1:ひぃぃ ★:2025/04/05(土) 22:33:44.13 ID:VFTzGWA99.net
■この記事をまとめると
◇ラインアップにMTを用意していないメーカーが増えた
◇MTが減った理由にMTと親和性の高いクルマが減ったことがあげられる
◇各メーカーともMTの設定を見直すことで自動車業界を活性化する手段となる
■ひと昔前に比べてMTの選択肢が大幅に減っている
ホンダシビックでは、6速MT(マニュアルトランスミッション)の人気が高い。2024年10月にシビックがマイナーチェンジを実施したときは、6速MTを搭載するRSの販売比率が受注総数の67%を占めた。
その一方でMTを用意しないメーカーも増えた。とくに注目されるのがスバルと三菱だ。かつてのスバルは、WRX STI、レガシィツーリングワゴン/B4などにMTを設定していた。三菱もランサーエボリューションシリーズ、コルトラリーアートバージョンRなどでMT車を選べた。
それなのにいまのスバルに用意されるMTは、OEMで取り扱う軽商用車などを除くとスポーツカーのBRZだけだ。三菱のMTは、OEMを除くと1車種もない。
MTはスバルと三菱以外でも減っている。たとえばマツダでは、以前はCX-3、CX-30、CX-5でも6速MTを選べたが、いまはこれらの車種がATのみになった。トヨタもカローラセダン/ツーリング/スポーツの現行型が登場したときには6速MTがあったが、いまはATのみだ。このようにMTを選べるメーカーでも、選択可能な車種が減っている。
なぜMTが激減したのか。この背景には複数の理由がある。まずはユーザーから見て、MTと親和性の高い車種が少なくなったことだ。
たとえば峠道をMTで走っているとき、カーブが迫るとヒール&トゥなどを使ってシフトダウンを行う。エンジン回転を適度に高めてカーブに入り、出口が見えたらアクセルペダルを踏み増す。エンジン回転が上昇しているから、力強く加速しながらカーブを抜けられる。MTはこのような運転のプロセスに組み込まれ、ドライバーにさらなる楽しさを与えるメカニズムに位置付けられる。
そうなるとMTで運転を楽しむには、重心を低く抑えるなど、車両そのものがスポーティな走りに適している必要がある。MTを採用する車種として、先ほど名前を挙げたシビックRSやスバルBRZ、マツダのロードスターやマツダ3などは、いずれも全高を1500mm以下に抑えて重心も低い。
■親和性の高いモデルの減少によりMTの設定も減った
逆に以前はMTを設定したのにいまは廃止されたCX-3、CX-30、CX-5などは、いずれもSUVだから全高が1500mmを上まわる。低重心を生かして運転感覚を機敏に仕上げたクルマではない。MTとの親和性は高くない。
カローラセダン/ツーリング/スポーツは、いずれも全高が1500mm以下だが、前述のとおりMTを廃止した。車種の性格がシビックやマツダ3ほどスポーティではないからだ。販売店では「カローラセダンは、5ナンバー車のカローラアクシオでなくても法人のお客さまが多い」と述べており、6速MTとの親和性は低い。そこでいまはATに統一された。
ハイブリッドの増加もMTが減った理由だ。トヨタのTHS II、日産のe-POWER、ホンダのe:HEVなどは、いずれもドライバーがシフトレバーとクラッチペダルを操作するMTには機能が馴染まない。
しかも2024年には、小型/普通乗用車に占める電動車(ハイブリッド+プラグインハイブリッド+電気自動車+燃料電池車)の販売比率が64%に達した。日産ノートのようにハイブリッドしか選べない車種もある。したがって多くの車種にMTを採用できない。
1991年にAT限定の運転免許が創設され、これが定着したこともMTが減った理由だが、近年のAT限定の運転免許取得比率は70%少々だ。残りの30%弱はMTを運転できる。AT限定にしなかった理由として、トラックの運転など仕事上の都合も挙げられるが、それでもMTの運転は可能だ。いい換えれば、MTのニーズに対してスポーティで運転の楽しいMT車の供給量が大幅に減ったから、シビックRSに需要が集中してニュースになった。
スバルWRX S4のトランスミッションは、すべてCVT(無段変速AT)だが、今後は6速MTを用意すると喜ばれる。東京オートサロン2025にコンセプトモデルが出展されたダイハツミライースGRスポーツの5速MT仕様なども、発売すると人気車になる。
各メーカーともMTの設定を見直すべきだ。日本の自動車業界を活性化する手段のひとつになり得る。
2025年4月4日 10時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/28487088/
3:名無しどんぶらこ:2025/04/05(土) 22:35:43.89 ID:lXDJHXGq0.net
最近はMTだけど楽なアシスト機能がついてる
26:名無しどんぶらこ:2025/04/05(土) 22:52:39.31 ID:PFT2rshQ0.net
もう趣味の領域なんだからオーディオエアコンパワーウィンドウ無しのベース車でATと同額でいいよ
なんなら助手席後席も無しで全部オプション
なんなら助手席後席も無しで全部オプション
31:名無しどんぶらこ:2025/04/05(土) 22:55:09.97 ID:w79X9yfD0.net
>>26
ラリー仕様かw
アイツらにとってはエンジン音が音楽みたいなものだしそれでいいかもな
ラリー仕様かw
アイツらにとってはエンジン音が音楽みたいなものだしそれでいいかもな
46:名無しどんぶらこ:2025/04/05(土) 23:04:45.92 ID:g4668c6E0.net
>>26
内張りもなし、代わりに消火器付けてやれば喜ぶでしょう
内張りもなし、代わりに消火器付けてやれば喜ぶでしょう
320:名無しどんぶらこ:2025/04/06(日) 07:16:33.06 ID:ydXYDNNG0.net
>>26
そういうのマジで欲しい
パワーウィンドウだとか集中ドアロックとか電動ミラーとかオーディオとかマジ要らない
雨の日にフェンダーを叩く水飛沫の音が聞こえるような車が好き
そういうのマジで欲しい
パワーウィンドウだとか集中ドアロックとか電動ミラーとかオーディオとかマジ要らない
雨の日にフェンダーを叩く水飛沫の音が聞こえるような車が好き
27:名無しどんぶらこ:2025/04/05(土) 22:52:43.45 ID:ses1eNi30.net
先進安全装備との親和性が無いからでしょ
33:名無しどんぶらこ:2025/04/05(土) 22:58:43.41 ID:OuHYDIZ90.net
峠道を走ることがない
38:名無しどんぶらこ:2025/04/05(土) 23:01:38.66 ID:hyqFDoyx0.net
軽自動車でMT乗ってたけど、燃費がATよりかなり良かった
最近はATでもトルコンとか進化してるのかも知れんが……
最近はATでもトルコンとか進化してるのかも知れんが……
43:名無しどんぶらこ:2025/04/05(土) 23:04:10.71 ID:xAfNcxsn0.net
無駄が楽しい
実用性はATだけど趣味ってそういうものだよね
実用性はATだけど趣味ってそういうものだよね
47:名無しどんぶらこ:2025/04/05(土) 23:05:16.82 ID:zmU4ZheX0.net
0 → 100
シビックMT 7.86秒
シビックCVT 7.59秒
シビックMT 7.86秒
シビックCVT 7.59秒
51:名無しどんぶらこ:2025/04/05(土) 23:06:56.46 ID:Kz1zgcaa0.net
MT大好きなら
いつまでも古い車に乗っていればいいのでは?
いつまでも古い車に乗っていればいいのでは?
52:名無しどんぶらこ:2025/04/05(土) 23:07:03.42 ID:zmU4ZheX0.net
シビックは最小回転半径が5.7mもあってMTだと狭い場所で切り返しが面倒でいやになるな
63:名無しどんぶらこ:2025/04/05(土) 23:14:48.42 ID:3nbpNFBZ0.net
シビックはもう若者が買える値段じゃない
この記事書いた奴は老人
この記事書いた奴は老人
72:名無しどんぶらこ:2025/04/05(土) 23:29:17.89 ID:0d9wCSw/0.net
KEN BLOCKの動画なんか見たらMT車に乗りたくなるもんよ
それが男の子というものです
彼は永遠だ
それが男の子というものです
彼は永遠だ
74:名無しどんぶらこ:2025/04/05(土) 23:33:05.62 ID:lXDJHXGq0.net
GRヤリス持ってるがMTでもメチャクチャ楽ちん
82:名無しどんぶらこ:2025/04/05(土) 23:40:54.50 ID:Fqqatjsp0.net
仕事で使うならATがいいけど自家用車はMTがいいな
99:名無しどんぶらこ:2025/04/05(土) 23:57:26.56 ID:zbbvNqWq0.net
ジムカやりたいんでサイドブレーキおなしゃす
108:名無しどんぶらこ:2025/04/06(日) 00:09:18.14 ID:lf86WA2D0.net
売れないMTを作らないってだけの話だろこれ
110:名無しどんぶらこ:2025/04/06(日) 00:12:54.90 ID:Z8JcnFfO0.net
昔はレクサスでも国内向けにはATしか無くても輸出向けには車種によってはMTあったから単純に需要の問題だろうね
113:名無しどんぶらこ:2025/04/06(日) 00:21:13.02 ID:vHM9bdFB0.net
ATの性能も良くなっているし
インプやシビックも快適なATで十分だと思うな
ネオクラシックと呼ばれる30年前の
スポーツカーは単純なMTの方がいいかも
しれないけど
インプやシビックも快適なATで十分だと思うな
ネオクラシックと呼ばれる30年前の
スポーツカーは単純なMTの方がいいかも
しれないけど
121:名無しどんぶらこ:2025/04/06(日) 00:44:02.26 ID:G7ygLHsw0.net
来年のVB WRXはMT出すかもと営業が言ってた
ただTY75でしょうねとのこと
ただTY75でしょうねとのこと
123:名無しどんぶらこ:2025/04/06(日) 00:45:47.47 ID:9ux8+hjq0.net
シビックRSはいいよ
シートが真っ赤なタイプRよりも落ち着いた感じもいい
シートが真っ赤なタイプRよりも落ち着いた感じもいい
165:名無しどんぶらこ:2025/04/06(日) 01:33:56.08 ID:11NFSmMm0.net
1.5tトラックとかバンとか仕事で必要になった時困るっちゃあ困るけど
そういうの減ってきてるのかね
そういうの減ってきてるのかね
173:名無しどんぶらこ:2025/04/06(日) 01:47:52.42 ID:raif/v5z0.net
今ってシビックでもかなり価格が高いんでしょ
DQN系で車に金掛けるのはミニバンだろうし誰がシビック買ってんだろ
大人気の割に見かけないが
DQN系で車に金掛けるのはミニバンだろうし誰がシビック買ってんだろ
大人気の割に見かけないが
253:名無しどんぶらこ:2025/04/06(日) 04:40:22.01
せめてカローラスポーツにはMTを残してほしかった
259:名無しどんぶらこ:2025/04/06(日) 04:47:50.72
MTで免許取ったけどまぁMTなんて乗らんよね今どき
264:名無しどんぶらこ:2025/04/06(日) 04:54:24.98
スポーツカーを買う人はMTでいいだろ
車も安いし、リセールも高いからな
車も安いし、リセールも高いからな
265:名無しどんぶらこ:2025/04/06(日) 04:54:58.80
最近の車は勝手にブリッピングしてくれるし左足ブレーキ出来ればターンイン後も色々できて早く走れるな
271:名無しどんぶらこ:2025/04/06(日) 05:07:22.83 ID:jepe8/M00.net
新型プレリュードのプロトタイプがATだったな
Honda S+ Shiftとか付けてハイブリッド車を
スポーティに走らせる方向性
Honda S+ Shiftとか付けてハイブリッド車を
スポーティに走らせる方向性
273:名無しどんぶらこ:2025/04/06(日) 05:09:22.83 ID:DJo/HooY0.net
>>271
スバルの新型WRXもATしかないな
スバルの新型WRXもATしかないな
286:名無しどんぶらこ:2025/04/06(日) 05:23:02.69 ID:DJo/HooY0.net
最後のMT車は何になるかな
GR86?
フェアレディZ?
GR86?
フェアレディZ?
288:名無しどんぶらこ:2025/04/06(日) 05:27:07.29 ID:sdN73o2q0.net
>>286
ヤリスじゃね
販売台数が最多だから。
ヤリスじゃね
販売台数が最多だから。
292:名無しどんぶらこ:2025/04/06(日) 05:38:25.86 ID:thZc6Tie0.net
MT乗りたかったらバイクの世界に来いよ
いまだにMT全盛だぞ
いまだにMT全盛だぞ
297:名無しどんぶらこ:2025/04/06(日) 05:50:40.44 ID:r6xfyTPG0.net
インプにMTないのに驚いた
298:名無しどんぶらこ:2025/04/06(日) 05:51:09.49 ID:jepe8/M00.net
息の長そうなジムニーはMT続けるだろうな
306:名無しどんぶらこ:2025/04/06(日) 06:05:20.91 ID:rdh+pG5e0.net
俺もここんとこ買ったの
GRカローラとスイフトスポーツなんでMT車だわ
GRカローラとスイフトスポーツなんでMT車だわ
311:dongur:2025/04/06(日) 06:17:36.01 ID:2KJOZavx0.net
たまに乗るなら楽しいけどね
休日に郊外に行く半日とか
通勤や仕事には絶対使いたくない
休日に郊外に行く半日とか
通勤や仕事には絶対使いたくない
315:名無しどんぶらこ:2025/04/06(日) 06:33:42.85 ID:lf86WA2D0.net
シビックRSてタイプRほどガチじゃなくて普段乗りにも使えるし、MTあるし、ECUチューンで220ps出せる
440万という価格が若者向けじゃないのがちょっとな
440万という価格が若者向けじゃないのがちょっとな
【切望】免許取得者の3割がMT免許を選んでるしシビックRSも大人気! 自動車メーカーはぜひMT設定の見直しを [ひぃぃ★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1743860024
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1743860024
コメント一覧 (74)
-
- 2025年04月14日 12:14
- スポーツカーをATで乗るバカ・・・
-
管理人
が
しました
-
- 2025年04月14日 12:44
- 3割は見栄でMT免許を選んでるのメーカーは知ってるからね,
-
管理人
が
しました
-
- 2025年04月14日 12:47
-
86、ヤリスあたりはトヨタのモータースポーツの登竜門的な感じに使われてるからMT残りそう。86は車種自体が消えちゃうって可能性がなくはないけど。
あとロードスター、ジムニーあたりかな。MTも売れてるし -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月14日 13:01
-
MT好きだけど、べつにスポーツ走行したいわけじゃない
公道で普通に流すだけで楽しいよ
フォレスターSPORTとかにMTがあったら乗りたい
-
管理人
が
しました
-
- 2025年04月14日 13:14
-
思いついただけでもシビックの他ヤリス、GRカローラ、86BRZ、Z、ロドスタ、マツダ2、3、コペン、ジムニー、ワゴンRとあるんだが
ご不満なのだろうか -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月14日 13:15
- でもなあ年寄りはMTに乗った方が安全なんだけどなあ
-
管理人
が
しました
-
- 2025年04月14日 14:19
-
別に速さ求めてMT乗ってるわけじゃないんだよなぁ
操る楽しさといってもどうせ理解できないだろうな
とにかくAT便利MTいらない→MT作っても売れないから作らない→少子高齢化+物価高で若者が車にステータスのようなものを感じない文化になった
って負のスパイラルがあるからどうにもならんね。
-
管理人
が
しました
-
- 2025年04月14日 14:22
-
わい初老
MT車を運転したくて むせび泣く・・・ -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月14日 14:33
-
ATやCVTでマフラー変えている奴もどうかと思う。
-
管理人
が
しました
-
- 2025年04月14日 14:43
- 売れなくなってきてるから消えてるのに活性化とは…?
-
管理人
が
しました
-
- 2025年04月14日 15:15
-
サーキット行くならタイプR買うだろうし、
サーキット行かないなら、RSよりもeHEVの方が爽快だよ -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月14日 15:25
-
話題と関係ないことだけど・・・、
外国の車ってDCTを採用してるけど
ATと変わらないんだし何で
頑なにATやCVTを採用しないんだ? -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月14日 15:33
-
近くの中古車屋で
現行シビックのMTが入荷直後にすぐ売れてたな
狙ってる人けっこういるのね -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月14日 16:49
-
ATはまだいいけど、スポーツカーでcvtって…
スバルのcvtは良いとか聞いて期待してたけど、期待した程ではなかったわ
まあそもそも燃費のせいで電スロでアクセルの反応悪い車ばっかりだしな -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月14日 17:08
-
今日日全高が1500mm以下で低いって感じなのか
おいちゃんが昔乗ってた車は全高1270mmだったわ -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月14日 17:27
- MTの魅力なんて爺さんしか知らんだろ?
-
管理人
が
しました
-
- 2025年04月14日 17:55
-
シビックRよく見るだろ
都内から神奈川行く15kmくらいの間に5〜10台は見る
これよりよく見るスポーツカーは86かBRZやね -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月14日 20:02
-
EF、EG、EKの頃のシビックに戻して
サイズも価格も -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月14日 20:06
-
スポーツモデルじゃない普通のでMTで4駆の乗用車が無くてなあ
軽箱ワゴンとかジムニーじゃなくヤリスとかのコンパクトクラスで -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月14日 20:56
- CX-30のMTAWDを新車で買っておいて正解だった
-
管理人
が
しました
-
- 2025年04月14日 21:47
-
親にはコンビニ突っ込んでほしくないから
次の車はMT進めてるよ -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月14日 23:48
-
何十年ぶりにMT車買ったら結構頭と身体使うのよね
若い頃は何も考えず普通に乗ってたはずなんだけどな
近所の軽トラ爺さんがボケない理由が分かった気がする -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月15日 09:02
-
これはメーカーが利益を追求してるから出さないという事
アメ車が軽トラックを出さないという理由と似ている
まぁ俺は軟弱なんてエアコンとヒーターが付いてないと困る -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月15日 12:15
-
サーキット行かないけど現行タイプR乗ってるけど楽しいで。
RSで440万はほんと高い、、、 -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月15日 22:01
-
なんで一々、ヒール&トゥさせようとするかな
公道で、コンマ一秒の競争してるわけでもないのに
-
管理人
が
しました
※PC版のみID付きコメント欄を下部にご用意しています。自演や連投が気になる方はそちらもご確認頂ければと思います。ただしツリー表示には未対応なので見難いです。ご了承くださいませ。過去記事全てに対応しています。コメント欄規制強化中です!一部の方はコメントできない可能性がございます。申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願い致します。
コメント一覧(ID表示)
-
- 2025年04月14日 12:14
- ID:JZB39CZz0
- 今の車は現実的にCVTの方が早いのよね。
-
- 2025年04月14日 12:14
- ID:GLBcjRLf0
- スポーツカーをATで乗るバカ・・・
-
- 2025年04月14日 12:44
- ID:peYio74h0
- 3割は見栄でMT免許を選んでるのメーカーは知ってるからね,
-
- 2025年04月14日 12:47
- ID:4KhwwX7H0
-
86、ヤリスあたりはトヨタのモータースポーツの登竜門的な感じに使われてるからMT残りそう。86は車種自体が消えちゃうって可能性がなくはないけど。
あとロードスター、ジムニーあたりかな。MTも売れてるし
-
- 2025年04月14日 12:50
- ID:CGJIMQ5i0
-
>>3
「MT免許」とか言ってる時点で察するわ
-
- 2025年04月14日 12:53
- ID:4KhwwX7H0
-
>>2
もう今は令和だよ。
2ペダルのスポーツカーも多いんだからバカもクソもないよ
-
- 2025年04月14日 12:53
- ID:peYio74h0
-
>>5
表題をよく見てね,
-
- 2025年04月14日 13:01
- ID:xKNTcI070
-
MT好きだけど、べつにスポーツ走行したいわけじゃない
公道で普通に流すだけで楽しいよ
フォレスターSPORTとかにMTがあったら乗りたい
-
- 2025年04月14日 13:12
- ID:bgWysNqg0
-
>>7
自身が褒められると思ってたオツムが足りない子w
-
- 2025年04月14日 13:14
- ID:1.OCWEcb0
-
思いついただけでもシビックの他ヤリス、GRカローラ、86BRZ、Z、ロドスタ、マツダ2、3、コペン、ジムニー、ワゴンRとあるんだが
ご不満なのだろうか
-
- 2025年04月14日 13:15
- ID:QmHFzN.V0
- でもなあ年寄りはMTに乗った方が安全なんだけどなあ
-
- 2025年04月14日 13:20
- ID:peYio74h0
-
>>9
褒められる様なこと書き込んでないけどね,
-
- 2025年04月14日 14:19
- ID:9dDhgab60
-
別に速さ求めてMT乗ってるわけじゃないんだよなぁ
操る楽しさといってもどうせ理解できないだろうな
とにかくAT便利MTいらない→MT作っても売れないから作らない→少子高齢化+物価高で若者が車にステータスのようなものを感じない文化になった
って負のスパイラルがあるからどうにもならんね。
-
- 2025年04月14日 14:22
- ID:70ZNrlSQ0
-
わい初老
MT車を運転したくて むせび泣く・・・
-
- 2025年04月14日 14:25
- ID:9YVhYwAR0
-
>>1
確かF1なんかでもあってCVTのが速かったてのは見たことある
常にエンジンの最高効率のポイントを維持し続けるんだから原理的にも速いのは納得する
-
- 2025年04月14日 14:28
- ID:9YVhYwAR0
-
>>4
トヨタが86も後継あるしセリカも復活するなんて重複する車を約束しちまったからこのあたりは意味不明だわ
正直86あるからFFクーペのセリカなんてもういらんと思うんだけど
-
- 2025年04月14日 14:29
- ID:9YVhYwAR0
-
>>10
ワゴンRなんてモンを入れてN-ONEを外すとはなんて奴だ!
-
- 2025年04月14日 14:33
- ID:IvrFMO5u0
-
ATやCVTでマフラー変えている奴もどうかと思う。
-
- 2025年04月14日 14:43
- ID:9307mSJ10
- 売れなくなってきてるから消えてるのに活性化とは…?
-
- 2025年04月14日 14:45
- ID:yNrXcnkP0
-
>>2
手動より高性能なATのほうが速く走れる
-
- 2025年04月14日 14:47
- ID:yNrXcnkP0
-
>>18
ミッションの形式とマフラー交換に何の関係が?
-
- 2025年04月14日 14:47
- ID:b.zcLoFc0
-
>>16
セリカはスペシャリティカーだからいちおうすみわけできるんじゃない?
-
- 2025年04月14日 14:56
- ID:CGJIMQ5i0
-
>>14
別に売ってないわけじゃないんだから買えばいいと思う
ワイも去年10年振りにMT車に乗り換えた
運転したいだけならレンタでもあるし
-
- 2025年04月14日 15:15
- ID:Dow1aMIY0
-
サーキット行くならタイプR買うだろうし、
サーキット行かないなら、RSよりもeHEVの方が爽快だよ
-
- 2025年04月14日 15:16
- ID:Dow1aMIY0
-
>>14
ロードスターでも買えば良いじゃん
新旧選びたい放題よ
-
- 2025年04月14日 15:21
- ID:Dow1aMIY0
-
>>13
操る楽しさ云々とか言い出したら、一般道ならロードスターあれば十分じゃんになるし、
ロードスターみたいな2人乗りじゃ困ると言うなら、それこそHVやEVの中級以上買った方が操作性も快適性も上だからね
金ないおっさんが若者だった頃の夢に浸る以外にMTスポーツカーなんて需要ないのよ
そして、金ないおっさんは新車買えない
-
- 2025年04月14日 15:25
- ID:qp4Z01TL0
-
話題と関係ないことだけど・・・、
外国の車ってDCTを採用してるけど
ATと変わらないんだし何で
頑なにATやCVTを採用しないんだ?
-
- 2025年04月14日 15:33
- ID:HuccQhrI0
-
近くの中古車屋で
現行シビックのMTが入荷直後にすぐ売れてたな
狙ってる人けっこういるのね
-
- 2025年04月14日 16:49
- ID:NEHtDh0B0
-
ATはまだいいけど、スポーツカーでcvtって…
スバルのcvtは良いとか聞いて期待してたけど、期待した程ではなかったわ
まあそもそも燃費のせいで電スロでアクセルの反応悪い車ばっかりだしな
-
- 2025年04月14日 17:08
- ID:nb2EQZhS0
-
今日日全高が1500mm以下で低いって感じなのか
おいちゃんが昔乗ってた車は全高1270mmだったわ
-
- 2025年04月14日 17:27
- ID:A5b.ue7E0
- MTの魅力なんて爺さんしか知らんだろ?
-
- 2025年04月14日 17:55
- ID:oF.RPSGJ0
-
シビックRよく見るだろ
都内から神奈川行く15kmくらいの間に5〜10台は見る
これよりよく見るスポーツカーは86かBRZやね
-
- 2025年04月14日 17:58
- ID:S4J871FR0
-
>>22
棲み分けはできるがビジネスとしてまともに成り立つ需要があるかという問題よ
それこそ86をATで気楽に乗る層がセリカの層だと思うし
-
- 2025年04月14日 18:04
- ID:S4J871FR0
-
>>18
アクラポヴィッチに交換したATのMやRSの奴とかおるだろ
今外国車とかMTはほぼ全滅だぜ、AMGとRSは全車ATしかないしMはわずかにM2,4のコンペのみ限定設定してるだけ...
-
- 2025年04月14日 18:51
- ID:CGJIMQ5i0
-
>>27
ATは普通に採用されてるっしょ
CVTは小さく軽く安く作れるのがメリットだけど許容トルクが少な目
国産でもコンパクトくらいまでがCVTで大きくなるとATが多くなるのはそういう理由
あとそもそも外人はCVTのフィーリングが嫌いっぽい
その他本当化は分からないが、構造的にはMTなのでMTの工場で作れるらしい
-
- 2025年04月14日 18:53
- ID:NEHtDh0B0
-
>>18
それよりもHVやろ
モーターの時は無音だし、発電の時は一定回転だからマフラー変えても滑稽
-
- 2025年04月14日 19:15
- ID:UPYSvwhf0
-
>>1
AT限定様が言われても説得力がない
-
- 2025年04月14日 19:19
- ID:UPYSvwhf0
-
>>27
BMWやメルセデスはスポーツモデル以外トルコンATに戻ってる
-
- 2025年04月14日 20:02
- ID:TrpqzdWD0
-
EF、EG、EKの頃のシビックに戻して
サイズも価格も
-
- 2025年04月14日 20:06
- ID:H7.yCb0T0
-
スポーツモデルじゃない普通のでMTで4駆の乗用車が無くてなあ
軽箱ワゴンとかジムニーじゃなくヤリスとかのコンパクトクラスで
-
- 2025年04月14日 20:18
- ID:90.DjuMP0
-
>>27
ZF製の8ATとPDKを乗ってて、改めて比べると
やっぱ変速する速度だけで見ればDCTの方が速いよ
ATはあんなに早くなってるのに、DCTと比べるとワンテンポ遅いのが分かる
メカ自体の重さだったりトルク許容量とかまでは知らんけども
-
- 2025年04月14日 20:19
- ID:90.DjuMP0
-
>>32
シビックってFFだけど楽しいのかな?
ハイパワーFFのトルク掛からない感覚ってストレスにならないのか気になる
-
- 2025年04月14日 20:53
- ID:H0YTwNMm0
-
>>40
ちょい前まではマツダ2やらCX-3やらパンダやらあったのにね
今だとマツダ3からかなあ
絶版になるとこういう書き込みあるよね
-
- 2025年04月14日 20:56
- ID:H0YTwNMm0
-
>>31
自分が知らんからって妄想で他人をカテゴライズして心の平穏を保つってみっともないよね
-
- 2025年04月14日 20:56
- ID:YdJ.msKk0
- CX-30のMTAWDを新車で買っておいて正解だった
-
- 2025年04月14日 21:47
- ID:T.cBQ5r40
-
親にはコンビニ突っ込んでほしくないから
次の車はMT進めてるよ
-
- 2025年04月14日 21:55
- ID:H7.yCb0T0
-
>>43
外車もマツダ車も興味ないからんなこと言われても知らんがな
-
- 2025年04月14日 22:24
- ID:HsA0kX1V0
-
>>2
老害的な思考やねw
-
- 2025年04月14日 22:30
- ID:h3KidqOj0
-
>>33
まーそこなんよね。RCが陳腐化し始めてるからRC無くしてセリカならまだ分かるかな…って感じ。
スープラのSZにあたる86の上のクラス消えるからそこ埋めるためなのかなとか思ったり。
-
- 2025年04月14日 23:01
- ID:tbRin3uH0
-
>>40
ワガママすぎて草
最終の鷹目インプレッサワゴンか2代前のインプレッサスポーツSGTとかの中古があるだろ
-
- 2025年04月14日 23:01
- ID:tbRin3uH0
-
>>45
現行モデルレベルのSUVでMTあるという衝撃
-
- 2025年04月14日 23:48
- ID:sVQt04L00
-
何十年ぶりにMT車買ったら結構頭と身体使うのよね
若い頃は何も考えず普通に乗ってたはずなんだけどな
近所の軽トラ爺さんがボケない理由が分かった気がする
-
- 2025年04月15日 00:02
- ID:NUqI8LWE0
-
>>9
オマエっていつもそんな論調だな
-
- 2025年04月15日 00:06
- ID:wnRMtCoJ0
-
>>41
PDKが良すぎるだけかもしれない
欧州大衆車向けのDCTと比べるとどうだろうねえ
-
- 2025年04月15日 01:55
- ID:o6Ty6EEJ0
-
>>28
現行なら新車で買えば済むのに
-
- 2025年04月15日 01:58
- ID:o6Ty6EEJ0
-
>>39
フィット買えば良いじゃん
価格だって中古なら安いのあるぞ
-
- 2025年04月15日 09:02
- ID:FdumsN.y0
-
これはメーカーが利益を追求してるから出さないという事
アメ車が軽トラックを出さないという理由と似ている
まぁ俺は軟弱なんてエアコンとヒーターが付いてないと困る
-
- 2025年04月15日 09:29
- ID:TkrijGeY0
-
>>47
「俺が興味あるメーカー」が前提で40みたいな書き込みになるのは相当頭弱いだろ
こういう人はネットだからバカになるのか、それとも普段から日本語が通じないのか
-
- 2025年04月15日 09:37
- ID:TkrijGeY0
-
>>57
これだけAT比率が高いと「利益追求」というより「不利益すぎて切られた」という方が正しい気がする
今どきの安全装備付けるにもATの方が実装しやすいだろうし、MTあればその分も別途開発せにゃならんわけだし
-
- 2025年04月15日 09:47
- ID:YZ2lY4iE0
-
>>39
昔のシビックの代わりがフィットなんだけどタイプRとは言わずともタイプSくらい初代フィットから設定されてたらフィットの扱いがだいぶ違ったんだろうけどねえ
-
- 2025年04月15日 11:47
- ID:Dif2P4MN0
-
>>19
自動車学校ですら、今年の春からAT免許がスタンダードでMT免許は完全にオプション扱いになるからなぁ
-
- 2025年04月15日 12:15
- ID:YjZRI8Ml0
-
サーキット行かないけど現行タイプR乗ってるけど楽しいで。
RSで440万はほんと高い、、、
-
- 2025年04月15日 14:15
- ID:TkrijGeY0
-
>>36
エンジン動力を駆動に使用するTHSやe:hevなら効果がないわけじゃないけどね
e-powerで交換するのはアホの所業に近い
充電回転数にドンピシャな効率にチューニングされてるってんならアリだろうけど、ほとんどがガソリン車共通ってんだからお察しよな
-
- 2025年04月15日 15:39
- ID:TkrijGeY0
-
>>60
初代フィットにもスポーツグレードのSがあってMTも設定されてたんだけどねえ
当時サーキットでもちょいちょい見たよ
知り合いのショップもデモカー作って走ってた
-
- 2025年04月15日 22:01
- ID:oHsEGJU10
-
なんで一々、ヒール&トゥさせようとするかな
公道で、コンマ一秒の競争してるわけでもないのに
-
- 2025年04月15日 22:04
- ID:wHYHbUu90
-
>>54
メガーヌR.SとA200d?とゴルフ8を試乗したことあるけど、通常時は壊れるからトルコンATとほとんど変わらないよ。
メガーヌR.Sのスポーツモードで、やっとDCTが世に出たゴルフ6位の速さ。
-
- 2025年04月15日 22:06
- ID:wHYHbUu90
-
>>66
追記
ロックアップクラッチがあるトルコンAT
なら、ロックアップ時はDCTと同等の制御ができる(ロックアップクラッチを繋ぎ変えるだけだから)と読んだことがある。
-
- 2025年04月16日 21:46
- ID:NvHUase60
-
>>55
※28に詳細がないから分からないけど、マイナーチェンジでRSのみになっちゃったからRS以外が欲しいって人かもよ
-
- 2025年04月16日 22:02
- ID:NvHUase60
-
>>64
まぁ先代にはあったRSのMTが現行型で消えてマイナーチェンジで復活もしなかったってのが全ての答えやろね
-
- 2025年04月16日 22:06
- ID:NvHUase60
-
>>59
いちばんのネックが型式認証制度
ダイハツの件の報告書でも分かるように仕様がちょっとでも変わるといちいち各種試験やり直しになるんで「MTに載せ替えればいい」という話ではないんよね
-
- 2025年04月18日 10:29
- ID:NGh0lm7P0
-
>>17
ワゴンRこそずっとMTを設定しつづけてる
「なんてモン」呼ばわりはないわ
そしてお前もN-van入れてやれよ
-
- 2025年04月18日 10:33
- ID:NGh0lm7P0
-
>>66
DSGだとゴルフ5かTTの3.2の印象が強いなあ
6だともう乾式のイメージ
-
- 2025年04月18日 10:37
- ID:NGh0lm7P0
-
>>69
FIT3のMT(1.3の5MTとRS)ってFITの販売台数の中では1ケタ前半%くらいだったらしいからね
シビックのMT比率を見るに、MT派のホンダユーザーが求めてたのはフィットじゃなかったってことだ
-
- 2025年04月18日 14:30
- ID:qtCCyRpv0
-
>>73
ただのフィットはいらなかったってことじゃないかなあ
1.5Lターボのフィットとかあればね

管理人
が
しました