.17 ID:wMzAUetu0.net

>>127
毎年
税金とか払うんでしょ?
129:名無しさん@涙目です。:2025/04/06(日) 09:18:32.85 ID:X+EW0vca0.net

まぁまだほとんどのEVが新車ばっかりだからねぇ
バッテリーの発火事故が起こるのは劣化が始まってからが本番
つまりこれから
172:名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 10:11:40.92 ID:Qo6ZeuFW0.net

そんなに車って買い替える物か?金持ちが多すぎて驚く
174:名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 10:18:21.03 ID:VP1PpU+Y0.net

>>172
昨今は(まずは)10年10万キロ乗り、そこから大きな修理が起こるまでは乗り続ける人が多く、それが合理的でお得な乗り方だな。

EVにそれができるかは知らんけど。
178:名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 15:51:39.79 ID:R2X8zUUK0.net

バッテリーのせいで中古とかありえんな
184:名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 16:26:56.42 ID:hhIVoLlk0.net

びっくりする程タイヤの減りが早いしな
187:名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 16:35:03.51 ID:hDtBl+hN0.net

バッテリーがなあ
EVは買うと大損だった? 5年で「価値72%減」の車種も! 中古車市場で明暗! [662593167]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1743811493




YouTubeでも活動してます!

よければチャンネル登録をぜひお願いします!


shakotan news



 コメント一覧 (110)

      • 65. 名無しさん
      • 2025年04月14日 05:25
      • >>40
        キムのカマロ君
        違う掲示板で言われてその文言を言われてさぞかし傷ついたのかな?
        そしてその文言を即コピペするなんて君がキムだって証拠だねw
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 71. 名無しさん
      • 2025年04月14日 09:08
      • >>65
        キムチキ·チ·ガ·イジョウジ
        現実逃避してるお前はよっぽど俺様の門限が悔しいようだな
        俺様の門限に反応するお前はキムチだって証拠だなゲラゲラ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 72. 名無しさん
      • 2025年04月14日 09:09
      • >>65
        キムチキ·チ·ガ·イジョウジ
        現実逃避してるお前はよっぽど俺様の文言が悔しいようだな
        俺様の文言に反応するお前はキムチだって証拠だなゲラゲラ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 28. 名無しさん
      • 2025年04月13日 15:58
      • バッテリーが劣化してもその範囲内で使えばいいじゃん
        元から余裕があるなら、仮に7割くらいまで劣化してもいい
        >>2
        むしろ自慢のハイブリッド車まで中国に負けてるレベルまで追い込まれてる。
        だから関税関税って焦ってるわけで
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 96. 名無しさん
      • 2025年04月14日 11:10
      • >>28
        無充電で行ける距離が減ったら困る人もいるだろうよ
        初代リーフなんか劣化で県内の営業所まで往復できなくなって使いもんにならなくなったと日産のディーラーマンが嘆いてたぞ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 110. 名無しさん
      • 2025年04月14日 17:55
      • >>96
        初代リーフって何十年前だよ
        今は30万kmで87%もあるとデータがでてるので、困らんわ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 112. 名無しさん
      • 2025年04月14日 19:28
      • >>110
        初代リーフが現行モデルだった頃の話だが

        初代リーフが何十年前ってことは相当未来から来てるんだと思うけど、その時代ならEVは進化してるのかもねw
        現代の話じゃないなら妄想スレとかでやっててくれ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 3. 名無しさん
    • 2025年04月13日 13:04
    • 先頭を走って犠牲を呈しても
      技術の進化に身を投じる海外メーカーには頭上がらんね。
      いずれEVしか走らない世の中になるのは必至だからね。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん
    • 2025年04月13日 13:07
    • ここにいる人なら「何を今更」だろうけど、一般人てまだこんな事も知らん人が多いのかね?
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 8. 名無しさん
      • 2025年04月13日 13:28
      • >>4
        昔ほどではないにしろ「広告宣伝」は見ても
        「じゃあ実態はどうなんだろう?」って部分は見てない人は多い。
        EVに限った話ではなく色んな事で。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 5. 名無しさん
    • 2025年04月13日 13:08
    • まだEVを信じているやつ残っていたのか。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 16. 名無しさん
      • 2025年04月13日 14:02
      • >>5
        お前がいつまでもガソリンが安価で買えると信じてるだけ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 23. 名無しさん
      • 2025年04月13日 14:47
      • >>16
        お前が期待しているガソリン時代の終わりは俺たちも同様に待っているんだよ
        ただ今は時じゃないからガソリン車に乗っているだけ
        それでも企業は技術研究のためにEVは作らないといけないからお前らEV信者は人柱になってくれて助かる
        ありがとう
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 41. 名無しさん
      • 2025年04月13日 18:26
      • >>23
        可採埋蔵量と原始埋蔵量の違いも分からないのがお前だから無限にあるとか枯渇はありえないとかほざくんだよな
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 50. 名無しさん
      • 2025年04月13日 18:56
      • >>41
        23は一言も埋蔵量のことは言ってねえだろ
        言ってないことを言ったというのはマジで立派な精神の病気やで
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 73. 名無しさん
      • 2025年04月14日 09:10
      • >>50
        何度も別の記事で言ってるぞ
        言ったことを言ってないとか言い出すお前は立派なキムチだな
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 87. 名無しさん
      • 2025年04月14日 09:59
      • >>5年後の減価償却率が最も高い車種トップ10
        これって減価償却率という語句の正しい使い方なの?
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 6. 名無しさん
    • 2025年04月13日 13:24
    • 使い捨ての車ですものね
      中国が強いわけだ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん
    • 2025年04月13日 13:25
    • 俺のポンコツワゴンR(12年10万キロ)には来年税金増やすのに
      EVは優遇とかどうも腑に落ちないんだがなあ・・・
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん
    • 2025年04月13日 13:29
    • EVの下取りが悪いのはバッテリーの具合に加えて「中古EV市場」というものがそもそも存在しないからだとどっかで読んだことあるよ

      ・中古車を求める人は価格と実用性重視だからEVに興味を示さない
      ・実用度外視でEVを買う新しい物好きは新車で買う

      だから中古EVなんて買う層がどこにもいないんだって
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 17. 名無しさん
      • 2025年04月13日 14:03
      • >>9
        そもそもバッテリーはほとんどの人は廃車まで持つ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 33. 名無しさん
      • 2025年04月13日 16:39
      • >>17
        10%も減ったら明らかに使い勝手悪くなるわ。みんなスマホで体験済み

        そもそもEVは使い勝手という点ではモデルSでも中古の軽未満だから要らん
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 36. 名無しさん
      • 2025年04月13日 17:27
      • >>33
        これが典型的なEVに乗ったことが無い人の意見
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 42. 名無しさん
      • 2025年04月13日 18:27
      • >>33
        10%で悪くなるわけないし、30万km走行でも87%もあるわ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 89. 名無しさん
      • 2025年04月14日 10:17
      • >>42
        87%www

        厳冬期はイキナリそこから-20%減だお
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 97. 名無しさん
      • 2025年04月14日 11:11
      • >>89
        暑い時期もね
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 109. 名無しさん
      • 2025年04月14日 17:53
      • >>97
        30万km走行するのに暑い時期がないとでも?
        あ、お前知·恵·遅·れだったな
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 10. 名無しさん
    • 2025年04月13日 13:39
    • EVは中古で買っても車以外に家に充電設備の工事が必要になるから
      尚更人気ない
      あと集合住宅に住んでる人が買いにくいのもアドバンテージだわな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 12. 名無しさん
      • 2025年04月13日 13:50
      • >>10
        「集合住宅に住んでる人が買いにくい」のを
        アドバンテージと言うのは変だ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 24. 名無しさん
      • 2025年04月13日 14:56
      • >>12
        他人と被らないって事じゃね。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 18. 名無しさん
      • 2025年04月13日 14:04
      • >>10
        今時の家にはおまけで充電設備ついてるのが当たり前だから工事はいらない
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 37. 名無しさん
      • 2025年04月13日 17:28
      • >>18
        皆が皆「今時の家」の住民とでも思ってんのかね。
        そういうところが頭悪いんだぞお前。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 43. 名無しさん
      • 2025年04月13日 18:30
      • >>37
        お前は知·恵·遅·れだもんな
        今はどんどん今時の家に変わっていってるからお前が時代についてこれないだけ
        そもそも土地売るときも更地渡しが当たり前なのも知らないとかおわってるな

        お前は白·痴だから再エネ賦課金に文句言うが、大抵の人は電気代上がろうが関係なく再エネ賦課金で儲けてんだよ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 51. 名無しさん
      • 2025年04月13日 18:58
      • >>43
        反論が図星だから毎回罵倒しながら発狂してるの? 精神病かよ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 74. 名無しさん
      • 2025年04月14日 09:11
      • >>51
        お前は現実逃避してるからそうやって発狂してるんだよなキムチ知·恵·遅·れ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 55. 名無しさん
      • 2025年04月13日 19:57
      • >>43
        だからな?誰も彼もが今時の家に変えてるわけじゃないんだわ。
        分家ならともかく、実家住みや本家を継ぐ人とかの存在を全く考えてない短絡的な考えしてんのがお前。
        それになに土地ガー、再エネガーと誰も言ってもない事喚き散らしてんの?
        ホント馬鹿にも程があるな。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 75. 名無しさん
      • 2025年04月14日 09:14
      • >>55
        だからさ、誰も彼も徐々に今時の家に変えていってるんだわ
        実家住みや本家だろうとリノベして今時の家に変えていってる現実が見えてないのがお前
        大体本家なんて見たことねえだろ知·恵·遅·れ
        再エネ賦課金がー電気代がーとか喚き散らしてる朝·鮮·老·害はさっさとしね
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 99. 名無しさん
      • 2025年04月14日 11:30
      • >>75
        2023年の日本の総住宅数は6,504万7千戸
        同年の新設住宅着工戸数は81万9623戸
        新説は今後減少していく見通し
        「今基準の」今時の家に置き換わるには順調にいっても50年後くらいかね
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 104. 名無しさん
      • 2025年04月14日 17:15
      • >>75
        お前な、「リノベして」って工事が必要なのを自白してんのわかってるか?
        18を見返してみろよ。

        >今時の家にはおまけで充電設備ついてるのが当たり前だから工事はいらない

        >工事はいらない


        自分のコメをセルフ論破してんのわからんとはとんだ間抜けだよなお前w
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 11. 名無しさん
    • 2025年04月13日 13:49
    • バッテリー劣化しないんじゃなくて先に逆サバ読んでおいて劣化の少ないうちは満充電させてないだけだぞ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 19. 名無しさん
      • 2025年04月13日 14:05
      • >>11
        コンサルティング会社P3は、オーストリアのバッテリーテスト専門会社Avilooと共同で7,000台のEVを分析した。このレポートでは、走行距離10万kmで平均90%のバッテリー容量が残り、30万km走行しても元のキロワットの87%が維持されていることが示された。

        普通にデータで劣化少ないのが示されてるわ
        例えばHVのバッテリーがすぐ劣化するとでも思ってんの?
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 21. 名無しさん
      • 2025年04月13日 14:15
      • >>19
        実際のところ航続距離保証は逆サバ読み前提になっているので…
        すぐというのがどのくらいを指すのが分からんがEVにしたってHVにしたって事実劣化はするわけだが動力源がバッテリーのみのEVの方が劣化に対して走行面で不利に働くのは言わずもがな
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 44. 名無しさん
      • 2025年04月13日 18:31
      • >>21
        航続距離は普通にさば読んでないぞ
        更に言うと充電頻度はHVのほうが機構的に多いが劣化なんて全然しない
        つまりは走行面で不利にはならん
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 52. 名無しさん
      • 2025年04月13日 18:59
      • >>44
        逆サバの意味も走行面での不利の意味もわかってないやんけ…

      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 76. 名無しさん
      • 2025年04月14日 09:16
      • >>52
        逆さばの意味分かってないのはお前
        バッテリーはさば自体読んでないからな
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 13. 名無しさん
    • 2025年04月13日 13:59
    • なに言ってんの?
      EVユーザーは環境問題を考えての選択なんだから5年10年で乗り換える訳無いじゃんw
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 20. 名無しさん
    • 2025年04月13日 14:09
    • 全固体電池になってからが本番やぞ
      今はただの人柱
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 25. 名無しさん
    • 2025年04月13日 15:03
    • 10年前にEVがもてはやされたのは
      技術の進歩でバッテリー性能が劇的に進化するに違いない
      という根拠のない期待があったのが大きいね。
      まあ結果は・・・
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 26. 名無しさん
    • 2025年04月13日 15:44
    • アイミーブのバッテリーを最新のバッテリーに替えたら、走行距離がどのくらい伸びるのか知りたい。
      EKクロスEVと同じバッテリーを使ってやれたらな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 27. 名無しさん
    • 2025年04月13日 15:44
    • そりゃあ、バッテリーが劣化するからねぇ…
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 45. 名無しさん
      • 2025年04月13日 18:32
      • >>27
        30万km走行しても87%維持してるからそこまでの劣化はしない
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 29. 名無しさん
    • 2025年04月13日 16:19
    • 道路の保守費用をEVからがっつり取れ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 98. 名無しさん
      • 2025年04月14日 11:23
      • >>29
        HVからも取らなきゃ。
        ガソリン車でもアルファードやランクルみたいなクルマからガッツリ取らなきゃね。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 30. 名無しさん
    • 2025年04月13日 16:23
    • 高残価率の日本の車で出てこないのはマツダとスズキだね。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 31. 名無しさん
    • 2025年04月13日 16:24
    • ラジコンがリチウムになった時は感動したけど、実車の場合いくらバッテリーが進歩してもインフラと充電時間が同じだけ進歩しないうちはメインの車はガソリン一択だわ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 32. 名無しさん
    • 2025年04月13日 16:27
    • バッテリ信者って中国の工作員なのか?
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 46. 名無しさん
      • 2025年04月13日 18:33
      • >>32
        つまりバッテリー開発してるトヨタは中国の工作員
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 95. 名無しさん
      • 2025年04月14日 10:48
      • >>32
        中国のバッテリー採用してるトヨタは中国の工作員
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 34. 名無しさん
    • 2025年04月13日 16:42
    • 長距離のクソゴミさが改善されない限りEVは生涯買うことも無いし市場がこれ以上発展することも無いやろうな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 35. 名無しさん
    • 2025年04月13日 17:02
    • 日本における電気自動車販売台数
      2023 14万台
      2024 10万台 新車市場シェア 2.76%

      充電設備が増えなきゃユーザーの購買意欲は上がらない
      販売台数が増えなきゃ充電設備の投資は進まない
      日本の自家用車の半分が車庫にしている契約駐車場のオーナーも需要が無ければ充電設備に投資しない

      EVメーカーが主導して設備投資しなければならないが、日産はそれどころじゃないし
      テスラ、BYD、ヒュンダイも身銭を切ってまでインフラ整備はしないだろうな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 58. 名無しさん
      • 2025年04月13日 21:18
      • >>35
        日本はEV音頭の旗振り役が自工会から電力会社になり
        結果送電線の張替えが更に進まなくなった 誰も金と時間もかかるインフラ整備なんぞやりたがらん
        落し所のV2Hは地元工務店曰く年収800万無いとローン審査通らんそうだ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 78. 名無しさん
      • 2025年04月14日 09:31
      • >>58
        お前ねつ造しすぎだな朝·鮮·老·害
        V2Hなんて年収500万でも余裕でローン審査通るわ
        地元工務店=お前の脳内確定

        静岡に本社のある工務店曰く通常の屋根の費用に200~250万足すだけで13.375kWの屋根一体型ソーラーパネル+蓄電池+V2Hになると言ってたわ
        家のサイズと土地価格によるが33坪程度の平屋で安く済ませれば4000万で済むので、そのぐらいのローンなら年収500万でも通る

        つまりお前は大嘘つき
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 77. 名無しさん
      • 2025年04月14日 09:18
      • >>35
        そもそも充電設備なくても走行できるEVがあるのに加え、ZEH政策でそこら中の戸建に充電設備はある
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 38. 名無しさん
    • 2025年04月13日 18:01
    • EVはレンタルのみにして、リサイクルと最終処分をメーカーに義務づけないと売りっぱなしで逃げられるぞ。
      その点EVはレンタル方式のトヨタは流石。ゴミを売りつけたいだけの糞メーカーとは違うな。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 67. 名無しさん
      • 2025年04月14日 06:43
      • >>38
        EVに限らず
        今日本で登録されて乗られてる車は
        リサイクル料金は支払い済みやで
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 39. 名無しさん
    • 2025年04月13日 18:19
    • セルフグッドカマロ爺と五毛文系低知能EV信者か
      共に共通しているのは自分を優秀と勘違いしている無知な精神異常者だって事だ
      技術が判らない社会の寄生虫w
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 47. 名無しさん
      • 2025年04月13日 18:34
      • >>39
        人·擬のキ·チ·ガ·イジョウジのお前に日本語りする資格も能力も無いぞ
        お前は症、害、者、学級で育った寄、生、虫なんだからさ
        お前は産まれてから最期まで社会にマイナスしか与えない虫
        お前はタヒった時初めて社会貢献するんだよw
        お前は自分を優秀と勘違いしている無知な精神異常者だって事だ
        技術が判らない社会の寄生虫w
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 53. 名無しさん
      • 2025年04月13日 19:01
      • >>47
        日本語りってなに?

        39は一言も日本のこと語ってないよね
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 79. 名無しさん
      • 2025年04月14日 09:33
      • >>53
        お前は現実逃避しすぎのゴミだな
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 48. 名無しさん
    • 2025年04月13日 18:54
    • 自分でハート連打するのってコメントの価値なしだと自分で認めてるんだよなぁ・・・
      EVを支援するネットの声ってこんなレベル
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 54. 名無しさん
      • 2025年04月13日 19:40
      • >>48
        ホント…やってて虚しくならないのかと呆れるね…
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 81. 名無しさん
      • 2025年04月14日 09:35
      • >>54
        そういいながらハート押してるなんてよっぽど悔しいんだな知·恵·遅·れ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 56. 名無しさん
      • 2025年04月13日 20:58
      • >>48
        あの連打馬鹿のは発狂度のバロメーターとして見てるよ。
        連打が多い程あいつは正気を失ってるって事。
        まぁ平たく言えば基、地、外、発見器だなw
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 64. 名無しさん
      • 2025年04月14日 05:23
      • >>56
        自身がカマロ爺だって自己紹介だもんな
        文体も常に同じというのは精神異常者の証拠でもある
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 83. 名無しさん
      • 2025年04月14日 09:39
      • >>64
        お前は自分が朝·鮮·老·害だって自己紹介してるもんな
        文体も常に同じお前は精神異常者だって証拠を常に出している
        人·擬のキ·チ·ガ·イジョウジのお前に日本語りする資格も能力も無いぞ
        お前は症、害、者、学級で育った寄、生、虫なんだからさ
        お前は産まれてから最期まで社会にマイナスしか与えない虫
        お前はタヒった時初めて社会貢献するんだよw
        お前は自分を優秀と勘違いしている無知な精神異常者だって事だ
        技術が判らない社会の寄生虫w
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 82. 名無しさん
      • 2025年04月14日 09:37
      • >>56
        いつも「ハート悔しいニダ!キー!」と吠えて発狂しすぎだぞキ·チ·ガ·イジョウジ
        悔しくて真似して自分にハート連打してるお前は異常者の知·恵·遅·れ
        お前は人·擬だから自殺しろ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 80. 名無しさん
      • 2025年04月14日 09:34
      • >>48
        とハート連打して悔しがる知·恵·遅·れ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 57. 名無しさん
    • 2025年04月13日 20:59
    • 下取りしてくれる店があるだけまし
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 61. 名無しさん
      • 2025年04月13日 21:34
      • >>57
        EVは買ったメーカー直でしか買い取り不可だけどね
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 59. 名無しさん
    • 2025年04月13日 21:24
    • そもそも日産はバッテリーの
      8年もしくは16万キロの80%保証してるから
      10年で乗れなくなるとかアホしか言わんわなw
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 60. 名無しさん
    • 2025年04月13日 21:30
    • EVに限らずだけどリチウムイオン電池を搭載した製品って捨てる時のことあんまり考えられてないよね。
      最近になってAnkerとかは古い製品の回収をするようになったけど、電池の廃棄で困ってる人大勢いると思うよ。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 63. 名無しさん
      • 2025年04月14日 00:24
      • >>60
        一応EVのバッテリーに関してはリサイクル技術が進んできてる
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 90. 名無しさん
      • 2025年04月14日 10:20
      • >>63
        採算割れして商業ベースには遥か遠いけどね
        あくまでも机上の話
        そして実際にレアメタルの回収を実験的に行いました
        そんで回収できたレアメタルは、回収コストを乗せて再販利用するとなると高額過ぎてメーカーは見向きもしませんぜ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 105. 名無しさん
      • 2025年04月14日 17:46
      • >>90
        二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金等もあって普通に見向きしてるじゃん
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 68. 名無しさん
      • 2025年04月14日 07:28
      • >>60
        家庭ゴミに混ぜて焼却施設に億の被害出したりしてるしな。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 91. 名無しさん
      • 2025年04月14日 10:23
      • >>68
        焼却じゃなくて破砕施設じゃね?
        あれ製品製造メーカーが諸悪の根源よ
        電子基板上のコイン電池をユーザーに除去させるのか?って設計がデフォだろ

        バッテリーが簡単に除去できる製品設計を義務付け必至
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 100. 名無しさん
      • 2025年04月14日 13:11
      • >>91
        いや、茨木県守谷とか埼玉県川口とか火災起こしてるよ。川口は本格復旧に1年以上かかるとか。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 84. 名無しさん
      • 2025年04月14日 09:40
      • >>60
        普通にそこら中で回収してるぞ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 93. 名無しさん
      • 2025年04月14日 10:43
      • >>60
        中国の電池大手、寧徳時代新能源科技(CATL)は6月29日閉幕した夏季ダボス会議で、同社がすでに世界最大の電気自動車(EV)用電池のリサイクル事業者となっており、ニッケル、コバルトおよびマンガンを99%以上、リチウムならば90%以上の回収が可能だと説明した。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 62. 名無しさん
    • 2025年04月13日 22:20
    • 庶民でも見て取れるスマホの充電劣化、この辺が打開されるまで待ちだと言うのはアホでもわかる。まあ、アホは分からんやろうけど
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 85. 名無しさん
      • 2025年04月14日 09:41
      • >>62
        コンサルティング会社P3は、オーストリアのバッテリーテスト専門会社Avilooと共同で7,000台のEVを分析した。このレポートでは、走行距離10万kmで平均90%のバッテリー容量が残り、30万km走行しても元のキロワットの87%が維持されていることが示された。

        車は劣化してないぞニワカ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 69. 名無しさん
    • 2025年04月14日 07:37
    • 庶民でも見て取れるスマホの充電劣化、この辺が打開されるまで待ちだと言うのはアホでもわかる。まあ、アホは分からんやろうけど
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 86. 名無しさん
      • 2025年04月14日 09:42
      • >>69
        コンサルティング会社P3は、オーストリアのバッテリーテスト専門会社Avilooと共同で7,000台のEVを分析した。このレポートでは、走行距離10万kmで平均90%のバッテリー容量が残り、30万km走行しても元のキロワットの87%が維持されていることが示された。

        車は劣化してないぞニワカ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 92. 名無しさん
      • 2025年04月14日 10:40
      • >>86
        ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス、バーミンガム大学、カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究チームが2025年1月、「Nature Energy」に発表した研究によると、現在のBEVの平均寿命は18.4年に達し、ガソリン車と同等、ディーゼル車を上回ることが明らかになった。さらに、BEVはこの18.4年の間に最大約20万kmの走行が可能で、従来のガソリン車の平均的な走行距離を超えている。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 106. 名無しさん
      • 2025年04月14日 17:49
      • >>92
        2014年式テスラモデルSで200万km突破したのがいるので、最大が約20万kmってのは間違いだね
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 88. 名無しさん
    • 2025年04月14日 10:15
    • 五毛君の次はカマロ君か・・・

      というかさーもうEVスレのコメント見てるとイライラするからもうEVの話題止めてよ管理人さん
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 94. 名無しさん
      • 2025年04月14日 10:46
      • >>88
        お前が来なきゃいいだけ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 101. 名無しさん
    • 2025年04月14日 14:00
    • 日本では車の寿命(新車から廃車まで)は平均で14年ちょっとだから駆動用バッテリー交換する前に廃車にするはず
      だからバッテリー寿命は特に気にしないけど、バッテリー残量だとか充電スポットだとかいちいち気にしながら運転するのは鬱陶しそう
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 103. 名無しさん
    • 2025年04月14日 14:43
    • 個人的に、BEVに夢見すぎだと思うけどね
      今は00年代のノートPCみたいな状況なので
      性能を重視すれば稼働時間が犠牲になり、稼働時間を重視すれば性能面は妥協するしかない
      それなのに、今のBEVは性能の為に急速充電器で稼働時間を延長するという力業でしか解決策が無い
      まだまだユーザー側でも運用の工夫が要求されている製品
      そりゃあ中古でも欲しいというユーザーは限られてくるわ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 113. 名無しさん
    • 2025年04月14日 20:01
    • テスラのバッテリーに夢見過ぎ。バッテリー自体の劣化特性は他と変わらんぞ。

      ただテスラはバッテリー容量が大きいので、バッテリーが傷みにくい領域で使えるメリットはある。そのぶん価格は高いけど。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
いつもコメントありがとうございます! 誹謗中傷するコメントはご遠慮願います。
※PC版のみID付きコメント欄を下部にご用意しています。自演や連投が気になる方はそちらもご確認頂ければと思います。ただしツリー表示には未対応なので見難いです。ご了承くださいませ。過去記事全てに対応しています。コメント欄規制強化中です!一部の方はコメントできない可能性がございます。申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願い致します。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメント一覧(ID表示)

    • 1. 名無しさん
    • 2025年04月13日 12:30
    • ID:PXIWn1sX0
    • ハイブリッド車のバッテリーもEV同様に直ぐダメになるからハイブリッドもクソだ!
      って誘導工作を始める予感がする
    • 2. 名無しさん
    • 2025年04月13日 12:41
    • ID:bOOY7w.R0
    • 殆どの日本人「こうなる事は判っていた」
      海外出羽守&EV信者&外人「やってみるまで判らなかった」
    • 3. 名無しさん
    • 2025年04月13日 13:04
    • ID:Whjfm6.V0
    • 先頭を走って犠牲を呈しても
      技術の進化に身を投じる海外メーカーには頭上がらんね。
      いずれEVしか走らない世の中になるのは必至だからね。
    • 4. 名無しさん
    • 2025年04月13日 13:07
    • ID:yzAhUUtN0
    • ここにいる人なら「何を今更」だろうけど、一般人てまだこんな事も知らん人が多いのかね?
    • 5. 名無しさん
    • 2025年04月13日 13:08
    • ID:.ziIsu7j0
    • まだEVを信じているやつ残っていたのか。
    • 6. 名無しさん
    • 2025年04月13日 13:24
    • ID:o7bIwbD90
    • 使い捨ての車ですものね
      中国が強いわけだ
    • 7. 名無しさん
    • 2025年04月13日 13:25
    • ID:7Dw2lpYD0
    • 俺のポンコツワゴンR(12年10万キロ)には来年税金増やすのに
      EVは優遇とかどうも腑に落ちないんだがなあ・・・
    • 8. 名無しさん
    • 2025年04月13日 13:28
    • ID:7Dw2lpYD0
    • >>4
      昔ほどではないにしろ「広告宣伝」は見ても
      「じゃあ実態はどうなんだろう?」って部分は見てない人は多い。
      EVに限った話ではなく色んな事で。
    • 9. 名無しさん
    • 2025年04月13日 13:29
    • ID:TRNPCyUu0
    • EVの下取りが悪いのはバッテリーの具合に加えて「中古EV市場」というものがそもそも存在しないからだとどっかで読んだことあるよ

      ・中古車を求める人は価格と実用性重視だからEVに興味を示さない
      ・実用度外視でEVを買う新しい物好きは新車で買う

      だから中古EVなんて買う層がどこにもいないんだって
    • 10. 名無しさん
    • 2025年04月13日 13:39
    • ID:kiWCLSJf0
    • EVは中古で買っても車以外に家に充電設備の工事が必要になるから
      尚更人気ない
      あと集合住宅に住んでる人が買いにくいのもアドバンテージだわな
    • 11. 名無しさん
    • 2025年04月13日 13:49
    • ID:sk8jCPon0
    • バッテリー劣化しないんじゃなくて先に逆サバ読んでおいて劣化の少ないうちは満充電させてないだけだぞ
    • 12. 名無しさん
    • 2025年04月13日 13:50
    • ID:O4eBGiXp0
    • >>10
      「集合住宅に住んでる人が買いにくい」のを
      アドバンテージと言うのは変だ
    • 13. 名無しさん
    • 2025年04月13日 13:59
    • ID:G5O01uCX0
    • なに言ってんの?
      EVユーザーは環境問題を考えての選択なんだから5年10年で乗り換える訳無いじゃんw
    • 14. 名無しさん
    • 2025年04月13日 14:01
    • ID:8n14i2Fo0
    • >>1
      コンサルティング会社P3は、オーストリアのバッテリーテスト専門会社Avilooと共同で7,000台のEVを分析した。このレポートでは、走行距離10万kmで平均90%のバッテリー容量が残り、30万km走行しても元のキロワットの87%が維持されていることが示された。

      200万km走行したテスラはバッテリー交換3回、モーター交換17回なのでモーターがすぐダメになるわ
    • 15. 名無しさん
    • 2025年04月13日 14:02
    • ID:8n14i2Fo0
    • >>2
      お前の妄想だもんな
    • 16. 名無しさん
    • 2025年04月13日 14:02
    • ID:8n14i2Fo0
    • >>5
      お前がいつまでもガソリンが安価で買えると信じてるだけ
    • 17. 名無しさん
    • 2025年04月13日 14:03
    • ID:8n14i2Fo0
    • >>9
      そもそもバッテリーはほとんどの人は廃車まで持つ
    • 18. 名無しさん
    • 2025年04月13日 14:04
    • ID:8n14i2Fo0
    • >>10
      今時の家にはおまけで充電設備ついてるのが当たり前だから工事はいらない
    • 19. 名無しさん
    • 2025年04月13日 14:05
    • ID:8n14i2Fo0
    • >>11
      コンサルティング会社P3は、オーストリアのバッテリーテスト専門会社Avilooと共同で7,000台のEVを分析した。このレポートでは、走行距離10万kmで平均90%のバッテリー容量が残り、30万km走行しても元のキロワットの87%が維持されていることが示された。

      普通にデータで劣化少ないのが示されてるわ
      例えばHVのバッテリーがすぐ劣化するとでも思ってんの?
    • 20. 名無しさん
    • 2025年04月13日 14:09
    • ID:AZBI73B20
    • 全固体電池になってからが本番やぞ
      今はただの人柱
    • 21. 名無しさん
    • 2025年04月13日 14:15
    • ID:sk8jCPon0
    • >>19
      実際のところ航続距離保証は逆サバ読み前提になっているので…
      すぐというのがどのくらいを指すのが分からんがEVにしたってHVにしたって事実劣化はするわけだが動力源がバッテリーのみのEVの方が劣化に対して走行面で不利に働くのは言わずもがな
    • 22. 名無しさん
    • 2025年04月13日 14:37
    • ID:lYPR7G6t0
    • >>15
      真面目な話だけど症害者手帳って持ってる?
      あれあると税金免除とか博物館とかの入場料無料、電車の運賃割引とかあるから取った方がいいよ 
      今よりずっとストレスが減って生きやすくなる

      煽りじゃなくてさ、カマロ大変そうなのは分かるから...
    • 23. 名無しさん
    • 2025年04月13日 14:47
    • ID:73bShDnA0
    • >>16
      お前が期待しているガソリン時代の終わりは俺たちも同様に待っているんだよ
      ただ今は時じゃないからガソリン車に乗っているだけ
      それでも企業は技術研究のためにEVは作らないといけないからお前らEV信者は人柱になってくれて助かる
      ありがとう
    • 24. 名無しさん
    • 2025年04月13日 14:56
    • ID:v26rNh.I0
    • >>12
      他人と被らないって事じゃね。
    • 25. 名無しさん
    • 2025年04月13日 15:03
    • ID:HFh.OwDM0
    • 10年前にEVがもてはやされたのは
      技術の進歩でバッテリー性能が劇的に進化するに違いない
      という根拠のない期待があったのが大きいね。
      まあ結果は・・・
    • 26. 名無しさん
    • 2025年04月13日 15:44
    • ID:8l8gq5ub0
    • アイミーブのバッテリーを最新のバッテリーに替えたら、走行距離がどのくらい伸びるのか知りたい。
      EKクロスEVと同じバッテリーを使ってやれたらな
    • 27. 名無しさん
    • 2025年04月13日 15:44
    • ID:.sveO.hc0
    • そりゃあ、バッテリーが劣化するからねぇ…
    • 28. 名無しさん
    • 2025年04月13日 15:58
    • ID:L7ao46hO0
    • バッテリーが劣化してもその範囲内で使えばいいじゃん
      元から余裕があるなら、仮に7割くらいまで劣化してもいい
      >>2
      むしろ自慢のハイブリッド車まで中国に負けてるレベルまで追い込まれてる。
      だから関税関税って焦ってるわけで
    • 29. 名無しさん
    • 2025年04月13日 16:19
    • ID:LROkizWo0
    • 道路の保守費用をEVからがっつり取れ
    • 30. 名無しさん
    • 2025年04月13日 16:23
    • ID:IVxM1pBD0
    • 高残価率の日本の車で出てこないのはマツダとスズキだね。
    • 31. 名無しさん
    • 2025年04月13日 16:24
    • ID:aSNmMoPg0
    • ラジコンがリチウムになった時は感動したけど、実車の場合いくらバッテリーが進歩してもインフラと充電時間が同じだけ進歩しないうちはメインの車はガソリン一択だわ
    • 32. 名無しさん
    • 2025年04月13日 16:27
    • ID:kZqfyPiq0
    • バッテリ信者って中国の工作員なのか?
    • 33. 名無しさん
    • 2025年04月13日 16:39
    • ID:gF30U7tN0
    • >>17
      10%も減ったら明らかに使い勝手悪くなるわ。みんなスマホで体験済み

      そもそもEVは使い勝手という点ではモデルSでも中古の軽未満だから要らん
    • 34. 名無しさん
    • 2025年04月13日 16:42
    • ID:gF30U7tN0
    • 長距離のクソゴミさが改善されない限りEVは生涯買うことも無いし市場がこれ以上発展することも無いやろうな
    • 35. 名無しさん
    • 2025年04月13日 17:02
    • ID:FuUzG6Dd0
    • 日本における電気自動車販売台数
      2023 14万台
      2024 10万台 新車市場シェア 2.76%

      充電設備が増えなきゃユーザーの購買意欲は上がらない
      販売台数が増えなきゃ充電設備の投資は進まない
      日本の自家用車の半分が車庫にしている契約駐車場のオーナーも需要が無ければ充電設備に投資しない

      EVメーカーが主導して設備投資しなければならないが、日産はそれどころじゃないし
      テスラ、BYD、ヒュンダイも身銭を切ってまでインフラ整備はしないだろうな
    • 36. 名無しさん
    • 2025年04月13日 17:27
    • ID:CyCmnkXB0
    • >>33
      これが典型的なEVに乗ったことが無い人の意見
    • 37. 名無しさん
    • 2025年04月13日 17:28
    • ID:NB.BIDvb0
    • >>18
      皆が皆「今時の家」の住民とでも思ってんのかね。
      そういうところが頭悪いんだぞお前。
    • 38. 名無しさん
    • 2025年04月13日 18:01
    • ID:zyQ224CD0
    • EVはレンタルのみにして、リサイクルと最終処分をメーカーに義務づけないと売りっぱなしで逃げられるぞ。
      その点EVはレンタル方式のトヨタは流石。ゴミを売りつけたいだけの糞メーカーとは違うな。
    • 39. 名無しさん
    • 2025年04月13日 18:19
    • ID:UusCj8Af0
    • セルフグッドカマロ爺と五毛文系低知能EV信者か
      共に共通しているのは自分を優秀と勘違いしている無知な精神異常者だって事だ
      技術が判らない社会の寄生虫w
    • 40. 名無しさん
    • 2025年04月13日 18:23
    • ID:8n14i2Fo0
    • >>22
      お前は知·的·症·害の知·恵·遅·れだもんな
      さっさと症·害·者手帳とって自殺しろ白·痴
      人·擬のお前に日本語りする資格も能力も無いぞ
      お前は症、害、者、学級で育った寄、生、虫なんだからさ
      お前は産まれてから最期まで社会にマイナスしか与えない虫
      お前はタヒった時初めて社会貢献するんだよw
    • 41. 名無しさん
    • 2025年04月13日 18:26
    • ID:8n14i2Fo0
    • >>23
      可採埋蔵量と原始埋蔵量の違いも分からないのがお前だから無限にあるとか枯渇はありえないとかほざくんだよな
    • 42. 名無しさん
    • 2025年04月13日 18:27
    • ID:8n14i2Fo0
    • >>33
      10%で悪くなるわけないし、30万km走行でも87%もあるわ
    • 43. 名無しさん
    • 2025年04月13日 18:30
    • ID:8n14i2Fo0
    • >>37
      お前は知·恵·遅·れだもんな
      今はどんどん今時の家に変わっていってるからお前が時代についてこれないだけ
      そもそも土地売るときも更地渡しが当たり前なのも知らないとかおわってるな

      お前は白·痴だから再エネ賦課金に文句言うが、大抵の人は電気代上がろうが関係なく再エネ賦課金で儲けてんだよ
    • 44. 名無しさん
    • 2025年04月13日 18:31
    • ID:8n14i2Fo0
    • >>21
      航続距離は普通にさば読んでないぞ
      更に言うと充電頻度はHVのほうが機構的に多いが劣化なんて全然しない
      つまりは走行面で不利にはならん
    • 45. 名無しさん
    • 2025年04月13日 18:32
    • ID:8n14i2Fo0
    • >>27
      30万km走行しても87%維持してるからそこまでの劣化はしない
    • 46. 名無しさん
    • 2025年04月13日 18:33
    • ID:8n14i2Fo0
    • >>32
      つまりバッテリー開発してるトヨタは中国の工作員
    • 47. 名無しさん
    • 2025年04月13日 18:34
    • ID:8n14i2Fo0
    • >>39
      人·擬のキ·チ·ガ·イジョウジのお前に日本語りする資格も能力も無いぞ
      お前は症、害、者、学級で育った寄、生、虫なんだからさ
      お前は産まれてから最期まで社会にマイナスしか与えない虫
      お前はタヒった時初めて社会貢献するんだよw
      お前は自分を優秀と勘違いしている無知な精神異常者だって事だ
      技術が判らない社会の寄生虫w
    • 48. 名無しさん
    • 2025年04月13日 18:54
    • ID:PXIWn1sX0
    • 自分でハート連打するのってコメントの価値なしだと自分で認めてるんだよなぁ・・・
      EVを支援するネットの声ってこんなレベル
    • 49. 名無しさん
    • 2025年04月13日 18:54
    • ID:Zwrg8BYh0
    • >>40
      まともに会話できる? 
      手帳あるかないかって質問しただけなんだけどそんなに難しい質問だったのかね
    • 50. 名無しさん
    • 2025年04月13日 18:56
    • ID:Zwrg8BYh0
    • >>41
      23は一言も埋蔵量のことは言ってねえだろ
      言ってないことを言ったというのはマジで立派な精神の病気やで
    • 51. 名無しさん
    • 2025年04月13日 18:58
    • ID:Zwrg8BYh0
    • >>43
      反論が図星だから毎回罵倒しながら発狂してるの? 精神病かよ
    • 52. 名無しさん
    • 2025年04月13日 18:59
    • ID:sk8jCPon0
    • >>44
      逆サバの意味も走行面での不利の意味もわかってないやんけ…

    • 53. 名無しさん
    • 2025年04月13日 19:01
    • ID:Zwrg8BYh0
    • >>47
      日本語りってなに?

      39は一言も日本のこと語ってないよね
    • 54. 名無しさん
    • 2025年04月13日 19:40
    • ID:yzAhUUtN0
    • >>48
      ホント…やってて虚しくならないのかと呆れるね…
    • 55. 名無しさん
    • 2025年04月13日 19:57
    • ID:NB.BIDvb0
    • >>43
      だからな?誰も彼もが今時の家に変えてるわけじゃないんだわ。
      分家ならともかく、実家住みや本家を継ぐ人とかの存在を全く考えてない短絡的な考えしてんのがお前。
      それになに土地ガー、再エネガーと誰も言ってもない事喚き散らしてんの?
      ホント馬鹿にも程があるな。
    • 56. 名無しさん
    • 2025年04月13日 20:58
    • ID:NB.BIDvb0
    • >>48
      あの連打馬鹿のは発狂度のバロメーターとして見てるよ。
      連打が多い程あいつは正気を失ってるって事。
      まぁ平たく言えば基、地、外、発見器だなw
    • 57. 名無しさん
    • 2025年04月13日 20:59
    • ID:Ft5wMCfH0
    • 下取りしてくれる店があるだけまし
    • 58. 名無しさん
    • 2025年04月13日 21:18
    • ID:oZHhkL5c0
    • >>35
      日本はEV音頭の旗振り役が自工会から電力会社になり
      結果送電線の張替えが更に進まなくなった 誰も金と時間もかかるインフラ整備なんぞやりたがらん
      落し所のV2Hは地元工務店曰く年収800万無いとローン審査通らんそうだ
    • 59. 名無しさん
    • 2025年04月13日 21:24
    • ID:MGJ1O3fw0
    • そもそも日産はバッテリーの
      8年もしくは16万キロの80%保証してるから
      10年で乗れなくなるとかアホしか言わんわなw
    • 60. 名無しさん
    • 2025年04月13日 21:30
    • ID:2T5LtBNf0
    • EVに限らずだけどリチウムイオン電池を搭載した製品って捨てる時のことあんまり考えられてないよね。
      最近になってAnkerとかは古い製品の回収をするようになったけど、電池の廃棄で困ってる人大勢いると思うよ。
    • 61. 名無しさん
    • 2025年04月13日 21:34
    • ID:zyQ224CD0
    • >>57
      EVは買ったメーカー直でしか買い取り不可だけどね
    • 62. 名無しさん
    • 2025年04月13日 22:20
    • ID:yDA.ADIW0
    • 庶民でも見て取れるスマホの充電劣化、この辺が打開されるまで待ちだと言うのはアホでもわかる。まあ、アホは分からんやろうけど
    • 63. 名無しさん
    • 2025年04月14日 00:24
    • ID:HtGrzng70
    • >>60
      一応EVのバッテリーに関してはリサイクル技術が進んできてる
    • 64. 名無しさん
    • 2025年04月14日 05:23
    • ID:4UF4.cCj0
    • >>56
      自身がカマロ爺だって自己紹介だもんな
      文体も常に同じというのは精神異常者の証拠でもある
    • 65. 名無しさん
    • 2025年04月14日 05:25
    • ID:4UF4.cCj0
    • >>40
      キムのカマロ君
      違う掲示板で言われてその文言を言われてさぞかし傷ついたのかな?
      そしてその文言を即コピペするなんて君がキムだって証拠だねw
    • 66. 名無しさん
    • 2025年04月14日 06:35
    • ID:F780mo6a0
    • >>1
      30プリウスが新車で売ってた頃は
      ネットの車オタが
      5年毎に駆動バッテリーの交換しなきゃいけないとか書きまくってたね
    • 67. 名無しさん
    • 2025年04月14日 06:43
    • ID:F780mo6a0
    • >>38
      EVに限らず
      今日本で登録されて乗られてる車は
      リサイクル料金は支払い済みやで
    • 68. 名無しさん
    • 2025年04月14日 07:28
    • ID:yhg.k1FJ0
    • >>60
      家庭ゴミに混ぜて焼却施設に億の被害出したりしてるしな。
    • 69. 名無しさん
    • 2025年04月14日 07:37
    • ID:4c9sxgl.0
    • 庶民でも見て取れるスマホの充電劣化、この辺が打開されるまで待ちだと言うのはアホでもわかる。まあ、アホは分からんやろうけど
    • 70. 名無しさん
    • 2025年04月14日 09:06
    • ID:W5tuoD8w0
    • >>49
      お前はまともな会話できないもんな
      さっさと手帳作ってタヒってこいゴミ知·恵·遅·れ
    • 71. 名無しさん
    • 2025年04月14日 09:08
    • ID:W5tuoD8w0
    • >>65
      キムチキ·チ·ガ·イジョウジ
      現実逃避してるお前はよっぽど俺様の門限が悔しいようだな
      俺様の門限に反応するお前はキムチだって証拠だなゲラゲラ
    • 72. 名無しさん
    • 2025年04月14日 09:09
    • ID:W5tuoD8w0
    • >>65
      キムチキ·チ·ガ·イジョウジ
      現実逃避してるお前はよっぽど俺様の文言が悔しいようだな
      俺様の文言に反応するお前はキムチだって証拠だなゲラゲラ
    • 73. 名無しさん
    • 2025年04月14日 09:10
    • ID:W5tuoD8w0
    • >>50
      何度も別の記事で言ってるぞ
      言ったことを言ってないとか言い出すお前は立派なキムチだな
    • 74. 名無しさん
    • 2025年04月14日 09:11
    • ID:W5tuoD8w0
    • >>51
      お前は現実逃避してるからそうやって発狂してるんだよなキムチ知·恵·遅·れ
    • 75. 名無しさん
    • 2025年04月14日 09:14
    • ID:W5tuoD8w0
    • >>55
      だからさ、誰も彼も徐々に今時の家に変えていってるんだわ
      実家住みや本家だろうとリノベして今時の家に変えていってる現実が見えてないのがお前
      大体本家なんて見たことねえだろ知·恵·遅·れ
      再エネ賦課金がー電気代がーとか喚き散らしてる朝·鮮·老·害はさっさとしね
    • 76. 名無しさん
    • 2025年04月14日 09:16
    • ID:W5tuoD8w0
    • >>52
      逆さばの意味分かってないのはお前
      バッテリーはさば自体読んでないからな
    • 77. 名無しさん
    • 2025年04月14日 09:18
    • ID:W5tuoD8w0
    • >>35
      そもそも充電設備なくても走行できるEVがあるのに加え、ZEH政策でそこら中の戸建に充電設備はある
    • 78. 名無しさん
    • 2025年04月14日 09:31
    • ID:W5tuoD8w0
    • >>58
      お前ねつ造しすぎだな朝·鮮·老·害
      V2Hなんて年収500万でも余裕でローン審査通るわ
      地元工務店=お前の脳内確定

      静岡に本社のある工務店曰く通常の屋根の費用に200~250万足すだけで13.375kWの屋根一体型ソーラーパネル+蓄電池+V2Hになると言ってたわ
      家のサイズと土地価格によるが33坪程度の平屋で安く済ませれば4000万で済むので、そのぐらいのローンなら年収500万でも通る

      つまりお前は大嘘つき
    • 79. 名無しさん
    • 2025年04月14日 09:33
    • ID:W5tuoD8w0
    • >>53
      お前は現実逃避しすぎのゴミだな
    • 80. 名無しさん
    • 2025年04月14日 09:34
    • ID:W5tuoD8w0
    • >>48
      とハート連打して悔しがる知·恵·遅·れ
    • 81. 名無しさん
    • 2025年04月14日 09:35
    • ID:W5tuoD8w0
    • >>54
      そういいながらハート押してるなんてよっぽど悔しいんだな知·恵·遅·れ
    • 82. 名無しさん
    • 2025年04月14日 09:37
    • ID:W5tuoD8w0
    • >>56
      いつも「ハート悔しいニダ!キー!」と吠えて発狂しすぎだぞキ·チ·ガ·イジョウジ
      悔しくて真似して自分にハート連打してるお前は異常者の知·恵·遅·れ
      お前は人·擬だから自殺しろ
    • 83. 名無しさん
    • 2025年04月14日 09:39
    • ID:W5tuoD8w0
    • >>64
      お前は自分が朝·鮮·老·害だって自己紹介してるもんな
      文体も常に同じお前は精神異常者だって証拠を常に出している
      人·擬のキ·チ·ガ·イジョウジのお前に日本語りする資格も能力も無いぞ
      お前は症、害、者、学級で育った寄、生、虫なんだからさ
      お前は産まれてから最期まで社会にマイナスしか与えない虫
      お前はタヒった時初めて社会貢献するんだよw
      お前は自分を優秀と勘違いしている無知な精神異常者だって事だ
      技術が判らない社会の寄生虫w
    • 84. 名無しさん
    • 2025年04月14日 09:40
    • ID:W5tuoD8w0
    • >>60
      普通にそこら中で回収してるぞ
    • 85. 名無しさん
    • 2025年04月14日 09:41
    • ID:W5tuoD8w0
    • >>62
      コンサルティング会社P3は、オーストリアのバッテリーテスト専門会社Avilooと共同で7,000台のEVを分析した。このレポートでは、走行距離10万kmで平均90%のバッテリー容量が残り、30万km走行しても元のキロワットの87%が維持されていることが示された。

      車は劣化してないぞニワカ
    • 86. 名無しさん
    • 2025年04月14日 09:42
    • ID:W5tuoD8w0
    • >>69
      コンサルティング会社P3は、オーストリアのバッテリーテスト専門会社Avilooと共同で7,000台のEVを分析した。このレポートでは、走行距離10万kmで平均90%のバッテリー容量が残り、30万km走行しても元のキロワットの87%が維持されていることが示された。

      車は劣化してないぞニワカ
    • 87. 名無しさん
    • 2025年04月14日 09:59
    • ID:jwI0IqEW0
    • >>5年後の減価償却率が最も高い車種トップ10
      これって減価償却率という語句の正しい使い方なの?
    • 88. 名無しさん
    • 2025年04月14日 10:15
    • ID:9dDhgab60
    • 五毛君の次はカマロ君か・・・

      というかさーもうEVスレのコメント見てるとイライラするからもうEVの話題止めてよ管理人さん
    • 89. 名無しさん
    • 2025年04月14日 10:17
    • ID:m6X8.n8X0
    • >>42
      87%www

      厳冬期はイキナリそこから-20%減だお
    • 90. 名無しさん
    • 2025年04月14日 10:20
    • ID:m6X8.n8X0
    • >>63
      採算割れして商業ベースには遥か遠いけどね
      あくまでも机上の話
      そして実際にレアメタルの回収を実験的に行いました
      そんで回収できたレアメタルは、回収コストを乗せて再販利用するとなると高額過ぎてメーカーは見向きもしませんぜ
    • 91. 名無しさん
    • 2025年04月14日 10:23
    • ID:m6X8.n8X0
    • >>68
      焼却じゃなくて破砕施設じゃね?
      あれ製品製造メーカーが諸悪の根源よ
      電子基板上のコイン電池をユーザーに除去させるのか?って設計がデフォだろ

      バッテリーが簡単に除去できる製品設計を義務付け必至
    • 92. 名無しさん
    • 2025年04月14日 10:40
    • ID:9GozLYtC0
    • >>86
      ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス、バーミンガム大学、カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究チームが2025年1月、「Nature Energy」に発表した研究によると、現在のBEVの平均寿命は18.4年に達し、ガソリン車と同等、ディーゼル車を上回ることが明らかになった。さらに、BEVはこの18.4年の間に最大約20万kmの走行が可能で、従来のガソリン車の平均的な走行距離を超えている。
    • 93. 名無しさん
    • 2025年04月14日 10:43
    • ID:9GozLYtC0
    • >>60
      中国の電池大手、寧徳時代新能源科技(CATL)は6月29日閉幕した夏季ダボス会議で、同社がすでに世界最大の電気自動車(EV)用電池のリサイクル事業者となっており、ニッケル、コバルトおよびマンガンを99%以上、リチウムならば90%以上の回収が可能だと説明した。
    • 94. 名無しさん
    • 2025年04月14日 10:46
    • ID:9GozLYtC0
    • >>88
      お前が来なきゃいいだけ
    • 95. 名無しさん
    • 2025年04月14日 10:48
    • ID:9GozLYtC0
    • >>32
      中国のバッテリー採用してるトヨタは中国の工作員
    • 96. 名無しさん
    • 2025年04月14日 11:10
    • ID:CGJIMQ5i0
    • >>28
      無充電で行ける距離が減ったら困る人もいるだろうよ
      初代リーフなんか劣化で県内の営業所まで往復できなくなって使いもんにならなくなったと日産のディーラーマンが嘆いてたぞ
    • 97. 名無しさん
    • 2025年04月14日 11:11
    • ID:CGJIMQ5i0
    • >>89
      暑い時期もね
    • 98. 名無しさん
    • 2025年04月14日 11:23
    • ID:9GozLYtC0
    • >>29
      HVからも取らなきゃ。
      ガソリン車でもアルファードやランクルみたいなクルマからガッツリ取らなきゃね。
    • 99. 名無しさん
    • 2025年04月14日 11:30
    • ID:CGJIMQ5i0
    • >>75
      2023年の日本の総住宅数は6,504万7千戸
      同年の新設住宅着工戸数は81万9623戸
      新説は今後減少していく見通し
      「今基準の」今時の家に置き換わるには順調にいっても50年後くらいかね
    • 100. 名無しさん
    • 2025年04月14日 13:11
    • ID:yhg.k1FJ0
    • >>91
      いや、茨木県守谷とか埼玉県川口とか火災起こしてるよ。川口は本格復旧に1年以上かかるとか。
    • 101. 名無しさん
    • 2025年04月14日 14:00
    • ID:uWv49Jt.0
    • 日本では車の寿命(新車から廃車まで)は平均で14年ちょっとだから駆動用バッテリー交換する前に廃車にするはず
      だからバッテリー寿命は特に気にしないけど、バッテリー残量だとか充電スポットだとかいちいち気にしながら運転するのは鬱陶しそう
    • 102. 名無しさん
    • 2025年04月14日 14:35
    • ID:S4J871FR0
    • >>70
      客観的に見てまともな会話が出来てないのはどっちだと思う?
      自分が1番よく分かってるだろ
    • 103. 名無しさん
    • 2025年04月14日 14:43
    • ID:.II.XR4T0
    • 個人的に、BEVに夢見すぎだと思うけどね
      今は00年代のノートPCみたいな状況なので
      性能を重視すれば稼働時間が犠牲になり、稼働時間を重視すれば性能面は妥協するしかない
      それなのに、今のBEVは性能の為に急速充電器で稼働時間を延長するという力業でしか解決策が無い
      まだまだユーザー側でも運用の工夫が要求されている製品
      そりゃあ中古でも欲しいというユーザーは限られてくるわ
    • 104. 名無しさん
    • 2025年04月14日 17:15
    • ID:iQ9rMLAm0
    • >>75
      お前な、「リノベして」って工事が必要なのを自白してんのわかってるか?
      18を見返してみろよ。

      >今時の家にはおまけで充電設備ついてるのが当たり前だから工事はいらない

      >工事はいらない


      自分のコメをセルフ論破してんのわからんとはとんだ間抜けだよなお前w
    • 105. 名無しさん
    • 2025年04月14日 17:46
    • ID:W5tuoD8w0
    • >>90
      二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金等もあって普通に見向きしてるじゃん
    • 106. 名無しさん
    • 2025年04月14日 17:49
    • ID:W5tuoD8w0
    • >>92
      2014年式テスラモデルSで200万km突破したのがいるので、最大が約20万kmってのは間違いだね
    • 109. 名無しさん
    • 2025年04月14日 17:53
    • ID:W5tuoD8w0
    • >>97
      30万km走行するのに暑い時期がないとでも?
      あ、お前知·恵·遅·れだったな
    • 110. 名無しさん
    • 2025年04月14日 17:55
    • ID:W5tuoD8w0
    • >>96
      初代リーフって何十年前だよ
      今は30万kmで87%もあるとデータがでてるので、困らんわ
    • 112. 名無しさん
    • 2025年04月14日 19:28
    • ID:CGJIMQ5i0
    • >>110
      初代リーフが現行モデルだった頃の話だが

      初代リーフが何十年前ってことは相当未来から来てるんだと思うけど、その時代ならEVは進化してるのかもねw
      現代の話じゃないなら妄想スレとかでやっててくれ
    • 113. 名無しさん
    • 2025年04月14日 20:01
    • ID:k.f3.xmj0
    • テスラのバッテリーに夢見過ぎ。バッテリー自体の劣化特性は他と変わらんぞ。

      ただテスラはバッテリー容量が大きいので、バッテリーが傷みにくい領域で使えるメリットはある。そのぶん価格は高いけど。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック