1:煮卵 ★:2025/04/17(木) 11:49:41.34 ID:gwqwsM9n9.net

タクシーやハイヤーなどを運転するのに必要な「普通第二種免許」の教習時間について、警察庁はこれまでの40時限から29時限に減らす見直しを行い、2025年9月に施行する方針を決めました。これにより教習所によっては最短3日で免許取得ができるようになります。

地方を中心にタクシーの運転手は高齢化などで不足が深刻化していて、国交省によりますと、全国のタクシー運転手は2022年度の時点で約24万人で、過去10年間でおよそ12万人減少しています。

タクシー運転手のなり手を増やすため、警察庁は「普通第二種免許」を取るために必要な教習時間を短くするなどの道路交通法施行規則の改正を行い、9月1日に施行する方針を決めました。

改正案では、これまで学科教習と技能教習あわせて「40時限」の教習時間だったのが「29時限」に減り、これまで最短で「6日」だった教習日数が、半分の「3日」になります。具体的には「学科教習」がこれまでの「19時限」から「17時限」に短縮され、「技能教習」がこれまでの「21時限」から「12時限」に短縮されます。見直しが行われた「技能教習」では、設定した目的地にナビを使わずに運転する「経路の設定」の教習がなくなります。

警察庁によりますと、都内のタクシー会社の95%が配車アプリなど経路が設定されるアプリを導入していることや、カーナビが普及していることから、必要が無いという判断になったということです。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e3aa3ece4486f850f141de2829352ec15e16751

[FNNプライムオンライン]
2025/4/17(木) 10:29





3::2025/04/17(木) 11:50:44.36 ID:wIh0qB430.net

は?去年取ったばかりなんやが
5:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 11:50:48.42 ID:vYwQOP1J0.net

これは外国人も簡単に取れてニッコリ
8:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 11:51:08.92 ID:NUcF5fwD0.net

今時の運転手まじで道知らん
295:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 13:03:58.75 ID:RhkoUYzy0.net

>>8
ナビあるんだから知ってる必要も薄いだろ
10:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 11:51:36.39 ID:nWtIT0JP0.net

事故がますます増えそうですなあ
13:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 11:53:21.70 ID:5jSSgnMf0.net

「ニマンゴセンエン デス」
「ゴメンナサイ ニホンゴワカリマセン」
15:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 11:53:37.52 ID:A3KHf92r0.net

こんなのできるなら普通免許も短縮しろよ
取得費用30万円とか高過ぎ
46:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 11:59:50.03 ID:/Nug7EGN0.net

>>15
いやこれくらいは必要だよ 昨年取ったけど
16:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 11:53:59.07 ID:eNaFghPO0.net

ライドシェアってどこいったん
28:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 11:56:46.25 ID:vYwQOP1J0.net

>>16
ライドシェアは時間・場所制限つきの解禁だからまだまだタクシー不足解消になってない
43:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 11:59:26.86 ID:Yjnyo66J0.net

>>16
タクシー会社が配車するシステムだから増えない
50:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 12:00:17.28 ID:I4E+SPkZ0.net

>>43
あれ意味あんのかね?
結局はただのタクシーやろ
128:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 12:18:02.36 ID:dcMllvHl0.net

>>50
意味ないよ
潰すためにやってんだから
26:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 11:56:41.28 ID:SNSfgxcP0.net

まあ普通免許でも教習所で長い時間学科実技受けて免許取っても下手な人や煽り運転する人は居る訳で
元々教習所なんて極端に適性無い人を弾く役割りくらいしか無いと思う
27:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 11:56:46.17 ID:xUanJIda0.net

下地があるのと無いとでは違う話だろ 二種だから許される
まあ今の普通免許で運転しているのはウインカーオプションだったり下手くそが多いから短縮したら死人が出るわ
それか技能延長料金が嵩む
29:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 11:56:48.13 ID:3NP7YUY30.net

ズルズルゆるくしてゆるくして
いままでの資格とはなんだったのか
303:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 13:07:01.01 ID:0doyZ4ze0.net

>>29
技術が進んで信頼性の高い機械が補助できるようになったってことでしょ
30:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 11:56:52.05 ID:VD1iVH1K0.net

そもそも教習時間が減るからタクシーの運ちゃんになろうとはならないだろ
32:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 11:57:35.20 ID:yvJwRDBd0.net

そんなどうでもいい事より大型二種緩和しろよ。バスの方が悲惨
33:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 11:57:43.14 ID:XFN/rBV80.net

新米が急速に増える→道に詳しくない→かなり遵法安全運転→乗客ブチ切れ案件多発→離職多数
だろな
二種取得のハードルなんかより現場の環境の方が遙かにハードル高いだろう
36:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 11:58:13.52 ID:d8eDNaND0.net

それで無問題なら、もっと早くからそうしとけよ。
45:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 11:59:31.98 ID:8qPdWv0U0.net

俺が取ったときに地図見せられてここまで行ってくれってやつあったわ
なくなるのかあれ
47:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 11:59:54.02 ID:FJbSLoiE0.net

せっかく高所得になれた運転手かわいそう
49:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 12:00:14.39 ID:ZMeNttFE0.net

大奴隷募集時代
52:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 12:00:24.68 ID:KVu8T8RH0.net

金にならないから誰もやりたがらないだけでは。。
55::2025/04/17(木) 12:01:25.07 ID:342p9Qtx0.net

免許の取りやすさとか関係ない。
仕事に見合った給料出せば人は来る。
56:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 12:01:30.61 ID:BpjKOiA10.net

地方で不足してる原因が免許だとは思わないけれど
3日なら取りに行ってもいいかなぁ
67:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 12:04:37.61 ID:76Wk/mf30.net

>>56
地方ではこれから老人向けの需要がありそうだから小遣い稼ぎにいいかなと思った
大した距離走らなくて渋滞もほぼなく時間も好きにできるなら運転好きな俺には向いてる
63:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 12:03:22.77 ID:pZGYUDhL0.net

地方なんてタクシー会社自体消えて足無くなってるからな
笑うわこんなん
68:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 12:05:03.49 ID:UXbF70mA0.net

意味のない短縮だよw


必要なのは給料面や拘束時間の解消な
75:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 12:06:46.56 ID:O1Gsigib0.net

この教習を受けたうえで、あのひどい運転する奴が多いのはなんなんだ?
76:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 12:06:56.93 ID:a8qcGyM00.net

後部座席との完璧な仕切りとボタン一つで警察に通報と現在地を知らせる仕組みくらいはないと怖くてやれないよね今時は
122:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 12:16:55.74 ID:5o668v7G0.net

>>76
ドライバーが老人すぎていやなんだよ
運賃2倍でもいいから若い人選びたい

タクシードライバー平均年齢【2025年最新】平均勤続年数も解説
全国のタクシードライバーの平均年齢は57.6歳となっています。

【都道府県別のタクシー運転手の平均年齢】
福井県:67.1歳
高知県:64.9歳
東京都:55.1歳
77:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 12:07:10.14 ID:JlaIqTPt0.net

タクシー、バス、運送のドライバーは最優先で無人AI化すべき。
高速や国道や幹線道路だけAI自動運転補助設備設置して、その他の道路は有人運転と切り分ければ、人間の労働時間、拘束時間が激減して人手不足なんて即時解消される。
78:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 12:07:26.03 ID:2TQByDvt0.net

酔っ払ったDQNにどつかれるし
急いでる客にどやされるし
タクの運転手ってすごいと思う
82:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 12:08:39.65 ID:dG/XspSV0.net

トラックやバスの運転手もそうだけど明らかにやっちゃダメなやつまで運転してる
人手不足って恐ろしい
110:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 12:14:42.40 ID:2610vA2X0.net

二種免許も大型免許も稼げる資格じゃなくなって久しいな
112:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 12:14:46.69 ID:wNVavJWi0.net

個人タクシーの運転経歴を緩和しろよ。10年もどこかの会社で経験しないといけないとか要らんだろ。
もっと短くて良いだろ。
116:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 12:15:37.22 ID:LJO7SkeG0.net

深視力やめたら?
124:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 12:17:04.54 ID:YzqUCvbk0.net

興味はあるが教習所無茶苦茶高いんだよなあ
133:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 12:20:10.09 ID:OtfUyDAq0.net

>>124
先にタクシー会社に勤めれば会社が負担してくれる所もあるようだ
2年や3年縛りとかはあるらしい
129:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 12:18:04.71 ID:OtfUyDAq0.net

冬の白馬は月収150万円くらいになるそうだ
白馬から長野松本は普通で羽田や成田まで使う外国人がいるとの事だ
121:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 12:15:58.96 ID:vTt9OeO50.net

バス・トラック・タクシー
最近はプロのドライバーのレベルが、人間的にも技術的にも落ちてるよなあ
事故が増えなければいいのだが
タクシー運転手不足解消へ 「普通第二種免許」教習時間が40時限→29時限に短縮 最短3日で取得可能に 警察庁 [煮卵★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1744858181




YouTubeでも活動してます!

よければチャンネル登録をぜひお願いします!


shakotan news



 コメント一覧 (36)

    • 1. 名無しさん
    • 2025年04月17日 22:17
    • 外国人のために必死に働く国
      素晴らしい!
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 18. 名無しさん
      • 2025年04月18日 06:01
      • >>1
        タクシー利権のために必死すぎるんだよなぁ
        アプリで現在地と行き先を指定して、近くにいる人が取り合って、GPS頼りに客拾う
        ライドシェア開放してこれでいいじゃん
        日本はライドシェアといいつつタクシー会社が管理するとか意味不明すぎる、単に中抜じゃん
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 2. 名無しさん
    • 2025年04月17日 22:22
    • タクシー会社が全部潰れるまで放置しといたらいいんだよ
      ライドシェアが普及するのはその後
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 19. 名無しさん
      • 2025年04月18日 06:02
      • >>2
        ちうごくではタクシー運転手がライドシェアしてる
        メーター切るより懐に入る金が多いから
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 3. 名無しさん
    • 2025年04月17日 22:36
    • 運転手不足の原因そこか?違うと思うんだけど
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん
    • 2025年04月17日 22:42
    • 職業で運転手とか憧れの一つではあるけど
      自分やペット、親しい親戚、友人、家族以外の吐瀉物や粗相の
      後始末は絶対やりたくない
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん
    • 2025年04月17日 22:45
    • 観光地ではない地方のタクシー会社は普通に倒産してるからなぁ
      かと言って言葉通じないインバウンドの外国人相手も大変やろ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 10. 名無しさん
      • 2025年04月17日 23:54
      • >>5
        外国人観光客:観光の長距離で金になる、日本の道を知らずナビ案内で大満足
        日本の地元民:地元で裏道を熟知しナビ案内では遠回りしているなどのクレーム、近場の病院やスーパー行きの短距離で金にならず
        圧倒的に外国人客の方が上客
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 11. 名無しさん
      • 2025年04月18日 00:04
      • >>5
        外国人:建物名を言う、ナビ検索で住所把握楽勝
        日本の老人:昔西友があった建物に行って下さい、ナビ検索不可能、今の建物名か住所で教えて貰えますか?知るわけないからタクシー乗ったのとブチキレられられるばかりでどうにも出来ず
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 6. 名無しさん
    • 2025年04月17日 22:45
    • ドライバーの質をどんどん下げるっていう愚行
      更に交通ルールすらも知らない、守らない外国人ドライバーを受け入れていくってんだからやばい
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん
    • 2025年04月17日 22:50
    • 既得権維持に必死だな
      さっさとライドシェア導入しろよ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん
    • 2025年04月17日 23:05
    • ハードル下げたから安くこき使ってもいいよね?って魂胆か
      やるわけねえだろ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん
    • 2025年04月17日 23:37
    • 2種免なんて全廃止でいいわ
      運転に関しちゃ資格でドライバーの質は変わらん、性格の問題だ
      どんなに資格積んでもクソな運転するやつはどこまでいってもクソだ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 12. 名無しさん
      • 2025年04月18日 00:08
      • >>9
        それだけはない
        2種免廃止になって誰でも運転可になれば外国人ドライバーが増える
        外国人は日本人を轢きコロしても母国に逃げて終わり
        日本人ドライバーは日本人を轢きコロせば自分のみならず親族まで賠償責任が付きまとう
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 13. 名無しさん
      • 2025年04月18日 00:40
      • >>12
        タクシーは会社が責任とるだろアホが
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 22. 名無しさん
      • 2025年04月18日 07:51
      • >>13
        とるわけないだろアホが
        全ての会社がトヨタ並みに体力があるならまだしも中小のタクシー会社が億単位の責任取ってたら会社潰れるわ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 24. 名無しさん
      • 2025年04月18日 08:11
      • >>13
        アホのお前は現実をみろ
        これが現実だ
        補償対象が全額かどうかは会社によって異なります。免責条約がある場合では免責部分をタクシー運転手が自己負担しなければならないケースや、一定割合や一定額以上を自己負担しなければならないケースもありますので注意が必要です。
        一定以上
        この文字が見えるかアホ
        人轢いて1億円請求来ても会社が責任持つのは300万円かそこらで残りはドライバー行き
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 32. 名無しさん
      • 2025年04月18日 17:54
      • >>24
        そのためのライドシェア解禁だろうが
        無保険車で人轢いたら、その日のうちに空港からドロン
        ぜったいに捕まらないし、母国で訴訟起こせるわけがないから無問題
        ほとぼり冷めたころまた日本に来て稼ぐ
        日本は最高の狩場だね、あーはやく2種免とか廃止しろwww
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 14. 名無しさん
    • 2025年04月18日 01:43
    • 意地でも給料は上げたくない模様
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん
    • 2025年04月18日 01:53
    • 二種免は難関資格には入らないけど、問題は人手不足から難関資格が簡易化してってんのよ
      難度が高い時にとった人は複雑な気持ちになるだろうし、なにより簡易化で不足人数以上に資格持ちが増えてその価値が意味を持たなくなる事よ
      質の低下も招くだろうし
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 30. 名無しさん
      • 2025年04月18日 12:43
      • >>15
        教員免許と一緒だね。
        田舎じゃ、普通のタクシ―何て需要がないから、介護タクシーのほうが需要があるかもね。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 16. 名無しさん
    • 2025年04月18日 03:54
    • 運転手不足?当たり前田、交通行政は嫌がらせの連続だったからね。
      意地悪で無駄な「東京タクシーセンター」を廃止しろや
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 17. 名無しさん
    • 2025年04月18日 04:03
    • 最短3日で取れます!

      事実上は無理だろどうせ
      原二が最短2日で取れますなんて言ってるけど到底無理なように
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 20. 名無しさん
    • 2025年04月18日 06:03
    • 文句言ってる奴が運転手やった方がとても優秀な人材になるはずだがなぜやらん?
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 21. 名無しさん
    • 2025年04月18日 06:14
    • 今の時代飛ばしてる運転してたら客に晒されるし
      逆に法規守ってチンタラ走っても客が怒るし難しいと思うわ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 23. 名無しさん
    • 2025年04月18日 08:06
    • 少ないか??
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 25. 名無しさん
    • 2025年04月18日 08:25
    • 殆どのタクシー会社は未だに昭和に走っていたポンコツクラウンに乗っている
      下請けの物流と同じで新車を買う金すらない現実で次々廃業している
      とてもじゃないが事故の責任まで負う体力はない
      だからライドシェアに移行している
      タクシー会社は必要ないというアホがいる
      このての猿が言う通りタクシー会社がなくなり、全員個人のバイトドライバーになれば事故を起こしても全責任個人のバイトドライバーの賠償責任になるのだから
      自家用車で人を運び事故を起こして自家用車が入っている自分の保険でカバーする状態が出来上がる
      タクシー会社は必要ないとはこういう事
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 26. 名無しさん
    • 2025年04月18日 09:05
    • タクシー不足など自民公明公認のチャイナ白タクがあるから無問題なはず。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 27. 名無しさん
    • 2025年04月18日 09:29
    • 事故多発しそうだな
      保険入らない雲助会社は破産すんじゃね?w
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 28. 名無しさん
    • 2025年04月18日 09:33
    • タクシー会社がライドシェア運営するのはまぁいいけどさ、Uberとか外資にもってかれるぐらいなら。
      ただ今の制限だとやる人増えないし、客もライドシェア選びにくいんだよな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 29. 名無しさん
    • 2025年04月18日 11:23
    • Youtuberがネタで高級車やスポーツカーを使ってタクシーやりそうだな。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 31. 名無しさん
    • 2025年04月18日 17:00
    • 2種免許自体いらなくないか?
      運転する物自体は同じ自動車だろ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 33. 名無しさん
      • 2025年04月18日 20:36
      • >>31
        馬鹿しか湧かないな
        1種は道交法の勉強
        2種は旅客運送法の勉強
        勉強内容が全然違う
        警察が管轄のエリアが分かれるようにタクシーにも営業可能なエリアがわかれているなど
        誰でも好き勝手にどこでも客を拾えますになれば関東エリアのタクシー全員稼ぎが大きい23区に行って田舎のタクシーがゼロになる
        エリアわけしてある今ですら都市部ギリギリまで登って田舎にタクシーいないのに、さらに悪化する
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 34. 名無しさん
    • 2025年04月18日 22:43
    • 公明支配の国交省に騙されるな。これは外国人をタクシー運転手に仕立てるための工作の疑いがある。反日媚韓自公政権と外国人労働者受入業者と日本破壊工作帰化人グループの合作だ。自公政権を倒し日本から反日帰化人グループを追放すべきだ。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 35. 名無しさん
    • 2025年04月18日 22:46
    • 大量の外国人労働者受け入れは国民投票に付すべきだ。また国会議員の帰化の記録の有無を全員公表すべきだ。日本人を騙してはいけない。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 36. 名無しさん
    • 2025年04月19日 11:51
    • ライドシェア会社「地方にタクシーが少ないので自動運転の為に東京23区の地理のデータを採ります!!」

      は?
      アプリ普及で田舎のタクシーが都市部付近でも営業出来るようにして田舎のタクシーを都市部に吸い上げた挙句、今度は東京のデータを採って東京で自動運転
      こいつらの二枚舌は酷い
      言ってる事とやっている事が全部真逆の事ばかり
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
いつもコメントありがとうございます! 誹謗中傷するコメントはご遠慮願います。
※PC版のみID付きコメント欄を下部にご用意しています。自演や連投が気になる方はそちらもご確認頂ければと思います。ただしツリー表示には未対応なので見難いです。ご了承くださいませ。過去記事全てに対応しています。コメント欄規制強化中です!一部の方はコメントできない可能性がございます。申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願い致します。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメント一覧(ID表示)

    • 1. 名無しさん
    • 2025年04月17日 22:17
    • ID:UKZh48yc0
    • 外国人のために必死に働く国
      素晴らしい!
    • 2. 名無しさん
    • 2025年04月17日 22:22
    • ID:xpnW.BAa0
    • タクシー会社が全部潰れるまで放置しといたらいいんだよ
      ライドシェアが普及するのはその後
    • 3. 名無しさん
    • 2025年04月17日 22:36
    • ID:PdWpxflb0
    • 運転手不足の原因そこか?違うと思うんだけど
    • 4. 名無しさん
    • 2025年04月17日 22:42
    • ID:cLv9DnvJ0
    • 職業で運転手とか憧れの一つではあるけど
      自分やペット、親しい親戚、友人、家族以外の吐瀉物や粗相の
      後始末は絶対やりたくない
    • 5. 名無しさん
    • 2025年04月17日 22:45
    • ID:JyEa.tvL0
    • 観光地ではない地方のタクシー会社は普通に倒産してるからなぁ
      かと言って言葉通じないインバウンドの外国人相手も大変やろ
    • 6. 名無しさん
    • 2025年04月17日 22:45
    • ID:bKPbrgMq0
    • ドライバーの質をどんどん下げるっていう愚行
      更に交通ルールすらも知らない、守らない外国人ドライバーを受け入れていくってんだからやばい
    • 7. 名無しさん
    • 2025年04月17日 22:50
    • ID:.GAKIIlN0
    • 既得権維持に必死だな
      さっさとライドシェア導入しろよ
    • 8. 名無しさん
    • 2025年04月17日 23:05
    • ID:3pmfB5BH0
    • ハードル下げたから安くこき使ってもいいよね?って魂胆か
      やるわけねえだろ
    • 9. 名無しさん
    • 2025年04月17日 23:37
    • ID:8MF04hPD0
    • 2種免なんて全廃止でいいわ
      運転に関しちゃ資格でドライバーの質は変わらん、性格の問題だ
      どんなに資格積んでもクソな運転するやつはどこまでいってもクソだ
    • 10. 名無しさん
    • 2025年04月17日 23:54
    • ID:zNSBphjU0
    • >>5
      外国人観光客:観光の長距離で金になる、日本の道を知らずナビ案内で大満足
      日本の地元民:地元で裏道を熟知しナビ案内では遠回りしているなどのクレーム、近場の病院やスーパー行きの短距離で金にならず
      圧倒的に外国人客の方が上客
    • 11. 名無しさん
    • 2025年04月18日 00:04
    • ID:4dVK3a4Y0
    • >>5
      外国人:建物名を言う、ナビ検索で住所把握楽勝
      日本の老人:昔西友があった建物に行って下さい、ナビ検索不可能、今の建物名か住所で教えて貰えますか?知るわけないからタクシー乗ったのとブチキレられられるばかりでどうにも出来ず
    • 12. 名無しさん
    • 2025年04月18日 00:08
    • ID:4dVK3a4Y0
    • >>9
      それだけはない
      2種免廃止になって誰でも運転可になれば外国人ドライバーが増える
      外国人は日本人を轢きコロしても母国に逃げて終わり
      日本人ドライバーは日本人を轢きコロせば自分のみならず親族まで賠償責任が付きまとう
    • 13. 名無しさん
    • 2025年04月18日 00:40
    • ID:fK7uBGvX0
    • >>12
      タクシーは会社が責任とるだろアホが
    • 14. 名無しさん
    • 2025年04月18日 01:43
    • ID:i36iLLgf0
    • 意地でも給料は上げたくない模様
    • 15. 名無しさん
    • 2025年04月18日 01:53
    • ID:mX.Z5I340
    • 二種免は難関資格には入らないけど、問題は人手不足から難関資格が簡易化してってんのよ
      難度が高い時にとった人は複雑な気持ちになるだろうし、なにより簡易化で不足人数以上に資格持ちが増えてその価値が意味を持たなくなる事よ
      質の低下も招くだろうし
    • 16. 名無しさん
    • 2025年04月18日 03:54
    • ID:LuE05EIW0
    • 運転手不足?当たり前田、交通行政は嫌がらせの連続だったからね。
      意地悪で無駄な「東京タクシーセンター」を廃止しろや
    • 17. 名無しさん
    • 2025年04月18日 04:03
    • ID:Jw2Dlr5q0
    • 最短3日で取れます!

      事実上は無理だろどうせ
      原二が最短2日で取れますなんて言ってるけど到底無理なように
    • 18. 名無しさん
    • 2025年04月18日 06:01
    • ID:nezd48.I0
    • >>1
      タクシー利権のために必死すぎるんだよなぁ
      アプリで現在地と行き先を指定して、近くにいる人が取り合って、GPS頼りに客拾う
      ライドシェア開放してこれでいいじゃん
      日本はライドシェアといいつつタクシー会社が管理するとか意味不明すぎる、単に中抜じゃん
    • 19. 名無しさん
    • 2025年04月18日 06:02
    • ID:nezd48.I0
    • >>2
      ちうごくではタクシー運転手がライドシェアしてる
      メーター切るより懐に入る金が多いから
    • 20. 名無しさん
    • 2025年04月18日 06:03
    • ID:n3h1ggCe0
    • 文句言ってる奴が運転手やった方がとても優秀な人材になるはずだがなぜやらん?
    • 21. 名無しさん
    • 2025年04月18日 06:14
    • ID:M8fyiff.0
    • 今の時代飛ばしてる運転してたら客に晒されるし
      逆に法規守ってチンタラ走っても客が怒るし難しいと思うわ
    • 22. 名無しさん
    • 2025年04月18日 07:51
    • ID:4dVK3a4Y0
    • >>13
      とるわけないだろアホが
      全ての会社がトヨタ並みに体力があるならまだしも中小のタクシー会社が億単位の責任取ってたら会社潰れるわ
    • 23. 名無しさん
    • 2025年04月18日 08:06
    • ID:GS31AFkz0
    • 少ないか??
    • 24. 名無しさん
    • 2025年04月18日 08:11
    • ID:4dVK3a4Y0
    • >>13
      アホのお前は現実をみろ
      これが現実だ
      補償対象が全額かどうかは会社によって異なります。免責条約がある場合では免責部分をタクシー運転手が自己負担しなければならないケースや、一定割合や一定額以上を自己負担しなければならないケースもありますので注意が必要です。
      一定以上
      この文字が見えるかアホ
      人轢いて1億円請求来ても会社が責任持つのは300万円かそこらで残りはドライバー行き
    • 25. 名無しさん
    • 2025年04月18日 08:25
    • ID:4dVK3a4Y0
    • 殆どのタクシー会社は未だに昭和に走っていたポンコツクラウンに乗っている
      下請けの物流と同じで新車を買う金すらない現実で次々廃業している
      とてもじゃないが事故の責任まで負う体力はない
      だからライドシェアに移行している
      タクシー会社は必要ないというアホがいる
      このての猿が言う通りタクシー会社がなくなり、全員個人のバイトドライバーになれば事故を起こしても全責任個人のバイトドライバーの賠償責任になるのだから
      自家用車で人を運び事故を起こして自家用車が入っている自分の保険でカバーする状態が出来上がる
      タクシー会社は必要ないとはこういう事
    • 26. 名無しさん
    • 2025年04月18日 09:05
    • ID:Kt5uwAiM0
    • タクシー不足など自民公明公認のチャイナ白タクがあるから無問題なはず。
    • 27. 名無しさん
    • 2025年04月18日 09:29
    • ID:YZ2SRhwD0
    • 事故多発しそうだな
      保険入らない雲助会社は破産すんじゃね?w
    • 28. 名無しさん
    • 2025年04月18日 09:33
    • ID:lPjErDGM0
    • タクシー会社がライドシェア運営するのはまぁいいけどさ、Uberとか外資にもってかれるぐらいなら。
      ただ今の制限だとやる人増えないし、客もライドシェア選びにくいんだよな
    • 29. 名無しさん
    • 2025年04月18日 11:23
    • ID:GegCLvO70
    • Youtuberがネタで高級車やスポーツカーを使ってタクシーやりそうだな。
    • 30. 名無しさん
    • 2025年04月18日 12:43
    • ID:NVTvSZAI0
    • >>15
      教員免許と一緒だね。
      田舎じゃ、普通のタクシ―何て需要がないから、介護タクシーのほうが需要があるかもね。
    • 31. 名無しさん
    • 2025年04月18日 17:00
    • ID:WA9XS2QP0
    • 2種免許自体いらなくないか?
      運転する物自体は同じ自動車だろ
    • 32. 名無しさん
    • 2025年04月18日 17:54
    • ID:Q6.ACubL0
    • >>24
      そのためのライドシェア解禁だろうが
      無保険車で人轢いたら、その日のうちに空港からドロン
      ぜったいに捕まらないし、母国で訴訟起こせるわけがないから無問題
      ほとぼり冷めたころまた日本に来て稼ぐ
      日本は最高の狩場だね、あーはやく2種免とか廃止しろwww
    • 33. 名無しさん
    • 2025年04月18日 20:36
    • ID:4dVK3a4Y0
    • >>31
      馬鹿しか湧かないな
      1種は道交法の勉強
      2種は旅客運送法の勉強
      勉強内容が全然違う
      警察が管轄のエリアが分かれるようにタクシーにも営業可能なエリアがわかれているなど
      誰でも好き勝手にどこでも客を拾えますになれば関東エリアのタクシー全員稼ぎが大きい23区に行って田舎のタクシーがゼロになる
      エリアわけしてある今ですら都市部ギリギリまで登って田舎にタクシーいないのに、さらに悪化する
    • 34. 名無しさん
    • 2025年04月18日 22:43
    • ID:K1MAczKh0
    • 公明支配の国交省に騙されるな。これは外国人をタクシー運転手に仕立てるための工作の疑いがある。反日媚韓自公政権と外国人労働者受入業者と日本破壊工作帰化人グループの合作だ。自公政権を倒し日本から反日帰化人グループを追放すべきだ。
    • 35. 名無しさん
    • 2025年04月18日 22:46
    • ID:K1MAczKh0
    • 大量の外国人労働者受け入れは国民投票に付すべきだ。また国会議員の帰化の記録の有無を全員公表すべきだ。日本人を騙してはいけない。
    • 36. 名無しさん
    • 2025年04月19日 11:51
    • ID:24RpZSYO0
    • ライドシェア会社「地方にタクシーが少ないので自動運転の為に東京23区の地理のデータを採ります!!」

      は?
      アプリ普及で田舎のタクシーが都市部付近でも営業出来るようにして田舎のタクシーを都市部に吸い上げた挙句、今度は東京のデータを採って東京で自動運転
      こいつらの二枚舌は酷い
      言ってる事とやっている事が全部真逆の事ばかり

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック