1:名無しさん@涙目です。:2025/04/29(火) 20:56:52.87 ID:eQozUSvL0 BE:194767121-PLT(13001)
リッター2kmの燃費とかいまの時代じゃ絶対売れん! 走りに全フリしたユーノス・コスモはロマンの塊だった
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/af800e657b3221f81eae9a6d557a2e20831aee1d/?mode=top
30::2025/04/29(火) 21:21:47.72 ID:nhcRaXcI0.net
>>6
こんだけホイールベース長いのに
後部座席って荷物置きなのか?
(´・_・`)
こんだけホイールベース長いのに
後部座席って荷物置きなのか?
(´・_・`)
38:名無しさん@涙目です。:2025/04/29(火) 21:25:57.95 ID:eQozUSvL0.net BE:194767121-PLT(12001)
>>30
今と違って人乗せる事少ないからな。
今は何人乗れる?が出発点だから貧乏くさいなとは思う。
今と違って人乗せる事少ないからな。
今は何人乗れる?が出発点だから貧乏くさいなとは思う。
5:名無しさん@涙目です。:2025/04/29(火) 21:01:04.25 ID:YsV7vKJI0.net
走り全振りモデルはアンフィニRX-7(FD3S)だろ。
ヴァンケルエンジンはコンパクトだけど重いんだよ。
だから3ローターではなく2ローターに
シーケンシャルツインターボを採用。
ヴァンケルエンジンはコンパクトだけど重いんだよ。
だから3ローターではなく2ローターに
シーケンシャルツインターボを採用。
7:名無しさん@涙目です。:2025/04/29(火) 21:02:07.37 ID:loDgJ7q10.net
3ローターは絶対真ん中のローター壊れるんだよ
9:名無しさん@涙目です。:2025/04/29(火) 21:04:10.80 ID:jIDtMIGS0.net
雨の日は路面接地感が無かったのは面白くもあり恐怖だったな
11::2025/04/29(火) 21:05:11.69 ID:WeX/UwsA0.net
運転席がコックピットって感じで良かったよ
個人的にはかっこよかったけどな
個人的にはかっこよかったけどな
12:名無しさん@涙目です。:2025/04/29(火) 21:06:36.32 ID:uX18D6Ij0.net
13Bだってちょっとブースト上げてガンガン踏み込めば3km/lを切るぞ。
ガソリンだけじゃなくタイヤも減るけど。
ガソリンだけじゃなくタイヤも減るけど。
59:名無しさん@涙目です。:2025/04/29(火) 22:08:29.20 ID:M66FPPIp0.net
>>12
オイルも減る。ロータリーだからしょうがないけど。
オイルも減る。ロータリーだからしょうがないけど。
13:名無しさん@涙目です。:2025/04/29(火) 21:06:56.22 ID:H4MseS+J0.net
バブルの頃に出たスペシャリティーカーと言うかグランツーリスモだろ?
スバルのアルシオーネSVXと同じジャンル
トヨタのソアラも同じ括りでいいのかな?
スバルのアルシオーネSVXと同じジャンル
トヨタのソアラも同じ括りでいいのかな?
15::2025/04/29(火) 21:07:25.17 ID:/EYJOmaG0.net
コスモはRX-5からそうだったろ?
16:名無しさん@涙目です。:2025/04/29(火) 21:08:30.05 ID:F24mKEBx0.net
シートに仔羊から少ししか取れない希少な革使ってるんだろ
18:名無しさん@涙目です。:2025/04/29(火) 21:09:08.91 ID:FMzXkcdU0.net
燃費計みたいのついてたような
メーターがかっこよかった
メーターがかっこよかった
20:名無しさん@涙目です。:2025/04/29(火) 21:13:13.42 ID:R5Hv5zYr0.net
内装だけは宇宙一のセンス
エンジンフィールも音もさぞかし素晴らしいんでしょうな
なお燃費
エンジンフィールも音もさぞかし素晴らしいんでしょうな
なお燃費
21:名無しさん@涙目です。:2025/04/29(火) 21:13:27.13 ID:jTctPgAg0.net
リッター2kmしか走らないのかよwww
25:名無しさん@涙目です。:2025/04/29(火) 21:17:21.79 ID:eQozUSvL0.net BE:194767121-PLT(12001)
>>21
昔リッター80円とかだったから。
昔リッター80円とかだったから。
22:名無しさん@涙目です。:2025/04/29(火) 21:14:48.51 ID:WleSjqgi0.net
燃費悪すぎて遠出する時は左右にドロップタンク付けてたわ
23:名無しさん@涙目です。:2025/04/29(火) 21:16:26.71 ID:H4MseS+J0.net
ガソリン価格がものすごく安くてお金を持て余してそうな
サウジやUAEの富裕層のおもちゃ車くらいにしか似合う環境がないが
彼らが好きそうな高級ブランド感が全然足りなくもある
サウジやUAEの富裕層のおもちゃ車くらいにしか似合う環境がないが
彼らが好きそうな高級ブランド感が全然足りなくもある
24:名無しさん@涙目です。:2025/04/29(火) 21:16:55.40 ID:9xIALWwz0.net
エンジンの実力に対してタイヤが小さすぎだなコスモは
29:名無しさん@涙目です。:2025/04/29(火) 21:21:20.62 ID:b3bgzRXo0.net
>>24
今のがでかすぎんだよ
32のGTRですら16インチなんだぞ、コスモなら15~16インチで妥当だろう
今のがでかすぎんだよ
32のGTRですら16インチなんだぞ、コスモなら15~16インチで妥当だろう
27:名無しさん@涙目です。:2025/04/29(火) 21:18:38.23 ID:zVYazE/J0.net
内装が奇抜なイメージ
昔友達の親父さんが乗ってたな
昔友達の親父さんが乗ってたな
31:名無しさん@涙目です。:2025/04/29(火) 21:23:05.76 ID:O+7Fph7w0.net
ユーノスはプレッソが最強だったと思う
64:名無しさん@涙目です。:2025/04/29(火) 22:21:20.46 ID:65QwZZFU0.net
>>31
乗ってた
カプチーノのセカンドカーとして買った
乗ってた
カプチーノのセカンドカーとして買った
32:名無しさん@涙目です。:2025/04/29(火) 21:23:15.49 ID:g4NuUEy60.net
こういう流麗なデザインの車は今はないよなあ
42::2025/04/29(火) 21:29:09.47 ID:WeX/UwsA0.net
>>33
かっこいいよな
キー回すとメーターが浮き上がって来る
バブル時代は金にいとめつけなかったからな
かっこいいよな
キー回すとメーターが浮き上がって来る
バブル時代は金にいとめつけなかったからな
51:名無しさん@涙目です。:2025/04/29(火) 21:38:31.88 ID:yDVYoJuT0.net
>>33
生八ツ橋みたい
生八ツ橋みたい
37::2025/04/29(火) 21:25:52.87 ID:nhcRaXcI0.net
>>33
なんのための間仕切りなんだ
そこになにが入ってるんだろう
(´・_・`)
なんのための間仕切りなんだ
そこになにが入ってるんだろう
(´・_・`)
41:山下さん@涙目です。:2025/04/29(火) 21:28:59.45 ID:EU+EF9nU0.net
>>37
センタートンネルの中にはプロペラシャフト、後部座席にはアームレスト(固定式)じゃないかな
センタートンネルの中にはプロペラシャフト、後部座席にはアームレスト(固定式)じゃないかな
34:山下さん@涙目です。:2025/04/29(火) 21:23:39.77 ID:EU+EF9nU0.net
まあ、2ローター255馬力とかの時代に3ローターにしてまで280馬力発揮にしたから
走りに全振り(燃費犠牲)と言えるかも知らん
走りに全振り(燃費犠牲)と言えるかも知らん
39::2025/04/29(火) 21:28:04.48 ID:9lSuX/z60.net
満タンでもEVより航続距離短いとか恐ろしすぎ
49:名無しさん@涙目です。:2025/04/29(火) 21:35:45.24 ID:3QHhPnVe0.net
ロータリーエンジンは、回り放しになって
回転が収まらないのがイヤだった思い出
回転が収まらないのがイヤだった思い出
50:名無しさん@涙目です。:2025/04/29(火) 21:38:24.23 ID:G/+l0tjE0.net
>>49
エンブレ効かねえしな
それでもってABSも生理的にキモくて
人によって合う合わないが極端な車だったね
エンブレ効かねえしな
それでもってABSも生理的にキモくて
人によって合う合わないが極端な車だったね
56:名無しさん@涙目です。:2025/04/29(火) 21:51:03.96 ID:3QHhPnVe0.net
>>50
まじであれでスポーツ走行とか無理と思った
シフトダウンでスパッといかない
まじであれでスポーツ走行とか無理と思った
シフトダウンでスパッといかない
53:名無しさん@涙目です。:2025/04/29(火) 21:44:57.57 ID:xlMTkpLE0.net
3ローターペリこそ男の浪漫
63:名無しさん@涙目です。:2025/04/29(火) 22:15:42.87 ID:OWueJswm0.net
これを超える内装はいまだにない
65:名無しさん@涙目です。:2025/04/29(火) 22:22:41.06 ID:DkqqTz+X0.net
内装ならペルソナのほうがスゴい
44:山下さん@涙目です。:2025/04/29(火) 21:30:05.92 ID:EU+EF9nU0.net
ユーノスコスモ、アルシオーネSVX
この辺は個性があって好き
この辺は個性があって好き
66:名無しさん@涙目です。:2025/04/29(火) 22:23:09.12 ID:65QwZZFU0.net
>>44
両車ともかなり迷ったけどATという理由で購入断念したのずっと後悔
両車ともかなり迷ったけどATという理由で購入断念したのずっと後悔
ユーノスコスモは走りに全振りしてないだろ?ただのスピードの出るスペシャリティカーだよ? [194767121]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1745927812
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1745927812
コメント一覧 (35)
-
- 2025年04月30日 19:28
- 確かにスポーツカーって言うよりも豪華に振ったスペシャリティカーってイメージ
-
管理人
が
しました
-
- 2025年04月30日 19:33
-
ユーノスコスモ、スペックを見て思う。
乗ったことないから 勝手な想像になるけど
13B仕様はエンジンを回して楽しむ。
20B仕様は加速の鋭さを味わいたい人向けってイメージ。 -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月30日 19:49
-
ウチのRX-8はフツーに乗ったらL3だったぞ。
燃費走りして5L。 -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月30日 20:09
- 当時燃費の悪さでコスモとアリストが双璧だった
-
管理人
が
しました
-
- 2025年04月30日 20:27
- ユーノスの名車はMX6だろ。
-
管理人
が
しました
-
- 2025年04月30日 20:30
-
スポーツクーペもいいけど、こういう豪華なクルーザーとしての2ドアクーペっていいよなあ
ベンツのSECとか2代目レジェンドクーペとか素晴らしい
現代のCLクラス→Sクーペもあったけど今やスポーツカーよりも断然売れない、最も不人気なカテゴリーだしね -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月30日 20:49
-
この車見ると電子部品の進化って凄いなと思う
女子事務員の弁当箱くらいあるGPSアンテナが今やスマホに入ってるんだもん
FZR1000やGPZ1000RXみたいにエンジンだけ奪われる可哀想な車だったなあ -
管理人
が
しました
-
- 2025年04月30日 21:15
- リッター2kmってサクラより航続距離短いなw
-
管理人
が
しました
-
- 2025年04月30日 22:57
-
車速ドアロックでポーンッて音が鳴ってたな。
-
管理人
が
しました
-
- 2025年05月01日 08:17
-
ユーノスコスモはポール・フレール先生も褒めていたから、走りも良かったんだと思うぞ
知らんけど -
管理人
が
しました
-
- 2025年05月01日 09:05
- 走りというか3ローターに振ったって感じだったな
-
管理人
が
しました
-
- 2025年05月01日 10:54
-
友達が乗ってたけど流石に燃費はきつかった。
でも早くてこれが3ローターかぁって感動した。
エンブレ効かないし重いしで攻めた走りは無理だったけど -
管理人
が
しました
-
- 2025年05月01日 13:09
- きょうびのF1の方が燃費よさそう
-
管理人
が
しました
-
- 2025年05月01日 13:21
- 20Bの強烈なパワーに対して足回りがコンフォートよりでブレーキがプアなんよ
-
管理人
が
しました
-
- 2025年05月01日 17:47
- グランドツアラーも走りに全振りしてるべきとかいう意味不明な発想だけどガチで主張する奴ネットに腐るほどおるもんな
-
管理人
が
しました
-
- 2025年05月01日 17:47
-
ユーノスコスモだけ乗ってないかも?駐車場に止まっているのを見ただけだな
コスモAPは13Bのを親が乗ってた免許取った後運転した。
3代目コスモ Dで試乗車に乗った
コスモスポーツ 知り合いが乗ってたちょっとだけ運転した
RX-8は自分で買った初めての車 -
管理人
が
しました
-
- 2025年05月01日 18:25
-
マツダ流ソアラの印象
まさにバブル景気の象徴 -
管理人
が
しました
-
- 2025年05月01日 18:29
- コスモ(で燃料)を燃やせ
-
管理人
が
しました
-
- 2025年05月01日 18:31
- ごめん 昔乗ってたわ
-
管理人
が
しました
-
- 2025年05月01日 18:34
-
昔リッター80円とかだったから、とか言うけどそんなのはほんの一時期、
2000年前後のせいぜい2,3年の話で、ハイオク140円前後の期間が長かったろ -
管理人
が
しました
-
- 2025年05月01日 19:13
- 燃費悪すぎて遠出には向かないし、低速トルクが薄くて街乗りにも向かないという何のために存在するのか謎な車
-
管理人
が
しました
-
- 2025年05月03日 01:29
-
コスモの内装デザインは、当時のユーノス300姉妹車ペルソナと似てるんだよね。
個人的にはユーノスの中では300が一番かな今でも乗りたい車。
コスモは乗ったけどスポーツ車じゃないから直進だけでもいいんじゃね? -
管理人
が
しました
-
- 2025年05月04日 23:44
-
踏み込むと燃料計の針が動くのが分かるって言われてる車だっけ
当時のマツダは売りがこれしか無かったとはいえ、マイクロバスにまでロータリー積んだり無茶してたな
こう言っちゃなんだが、こういう車こそEV改造すると実用性も伴って良さそうなんだがな
(ロータリーはスピーカーからの擬似音でなんとかするとして) -
管理人
が
しました
※PC版のみID付きコメント欄を下部にご用意しています。自演や連投が気になる方はそちらもご確認頂ければと思います。ただしツリー表示には未対応なので見難いです。ご了承くださいませ。過去記事全てに対応しています。コメント欄規制強化中です!一部の方はコメントできない可能性がございます。申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願い致します。
コメント一覧(ID表示)
-
- 2025年04月30日 19:12
- ID:fU04G8xt0
- 内装外装に統一感があってかっこいいよな
-
- 2025年04月30日 19:28
- ID:dKbzQuvH0
- 確かにスポーツカーって言うよりも豪華に振ったスペシャリティカーってイメージ
-
- 2025年04月30日 19:33
- ID:jtIQzbul0
-
ユーノスコスモ、スペックを見て思う。
乗ったことないから 勝手な想像になるけど
13B仕様はエンジンを回して楽しむ。
20B仕様は加速の鋭さを味わいたい人向けってイメージ。
-
- 2025年04月30日 19:49
- ID:8YGzkVwC0
-
ウチのRX-8はフツーに乗ったらL3だったぞ。
燃費走りして5L。
-
- 2025年04月30日 20:09
- ID:Q1pug8vH0
- 当時燃費の悪さでコスモとアリストが双璧だった
-
- 2025年04月30日 20:27
- ID:PxB7W8Nu0
- ユーノスの名車はMX6だろ。
-
- 2025年04月30日 20:30
- ID:Lvp5cFMo0
-
スポーツクーペもいいけど、こういう豪華なクルーザーとしての2ドアクーペっていいよなあ
ベンツのSECとか2代目レジェンドクーペとか素晴らしい
現代のCLクラス→Sクーペもあったけど今やスポーツカーよりも断然売れない、最も不人気なカテゴリーだしね
-
- 2025年04月30日 20:49
- ID:7bHsKKb00
-
この車見ると電子部品の進化って凄いなと思う
女子事務員の弁当箱くらいあるGPSアンテナが今やスマホに入ってるんだもん
FZR1000やGPZ1000RXみたいにエンジンだけ奪われる可哀想な車だったなあ
-
- 2025年04月30日 20:53
- ID:LpeA.9x70
-
>>9
レクサスのRCやスカイラインクーペみたいなのをほしいと思ってた時期があったけど、やっぱりサイズ大きいかなと思って諦めた
86くらいのサイズだとMTでみたいな方向性になってしまうし…
-
- 2025年04月30日 21:07
- ID:dLZZ0SlN0
-
>>3
元々、コスモってRX-7(RX-3)のテスト車両みたいな感じで先行販売された感じなんよね。
20Bの車両は不具合多くて、それでFD出るの凄く遅れたのよ。
-
- 2025年04月30日 21:15
- ID:hFn.3xjh0
- リッター2kmってサクラより航続距離短いなw
-
- 2025年04月30日 21:17
- ID:UuKPNZ830
-
>>11
その辺りのIS-3シリーズクラスの派生クーペって見た感じの印象ほどは大きくないで
スカイラインセダンより15センチも短いし
スカクーはデザインが出来すぎてて数値上のサイズ以上に立派に見えるけどな
-
- 2025年04月30日 22:12
- ID:.HaaCHOa0
-
>>8
MX6はマツダブランドだぞ
-
- 2025年04月30日 22:57
- ID:Hr.SO4Uy0
-
車速ドアロックでポーンッて音が鳴ってたな。
-
- 2025年05月01日 04:11
- ID:vmXkVpIH0
-
>>4
8でその数字はおそらく圧縮抜けてるぞ……
-
- 2025年05月01日 06:41
- ID:Wb1Ye6Um0
-
>>13
無くなっても給油5分で解決するから大丈夫
その度に万札消えるけど…
-
- 2025年05月01日 07:37
- ID:p1fSHGhW0
-
>>7
どっちもラグジュアリーかつパワー系ですね
-
- 2025年05月01日 07:39
- ID:p1fSHGhW0
-
>>10
ZR-7も!
-
- 2025年05月01日 08:17
- ID:rkF4zBWb0
-
ユーノスコスモはポール・フレール先生も褒めていたから、走りも良かったんだと思うぞ
知らんけど
-
- 2025年05月01日 09:05
- ID:L9eI1lGp0
- 走りというか3ローターに振ったって感じだったな
-
- 2025年05月01日 10:54
- ID:zCkgsuU10
-
友達が乗ってたけど流石に燃費はきつかった。
でも早くてこれが3ローターかぁって感動した。
エンブレ効かないし重いしで攻めた走りは無理だったけど
-
- 2025年05月01日 12:49
- ID:XOgmvyO00
-
>>8
ユーノスの名車は500だよ
-
- 2025年05月01日 13:09
- ID:JuRXwK760
- きょうびのF1の方が燃費よさそう
-
- 2025年05月01日 13:21
- ID:SsQuDept0
- 20Bの強烈なパワーに対して足回りがコンフォートよりでブレーキがプアなんよ
-
- 2025年05月01日 17:47
- ID:TNSaOJT.0
- グランドツアラーも走りに全振りしてるべきとかいう意味不明な発想だけどガチで主張する奴ネットに腐るほどおるもんな
-
- 2025年05月01日 17:47
- ID:V3k5FFT70
-
ユーノスコスモだけ乗ってないかも?駐車場に止まっているのを見ただけだな
コスモAPは13Bのを親が乗ってた免許取った後運転した。
3代目コスモ Dで試乗車に乗った
コスモスポーツ 知り合いが乗ってたちょっとだけ運転した
RX-8は自分で買った初めての車
-
- 2025年05月01日 18:25
- ID:v1sdU9kh0
-
マツダ流ソアラの印象
まさにバブル景気の象徴
-
- 2025年05月01日 18:29
- ID:0r40quyT0
- コスモ(で燃料)を燃やせ
-
- 2025年05月01日 18:31
- ID:IRB8lnjU0
- ごめん 昔乗ってたわ
-
- 2025年05月01日 18:34
- ID:R5.giI0U0
-
昔リッター80円とかだったから、とか言うけどそんなのはほんの一時期、
2000年前後のせいぜい2,3年の話で、ハイオク140円前後の期間が長かったろ
-
- 2025年05月01日 19:13
- ID:qUxo3VMe0
- 燃費悪すぎて遠出には向かないし、低速トルクが薄くて街乗りにも向かないという何のために存在するのか謎な車
-
- 2025年05月03日 01:29
- ID:iwPFktC10
-
コスモの内装デザインは、当時のユーノス300姉妹車ペルソナと似てるんだよね。
個人的にはユーノスの中では300が一番かな今でも乗りたい車。
コスモは乗ったけどスポーツ車じゃないから直進だけでもいいんじゃね?
-
- 2025年05月04日 10:07
- ID:h1sIus0F0
-
>>9
そうそう、GTクーペは コスモの時には選ぶほどあったよねぇ。
この時代のベンツ500SLは、オープンクーペだが転倒時に即座に上がるガードが良いと思ったもんだ。
このSLとかジャガーのXJ-W6とか、2人乗りのくせに12気筒エンジンとか、無駄の極み。、。。。いや、贅沢の極みか。
-
- 2025年05月04日 10:13
- ID:h1sIus0F0
-
>>32
免許取って2~3年でFC乗ってたけど、ガス代節約でレギュラー入れてたな。それでも、サラリーマンの身で月のガス代3万円使ってた記憶がある。
もっとも、走50000キロで、圧縮下がって エンジンOHの目にあったが。。。
-
- 2025年05月04日 23:44
- ID:QC7NJkKw0
-
踏み込むと燃料計の針が動くのが分かるって言われてる車だっけ
当時のマツダは売りがこれしか無かったとはいえ、マイクロバスにまでロータリー積んだり無茶してたな
こう言っちゃなんだが、こういう車こそEV改造すると実用性も伴って良さそうなんだがな
(ロータリーはスピーカーからの擬似音でなんとかするとして)

管理人
が
しました