1:GOD:2025/05/07(水) 18:43:18.54 ID:98Rn25pS0 BE:225045326-2BP(2000)

軽車両については、法定最高速度が指定されていない(速度指定のない道路での走行速度に上限がない)[注釈 1]。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E5%AE%9A%E9%80%9F%E5%BA%A6





4:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 18:47:04.79 ID:06mvPYhI0.net

原付30なのに太いタイヤの自転車が40出してるバグ
6:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 18:49:11.38 ID:hrFo9gmy0.net

>>1
これを貼れと言われた気がした


126:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 20:47:03.98 ID:fJXt0Iuf0.net

>>6
ブラックエンジェル?
145:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 21:48:35.41 ID:O0nLW9XK0.net

>>126

8:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 18:49:53.91 ID:rNjuvgHY0.net

>>1
ただし道路に制限速度が設定されている場合にはその速度を超えて走行してはならない
159:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 22:18:27.04 ID:nhaytEzU0.net

>>8
制限速度が設定されてない道路は60キロ制限が適用されるのでは
185::2025/05/07(水) 23:04:50.12 ID:oV10OMBD0.net

>>159
いわゆる制限速度で規制されていない一般道での法定速度60km(原付は30km)に軽車両は含まれていない
→軽車両に制限速度が設けられていない
10:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 18:56:34.00 ID:97dN94cY0.net

30km/hが上限でいいじゃん20km/hでもいいぐらいだわ
普通の自転車なら必死に漕いでも平坦な道でギリギリ出せるかどうかの速度でしょ

見つかったら一発アウトで罰金
嫌ならゆっくり走るか速度計買えばいい
15:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 19:00:25.99 ID:pLjDQOSX0.net

なるほど捨てなくて良かった
これから100㌔超えで疾走する事にするわ
16:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 19:00:34.56 ID:cEJsixtn0.net

お前ら爺さんはチャリにスピードメーター付けてた世代だろ?
22:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 19:03:38.36 ID:C9s/da/k0.net

自転車で時速100kmとか出せるの?
28:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 19:08:23.39 ID:rgCv6Z8w0.net

>>22
70以上から空気や路面などの「抵抗」との戦い
長い下り坂をビッタビタに伏せればなんとか
人力ではまぁ無理かと
97:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 19:46:43.78 ID:I+hojYhI0.net

>>22
海外のロードレース見てれば下りで出してる

ギネス記録かなんかはどっかの塩湖で
車の後ろに張り付いて300キロくらい出してた
133:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 21:03:04.24 ID:IGf7uGpx0.net

>>97
単独で平地で190km/hくらいじゃなかったっけ
24:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 19:06:00.79 ID:DJMsTgOM0.net

当たり前じゃんか
速度計ついてないんだから速度制限とか適用されるわけなかろう
25:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 19:07:23.00 ID:+uyP77ty0.net

でもオービスで記念写真撮られるんでしょ?
164:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 22:24:49.83 ID:yePQILUd0.net

>>25
速度指定の無い道路にオービスなんて置かないだろ
クソ田舎の獣道とか農道とかそんなもんだぞ
26:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 19:08:00.65 ID:KEKRw3od0.net

馬も軽車両になるからな
30:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 19:09:19.14 ID:Hz1BiCSD0.net

車道を無免許で走れるのもおかしい
31:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 19:09:43.32 ID:JC4WaDoi0.net

競輪選手でも100キロとか出せないでしょ
つか車体が持つとは思えないからそんな想定無意味なんだろうな
32:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 19:10:38.83 ID:oqfjLjVz0.net

制限速度は車と同じでいいよ、
それより免許制が必要
41:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 19:13:58.87 ID:4xszhgcB0.net

制限のない道路って今はもうほとんど無いと思うんだ
52:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 19:20:17.84 ID:oqfjLjVz0.net

車道をゆっくり走られてもかえって危ないわ
65:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 19:27:51.88 ID:5XjVSIbw0.net

普段片道3.5kmを約10分で行ってるから大体20kmぐらいか
こんなもんだと思うけどなぁ
69:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 19:30:54.63 ID:8+TJKkhV0.net

免許制はホントに必要だと思うが、コストがかかる
また税金が増えるか高くなるな
チャリに税金課してもたかが知れてるし
71:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 19:32:49.04 ID:MaJ9Id0c0.net

>>69
チャリぐらいなら小学校の校内免許でいいんじゃないかな。
自分も小学生の頃にグラウンドで試験受けて校内免許貰ったよ。
76:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 19:34:02.33 ID:8+TJKkhV0.net

>>71
公的に取り締まれないと意味なくないか?
96:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 19:45:08.40 ID:MaJ9Id0c0.net

>>76
今は青切符切れるように法改正されたよ。
ただ、自転車の道路交通法教習に教習所や試験所まで作るのはなかなか難しいから学校でやった方がいいと思う。
今は義務教育で校内教習ってやらないのかな?
自分が小学生の頃は校内に横断歩道や信号を作ってやってたけど。
103:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 19:52:43.59 ID:8+TJKkhV0.net

>>96
中高生、成人にも免許がいると思う
普通免許や原チャリ免許等持ってる人はそれでいいとしても
無い人には学科試験だけでいいから受けさせて免許を登録させて、赤切符きれるようにすべきと思う
試験内容は年齢で変えてもいい
もちろんあくまで理想論で実現は難しいだろうけど
74:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 19:33:39.44 ID:sWPjGlpO0.net

笑えない話でうちの近所坂道が多いから自転車が歩道をブレーキかけずに爆走していくんだわ
100kmは出てないけどスクーター並みに速度は出てる
ノーヘルがほとんどだし車道走るにしても危ないから速度は落として走るようにして欲しい
84:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 19:38:40.85 ID:8+TJKkhV0.net

>>74
それは制限速度云々の問題ではないような…
法が変わろうとガン無視するタイプじゃ
86:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 19:40:23.63 ID:vAm8xFmb0.net

自転車で65までは出したことあるな
88:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 19:41:58.69 ID:SXqi49u00.net

その気になれば歩道も走れる、チャリさいつよ
89:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 19:42:03.23 ID:IHT04Cv30.net

> 速度指定のない道路
たいてい市内全域の標識があると思ってたが
無いところもあるんだな
90:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 19:42:19.95 ID:8+TJKkhV0.net

結局、大きな問題になりそうなのは、生活道路を走るロードバイクくらいかね
92:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 19:42:25.86 ID:GcDJLfVM0.net

悪用して事故起こしたりしたら改正されるだけなんだから無いことを根拠に好き勝手やっていいって話じゃないぞ
98:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 19:47:38.66 ID:85XwFLSB0.net

峠の下りで60km/hでバンクさせながら攻めてるチャリ居たわ
102:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 19:51:18.19 ID:uojaydmg0.net

>>98
おらは50㌔だったな。登るのが大変でな……
109:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 20:00:55.23 ID:Oaqcjgpc0.net

すごく長い下りで79キロなら出したことがある。
117:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 20:13:35.68 ID:MjljNbkp0.net

両津勘吉くらいじゃないと100km/hなんてだせんだろ
118:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 20:14:58.90 ID:3YlE/JEw0.net

道路交通法 自転車

自転車は自動車や原動機付自転車と異なり、
政令で定める最高速度(いわゆる法定速度)はありません。
ただし、
道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においては
その最高速度をこえる速度で進行してはいけません。

また、歩道を通行する場合は、徐行しなければなりません。




事実上100キロ出せる道は無いな。
132:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 21:01:24.29 ID:L6MZstGw0.net

チャリはコケたら死ぬ

それだけ危ない
165:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 22:27:07.57 ID:Ed3erJ550.net

素人でも下り坂で50km/hぐらい出せるけど怖くて無理だ
25~30km/hぐらいでサイクリングロード流すぐらいがちょうどいい
167:名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 22:31:09.89 ID:x1u6PmHB0.net

リカンベントはめちゃスピードでるね
171::2025/05/07(水) 22:36:28.74 ID:rgCv6Z8w0.net

>>167
アレ変態にしか見えない
182::2025/05/07(水) 22:59:57.13 ID:SVNkrckp0.net

特定小型原動機付自転車の20km/hは意外と遅い
都市部なら充分だけど徒歩の全力疾走に余裕で負ける
183::2025/05/07(水) 23:01:00.52 ID:vXGafLfK0.net

>>182
徒歩の全力疾走…
186::2025/05/07(水) 23:16:37.28 ID:tfakVMGQ0.net

こないだ富士山の5合目までドライブ行った帰りの下りで平均時速60キロ位で走ってだけど、チャリにずーっとピッタリマークされたわ
【朗報】軽車両には法定速度が無い。自転車で一般道を時速100kmで走るのが合法。 [225045326]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1746610998




YouTubeでも活動してます!

よければチャンネル登録をぜひお願いします!


shakotan news



 コメント一覧 (51)

    • 1. 名無しさん
    • 2025年05月08日 19:05
    • 小石とか空き缶で簡単に死んじゃうか弱き物ですけどねw
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 47. 名無しさん
      • 2025年05月10日 14:39
      • >>1
        自転車問題は速度と自己主張

        歩行に毛が生えた小走り程度と、歩行者と自動車の両方に遠慮する

        これだけで事故は減る
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 2. 名無しさん
    • 2025年05月08日 19:10
    • 現実:自称自転車のEV原付が60km/h以上で信号無視して爆走、警察も見て見ぬふり
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん
    • 2025年05月08日 19:16
    • 泥除けの付いていない自転車を公道で利用禁止すれば問題解決するはず。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん
    • 2025年05月08日 19:21
    • 泥除けの付いていない自転車を公道で見つけたら、整備不良で即青キップ切ればいい。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 22. 名無しさん
      • 2025年05月09日 07:57
      • >>4
        泥除けが付いてなくてもその被害を受けるのは当事者だけだから整備不良は無理だろ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 28. 名無しさん
      • 2025年05月09日 12:48
      • >>4
        ●道路交通法71条
        >一 ぬかるみ又は水たまりを通行するときは、 泥よけ器を付け、又は 徐行する等して、 泥土、汚水等を飛散させて他人に迷惑を及ぼすことがないようにすること。

        泥除けなしでもスピード落とすだけでOKなんですよ
        逆に言うと、泥除けが付いていてもスピード落とさないせいで歩行者に泥や水を跳ね飛ばす車は違反になる
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 5. 名無しさん
    • 2025年05月08日 19:40
    • カモにするため原付の速度制限つけてんだから、今後自転車厳しくするなら速度制限つけて同じくカモにすんじゃね?
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 29. 名無しさん
      • 2025年05月09日 12:49
      • >>5
        無理
        メーター装備義務ないし、そもそもチャリなんて原付と同レベル(30キロ)すら速度出すの困難だから
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 36. 名無しさん
      • 2025年05月09日 20:20
      • >>29
        自転車の速度メーター検定する公益団体とかでっち上げて国交省とか財務省の天下りポスト作るって役人に吹き込んだら速攻メーター義務化されそうだな。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 38. 名無しさん
      • 2025年05月09日 22:07
      • >>36
        マジレスすると、電動アシスト自転車については型式認定っていう制度が既にあるからメーター不要だし
        電動じゃないママチャリだと20キロすら出ていないのが普通だから、取り締まりしようにも制限速度オーバーになりえない
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 6. 名無しさん
    • 2025年05月08日 19:45
    • 整備不良で撤去して引取時に青キップなら公道から確実に排除出来る。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん
    • 2025年05月08日 20:14
    • 40キロの流れすら乗れないくせに何を寝言ほざいてるんだろ。邪魔だから
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん
    • 2025年05月08日 21:12
    • 速度指定のない道路なんて日本に無いだろ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 13. 名無しさん
      • 2025年05月08日 21:53
      • >>8
        60km/h制限なんてないから広い国道なんて大体制限速度ないぞ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 24. 名無しさん
      • 2025年05月09日 09:55
      • >>8
        速度標識による指定だよ
        60km/hのバイパスの大半は標識が設置されていないから、そういう道路はOKという話。50km/hの標識がある場合はそれに従う
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 9. 名無しさん
    • 2025年05月08日 21:24
    • とはいえ、大抵の道で速度制限されてるでしょ
      国道だって50km/h制限とか多いわけで
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん
    • 2025年05月08日 21:36
    • 道交法の自転車関係は特に時代に即してないよな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 25. 名無しさん
      • 2025年05月09日 11:46
      • >>10
        というか、野放しだった自転車がイキリ散らしてるだけだろ
        警察が見かけ次第対処してればここまでになって無い。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 11. 名無しさん
    • 2025年05月08日 21:43
    • FSWの逆回り1コーナー全開で60kmちょっとだったな
      一般道は原付きぶち抜くことはあってもそれほどスピードはだせんぜよ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 12.  
    • 2025年05月08日 21:51
    • >速度指定のない道路

      何処にあんの?
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 14. 名無しさん
      • 2025年05月08日 21:55
      • >>12
        横浜市民やけど国道246号16号1号環状2号線あたりはないと思うぞ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 15. 名無しさん
    • 2025年05月08日 21:57
    • チャリを免許制にしろというバカ
      じゃあ車は道交法ちゃんと守ってるか?
      結局は厳罰化しかないんだよ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 20. 名無しさん
      • 2025年05月09日 04:04
      • >>15
        厳罰化しても取り締まらないので無意味
        いい加減に学習しろ
        必要なのは取り締まり強化だ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 37. 名無しさん
      • 2025年05月09日 20:21
      • >>15
        免許制だからあの程度で済んでるんだろう。
        車に免許なかったら今以上、つまりチャリ並に道交法無視するだろう。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 16. 名無しさん
    • 2025年05月08日 22:00
    • 車が免許制だからいいんだよ
      車がすべて配慮しなければならない
      だから特別
      お互い免許で殴り合っても死ぬのは生身の方
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 17. 名無しさん
    • 2025年05月08日 22:59
    • 田舎は2、3キロとか長い登りや下りがあるから
      飛ばさなくても60kくらいは出る事多いよ
      女子中学生の通学でも普通に出る
      というか必死で漕いでもあんま変わらん
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 18. 名無しさん
    • 2025年05月09日 01:17
    • 轟天号に乗ったあ~る君なら余裕の4の字固め
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 19. 名無しさん
    • 2025年05月09日 02:42
    • 勝手にコケて死んでくれ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 21. 名無しさん
    • 2025年05月09日 05:03
    • 元スレ103のように、普通に外を出歩く人間にはムリヤリでも免許を発行させるシステムにしちゃえばよかったのに。「交通戦争」なんつってた時代なんか最適だったろうに。そうなってればマイナンバーカードなんか要らなかった。
      利権中抜き好きな日本なのに、なぜこれまでやらなかったんだろう。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 23. 名無しさん
    • 2025年05月09日 08:09
    • ニュルブルクリンクでやる自転車レースで100km/h超えになる箇所あったはず
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 26. 名無しさん
    • 2025年05月09日 12:25
    • 昔さぁ、マウンテンバイクでの通勤時に・・・40kmの距離の「ほぼ海岸線の国道」を1時間5分で走っていた一年間という時期もありましたね!!
      全然捕まらなかったよ!!
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 27. 名無しさん
    • 2025年05月09日 12:31
    • 自転車レースのツール・ド・フランスやジロ・ディ・イタリアだと下りで時速100km/h位出ているね。
      自分が自転車だと下り64km/hがやっと。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 30. 名無しさん
    • 2025年05月09日 14:02
    • 違法じゃないからwwwとか言ってるやつって育ちの悪さとモラル低さがわかるよな。てめぇ一人だけじゃねえんだから考えろや
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 31. 名無しさん
    • 2025年05月09日 15:37
    • あと50km/h以上の速度超過はそれ以上何キロ出そうが罰則が一緒になるのもクソだよな
      一般道で120km/hも200km/hも全部一緒、何ならマッハ1で捕まっても同じ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 33. 名無しさん
      • 2025年05月09日 18:38
      • >>31
        それは速度違反に限った話しじゃないよ
        窃盗罪だって被害額10円だろうが10億だろうが、
        「10年以下の懲役または50万円以下の罰金」で処される
        盗れば盗る程お得になる、外国人窃盗団が喜ぶ理由がコレ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 32. 名無しさん
    • 2025年05月09日 15:39
    • 道路交通法の欠陥だな
      原動機付自転車を参考に自転車の最高速度はおおよそ30km/hまで、って制限した方がいい
      今はGPSで簡単に速度がわかる時代なのだから法律もアップデートしないと
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 39. 名無しさん
      • 2025年05月09日 22:11
      • >>32
        GPSで簡単に速度がわかる時代だけど、それで法律アップデートするなら車の速度超過もっと厳しく取り締まるのが先になるよ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 34. 名無しさん
    • 2025年05月09日 19:03
    • 生身での飛行を制限する航空法は無い
      で?
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 35. 名無しさん
    • 2025年05月09日 19:04
    • ずっと30km/hだと思ってた
      昔の自転車ならそんなにスピード出ないからそれでもよかったかもしれんが
      もう法改正すべき時期なんじゃないの?
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 40. 名無しさん
      • 2025年05月09日 22:13
      • >>35
        普通のママチャリの平均速度が15キロ
        電動アシスト自転車のアシスト限界が24キロ
        ロードバイクやクロスバイクでも平均速度が30キロ前後(25~33キロ)

        五輪で金メダル狙えるようなトップアスリートでもない限り、取り締まり制限に引っかかるような速度で走り続けられないんですよ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 41. 名無しさん
      • 2025年05月09日 23:09
      • >>40
        速度取り締まりは平均速度で取り締まる訳じゃないだろ
        レーダーの測定は瞬間値だし、素人でもアウタートップで必死で漕げば平地で50km/hは出るから、生活道路で飛ばせば取り締まられる可能性は十分ある
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 44. 名無しさん
      • 2025年05月10日 12:31
      • >>41
        ???
        速度取り締まりは平均速度で取り締まるよ
        車両の2点間の移動時間と距離から速度を測定するから、瞬間的に凄い速度出すだけじゃ捕まらない

        そもそも素人だとアウタートップで90回転も回せない
        素人がアウタートップ無理やり踏んでも60~70回転で35キロ前後止まりだろう
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 49. 名無しさん
      • 2025年05月10日 21:32
      • >>44
        ステルスのレーダー取り締まり器のレーダー照射時間は1秒程度、探知機が鳴った時点でもう手遅れと言われている。
        確かに1秒間の平均速度と言えばそうだが、で?

        俺はごく平均的な成人男性でアスリートでも何でもないが、サイコン付けたクロスバイクで思いっきりダンシングすれば50km/hは出る。サイコンはGPSタイプも含め複数使ってるがどれもそう誤差はない。
        35km/hなんてフロントミドルでシッティングで無理なく出せる速度。

        何というかお前自転車のことも現実の速度取り締まりのことも何も知らずに、思い込みと聞きかじった知識だけで書き込んでるだろ。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 51. 名無しさん
      • 2025年05月10日 23:30
      • >>44
        レーダー取締機の原理はドップラー効果だから、距離と時間は関係ない
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 42. 名無しさん
    • 2025年05月10日 01:59
    • 「法定速度」の道路があることを知らないコメント民が意外といるんだな。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 45. 名無しさん
      • 2025年05月10日 12:32
      • >>42
        法定速度の縛りがなくても関係ないんだけどね
        そういう高速道路やバイパスは基本的に自転車通行禁止になっているから
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 43. 名無しさん
    • 2025年05月10日 02:02
    • wikipediaのその記事は信用していいのか?
      小学校1年生のときに学校の安全教室で、30キロって教わった記憶があるんだが、それは間違いなのか??
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 46. 名無しさん
    • 2025年05月10日 13:23
    • ブレーキ性能の規制かけよう。必ず10m等の距離で停止させることにすれば速度を出す自転車は違法になる。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 48. 名無しさん
      • 2025年05月10日 16:51
      • >>46
        そんなことしたら車も時速20キロでしか走れなくなるよ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 50. 名無しさん
    • 2025年05月10日 22:50
    • 危険だからと公園から全ての遊具を取っ払ったり、不平等だからと女性専用トイレ無くしたり、運動不足の子供を運動させるのは危険だからと運動させるのをやめたり
      そういうやつかな?
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
いつもコメントありがとうございます! 誹謗中傷するコメントはご遠慮願います。
※PC版のみID付きコメント欄を下部にご用意しています。自演や連投が気になる方はそちらもご確認頂ければと思います。ただしツリー表示には未対応なので見難いです。ご了承くださいませ。過去記事全てに対応しています。コメント欄規制強化中です!一部の方はコメントできない可能性がございます。申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願い致します。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメント一覧(ID表示)

    • 1. 名無しさん
    • 2025年05月08日 19:05
    • ID:fvNt82Ow0
    • 小石とか空き缶で簡単に死んじゃうか弱き物ですけどねw
    • 2. 名無しさん
    • 2025年05月08日 19:10
    • ID:nhClEMsP0
    • 現実:自称自転車のEV原付が60km/h以上で信号無視して爆走、警察も見て見ぬふり
    • 3. 名無しさん
    • 2025年05月08日 19:16
    • ID:ztbjomFS0
    • 泥除けの付いていない自転車を公道で利用禁止すれば問題解決するはず。
    • 4. 名無しさん
    • 2025年05月08日 19:21
    • ID:ztbjomFS0
    • 泥除けの付いていない自転車を公道で見つけたら、整備不良で即青キップ切ればいい。
    • 5. 名無しさん
    • 2025年05月08日 19:40
    • ID:Hp6AiFYH0
    • カモにするため原付の速度制限つけてんだから、今後自転車厳しくするなら速度制限つけて同じくカモにすんじゃね?
    • 6. 名無しさん
    • 2025年05月08日 19:45
    • ID:ztbjomFS0
    • 整備不良で撤去して引取時に青キップなら公道から確実に排除出来る。
    • 7. 名無しさん
    • 2025年05月08日 20:14
    • ID:e6OzE5Lo0
    • 40キロの流れすら乗れないくせに何を寝言ほざいてるんだろ。邪魔だから
    • 8. 名無しさん
    • 2025年05月08日 21:12
    • ID:oSEq0AR.0
    • 速度指定のない道路なんて日本に無いだろ
    • 9. 名無しさん
    • 2025年05月08日 21:24
    • ID:M87GlpiO0
    • とはいえ、大抵の道で速度制限されてるでしょ
      国道だって50km/h制限とか多いわけで
    • 10. 名無しさん
    • 2025年05月08日 21:36
    • ID:V2aYNLqW0
    • 道交法の自転車関係は特に時代に即してないよな
    • 11. 名無しさん
    • 2025年05月08日 21:43
    • ID:vmMd3Qg20
    • FSWの逆回り1コーナー全開で60kmちょっとだったな
      一般道は原付きぶち抜くことはあってもそれほどスピードはだせんぜよ
    • 12.  
    • 2025年05月08日 21:51
    • ID:ZdSFmuh80
    • >速度指定のない道路

      何処にあんの?
    • 13. 名無しさん
    • 2025年05月08日 21:53
    • ID:VejleXKF0
    • >>8
      60km/h制限なんてないから広い国道なんて大体制限速度ないぞ
    • 14. 名無しさん
    • 2025年05月08日 21:55
    • ID:VejleXKF0
    • >>12
      横浜市民やけど国道246号16号1号環状2号線あたりはないと思うぞ
    • 15. 名無しさん
    • 2025年05月08日 21:57
    • ID:cVkM55Bn0
    • チャリを免許制にしろというバカ
      じゃあ車は道交法ちゃんと守ってるか?
      結局は厳罰化しかないんだよ
    • 16. 名無しさん
    • 2025年05月08日 22:00
    • ID:kBdyElBd0
    • 車が免許制だからいいんだよ
      車がすべて配慮しなければならない
      だから特別
      お互い免許で殴り合っても死ぬのは生身の方
    • 17. 名無しさん
    • 2025年05月08日 22:59
    • ID:wMbJvNb30
    • 田舎は2、3キロとか長い登りや下りがあるから
      飛ばさなくても60kくらいは出る事多いよ
      女子中学生の通学でも普通に出る
      というか必死で漕いでもあんま変わらん
    • 18. 名無しさん
    • 2025年05月09日 01:17
    • ID:5fuD0UEw0
    • 轟天号に乗ったあ~る君なら余裕の4の字固め
    • 19. 名無しさん
    • 2025年05月09日 02:42
    • ID:vzZCs3b20
    • 勝手にコケて死んでくれ
    • 20. 名無しさん
    • 2025年05月09日 04:04
    • ID:UcvixZ2j0
    • >>15
      厳罰化しても取り締まらないので無意味
      いい加減に学習しろ
      必要なのは取り締まり強化だ
    • 21. 名無しさん
    • 2025年05月09日 05:03
    • ID:76mzDcqA0
    • 元スレ103のように、普通に外を出歩く人間にはムリヤリでも免許を発行させるシステムにしちゃえばよかったのに。「交通戦争」なんつってた時代なんか最適だったろうに。そうなってればマイナンバーカードなんか要らなかった。
      利権中抜き好きな日本なのに、なぜこれまでやらなかったんだろう。
    • 22. 名無しさん
    • 2025年05月09日 07:57
    • ID:CmFSGZFp0
    • >>4
      泥除けが付いてなくてもその被害を受けるのは当事者だけだから整備不良は無理だろ
    • 23. 名無しさん
    • 2025年05月09日 08:09
    • ID:zCdQ4oYK0
    • ニュルブルクリンクでやる自転車レースで100km/h超えになる箇所あったはず
    • 24. 名無しさん
    • 2025年05月09日 09:55
    • ID:TByQHKu90
    • >>8
      速度標識による指定だよ
      60km/hのバイパスの大半は標識が設置されていないから、そういう道路はOKという話。50km/hの標識がある場合はそれに従う
    • 25. 名無しさん
    • 2025年05月09日 11:46
    • ID:mZ0Cqbr20
    • >>10
      というか、野放しだった自転車がイキリ散らしてるだけだろ
      警察が見かけ次第対処してればここまでになって無い。
    • 26. 名無しさん
    • 2025年05月09日 12:25
    • ID:kcsGgWDZ0
    • 昔さぁ、マウンテンバイクでの通勤時に・・・40kmの距離の「ほぼ海岸線の国道」を1時間5分で走っていた一年間という時期もありましたね!!
      全然捕まらなかったよ!!
    • 27. 名無しさん
    • 2025年05月09日 12:31
    • ID:7iG25dSk0
    • 自転車レースのツール・ド・フランスやジロ・ディ・イタリアだと下りで時速100km/h位出ているね。
      自分が自転車だと下り64km/hがやっと。
    • 28. 名無しさん
    • 2025年05月09日 12:48
    • ID:Gy3zT0H80
    • >>4
      ●道路交通法71条
      >一 ぬかるみ又は水たまりを通行するときは、 泥よけ器を付け、又は 徐行する等して、 泥土、汚水等を飛散させて他人に迷惑を及ぼすことがないようにすること。

      泥除けなしでもスピード落とすだけでOKなんですよ
      逆に言うと、泥除けが付いていてもスピード落とさないせいで歩行者に泥や水を跳ね飛ばす車は違反になる
    • 29. 名無しさん
    • 2025年05月09日 12:49
    • ID:Gy3zT0H80
    • >>5
      無理
      メーター装備義務ないし、そもそもチャリなんて原付と同レベル(30キロ)すら速度出すの困難だから
    • 30. 名無しさん
    • 2025年05月09日 14:02
    • ID:dfWN.BEd0
    • 違法じゃないからwwwとか言ってるやつって育ちの悪さとモラル低さがわかるよな。てめぇ一人だけじゃねえんだから考えろや
    • 31. 名無しさん
    • 2025年05月09日 15:37
    • ID:TKKBtSDR0
    • あと50km/h以上の速度超過はそれ以上何キロ出そうが罰則が一緒になるのもクソだよな
      一般道で120km/hも200km/hも全部一緒、何ならマッハ1で捕まっても同じ
    • 32. 名無しさん
    • 2025年05月09日 15:39
    • ID:0f5CQOpa0
    • 道路交通法の欠陥だな
      原動機付自転車を参考に自転車の最高速度はおおよそ30km/hまで、って制限した方がいい
      今はGPSで簡単に速度がわかる時代なのだから法律もアップデートしないと
    • 33. 名無しさん
    • 2025年05月09日 18:38
    • ID:LyLIYzoO0
    • >>31
      それは速度違反に限った話しじゃないよ
      窃盗罪だって被害額10円だろうが10億だろうが、
      「10年以下の懲役または50万円以下の罰金」で処される
      盗れば盗る程お得になる、外国人窃盗団が喜ぶ理由がコレ
    • 34. 名無しさん
    • 2025年05月09日 19:03
    • ID:qX3s9Zcz0
    • 生身での飛行を制限する航空法は無い
      で?
    • 35. 名無しさん
    • 2025年05月09日 19:04
    • ID:y.5iSlUc0
    • ずっと30km/hだと思ってた
      昔の自転車ならそんなにスピード出ないからそれでもよかったかもしれんが
      もう法改正すべき時期なんじゃないの?
    • 36. 名無しさん
    • 2025年05月09日 20:20
    • ID:XRTPTjR90
    • >>29
      自転車の速度メーター検定する公益団体とかでっち上げて国交省とか財務省の天下りポスト作るって役人に吹き込んだら速攻メーター義務化されそうだな。
    • 37. 名無しさん
    • 2025年05月09日 20:21
    • ID:XRTPTjR90
    • >>15
      免許制だからあの程度で済んでるんだろう。
      車に免許なかったら今以上、つまりチャリ並に道交法無視するだろう。
    • 38. 名無しさん
    • 2025年05月09日 22:07
    • ID:Gy3zT0H80
    • >>36
      マジレスすると、電動アシスト自転車については型式認定っていう制度が既にあるからメーター不要だし
      電動じゃないママチャリだと20キロすら出ていないのが普通だから、取り締まりしようにも制限速度オーバーになりえない
    • 39. 名無しさん
    • 2025年05月09日 22:11
    • ID:Gy3zT0H80
    • >>32
      GPSで簡単に速度がわかる時代だけど、それで法律アップデートするなら車の速度超過もっと厳しく取り締まるのが先になるよ
    • 40. 名無しさん
    • 2025年05月09日 22:13
    • ID:Gy3zT0H80
    • >>35
      普通のママチャリの平均速度が15キロ
      電動アシスト自転車のアシスト限界が24キロ
      ロードバイクやクロスバイクでも平均速度が30キロ前後(25~33キロ)

      五輪で金メダル狙えるようなトップアスリートでもない限り、取り締まり制限に引っかかるような速度で走り続けられないんですよ
    • 41. 名無しさん
    • 2025年05月09日 23:09
    • ID:tejK4Cvv0
    • >>40
      速度取り締まりは平均速度で取り締まる訳じゃないだろ
      レーダーの測定は瞬間値だし、素人でもアウタートップで必死で漕げば平地で50km/hは出るから、生活道路で飛ばせば取り締まられる可能性は十分ある
    • 42. 名無しさん
    • 2025年05月10日 01:59
    • ID:2M8Ydl.10
    • 「法定速度」の道路があることを知らないコメント民が意外といるんだな。
    • 43. 名無しさん
    • 2025年05月10日 02:02
    • ID:2M8Ydl.10
    • wikipediaのその記事は信用していいのか?
      小学校1年生のときに学校の安全教室で、30キロって教わった記憶があるんだが、それは間違いなのか??
    • 44. 名無しさん
    • 2025年05月10日 12:31
    • ID:GulM1jYL0
    • >>41
      ???
      速度取り締まりは平均速度で取り締まるよ
      車両の2点間の移動時間と距離から速度を測定するから、瞬間的に凄い速度出すだけじゃ捕まらない

      そもそも素人だとアウタートップで90回転も回せない
      素人がアウタートップ無理やり踏んでも60~70回転で35キロ前後止まりだろう
    • 45. 名無しさん
    • 2025年05月10日 12:32
    • ID:GulM1jYL0
    • >>42
      法定速度の縛りがなくても関係ないんだけどね
      そういう高速道路やバイパスは基本的に自転車通行禁止になっているから
    • 46. 名無しさん
    • 2025年05月10日 13:23
    • ID:TojYXUqc0
    • ブレーキ性能の規制かけよう。必ず10m等の距離で停止させることにすれば速度を出す自転車は違法になる。
    • 47. 名無しさん
    • 2025年05月10日 14:39
    • ID:7g3IpYIh0
    • >>1
      自転車問題は速度と自己主張

      歩行に毛が生えた小走り程度と、歩行者と自動車の両方に遠慮する

      これだけで事故は減る
    • 48. 名無しさん
    • 2025年05月10日 16:51
    • ID:GulM1jYL0
    • >>46
      そんなことしたら車も時速20キロでしか走れなくなるよ
    • 49. 名無しさん
    • 2025年05月10日 21:32
    • ID:810I9cNX0
    • >>44
      ステルスのレーダー取り締まり器のレーダー照射時間は1秒程度、探知機が鳴った時点でもう手遅れと言われている。
      確かに1秒間の平均速度と言えばそうだが、で?

      俺はごく平均的な成人男性でアスリートでも何でもないが、サイコン付けたクロスバイクで思いっきりダンシングすれば50km/hは出る。サイコンはGPSタイプも含め複数使ってるがどれもそう誤差はない。
      35km/hなんてフロントミドルでシッティングで無理なく出せる速度。

      何というかお前自転車のことも現実の速度取り締まりのことも何も知らずに、思い込みと聞きかじった知識だけで書き込んでるだろ。
    • 50. 名無しさん
    • 2025年05月10日 22:50
    • ID:sD8H8HCK0
    • 危険だからと公園から全ての遊具を取っ払ったり、不平等だからと女性専用トイレ無くしたり、運動不足の子供を運動させるのは危険だからと運動させるのをやめたり
      そういうやつかな?
    • 51. 名無しさん
    • 2025年05月10日 23:30
    • ID:aDxBeJgU0
    • >>44
      レーダー取締機の原理はドップラー効果だから、距離と時間は関係ない

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック