1:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 17:23:08.25 ID:3TAHkk1g0 BE:121394521-2BP(3333)

日本の車を「白・黒・灰・銀」ばかりにした真犯人カーとは? 昔のほうがカラフルでしたよね?
今、日本のクルマの人気ボディカラーは、白と黒が圧倒的で、それに銀と灰色が続きます。塗料製造のグローバル大手であるアクサルタコーティングシステムズ社の「2023年版世界自動車人気色調査報告書」によると、日本で売れているのはホワイトが37%、ブラックが17%、シルバーが9%、グレーが8%となっています。これらは、いわゆる無彩色と呼ばれるもので、赤や青といった色は有彩色と呼ばれています。

 ただし、日本で昔から、白や黒といった無彩色が人気だったわけではありません。1960~70年代は青や黄といった有彩色が人気となっていました。

 これは、1960年代前半まで白は救急車、赤は消防車のための色とされ、乗用車に白と赤が使えなかったという理由もあります。しかし、1980年代に入ると状況が一気に変わります。

 ボディカラーに白が急増したのです。そのきっかけとなったのが1981年にデビューしたトヨタの初代「ソアラ」です。ハイソカーの言葉を生み出した、スタイリッシュで高性能なクーペは、真っ白な“スーパーホワイト”と呼ばれるボディカラーを特徴としていました。これは、塗装工程で中塗りに白を使うことで、従来よりも、より白さを際立たせたものです。

 この人気モデルを筆頭にトヨタは、幅広い車種へスーパーホワイトを採用します。その結果、1980年代の後半には「新車販売の4台のうち3台が白」となるほど、白の人気が高くなっていたのです。今に続く、白のボディカラー人気の始まりは、1981年の「ソアラ」と言って間違いないでしょう。

 とはいえ、人気というのは移ろいゆくもの。スーパーホワイトの人気は1990年代になると、陰りが見えてきます。その変化は、ベストセラーカーのカラーに現れます。

いかそ

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd69b29d03ee571471ad9019d931ad09dd1a11f9





3::2025/04/20(日) 17:23:57.46 ID:6jN/aXF50.net

MAZDAのキャンディレッドみたいな色いい発色してるよね
71:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 17:55:17.97 ID:aCFyRbwc0.net

>>3
ソウルレッドじゃなかったか?
227:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 19:43:56.85 ID:qTSfAA6X0.net

>>3
あれバイクに塗装したい
260:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 20:31:43.82 ID:yKT/Vpv90.net

>>3
あれ事故って再塗りしたら無茶苦茶高いらしいね
338:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2025/04/20(日) 22:22:50.54

>>3
わかる
めっちゃいい色でずっと見ていられる
8:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 17:26:48.89 ID:p8fis8OP0.net

赤をもっと増やすべきですぞ
11:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 17:28:02.69 ID:H0vSDPGJ0.net

最近プラモみたいな色の車が流行ってるけどあれなんなの?
14::2025/04/20(日) 17:28:06.15 ID:9SyVvX4t0.net

珍しい色の車にすると「オメェ昨日あの店に居たべ?」ってバレるから結構辛い
18:donguri!:2025/04/20(日) 17:29:14.22 ID:sbXhwz+o0.net

洋服もほとんどそれだろ
銀は別として
20:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 17:29:41.44 ID:uEOCfR3t0.net

いや、白黒よりベタ塗りのカーキ色とか彩度の低い水色とか山口県のガードレールみたいな黄色とか
なんとも言いようのない微妙なカラーリングの車をよく見るようになった
21:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 17:30:08.92 ID:IZgZUUxr0.net

セリカやランエボの黄色はよかった
売れなかったけど
22:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 17:30:30.01 ID:BfMM/xAA0.net

昔のホンダのミラノレッドは良かったなぁ、色褪せ早かったけど
23:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 17:30:30.43 ID:/ExPmUnT0.net

マツダとスバルが売れなくなっただけだろ
26:名無しさんがお送りします:2025/04/20(日) 17:52:50.15 ID:FwJ4kWdVp

色が濃い車って夏触るとやけどするぐらい熱くなるし
29::2025/04/20(日) 17:33:46.25 ID:htKxCohQ0.net

俺の愛車のTE27は痺れるようなオレンジだぜ
34:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 17:35:23.25 ID:tTZ83kpW0.net

濃い色は埃汚れが目立つんだよ
36:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 17:36:36.49 ID:YTWtOSw60.net

S14シルビアはワインレッド乗った
37:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 17:38:06.22 ID:TNY4D8k40.net

色によってリセールが違うから仕方ないねぇ。。。。。。
38:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 17:38:11.05 ID:y4z1wTey0.net

黄色い車に乗ってる変態ですが何か?
185:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 19:02:25.23 ID:i+gkMh5j0.net

>>38
免許取ってから今まで乗り継いだ4台共、黄色ですが何か?
189:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 19:07:19.71 ID:o6kX5HTn0.net

>>38
同型同色に出会う確率が低過ぎて、この前駐車場で「あれ、こんなところに停めたっけ?」と脳がバグったわ
虫がやたらと寄ってくるよな
39:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 17:38:11.39 ID:QAdXgPYe0.net

濃い目のソリットレッドが好き
退色しやすいけど
51:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 17:42:32.28 ID:X0FdzJBg0.net

最近のくすみカラー好きだけどなあ
まあ買う金がないんだけど
59:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 17:46:12.21 ID:pVoUsqql0.net

黄色いワーゲンを見ると幸せになれるのに見なくなった
63:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 17:47:36.05 ID:D9xzEXm80.net

田舎だと、どこに居たでしょ?って知り合いにバレるんだよ
目立つ色なんか乗るわけない
67:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 17:50:35.76 ID:wGlSCWoO0.net

>>63
そう
だから車種も色もなるべく凡庸なのにする
65:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 17:47:52.95 ID:myzWC9R60.net

黒は汚れが目立つから手入れが大変
68:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 17:52:52.85 ID:0tqQ+gMk0.net

黒は少ないだろ
汚れ目立つから
69:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 17:54:03.26 ID:ILWNjHhC0.net

俺は赤に乗ってる
葬式とかに行く時に少し躊躇あったけどもう慣れた
74:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 17:56:47.70 ID:DAw0xkuJ0.net

緑はいいぞ
花粉の汚れが全く目立たない
どんなデカい駐車場に停めても一発で自分の車がわかる
82:hage:2025/04/20(日) 18:06:32.77 ID:NJjo27kk0.net

元ガソスタ店員だけど
シルバーは汚れ目立たないうえ洗車機の傷も付かなくていいよ
白は丁寧に扱えるなら一番良い色が水垢残りやすい
黒は見た目いいが傷目立つし洗車機の傷も残りやすい、メリットは黒マジックで傷誤魔化せるかな
84:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 18:06:48.73 ID:KiB+aF2C0.net

パンダトレノみたいなツートンカラーってほとんど無くなったけど何で?
93:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 18:10:45.59 ID:Rxc5/mhL0.net

>>84
コストカットじゃね?塗料プールにボデー丸ごとドボンと浸けてグルンと一回転させて塗ってる動画見たぞ
86:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 18:07:10.26 ID:7j1SOnxF0.net

三原色は変わり者が乗ってるイメージ
87:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 18:08:17.79 ID:E2tGjDeA0.net

キモオタブルー
変態イエロー
イキりレッド
社畜ホワイト
おっさんシルバー
DQNブラック
97:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 18:12:08.52 ID:ezIThsY/0.net

>>87
どうすれば…
92:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 18:10:37.93 ID:d4xM2xWi0.net

若気の至りで80スープラを赤で買った
以外は白と黒やな家族の車含めて
94:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 18:11:16.93 ID:nckK0fFR0.net

白は夏には良いよな
98:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 18:12:16.70 ID:14p9tArD0.net

赤は結構ある
たまに青系も見かける
106:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 18:19:23.97 ID:SXGX2uLf0.net

うちの車はヒートブルーだけど青はめちゃくちゃ気を使う
110:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 18:20:51.01 ID:gAGdNPui0.net

シルバーは汚れが目立たないからいいぞw
111:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 18:21:53.63 ID:ezIThsY/0.net

>>110
私もそういう理由でシルバーだわ
買い物に使うだけだから荷物が乗れば良いし
114:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 18:22:13.55 ID:OA7j7ztA0.net

今の日本で黒だと夏死ぬだろ
116:名無しさん@涙目です。:2025/04/20(日) 18:22:43.98 ID:61QH0Sdi0.net

洗車がめんどいから銀色
日本の車を「白・黒・灰・銀」ばかりにした戦犯企業がこちら [121394521]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1745137388




YouTubeでも活動してます!

よければチャンネル登録をぜひお願いします!


shakotan news



 コメント一覧 (59)

    • 1. 名無しさん
    • 2025年04月21日 19:05
    • ハイソカーがやたら白推しだったからじゃないか?
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 35. 名無しさん
      • 2025年04月22日 11:10
      • >>1
        街中白ばかりでしたね
        マッドマックスやトランザム7000の影響から「黒があればカッコいいのに」と思ってたくらい
        グランドシビック、サイバーCR-Xは黒も似合ってて嬉しかった
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 2. 名無しさん
    • 2025年04月21日 19:09
    • 日本人の服色と一緒
      猫も杓子もモノトーンな服着てんじゃん

      みんな大好きユニクロのカラバリさえ減ったからなぁ~
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 31. 名無しさん
      • 2025年04月22日 10:37
      • >>2
        不景気になると地味な色であるモノトーンが流行する傾向があり
        好景気になると明るい色が流行する傾向がるから
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 3. 名無しさん
    • 2025年04月21日 19:10
    • 昔は、商用車=白だった。
      パールホワイトが出てから下取り高額になった。
      パール、黒、人気色、不人気色と下がっていく。
      赤、黄色など人気に左右されるし色褪せが酷い。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 19. 名無しさん
      • 2025年04月21日 22:16
      • >>3
        今も昔もソリッドホワイトは商用車やろ
        大体はパールとか入ってるか、無料のホワイトと有料のパールホワイト
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 4. 名無しさん
    • 2025年04月21日 19:11
    • ソリッドの赤にしちまった
      フィルム貼ったから交換まではひとまず安心や
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん
    • 2025年04月21日 19:18
    • シルバーは汚れ目立たないけど洗車後の満足感が低い
      黒はシルバーの真逆
      白は水垢と経年劣化でバンパーとボディのカラーがズレて微妙なツートンになる
      どれも一長一短あって悩ましい
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん
    • 2025年04月21日 19:22
    • 白は黄ばみという問題があるけど
      白・黒・灰・銀って色あせが目立ちにくいんだよね
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん
    • 2025年04月21日 19:23
    • 白・黒・灰・銀以外は退色が酷すぎたからしゃーない
      塗料メーカーは反省してどうぞ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん
    • 2025年04月21日 19:29
    • 平成前半の軽トラックはマジで白とシルバーしかなかった
      たまーにブルーとかあったけどすぐラインナップから消えたわ

      平成22年を過ぎたころかな? サンバーの生産終了あたりからカラーバリエーションが増え始めた
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 36. 名無しさん
      • 2025年04月22日 11:23
      • >>8
        なんか昔の軽トラは白と水色のイメージあるわ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 9. 名無しさん
    • 2025年04月21日 19:48
    • ピンクのクラウン見た事あるけれど、乗ってた人は禿げ散らかしたおっさんだった。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 22. 名無しさん
      • 2025年04月21日 22:26
      • >>9
        実はあのピンククラウン、今では少しプレミアが付いてるんすよ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 10. 名無しさん
    • 2025年04月21日 19:50
    • 赤と青はやめろ視認性が悪い
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 11. 名無しさん
      • 2025年04月21日 20:21
      • >>10
        今はLEDのオートライトが標準化されているから問題ねーよ

        それでも視認性が気になるなら白に乗っておけ
        雪国以外だと最強だから
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 16. 名無しさん
      • 2025年04月21日 21:42
      • >>10
        それなら黒が最悪やろが
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 20. 名無しさん
      • 2025年04月21日 22:20
      • >>16
        夜の黒はヤバい
        特に雨の駐車場に止まってると特に視認性が悪くてめちゃくちゃ気を使うわ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 25. 名無しさん
      • 2025年04月22日 02:54
      • >>16
        更に乗ってる奴等が問題児ばかりだし
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 12. 名無しさん
    • 2025年04月21日 20:45
    • 白が人気になったのはトヨタが流行らせたからだけど、塗装ラインでいろんな色を使い分けるとコストかかかるから殆ど同じ色で塗れるようにしたかったため、と聞いたことがある。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 41. 名無しさん
      • 2025年04月22日 17:13
      • >>12
        あれ、そもそもスーパーホワイト用の工場建てたんだよ
        それで空気中に漂うほんの少しの他の色の粒子とかを排除出来たの
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 13. 名無しさん
    • 2025年04月21日 21:06
    • ズボラ個タク運転手だけどシルバーのシエンタにしてよかったわ。
      洗車機通したあと窓拭くだけで車体ほったらかしでも水の跡とか
      全然気にならん。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 14. 名無しさん
    • 2025年04月21日 21:24
    • 明るい色は夜中に羽蟻がたかってることがある罠
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん
    • 2025年04月21日 21:24
    • ガンメタが好きなんだけど
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 17. 名無しさん
    • 2025年04月21日 21:50
    • 暗くなって走る車をいくつも見るとやっぱ白にしてしまう
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 18. 名無しさん
    • 2025年04月21日 21:50
    • 73年生まれの体感的に小学校あがるくらいまでの曲線の多い車が多かった時代はメッキバンパーと色んな燻んだ色で明るくはなかったが楽しかった。
      その後の直線主体の車にデザインが移行して樹脂バンパーが黒で車体が白ってのが増えた。
      信号で止まってる車が全部白で面白く無いって思ってたのを覚えてる。
      アンフィニユーノスができた頃に車に曲線が戻って来て車体色バンパーも増えて来て白の割合が減って行った印象。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 21. 名無しさん
    • 2025年04月21日 22:26
    • 今の車買う時のワイ「黒やブルーかっちょええなぁ」
      家族「黄砂で汚れるからシルバー一択、以上!」
      ワイ「・・・・・・はい」ちな九州北部
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 49. 名無しさん
      • 2025年04月23日 04:09
      • >>21
        実際黑は洗車の回数が増えるしな
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 52. 名無しさん
      • 2025年04月23日 10:51
      • >>21
        正解。黒は黄砂で最悪。
        小雨の後は泥水かけたみたいだし、
        天気が続いてもシルバー色になる。
        (車庫無し東海地方)
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 23. 名無しさん
    • 2025年04月21日 22:33
    • すぐ日本はとか言うけど欧米も同じだからな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 51. 名無しさん
      • 2025年04月23日 09:39
      • >>23
        逆にパステルカラーがこれほど多い日本は特殊だと思う
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 24. 名無しさん
    • 2025年04月22日 02:08
    • 別にそれ以外からもいくらでも選べるが
      選ばない奴が多いだけで
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 26. 名無しさん
    • 2025年04月22日 04:01
    • スズキのエブリイとかハスラーの深緑は目に付く
      サバケーとかキャンプに似合いそう
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 27. 名無しさん
    • 2025年04月22日 07:03
    • 新車ディーラーモータープールに勤務していた者です
      東日本大震災で塗料の会社が被災し
      一時的に白か黒の車しか入庫してこなかった
      その影響もあってか今日までその傾向が続いている
      様に思います
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 28. 名無しさん
    • 2025年04月22日 07:08
    • ブルーメタのアクアとバナナ色のプリウスは
      いたるところで見る
       
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 29. 名無しさん
    • 2025年04月22日 07:39
    • どこの駐車場も白・黒・灰・銀の時化た色ばかり
      もっと派手な色の車に乗ろうぜ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 30. 名無しさん
    • 2025年04月22日 09:09
    • 塗料プールにドボンって・・・・いつの時代の話してんだ。
      今や塗料もコストカットと軽量化のためにグラム単位で管理されて、最小限の量で塗装してる。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 33. 名無しさん
      • 2025年04月22日 10:57
      • >>30
        アレは防錆下塗りのカチオン電着塗装だよね。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 34.  
      • 2025年04月22日 11:00
      • >>30
        下地の亜鉛メッキはプールにドボンだけど、塗装はロボットがアームを動かしてやってるよね。Youtubeなんかでも見られるのに
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 53. 名無しさん
      • 2025年04月23日 10:55
      • >>30
        で塗装が弱いとか言われるわけか
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 32. 名無しさん
    • 2025年04月22日 10:45
    • 昔はソリッドカラーだったのもあって赤、青は紫外線で色が褪せるから敬遠されてた。
      それもあって郵便局のバンは白っ茶けてるの今でも多いよ。

      最近はポリカラー的な物が増えたね。グレーメタ系
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 37. 名無しさん
    • 2025年04月22日 12:00
    • ホワイトのバンパーとボディーを違う色に塗り分けするのは何の意図があるんだろうか
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 38. 名無しさん
    • 2025年04月22日 12:18
    • 屋根だけ黒とかの車は何の意味があるんですか?
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 55. 名無しさん
      • 2025年04月23日 13:25
      • >>38
        ボディとグラスエリアから上を視覚的に切り離すことでボリューム感が抑えられて軽快に見せる事ができる
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 39. 名無しさん
    • 2025年04月22日 13:35
    • たまにバスクリンみたいなプリウスを見る
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 40. 名無しさん
    • 2025年04月22日 15:27
    • 若い頃にカーニバルイエローなんて明るい黄色の車に乗ってたが
      チャンピオンシップホワイトに憧れたりもした
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 42. 名無しさん
    • 2025年04月22日 17:35
    • 以前に染色やってたけど国産の染料は発色良くない
      車も国産車は綺麗な発色が少ない特に黄色
      もしかして自動車用塗料も同じ傾向があるなら無彩色が流行るのかも
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 43. 名無しさん
    • 2025年04月22日 18:21
    • ダークブルー・紺色が好き
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 44. 名無しさん
    • 2025年04月22日 18:37
    • 「赤は褪色がね…」「青は視認性がね…」「黄色は虫がね…」「黒は世間体がね…」
      といってるうちに白かシルバーになる
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 45. 名無しさん
    • 2025年04月22日 20:43
    • 俺はキモオタブルー
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 46. 名無しさん
    • 2025年04月23日 00:27
    • 昔からの定説を教えてあげる・・・
      クルマのカラーは【景気】を表す。

      明るくカラフルな色が多い時は「上向き」。
      白黒グレーは「下向き・低迷」。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 47. 名無しさん
    • 2025年04月23日 02:52
    • 紫外線対策なんだよね。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 48. 名無しさん
    • 2025年04月23日 03:46
    • 結局のところ、車体は白。ホイールとエアロは黑の組み合わせで落ち着く
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 50. 名無しさん
    • 2025年04月23日 08:53
    • みっちゃん「したら、お前、色紫でいいな?」
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 54. 名無しさん
    • 2025年04月23日 12:41
    • 日本車だけじゃないよね
      10年以上前のトップギアでネタにされてただろ
      BMWのカタログに載ってる色がシルバーと白、黒のバリエーションしかなくて、白黒のカタログで良いだろって
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 56. 名無しさん
    • 2025年04月23日 16:27
    • 赤ってやすい塗装だと経年変化でピンクになるから……
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 57. 名無しさん
    • 2025年04月24日 01:29
    • 実はこれって日本だけじゃなく先進国ならどこも大体こんな感じらしいんだよな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 58. 名無しさん
    • 2025年04月24日 15:12
    • ソアラって人気は薄い金色じゃなかった?
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 59. 名無しさん
    • 2025年04月26日 21:05
    • 洗車機の撥水コートの有効期限ギリギリまでそれなりに見えるシルバーが横着できて一番良い
      白くなるような多少の傷はマニキュアのトップコートをプラモ用の薄め液で溶いて塗れば判らなくなるし最強度と思う
      最近は雨どいとか塩ビパイプみたいな色が流行ってるけどどうなんかな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
いつもコメントありがとうございます! 誹謗中傷するコメントはご遠慮願います。
※PC版のみID付きコメント欄を下部にご用意しています。自演や連投が気になる方はそちらもご確認頂ければと思います。ただしツリー表示には未対応なので見難いです。ご了承くださいませ。過去記事全てに対応しています。コメント欄規制強化中です!一部の方はコメントできない可能性がございます。申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願い致します。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメント一覧(ID表示)

    • 1. 名無しさん
    • 2025年04月21日 19:05
    • ID:5N2gX97w0
    • ハイソカーがやたら白推しだったからじゃないか?
    • 2. 名無しさん
    • 2025年04月21日 19:09
    • ID:CVbG1Gek0
    • 日本人の服色と一緒
      猫も杓子もモノトーンな服着てんじゃん

      みんな大好きユニクロのカラバリさえ減ったからなぁ~
    • 3. 名無しさん
    • 2025年04月21日 19:10
    • ID:NCn3TPxD0
    • 昔は、商用車=白だった。
      パールホワイトが出てから下取り高額になった。
      パール、黒、人気色、不人気色と下がっていく。
      赤、黄色など人気に左右されるし色褪せが酷い。
    • 4. 名無しさん
    • 2025年04月21日 19:11
    • ID:L2uKSggJ0
    • ソリッドの赤にしちまった
      フィルム貼ったから交換まではひとまず安心や
    • 5. 名無しさん
    • 2025年04月21日 19:18
    • ID:ue3Qe4as0
    • シルバーは汚れ目立たないけど洗車後の満足感が低い
      黒はシルバーの真逆
      白は水垢と経年劣化でバンパーとボディのカラーがズレて微妙なツートンになる
      どれも一長一短あって悩ましい
    • 6. 名無しさん
    • 2025年04月21日 19:22
    • ID:YLmiiOBL0
    • 白は黄ばみという問題があるけど
      白・黒・灰・銀って色あせが目立ちにくいんだよね
    • 7. 名無しさん
    • 2025年04月21日 19:23
    • ID:EpdipRhG0
    • 白・黒・灰・銀以外は退色が酷すぎたからしゃーない
      塗料メーカーは反省してどうぞ
    • 8. 名無しさん
    • 2025年04月21日 19:29
    • ID:BOWiiPza0
    • 平成前半の軽トラックはマジで白とシルバーしかなかった
      たまーにブルーとかあったけどすぐラインナップから消えたわ

      平成22年を過ぎたころかな? サンバーの生産終了あたりからカラーバリエーションが増え始めた
    • 9. 名無しさん
    • 2025年04月21日 19:48
    • ID:9EdMLH8H0
    • ピンクのクラウン見た事あるけれど、乗ってた人は禿げ散らかしたおっさんだった。
    • 10. 名無しさん
    • 2025年04月21日 19:50
    • ID:ZHb.tG.90
    • 赤と青はやめろ視認性が悪い
    • 11. 名無しさん
    • 2025年04月21日 20:21
    • ID:Cx.p6GYT0
    • >>10
      今はLEDのオートライトが標準化されているから問題ねーよ

      それでも視認性が気になるなら白に乗っておけ
      雪国以外だと最強だから
    • 12. 名無しさん
    • 2025年04月21日 20:45
    • ID:52tBfPiL0
    • 白が人気になったのはトヨタが流行らせたからだけど、塗装ラインでいろんな色を使い分けるとコストかかかるから殆ど同じ色で塗れるようにしたかったため、と聞いたことがある。
    • 13. 名無しさん
    • 2025年04月21日 21:06
    • ID:WH1g0x4L0
    • ズボラ個タク運転手だけどシルバーのシエンタにしてよかったわ。
      洗車機通したあと窓拭くだけで車体ほったらかしでも水の跡とか
      全然気にならん。
    • 14. 名無しさん
    • 2025年04月21日 21:24
    • ID:vZk.lqbl0
    • 明るい色は夜中に羽蟻がたかってることがある罠
    • 15. 名無しさん
    • 2025年04月21日 21:24
    • ID:e6JOtzbK0
    • ガンメタが好きなんだけど
    • 16. 名無しさん
    • 2025年04月21日 21:42
    • ID:12j7cw1A0
    • >>10
      それなら黒が最悪やろが
    • 17. 名無しさん
    • 2025年04月21日 21:50
    • ID:Srp0tcP60
    • 暗くなって走る車をいくつも見るとやっぱ白にしてしまう
    • 18. 名無しさん
    • 2025年04月21日 21:50
    • ID:jWngxWu80
    • 73年生まれの体感的に小学校あがるくらいまでの曲線の多い車が多かった時代はメッキバンパーと色んな燻んだ色で明るくはなかったが楽しかった。
      その後の直線主体の車にデザインが移行して樹脂バンパーが黒で車体が白ってのが増えた。
      信号で止まってる車が全部白で面白く無いって思ってたのを覚えてる。
      アンフィニユーノスができた頃に車に曲線が戻って来て車体色バンパーも増えて来て白の割合が減って行った印象。
    • 19. 名無しさん
    • 2025年04月21日 22:16
    • ID:aqHZd.7k0
    • >>3
      今も昔もソリッドホワイトは商用車やろ
      大体はパールとか入ってるか、無料のホワイトと有料のパールホワイト
    • 20. 名無しさん
    • 2025年04月21日 22:20
    • ID:aqHZd.7k0
    • >>16
      夜の黒はヤバい
      特に雨の駐車場に止まってると特に視認性が悪くてめちゃくちゃ気を使うわ
    • 21. 名無しさん
    • 2025年04月21日 22:26
    • ID:XekBT5eD0
    • 今の車買う時のワイ「黒やブルーかっちょええなぁ」
      家族「黄砂で汚れるからシルバー一択、以上!」
      ワイ「・・・・・・はい」ちな九州北部
    • 22. 名無しさん
    • 2025年04月21日 22:26
    • ID:aqHZd.7k0
    • >>9
      実はあのピンククラウン、今では少しプレミアが付いてるんすよ
    • 23. 名無しさん
    • 2025年04月21日 22:33
    • ID:YEXwcWps0
    • すぐ日本はとか言うけど欧米も同じだからな
    • 24. 名無しさん
    • 2025年04月22日 02:08
    • ID:Wb5lpwBs0
    • 別にそれ以外からもいくらでも選べるが
      選ばない奴が多いだけで
    • 25. 名無しさん
    • 2025年04月22日 02:54
    • ID:3Tm5hSbB0
    • >>16
      更に乗ってる奴等が問題児ばかりだし
    • 26. 名無しさん
    • 2025年04月22日 04:01
    • ID:Pi.F5NWu0
    • スズキのエブリイとかハスラーの深緑は目に付く
      サバケーとかキャンプに似合いそう
    • 27. 名無しさん
    • 2025年04月22日 07:03
    • ID:bMdRLEC.0
    • 新車ディーラーモータープールに勤務していた者です
      東日本大震災で塗料の会社が被災し
      一時的に白か黒の車しか入庫してこなかった
      その影響もあってか今日までその傾向が続いている
      様に思います
    • 28. 名無しさん
    • 2025年04月22日 07:08
    • ID:UhSFxT8k0
    • ブルーメタのアクアとバナナ色のプリウスは
      いたるところで見る
       
    • 29. 名無しさん
    • 2025年04月22日 07:39
    • ID:HWF97oV60
    • どこの駐車場も白・黒・灰・銀の時化た色ばかり
      もっと派手な色の車に乗ろうぜ
    • 30. 名無しさん
    • 2025年04月22日 09:09
    • ID:0y8rzZAU0
    • 塗料プールにドボンって・・・・いつの時代の話してんだ。
      今や塗料もコストカットと軽量化のためにグラム単位で管理されて、最小限の量で塗装してる。
    • 31. 名無しさん
    • 2025年04月22日 10:37
    • ID:6OrSZusO0
    • >>2
      不景気になると地味な色であるモノトーンが流行する傾向があり
      好景気になると明るい色が流行する傾向がるから
    • 32. 名無しさん
    • 2025年04月22日 10:45
    • ID:X3MiTF8G0
    • 昔はソリッドカラーだったのもあって赤、青は紫外線で色が褪せるから敬遠されてた。
      それもあって郵便局のバンは白っ茶けてるの今でも多いよ。

      最近はポリカラー的な物が増えたね。グレーメタ系
    • 33. 名無しさん
    • 2025年04月22日 10:57
    • ID:q8xtXlrp0
    • >>30
      アレは防錆下塗りのカチオン電着塗装だよね。
    • 34.  
    • 2025年04月22日 11:00
    • ID:przpmsue0
    • >>30
      下地の亜鉛メッキはプールにドボンだけど、塗装はロボットがアームを動かしてやってるよね。Youtubeなんかでも見られるのに
    • 35. 名無しさん
    • 2025年04月22日 11:10
    • ID:hDlHF1oE0
    • >>1
      街中白ばかりでしたね
      マッドマックスやトランザム7000の影響から「黒があればカッコいいのに」と思ってたくらい
      グランドシビック、サイバーCR-Xは黒も似合ってて嬉しかった
    • 36. 名無しさん
    • 2025年04月22日 11:23
    • ID:fLcNKDQd0
    • >>8
      なんか昔の軽トラは白と水色のイメージあるわ
    • 37. 名無しさん
    • 2025年04月22日 12:00
    • ID:bt.id7dw0
    • ホワイトのバンパーとボディーを違う色に塗り分けするのは何の意図があるんだろうか
    • 38. 名無しさん
    • 2025年04月22日 12:18
    • ID:vBYfU51e0
    • 屋根だけ黒とかの車は何の意味があるんですか?
    • 39. 名無しさん
    • 2025年04月22日 13:35
    • ID:XSUsu3Ur0
    • たまにバスクリンみたいなプリウスを見る
    • 40. 名無しさん
    • 2025年04月22日 15:27
    • ID:Mz3cmuC70
    • 若い頃にカーニバルイエローなんて明るい黄色の車に乗ってたが
      チャンピオンシップホワイトに憧れたりもした
    • 41. 名無しさん
    • 2025年04月22日 17:13
    • ID:SOXPis2M0
    • >>12
      あれ、そもそもスーパーホワイト用の工場建てたんだよ
      それで空気中に漂うほんの少しの他の色の粒子とかを排除出来たの
    • 42. 名無しさん
    • 2025年04月22日 17:35
    • ID:mMu4e2mu0
    • 以前に染色やってたけど国産の染料は発色良くない
      車も国産車は綺麗な発色が少ない特に黄色
      もしかして自動車用塗料も同じ傾向があるなら無彩色が流行るのかも
    • 43. 名無しさん
    • 2025年04月22日 18:21
    • ID:oP7zxGFT0
    • ダークブルー・紺色が好き
    • 44. 名無しさん
    • 2025年04月22日 18:37
    • ID:OOXfXkmU0
    • 「赤は褪色がね…」「青は視認性がね…」「黄色は虫がね…」「黒は世間体がね…」
      といってるうちに白かシルバーになる
    • 45. 名無しさん
    • 2025年04月22日 20:43
    • ID:OsdEXPNx0
    • 俺はキモオタブルー
    • 46. 名無しさん
    • 2025年04月23日 00:27
    • ID:bzKxbkdW0
    • 昔からの定説を教えてあげる・・・
      クルマのカラーは【景気】を表す。

      明るくカラフルな色が多い時は「上向き」。
      白黒グレーは「下向き・低迷」。
    • 47. 名無しさん
    • 2025年04月23日 02:52
    • ID:Grqse5Ao0
    • 紫外線対策なんだよね。
    • 48. 名無しさん
    • 2025年04月23日 03:46
    • ID:IFi4JhDI0
    • 結局のところ、車体は白。ホイールとエアロは黑の組み合わせで落ち着く
    • 49. 名無しさん
    • 2025年04月23日 04:09
    • ID:IFi4JhDI0
    • >>21
      実際黑は洗車の回数が増えるしな
    • 50. 名無しさん
    • 2025年04月23日 08:53
    • ID:i4e3KcMp0
    • みっちゃん「したら、お前、色紫でいいな?」
    • 51. 名無しさん
    • 2025年04月23日 09:39
    • ID:eV98Kiat0
    • >>23
      逆にパステルカラーがこれほど多い日本は特殊だと思う
    • 52. 名無しさん
    • 2025年04月23日 10:51
    • ID:RQDSMB4n0
    • >>21
      正解。黒は黄砂で最悪。
      小雨の後は泥水かけたみたいだし、
      天気が続いてもシルバー色になる。
      (車庫無し東海地方)
    • 53. 名無しさん
    • 2025年04月23日 10:55
    • ID:Z4IUN97M0
    • >>30
      で塗装が弱いとか言われるわけか
    • 54. 名無しさん
    • 2025年04月23日 12:41
    • ID:5ewXZBWF0
    • 日本車だけじゃないよね
      10年以上前のトップギアでネタにされてただろ
      BMWのカタログに載ってる色がシルバーと白、黒のバリエーションしかなくて、白黒のカタログで良いだろって
    • 55. 名無しさん
    • 2025年04月23日 13:25
    • ID:nGn..fhV0
    • >>38
      ボディとグラスエリアから上を視覚的に切り離すことでボリューム感が抑えられて軽快に見せる事ができる
    • 56. 名無しさん
    • 2025年04月23日 16:27
    • ID:3Qt.8.jC0
    • 赤ってやすい塗装だと経年変化でピンクになるから……
    • 57. 名無しさん
    • 2025年04月24日 01:29
    • ID:ljJgBwba0
    • 実はこれって日本だけじゃなく先進国ならどこも大体こんな感じらしいんだよな
    • 58. 名無しさん
    • 2025年04月24日 15:12
    • ID:BMC2vrX20
    • ソアラって人気は薄い金色じゃなかった?
    • 59. 名無しさん
    • 2025年04月26日 21:05
    • ID:kRsthenp0
    • 洗車機の撥水コートの有効期限ギリギリまでそれなりに見えるシルバーが横着できて一番良い
      白くなるような多少の傷はマニキュアのトップコートをプラモ用の薄め液で溶いて塗れば判らなくなるし最強度と思う
      最近は雨どいとか塩ビパイプみたいな色が流行ってるけどどうなんかな

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック