1:どどん ★:2025/04/29(火) 17:26:44.26 ID:64CBsOUX9.net

東北自動車道で逆走車が正面衝突するなどして3人が死亡、11人が重軽傷を負った事故。逆走が始まったとみられるインターチェンジについて、栃木県が今後、対策を検討する方針であることが分かりました。

この事故は今月26日、東北道上り線で逆走車が別の乗用車と正面衝突するなどして、逆走車の無職・前原勇太さん(42)が死亡するなど、あわせて3人が死亡し、3人が重傷、8人が軽傷を負ったものです。

前原さんは、現場からおよそ3キロ離れた黒磯板室インターの進入禁止の道路から逆走を始めた可能性があるとみられています。

この場所について栃木県がきのう、警察などと共に現地を確認し、今後、必要な対策を検討していく方針であることがわかりました。

また、捜査関係者によりますと、前原さんが運転していたとみられる車が事故の直前、このインターの料金所を一度出て、すぐに戻る様子が監視カメラに写っていたこともわかりました。

警察は引き続き、逆走の経緯を調べています。
TBSテレビ

https://news.yahoo.co.jp/articles/68fa89267b0824088e3860010705098ae2b61379





3:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 17:28:17.41 ID:FaYRjd+g0.net

予算ケチって立体交差にしなかったマヌケ
69:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 17:54:13.50 ID:SWajm5KC0.net

>>3
車が通らないド田舎に右折レーン作るのにここを立体交差にしないからなあ
5:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 17:29:37.31 ID:Tk49++cz0.net

やろうと思えば簡単に逆走できる構造にしてるのが悪い
165:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 18:23:12.35 ID:s80MJYpN0.net

>>5
やろうと思った時、すでに逆走しているんだ。
7:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 17:29:51.99 ID:1PHJVkeQ0.net

確認したってしかたないやろ
立体交差にしろ
473:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 20:15:47.16

>>7
だよな
そもそも加速レーンの手前が交差点で
信号で止められる構造がおかしい
8:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 17:29:55.10 ID:8Sq3zWXj0.net

この事故は氷河期の闇という深い裏があるな
10:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 17:30:28.11 ID:hAfxUwWv0.net

道路を画像で見たけど、クソ道路にも程がある。信号あるならせめて踏切つけとけよ
126:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 18:12:05.57 ID:LUaD+wg00.net

>>10
信号を青ではなく右矢印にするだけでも違うんだけどな。
560:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 21:03:41.32 ID:a+RBPGFH0.net

>>126
ほんとそれ
12:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 17:31:37.58 ID:c5PClKmN0.net

確認して無駄な会議して終わりそう
14:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 17:32:16.23 ID:KKwqSk0N0.net

暗くて雨だと道路の赤い色はまず見えない
18:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 17:33:36.52 ID:zuy7XoeP0.net

入口と出口同じ所だからダメなんだろ
首都高はあまり逆走聞かないし
21:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 17:34:49.34 ID:Sat54PKD0.net

故意でしょ?

逆走車して当人は死ぬ可能性があるし、もう身内を罰するしかないね
70:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 17:54:39.49 ID:tJ6Yccbc0.net

>>21
事故起こしたのに止まらずに
そのまま走り暴走し続けたからな
あきらかに故意だよ
44:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 17:44:47.70 ID:MXN0oW+c0.net

>>21
ワシも故意だと思う、本線に入った時点で対向車が来るから分かる筈だし
接触事故の時点で止まるよな?
22:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 17:34:54.39 ID:uVFCiQh30.net

道路にもフールプルーフの考え方が必要
330:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 19:11:49.77 ID:G+3o59AF0.net

>>22
道路でフールプルーフと言ったら
逆走車を走行不能にするか路外に排除する装置を意味するから
日本では無理
31:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 17:40:54.49 ID:Wz7trMen0.net

>>22
あらゆるモノ・サービスにその考え方があるのに
NEXCOだけが金無いからOKなんて有り得んよな
49:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 17:47:35.54 ID:iX5NaxL90.net

>>31
逆走トゲトゲトラップについて調べたら日本のお役所はトラップで生じた損傷の責任を取りたく無いからあくまで注意喚起で済ませようとしてる
スピードダウンさせるバンプもかなり抵抗があったようだ
152:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 18:20:03.85 ID:K/xRzgWW0.net

>>49
故意犯にはそれしか対策ないわな
29:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 17:38:21.08 ID:jKAls3vi0.net

出入りの際の平面交差なんて日本の高速道路の最初期にできた大津SAにさえあったんだけど。
41:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 17:43:55.97 ID:isE7OVx80.net

完全にトラップだよな
45:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 17:45:18.81 ID:pSZePdXU0.net

今回の件は故意に逆走したみたいやし対策なんて無理やろ
145:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 18:17:23.78 ID:LUaD+wg00.net

>>45
逆走しようとするとパンクするシステムは有効だよ。パンクして動けたとしてもスピードは出ないから事故になっても被害は小さくなる。
46:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 17:45:20.96 ID:ClAgYhX40.net

あのインターで言えば左折側は鋭角にして侵入しにくくすればいいんじゃないか
63:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 17:52:44.24 ID:TRUYRG4U0.net

人間だから間違うことは仕方ないけど
途中で路肩で待機するという判断は出来なかったのかな
68:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 17:53:59.68 ID:M4MaFDuV0.net

>>63
ぶつかった後に走り続けてるから無理
正気じゃない
72:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 17:54:57.51 ID:zIlYb+cS0.net

立体交差にする金あるのか?
73:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 17:55:14.50 ID:1VOJH1+h0.net

>>1



こんなのどうしようもねーだろう
免許交付するなよ
140:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 18:16:00.75 ID:jf7XUATH0.net

>>73
左か… こう思ったら終わりってエグすぎる
257:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 18:49:02.92 ID:lXgu5Vhx0.net

>>73
看板がクソ小せえな
間違えることはないけど
アピールがよええなとは思う
452:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 19:59:30.35 ID:+nOPk6fk0.net

>>73
ならばなおさら物理的に逆走不可能な構造に作らないといかんよね
466:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 20:11:03.62 ID:7G5CZTNR0.net

>>73
これXで出てたが無理もないかと思った
116:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 18:09:34.63 ID:9TDKlpLC0.net

>>73
一般論としてだが、
路面の色だが正しい方向が赤で、誤った左側方向が青ってどうなのよ?
クイズ番組だと正確した場合に赤い画面でピンポンなるけど、路面の場合は「赤は進入禁止」とも取れなくはない。
162:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 18:22:55.93 ID:K/xRzgWW0.net

>>116
あー、確かに
青のルートが正解って思い込んでしまったらどうにもならんな
122:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 18:11:15.54 ID:zBrGJJlR0.net

>>116
マジで正解ルートに警戒色置いてるの意味分からんよな
137:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 18:15:08.87 ID:9TDKlpLC0.net

>>122
そそ、
やはり赤系は警戒色だよな。
だから水道も基本的にはお湯側が赤。まれに逆な国があると聞いたが忘れたなw
160:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 18:22:24.61 ID:Qv3AeRnr0.net

>>122
警戒色ってのは、要は目立つ色のことだよ
目立つ色で誘導するというのは理解できるはずだけどな
128:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 18:12:12.57 ID:zbFfGIim0.net

>>73
夜だとわかりにくいがね
129:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 18:12:28.10 ID:Cg0NMJ060.net

>>128
あの辺
闇だよね
135:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 18:14:22.74 ID:1VOJH1+h0.net

>>128
看板はライトで反射するんだわ
免許ないのか?

138:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 18:15:41.49 ID:ByrXEVqn0.net

>>135
めっちゃわかるやんw
これで逆走すんの?AT限定免許とか?
186:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 18:28:18.44 ID:iV0YVGex0.net

>>135
信号も青じゃなくて→矢印にすればいいのにな
中央の看板も右行ったら進入禁止に勘違いしないこともない

信じられない馬鹿もいるんだから極力リスクの低減に勤めた方がいい
388:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 19:31:16.67 ID:GBaqVEgN0.net

>>135
これ見て逆走するんだから運転適正ないわ
177:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 18:26:37.21 ID:5YhBtKCm0.net

>>73
わかりにくいって話だったけどこれはそんな事ないような…
走行してきたレーンから赤で続いてるしそのまま行けば良いのかーってならん?
なんで左行っちゃったんだろ
507:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 20:34:54.46 ID:YTA4Ez020.net

>>73
これ下りる車と入る車が交差するのか
こっわ
85:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 17:58:22.29 ID:Sk9CXiX50.net

どう対策しても逆走する奴はする
95:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 18:00:53.82 ID:58nWXJVa0.net

それぞれのルートに入口みたいなバーをつければいいだけじゃないの?
両方は同時に開かない構造にすればいいだけ
94:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 18:00:22.16 ID:UAPOIbkN0.net

一度ぶつけてるのにそのまま逆走続けるとかほんとあり得ない
119:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 18:10:46.47 ID:4NihjSYH0.net

ここに逆走しにきた故意と見た
195:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 18:30:49.85 ID:JCjtSxor0.net

ブレーキ痕がないもんなあ
206:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 18:37:28.00 ID:EkOux1Yc0.net

こりゃもー対策やらでガソリン税さげられませんな!がはは!
栃木・東北道3人死亡の逆走事故 県や警察などが黒磯板室インターの進入禁止の道路を確認 栃木県が対策を検討へ [どどん★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1745915204




YouTubeでも活動してます!

よければチャンネル登録をぜひお願いします!


shakotan news



 コメント一覧 (52)

    • 1. 名無しさん
    • 2025年04月30日 12:03
    • 田舎のインターチェンジだと平面交差があって驚く
      間違えるかどうかではなく逆走しようと思えばできてしまうことが問題
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 4. 名無しさん
      • 2025年04月30日 12:27
      • >>1
        クルマをMTからAT中心にして
        技能、判断力の低い人にも免許を与えているのが問題の根幹にあると思う
        本来なら免許を持てないような人間も、混ざって車を運転している
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 12. 名無しさん
      • 2025年04月30日 12:49
      • >>4
        逆走に多い高齢者は普通にAT限定じゃない普通免許を持ってるし逆走するまでは普通に運転してた人もいると思うよ
        なのでMTATは関係ないかな
        ここ最近免許を取得した人の技量が低いとは思うけど、このスレとは別問題だね
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 9. 名無しさん
      • 2025年04月30日 12:41
      • >>1
        逆走しようと思えば平面交差でなくてもできるんだが
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 43. 名無しさん
      • 2025年05月01日 17:08
      • >>1
        普通に高速道路に入って、そこでUターンして逆走を始めるキチガイも居るのに全部に対処しようとする方が無駄だろ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 49. 名無しさん
      • 2025年05月02日 06:13
      • >>1
        もっと鋭角に交差するようにすれば物理的に曲がれなくなるんじゃねぇかなぁ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 2. 名無しさん
    • 2025年04月30日 12:11
    • ここは初めて行くと間違えるかもな
      何台もぶつかっているのに減速していないらしいから運転手もアレだけど
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん
    • 2025年04月30日 12:16
    • この対策で「もっと看板増やします」とかやりだすのがお役所だからなあ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 5. 名無しさん
      • 2025年04月30日 12:28
      • >>3
        看板じゃなくて根本的な設計構造の問題なんだよな
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 6. 名無しさん
    • 2025年04月30日 12:29
    • ラウンドアバウトもいつか高齢者がやらかしそうで怖い
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん
    • 2025年04月30日 12:29
    • ここに限らずだけど一通って事故ったら重大なのに看板ちいせーよな
      ここはでっかい青看板置くだけで相当違うと思うが
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん
    • 2025年04月30日 12:36
    • 無敵の人にはどう対処しても無駄
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん
    • 2025年04月30日 12:42
    • nexcoって自分のミスで高速移動もできないのに料金振込させたり、安全性無視したり一般企業レベルの常識通用しねえの?

      料金だって政府補助がなければ割引もどんどん不便にしていくし企業努力ないよね。いっそ従業員首にしてFPIで運営すれば?
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん
    • 2025年04月30日 12:45
    • 本スレで青が正解だの赤が警戒色だの言ってるけど降りる人の視点がないのか
      それよりも場所によって本線から降りてくるのと本線に合流する色を統一しろとは思う
      ここは降りるのが青だけど、合流するのが青のところもある
      別に間違いはしないけど、せめてルールくらい決めろと
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 13. 名無しさん
    • 2025年04月30日 12:56
    • 矢印や看板の指示を無視して「いやここは左に行かなきゃ」ってなるアホのために大金を!?
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 14. 名無しさん
      • 2025年04月30日 13:13
      • >>13
        1万人いれば1人ぐらいは左に行くアホが重大事故を起こすんやぞ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 16. 名無しさん
      • 2025年04月30日 13:40
      • >>14
        百歩譲って1万人にひとり逆走車が出たって、逆走のまま走り続けるやつはさらに100万人に一人くらいだろ。
        故意犯をシステムで防ぐのは無理。金をかけるだけ無駄。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 15. 名無しさん
    • 2025年04月30日 13:23
    • 信号と同期する遮断機もつけたらええやん。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 17. 名無しさん
    • 2025年04月30日 14:22
    • 免許の更新に技能試験やりましょうよ。落ちたら更新できないやつ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 18. 名無しさん
    • 2025年04月30日 14:53
    • 当て逃げは犯罪だろ?
      もっと正しく報道しろよ。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 19. 名無しさん
    • 2025年04月30日 15:35
    • こんなん全国に山ほどあるんだが
      全部立体交差にしたら高速料金とんでもないことになるぞ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 20. 名無しさん
      • 2025年04月30日 16:11
      • >>19
        結局は運転手の意識の問題だよな
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 21. 名無しさん
    • 2025年04月30日 16:14
    • アホのために大金使う方が勿体ない
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 22. 名無しさん
    • 2025年04月30日 16:27
    • ごく稀にしかいないアホのために大金をかけて全国で対策.....
      東京の電車でホームドアが何千億円もかけて整備されるのはあまりに自殺者が多すぎるからだが、ホームドアの建設費•維持費はJR東日本の利益を吹き飛ばす要因になるほどの深刻なコスト負担になってる

      東京の鉄道自殺者よりは今回の故意と見られる逆走の方が圧倒的に少ないんだから、大金かけて対策する意味はあるかどうか
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 23. 名無しさん
    • 2025年04月30日 17:45
    • いいカッコして海外にカネばら撒く前にやる事あるわな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 39. 名無しさん
      • 2025年05月01日 10:21
      • >>23
        ベトナム脱炭素に2.9兆円
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 24. 名無しさん
    • 2025年04月30日 18:01
    • 馬鹿に付ける薬はない
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 25. 名無しさん
    • 2025年04月30日 18:17
    • 右折レーンと立体交差を並列に語ってる奴はなんなんだよ
      予算1000倍くらい違うぞ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 26. 名無しさん
    • 2025年04月30日 18:23
    • いやいや、この逆走車がただのキチだろ!
      対向車と何度もすれ違いざまに接触しながら3キロ近く走るとか、狂ってる以外ありえん。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 27. 名無しさん
    • 2025年04月30日 18:47
    • 憶測でしかないけど普段から毎日運転するような方だったのかなと思う
      大型連休なるとサンデードライバーでちょっと危ない感じの運転の人が増えるもんね
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 28. 名無しさん
    • 2025年04月30日 19:12
    • 高速道路でこういうY字に差し掛かったら
      一時停止するように一時停止の標識設置すればいいのに
      道路設計する人 頭悪すぎ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 29. 名無しさん
    • 2025年04月30日 20:20
    • 結局ココが逆走進入ポイントだったん?
      ココが怪しいってだけでガンガン報道されてたけど
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 30. 名無しさん
    • 2025年04月30日 20:33
    • 勘違いじゃなく明確な意思で逆走しようとする人を止めるのは至難
      ゲートあったって突破すりゃいいんだから

      だけど逆走の殆どは勘違いから起きる
      それをどうにかしましょうって事ですね




    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 31. 名無しさん
    • 2025年04月30日 21:05
    • 右矢印の信号とか要らん。そもそも信号自体が要らないというか危険。
      まっすぐ走りながら進めばそのまま自分のルートで行くのに、止まることによって「あれ?こっち?」って、「考える時間」と「ウインカー出す時間」を与えちまってる。高速に入る側はスムーズに、出る側は一時停止で。万が一逆走しても、出る側なら被害は少ない。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 48. 名無しさん
      • 2025年05月02日 02:44
      • >>31
        ここの信号をなくしたら追突事故の名所になっていると思うが、一度でも構造の画像見てみれば?料金場から本線へ入る車と、本線から料金場へ出る車が交差するんだぞ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 32. 名無しさん
    • 2025年04月30日 21:24
    • 平面交差じゃ交差点なんだから信号付けろよ
      間違えたら致命的なんだから流れの効率なぞ無視せよ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 33. 名無しさん
      • 2025年04月30日 22:34
      • >>32
        マジか
        ニュース見ろとは言わないけど本スレに貼られた画像くらい見ろよ
        見当違いなコメントでいらん恥をかかずに済むぞ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 34. 名無しさん
    • 2025年05月01日 02:08
    • 入ってきた道に戻らなきゃいけないと思い込んじまったんじゃね
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 35. 名無しさん
    • 2025年05月01日 02:51
    • 料金所と同じく開閉バーを設置しておけば
      故意じゃない限りない限り入ってくることはないだろう
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 36. 名無しさん
    • 2025年05月01日 02:56
    • ちょっと違う話だが、近所に最近出来た高速道路の降り口が結構な角度で下ってる上に導線を示す地面のペイントがツルツル滑りやすく、しかも平面交差のために一時停止標識がありブレーキをかけると簡単にABSが作動するヤバい場所だった
      案の定スリップ事故が多く、挙げ句一時停止標識を吹き飛ばした車がいたようで、今はザラザラした路面に変わって大分停止しやすくなってる
      安全に関わる部分をケチって後から余計なコストがかかるような設計をするのはやめてほしいもんだな
      貧すれば鈍するを体現するコンテストでもやってんのかと
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 37. 名無しさん
      • 2025年05月01日 09:45
      • >>36
        ネクスコのどこの管轄? なかなかひどいな
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 42. 名無しさん
      • 2025年05月01日 16:08
      • >>37
        西日本の九州らへんやね
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 38. 名無しさん
    • 2025年05月01日 09:55
    • こういう時に間違いをした人のせいにするのが日本人のわるいところ。代表が責任撮って辞めますみたいなのも同じ。システム変わってないので再発する。航空機事故みたいに人を罰せずシステムを改善するのが事故率を減らす近道なのに、それをしていないのが自動車業界だと思う。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 40. 名無しさん
    • 2025年05月01日 11:23
    • そもそも故意か?事故か?って話が出る時点でおかしいんだよ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 41. 名無しさん
    • 2025年05月01日 15:01
    • 立体交差にするより遮断機つける方が安そうだがそれでもコスト増だしなあ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 44. 名無しさん
    • 2025年05月01日 17:10
    • 合流前の走行路に逆走していたらパンクする奴を付けるのが一番の対処法

      道路の構造で対処するのは故意犯が居る限り無理
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 45. 名無しさん
    • 2025年05月01日 20:54
    • 42歳無職の時点で故意確定みたいなもんだろ
      40台無職は収容所送りにするべき
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 46. 名無しさん
    • 2025年05月01日 21:19
    • 正しい道がわかる言い張るアホなんなん
      そらお前はわかって偉い偉いだけど
      初心者でパニック状態の人でもわかるように設計しないと
      それが「フールプルーフ設計思想」だろアホ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 47. 名無しさん
    • 2025年05月02日 02:37
    • 路面の色が赤なのが~とかの米はアホだと思う、それまで赤いレーンを走っているのに急に青レーンを正解と思うほうがおかしい感性だよ。
      まずは信号を青ではなく赤で右折矢印にする。可能であればETCのバーを付けて左折侵入させないようにする。信号がついているんだから可能だろ。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 50. 名無しさん
    • 2025年05月02日 11:52
    • これバイパスや下道のPAでもよくあるけど、大きくは「不案内」ってこともあるよ。
      ぐるっと回って出入りするときに方向感覚が狂ってしまって、出るときにどっち行けばいいか方向が分からなくなるんだわ。

      逆走禁止って立てるんじゃなくて「こっちが本線です」「東京方面はこっち」って感じで方面を示す際にも大きな方向感で表示して、サルでも分かるようにすることで逆走が防げるんじゃないかな。

      しかしまあ当該ICは高速度で動線が交差するのに衝突事故が起きてないことに驚くわw

    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 51. 名無しさん
    • 2025年05月03日 22:36
    • ※44同意やわ。
      逆走出来ないよう可動バンプ設置すれば済むのにな。
      正規方向から乗れば沈んでフラットになる勾配道路作れば万事解決やろ。
      フロート構造にすればバネやら機械ほど壊れんやろうしな。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 52. 名無しさん
    • 2025年05月08日 08:14
    • みんな勘違いしてるけど立体交差をケチって信号にしてるんじゃないよ
      ループの土地代をケチってるだけだよこれ
      ちゃんとループ作ればいいだけの話
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
いつもコメントありがとうございます! 誹謗中傷するコメントはご遠慮願います。
※PC版のみID付きコメント欄を下部にご用意しています。自演や連投が気になる方はそちらもご確認頂ければと思います。ただしツリー表示には未対応なので見難いです。ご了承くださいませ。過去記事全てに対応しています。コメント欄規制強化中です!一部の方はコメントできない可能性がございます。申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願い致します。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメント一覧(ID表示)

    • 1. 名無しさん
    • 2025年04月30日 12:03
    • ID:csFgQAyu0
    • 田舎のインターチェンジだと平面交差があって驚く
      間違えるかどうかではなく逆走しようと思えばできてしまうことが問題
    • 2. 名無しさん
    • 2025年04月30日 12:11
    • ID:wvEOBeJL0
    • ここは初めて行くと間違えるかもな
      何台もぶつかっているのに減速していないらしいから運転手もアレだけど
    • 3. 名無しさん
    • 2025年04月30日 12:16
    • ID:bJ2TvXY40
    • この対策で「もっと看板増やします」とかやりだすのがお役所だからなあ
    • 4. 名無しさん
    • 2025年04月30日 12:27
    • ID:QZTVGcGE0
    • >>1
      クルマをMTからAT中心にして
      技能、判断力の低い人にも免許を与えているのが問題の根幹にあると思う
      本来なら免許を持てないような人間も、混ざって車を運転している
    • 5. 名無しさん
    • 2025年04月30日 12:28
    • ID:QZTVGcGE0
    • >>3
      看板じゃなくて根本的な設計構造の問題なんだよな
    • 6. 名無しさん
    • 2025年04月30日 12:29
    • ID:Z7QHSdPU0
    • ラウンドアバウトもいつか高齢者がやらかしそうで怖い
    • 7. 名無しさん
    • 2025年04月30日 12:29
    • ID:aahzrbqY0
    • ここに限らずだけど一通って事故ったら重大なのに看板ちいせーよな
      ここはでっかい青看板置くだけで相当違うと思うが
    • 8. 名無しさん
    • 2025年04月30日 12:36
    • ID:zTv.FGtw0
    • 無敵の人にはどう対処しても無駄
    • 9. 名無しさん
    • 2025年04月30日 12:41
    • ID:KzCEbgfj0
    • >>1
      逆走しようと思えば平面交差でなくてもできるんだが
    • 10. 名無しさん
    • 2025年04月30日 12:42
    • ID:M1uz41ZL0
    • nexcoって自分のミスで高速移動もできないのに料金振込させたり、安全性無視したり一般企業レベルの常識通用しねえの?

      料金だって政府補助がなければ割引もどんどん不便にしていくし企業努力ないよね。いっそ従業員首にしてFPIで運営すれば?
    • 11. 名無しさん
    • 2025年04月30日 12:45
    • ID:KzCEbgfj0
    • 本スレで青が正解だの赤が警戒色だの言ってるけど降りる人の視点がないのか
      それよりも場所によって本線から降りてくるのと本線に合流する色を統一しろとは思う
      ここは降りるのが青だけど、合流するのが青のところもある
      別に間違いはしないけど、せめてルールくらい決めろと
    • 12. 名無しさん
    • 2025年04月30日 12:49
    • ID:KzCEbgfj0
    • >>4
      逆走に多い高齢者は普通にAT限定じゃない普通免許を持ってるし逆走するまでは普通に運転してた人もいると思うよ
      なのでMTATは関係ないかな
      ここ最近免許を取得した人の技量が低いとは思うけど、このスレとは別問題だね
    • 13. 名無しさん
    • 2025年04月30日 12:56
    • ID:2q5Ejwy.0
    • 矢印や看板の指示を無視して「いやここは左に行かなきゃ」ってなるアホのために大金を!?
    • 14. 名無しさん
    • 2025年04月30日 13:13
    • ID:2QNYGsxU0
    • >>13
      1万人いれば1人ぐらいは左に行くアホが重大事故を起こすんやぞ
    • 15. 名無しさん
    • 2025年04月30日 13:23
    • ID:.PHbvVzb0
    • 信号と同期する遮断機もつけたらええやん。
    • 16. 名無しさん
    • 2025年04月30日 13:40
    • ID:qY1hkTUr0
    • >>14
      百歩譲って1万人にひとり逆走車が出たって、逆走のまま走り続けるやつはさらに100万人に一人くらいだろ。
      故意犯をシステムで防ぐのは無理。金をかけるだけ無駄。
    • 17. 名無しさん
    • 2025年04月30日 14:22
    • ID:OmXhPmKg0
    • 免許の更新に技能試験やりましょうよ。落ちたら更新できないやつ
    • 18. 名無しさん
    • 2025年04月30日 14:53
    • ID:rqMmWviB0
    • 当て逃げは犯罪だろ?
      もっと正しく報道しろよ。
    • 19. 名無しさん
    • 2025年04月30日 15:35
    • ID:jv.AI2AW0
    • こんなん全国に山ほどあるんだが
      全部立体交差にしたら高速料金とんでもないことになるぞ
    • 20. 名無しさん
    • 2025年04月30日 16:11
    • ID:UVlDbh7j0
    • >>19
      結局は運転手の意識の問題だよな
    • 21. 名無しさん
    • 2025年04月30日 16:14
    • ID:y0bD5Kuq0
    • アホのために大金使う方が勿体ない
    • 22. 名無しさん
    • 2025年04月30日 16:27
    • ID:1HIeDtkn0
    • ごく稀にしかいないアホのために大金をかけて全国で対策.....
      東京の電車でホームドアが何千億円もかけて整備されるのはあまりに自殺者が多すぎるからだが、ホームドアの建設費•維持費はJR東日本の利益を吹き飛ばす要因になるほどの深刻なコスト負担になってる

      東京の鉄道自殺者よりは今回の故意と見られる逆走の方が圧倒的に少ないんだから、大金かけて対策する意味はあるかどうか
    • 23. 名無しさん
    • 2025年04月30日 17:45
    • ID:4WMD8dq30
    • いいカッコして海外にカネばら撒く前にやる事あるわな
    • 24. 名無しさん
    • 2025年04月30日 18:01
    • ID:acOq7Do70
    • 馬鹿に付ける薬はない
    • 25. 名無しさん
    • 2025年04月30日 18:17
    • ID:uxahowWp0
    • 右折レーンと立体交差を並列に語ってる奴はなんなんだよ
      予算1000倍くらい違うぞ
    • 26. 名無しさん
    • 2025年04月30日 18:23
    • ID:E43xYbGt0
    • いやいや、この逆走車がただのキチだろ!
      対向車と何度もすれ違いざまに接触しながら3キロ近く走るとか、狂ってる以外ありえん。
    • 27. 名無しさん
    • 2025年04月30日 18:47
    • ID:.o.ilkaP0
    • 憶測でしかないけど普段から毎日運転するような方だったのかなと思う
      大型連休なるとサンデードライバーでちょっと危ない感じの運転の人が増えるもんね
    • 28. 名無しさん
    • 2025年04月30日 19:12
    • ID:jtIQzbul0
    • 高速道路でこういうY字に差し掛かったら
      一時停止するように一時停止の標識設置すればいいのに
      道路設計する人 頭悪すぎ
    • 29. 名無しさん
    • 2025年04月30日 20:20
    • ID:LC7y0kPN0
    • 結局ココが逆走進入ポイントだったん?
      ココが怪しいってだけでガンガン報道されてたけど
    • 30. 名無しさん
    • 2025年04月30日 20:33
    • ID:y.ykvfFx0
    • 勘違いじゃなく明確な意思で逆走しようとする人を止めるのは至難
      ゲートあったって突破すりゃいいんだから

      だけど逆走の殆どは勘違いから起きる
      それをどうにかしましょうって事ですね




    • 31. 名無しさん
    • 2025年04月30日 21:05
    • ID:VUvyoLvj0
    • 右矢印の信号とか要らん。そもそも信号自体が要らないというか危険。
      まっすぐ走りながら進めばそのまま自分のルートで行くのに、止まることによって「あれ?こっち?」って、「考える時間」と「ウインカー出す時間」を与えちまってる。高速に入る側はスムーズに、出る側は一時停止で。万が一逆走しても、出る側なら被害は少ない。
    • 32. 名無しさん
    • 2025年04月30日 21:24
    • ID:jYSgN9PO0
    • 平面交差じゃ交差点なんだから信号付けろよ
      間違えたら致命的なんだから流れの効率なぞ無視せよ
    • 33. 名無しさん
    • 2025年04月30日 22:34
    • ID:DumKoE5W0
    • >>32
      マジか
      ニュース見ろとは言わないけど本スレに貼られた画像くらい見ろよ
      見当違いなコメントでいらん恥をかかずに済むぞ
    • 34. 名無しさん
    • 2025年05月01日 02:08
    • ID:gbqUm.MZ0
    • 入ってきた道に戻らなきゃいけないと思い込んじまったんじゃね
    • 35. 名無しさん
    • 2025年05月01日 02:51
    • ID:PdVs7GN70
    • 料金所と同じく開閉バーを設置しておけば
      故意じゃない限りない限り入ってくることはないだろう
    • 36. 名無しさん
    • 2025年05月01日 02:56
    • ID:YqqlyBt70
    • ちょっと違う話だが、近所に最近出来た高速道路の降り口が結構な角度で下ってる上に導線を示す地面のペイントがツルツル滑りやすく、しかも平面交差のために一時停止標識がありブレーキをかけると簡単にABSが作動するヤバい場所だった
      案の定スリップ事故が多く、挙げ句一時停止標識を吹き飛ばした車がいたようで、今はザラザラした路面に変わって大分停止しやすくなってる
      安全に関わる部分をケチって後から余計なコストがかかるような設計をするのはやめてほしいもんだな
      貧すれば鈍するを体現するコンテストでもやってんのかと
    • 37. 名無しさん
    • 2025年05月01日 09:45
    • ID:nJy.a8dE0
    • >>36
      ネクスコのどこの管轄? なかなかひどいな
    • 38. 名無しさん
    • 2025年05月01日 09:55
    • ID:Ej01MeOB0
    • こういう時に間違いをした人のせいにするのが日本人のわるいところ。代表が責任撮って辞めますみたいなのも同じ。システム変わってないので再発する。航空機事故みたいに人を罰せずシステムを改善するのが事故率を減らす近道なのに、それをしていないのが自動車業界だと思う。
    • 39. 名無しさん
    • 2025年05月01日 10:21
    • ID:JZbJN1550
    • >>23
      ベトナム脱炭素に2.9兆円
    • 40. 名無しさん
    • 2025年05月01日 11:23
    • ID:59Q3Lusq0
    • そもそも故意か?事故か?って話が出る時点でおかしいんだよ
    • 41. 名無しさん
    • 2025年05月01日 15:01
    • ID:fUt69W5w0
    • 立体交差にするより遮断機つける方が安そうだがそれでもコスト増だしなあ
    • 42. 名無しさん
    • 2025年05月01日 16:08
    • ID:YqqlyBt70
    • >>37
      西日本の九州らへんやね
    • 43. 名無しさん
    • 2025年05月01日 17:08
    • ID:SsEVjO0x0
    • >>1
      普通に高速道路に入って、そこでUターンして逆走を始めるキチガイも居るのに全部に対処しようとする方が無駄だろ
    • 44. 名無しさん
    • 2025年05月01日 17:10
    • ID:SsEVjO0x0
    • 合流前の走行路に逆走していたらパンクする奴を付けるのが一番の対処法

      道路の構造で対処するのは故意犯が居る限り無理
    • 45. 名無しさん
    • 2025年05月01日 20:54
    • ID:29cNrJTd0
    • 42歳無職の時点で故意確定みたいなもんだろ
      40台無職は収容所送りにするべき
    • 46. 名無しさん
    • 2025年05月01日 21:19
    • ID:lywm9f840
    • 正しい道がわかる言い張るアホなんなん
      そらお前はわかって偉い偉いだけど
      初心者でパニック状態の人でもわかるように設計しないと
      それが「フールプルーフ設計思想」だろアホ
    • 47. 名無しさん
    • 2025年05月02日 02:37
    • ID:N.9ui2Jd0
    • 路面の色が赤なのが~とかの米はアホだと思う、それまで赤いレーンを走っているのに急に青レーンを正解と思うほうがおかしい感性だよ。
      まずは信号を青ではなく赤で右折矢印にする。可能であればETCのバーを付けて左折侵入させないようにする。信号がついているんだから可能だろ。
    • 48. 名無しさん
    • 2025年05月02日 02:44
    • ID:N.9ui2Jd0
    • >>31
      ここの信号をなくしたら追突事故の名所になっていると思うが、一度でも構造の画像見てみれば?料金場から本線へ入る車と、本線から料金場へ出る車が交差するんだぞ
    • 49. 名無しさん
    • 2025年05月02日 06:13
    • ID:YCCNM84v0
    • >>1
      もっと鋭角に交差するようにすれば物理的に曲がれなくなるんじゃねぇかなぁ
    • 50. 名無しさん
    • 2025年05月02日 11:52
    • ID:aM82sgYk0
    • これバイパスや下道のPAでもよくあるけど、大きくは「不案内」ってこともあるよ。
      ぐるっと回って出入りするときに方向感覚が狂ってしまって、出るときにどっち行けばいいか方向が分からなくなるんだわ。

      逆走禁止って立てるんじゃなくて「こっちが本線です」「東京方面はこっち」って感じで方面を示す際にも大きな方向感で表示して、サルでも分かるようにすることで逆走が防げるんじゃないかな。

      しかしまあ当該ICは高速度で動線が交差するのに衝突事故が起きてないことに驚くわw

    • 51. 名無しさん
    • 2025年05月03日 22:36
    • ID:lwqq0lk50
    • ※44同意やわ。
      逆走出来ないよう可動バンプ設置すれば済むのにな。
      正規方向から乗れば沈んでフラットになる勾配道路作れば万事解決やろ。
      フロート構造にすればバネやら機械ほど壊れんやろうしな。
    • 52. 名無しさん
    • 2025年05月08日 08:14
    • ID:TR7.Y.vr0
    • みんな勘違いしてるけど立体交差をケチって信号にしてるんじゃないよ
      ループの土地代をケチってるだけだよこれ
      ちゃんとループ作ればいいだけの話

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック