1::2025/05/18(日) 16:12:40.61 ID:0YNvcm3X0 BE:123322212-PLT(14121)
運転中にタッチスクリーンを操作すると、反応時間は大きく低下する。視線を奪われれば注意が散漫になり、事故のリスクも高まる。自動車業界もこの危険性を認め、ドライバーに好まれる物理ボタンの復活へと舵を切りつつある。
運転中に必要な操作機能をタッチスクリーンの奥深くに配置している自動車メーカーは、ドライバーの視線を前方ではなく、下へ向けさせてしまう。こうした設計は、来年以降、米国外での安全性能評価に影響を及ぼす可能性がある。
来年1月から、欧州の自動車衝突試験機関であるEuro NCAP(新車アセスメントプログラム)は、最高評価を得るための条件として、物理的で使いやすく、触覚的な操作系の搭載を自動車メーカーに奨励する方針だ。「メーカー各社には警告を発しています」と、Euro NCAPの戦略開発ディレクターであるマシュー・エイヴリーは『WIRED』に語る。「ボタンを復活させる必要があります」
Euro NCAPの新しいガイドラインは、走行中のドライバーが、スワイプやタップ、トグル操作を強いられるべきではないとしている。そして、ワイパーやウインカー、ハザードランプなど、基本的な操作は、デジタルではなくアナログ手段で行なえるべきだという。
運転とは、人間が日常的に行なう行動のなかで最も頭を使う作業のひとつである。にもかかわらず、近年のメーカーはスイッチのないタッチスクリーンだらけのコックピットに取り憑かれているように見える。こうしたデザインは、ミニマルな美学を好む層には魅力的かもしれないが、物理的なフィードバックに欠けるため視覚的な確認を強要し、視線を道路から逸らす原因となっている。
https://wired.jp/article/why-car-brands-are-finally-switching-back-to-buttons/
7::2025/05/18(日) 16:15:35.02 ID:NXVXMC0n0.net
ユーザーが物理ボタンのほうがいいって言ってるよな
メーカーはタッチパネルにしてコストダウンしたがるが
メーカーはタッチパネルにしてコストダウンしたがるが
12::2025/05/18(日) 16:18:00.74 ID:OCtFSn550.net
空調温度は物理が良いわ
タッチパネルでポチポチやりたくない
タッチパネルでポチポチやりたくない
17::2025/05/18(日) 16:18:47.44 ID:2l2bI+Ll0.net
そのほうが安全だって数字で出ているのならそうしたほうがいいな
6::2025/05/18(日) 16:15:33.11 ID:/9PacKEh0.net
スバルの縦型ディスプレイ本当にやめて欲しい
189::2025/05/18(日) 17:39:15.56 ID:rSPdDFSm0.net
>>6
これ
これ
3::2025/05/18(日) 16:13:49.01 ID:RbacosOt0.net
プリウスシフトもやめろ
4::2025/05/18(日) 16:14:35.38 ID:Q0bHhpS30.net
カロッツェリア
お前のことだぞ
勝手にスマートコマンダー廃止しやがって
お前のことだぞ
勝手にスマートコマンダー廃止しやがって
47::2025/05/18(日) 16:31:09.94 ID:QnWZoXeP0.net
>>4
タッチパネルの無駄な流れに抗えないだけだろ
物理ボタンってコストだからねえ
タッチパネルの無駄な流れに抗えないだけだろ
物理ボタンってコストだからねえ
170::2025/05/18(日) 17:26:10.01 ID:SJhLOGE/0.net
>>4
道は星に訊け
道は星に訊け
8::2025/05/18(日) 16:16:00.22 ID:06hv7P9b0.net
最近のクルマはiPadProかよ!?と思うくらいは大型のカーナビがついてるね
193::2025/05/18(日) 17:41:17.78 ID:xpf0/LqL0.net
>>8
ダサいと思うのが、タブレットが乗っかってる見ないな外付け感満載の奴。
外付けするならわかるけど、そうでないのになんであんな雑なデザインなのか?
ダサいと思うのが、タブレットが乗っかってる見ないな外付け感満載の奴。
外付けするならわかるけど、そうでないのになんであんな雑なデザインなのか?
13:名無しさんがお送りします:2025/05/18(日) 16:43:10.51 ID:xWyQvAP1f
未来の車みたいにフロントガラスに映し出すのは来ないのかな
18::2025/05/18(日) 16:20:18.31 ID:mcDks/Ms0.net
ボタンにしたって結局そっち見なきゃ操作できないだろ
ダイヤルならまあ感覚でいけるけど
ダイヤルならまあ感覚でいけるけど
30::2025/05/18(日) 16:28:01.49 ID:Dg5/4cXo0.net
>>18
自分の車だと見ないで操作できるけど、レンタだと見るね
自分の車だと見ないで操作できるけど、レンタだと見るね
44::2025/05/18(日) 16:30:35.45 ID:4RqFc5d10.net
>>18
ステアリングスイッチなら見なくても押せる
エアコン関係のボタンやダイアルも慣れれば見なくても操作できる
ステアリングスイッチなら見なくても押せる
エアコン関係のボタンやダイアルも慣れれば見なくても操作できる
28::2025/05/18(日) 16:27:05.16 ID:BEnXPZCa0.net
アイドリングストップといいコイツラバカなのかな
35::2025/05/18(日) 16:29:31.52 ID:+WHeD+910.net
よい方向転換
39::2025/05/18(日) 16:29:46.28 ID:uPzq5pDk0.net
エアコンはジョグダイヤルにしてくれ
41::2025/05/18(日) 16:30:01.70 ID:R4s5Jti80.net
ガラケーは画面を見なくても操作できたけど
スマホはそれできないね
スマホはそれできないね
56::2025/05/18(日) 16:35:48.28 ID:nbk8ei650.net
>>46
これが1番いい
全く見なくても操作できる
これが1番いい
全く見なくても操作できる
74::2025/05/18(日) 16:43:54.07 ID:kEZtN2UM0.net
>>46
俺もこれが一番しっくりくるけど
こうやって改めて見ると樹脂パーツにそれなりのコストが掛かってるのも分かる
個々の部品ではせいぜい数十円~数百円レベルとは言え
俺もこれが一番しっくりくるけど
こうやって改めて見ると樹脂パーツにそれなりのコストが掛かってるのも分かる
個々の部品ではせいぜい数十円~数百円レベルとは言え
50::2025/05/18(日) 16:33:00.50 ID:+WHeD+910.net
タッチパネルのやつは中古になったら動かなくなりそう
53::2025/05/18(日) 16:34:44.47 ID:mZEvaRb+0.net
これ本当に思うわ。エアコンの温度設定とかタッチパネルやめろや
55::2025/05/18(日) 16:35:44.28 ID:+WHeD+910.net
軽トラの快適さよ
58::2025/05/18(日) 16:36:37.24 ID:yoRz0L1o0.net
タッチパネル自体は物理ボタンよりコスト削減できるってのはあるんだよね
ただ安全は優先すべきだからね…
ただ安全は優先すべきだからね…
59::2025/05/18(日) 16:36:42.19 ID:hZAkONsG0.net
フィット3のエアコンのタッチパネルは不評で4で、物理に戻ったな
逆にメーターパネルは4になってちゃちくなったから3の、さアナログっぽいのがいいけど
逆にメーターパネルは4になってちゃちくなったから3の、さアナログっぽいのがいいけど
99::2025/05/18(日) 16:56:51.89 ID:hZAkONsG0.net
>>71
いいね
でもメーターは今のはダサい
いいね
でもメーターは今のはダサい
60::2025/05/18(日) 16:37:08.60 ID:1I8s2fgJ0.net
コストが物理は今は高い
62::2025/05/18(日) 16:37:52.79 ID:oJsTTQhr0.net
音声入力が良いけど難しいよなあ
67::2025/05/18(日) 16:40:25.43 ID:vilpeTd+0.net
ナイト2000もボタンで飛んだり跳ねたりするしな
76::2025/05/18(日) 16:46:44.27 ID:IHuTP7Re0.net
エアコンこそステアリモコンにすべきよな
79::2025/05/18(日) 16:48:16.30 ID:WaqSynHZ0.net
かっこいいからトグルスイッチいっぱいつけてほしい
84::2025/05/18(日) 16:49:58.43 ID:GiVBKwre0.net
当たり前だろ。
ラジオの選曲や音量調節だけでも考えてみろよ。
昔のは手探りでできたんだぞ。
ラジオの選曲や音量調節だけでも考えてみろよ。
昔のは手探りでできたんだぞ。
90::2025/05/18(日) 16:53:25.64 ID:NunnLfG70.net
シフトもボタンとかアホの極み
119::2025/05/18(日) 17:03:05.86 ID:+Qjkr/5n0.net
音声入力にしろや
117::2025/05/18(日) 17:02:09.14 ID:Oe3tB1ZH0.net
ほんとエアコンのタッチ操作とか使いずらいわ
112::2025/05/18(日) 17:01:16.75 ID:Ps8lm9+z0.net
>>1
今頃かよ
今頃かよ
116::2025/05/18(日) 17:01:44.51 ID:hVZf/idg0.net
その方がいい
自動車業界「タッチパネルは危ない。物理ボタンを復活させよう」 [123322212]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1747552360
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1747552360
コメント一覧 (85)
-
- 2025年05月18日 19:11
-
そりゃタッチパネルより物理ボタンのほうが良いに決まってるさ
あとは音声コマンドで操作くらいかね? -
管理人
が
しました
-
- 2025年05月18日 19:27
- バックライト死んだら終わるようなもん搭載してる時点でフェ—ルセ—フやら安全性この業界胡散臭くなってるようには感じてたがな
-
管理人
が
しました
-
- 2025年05月18日 19:33
-
まあ、やりすぎだよね
あんまりたくさんスイッチ並んでても見栄え悪いし、探しにくいからどの程度の塩梅がいいかは難しいところだけど -
管理人
が
しました
-
- 2025年05月18日 19:35
-
自動運転ができたら
そんなことは
き に し な く て いいんだぞw -
管理人
が
しました
-
- 2025年05月18日 19:44
-
タッチパネルは操作性の問題もあるけど
故障時の保守性がね… 故障したら何も出来なくなるし
将来、部品が生廃になったら打つ手がない。
アナログならまだ修理の道があるけど… -
管理人
が
しました
-
- 2025年05月18日 19:53
-
自動車評論家&自動車系youtuber
「未だにタッチパネルだけで操作できない日本車は遅れている!」 -
管理人
が
しました
-
- 2025年05月18日 19:56
-
完全自動運転が成立したら
自家用車という概念はなくなる -
管理人
が
しました
-
- 2025年05月18日 20:19
-
スレ>>46さんの発言内容が気になって仕方がない
-
管理人
が
しました
-
- 2025年05月18日 20:28
-
バンパーもアルミバンパーでいいよ
一体型でちょっとぶつけたら10万とか頭がオカシイわ -
管理人
が
しました
-
- 2025年05月18日 20:42
-
フロントガラスに写すのは見にくくて速攻下火になったろ
頭昭和かよ -
管理人
が
しました
-
- 2025年05月18日 21:14
-
アホにデザインさせるからああいうことになる。
少しでもテストで使えば不便なことはわかるだろうに、見栄えで決めだんだろうな。
コストって言うけど、何百万する機械の操作盤をタッチパネルにするかボタンにするかで変わる値段なんて、誤差みたいなもん。 -
管理人
が
しました
-
- 2025年05月18日 21:58
-
コストコストって、触ることのない安全装置のオフボタンを物理で何個も用意するくらいならたいしたことないだろ!?
あれこそ単なるコンピュータの設定なんだからタッチメニューの奥底でいいだろ… -
管理人
が
しました
-
- 2025年05月18日 21:58
- ハリアー上のグレード買うとゴミになるのほんま…かといって中間グレードだとカスみたいな装備だし
-
管理人
が
しました
-
- 2025年05月18日 22:44
- ボルボは昔 厚い手袋をしていても操作できるように「ダイヤル式!」って言ってたんだけどねえ コストに負けたのか はたまた分厚い手袋が必要じゃなくなったからなのか?
-
管理人
が
しました
-
- 2025年05月18日 22:47
- ボルボは昔 厚い手袋をしていても操作できるように「ダイヤル式!」って言ってたんだけどねえ コストに負けたのか はたまた分厚い手袋が必要じゃなくなったからなのか?
-
管理人
が
しました
-
- 2025年05月18日 22:51
- 壊れた時や直す時の事を全く考えずにパネルに制御を集約するのはやめてほしい
-
管理人
が
しました
-
- 2025年05月19日 00:33
- 押し間違いするのが怖いなのだ
-
管理人
が
しました
-
- 2025年05月19日 03:07
-
> スバルの縦型ディスプレイ本当にやめて欲しい
新型アウトバックでやめた
なお日本では発売されない模様 -
管理人
が
しました
-
- 2025年05月19日 04:34
-
お前ら自動運転が、未来のことと思い込んでいるようだけど
テスラは年内に自動運転を宣言してるぞ
-
管理人
が
しました
-
- 2025年05月19日 07:56
- SAIのマウス方式は不評だったのかな?
-
管理人
が
しました
-
- 2025年05月19日 08:22
- 日本車は前面ディスプレイじゃないから遅れてるとか言ってたバカ息してっか?
-
管理人
が
しました
-
- 2025年05月19日 08:58
-
欧州車はタッチパネル操作でスタイリッシュ
日本車はボタンが多くてダサい
5~6年くらい前は自動車ジャーナリスト達はこう申しておりましたがw -
管理人
が
しました
-
- 2025年05月19日 09:05
-
アメリカ軍の兵器は
物理スイッチ -
管理人
が
しました
-
- 2025年05月19日 09:26
-
モーターで動かすとモーターが壊れたとき困るんだよね
交換大変だし -
管理人
が
しました
-
- 2025年05月19日 10:53
- 安易にUIを変えるのを法律で禁止して欲しい
-
管理人
が
しました
-
- 2025年05月19日 11:18
-
本スレ3
>プリウスシフトもやめろ
なんか15年くらい時間止まってない? -
管理人
が
しました
-
- 2025年05月19日 12:43
-
乗せてもらった話で申し訳ないけど、高級車の機能が大衆車まで広がり
ハイメルセデスくらい精度まで性能上がればタッチパネルでいいと思う。
「エアコン25度」なんて言わず「暑い」「寒い」で調整していて
これなら確かにボタンいらないなと思った。 -
管理人
が
しました
-
- 2025年05月19日 19:35
- 俺の車はダイヤル式、これが一番操作し易い。
-
管理人
が
しました
-
- 2025年05月19日 19:54
-
軍やスポーツで使う腕時計はタッチパネルよりボタン操作の方がいい
クルマは悩むよねそりゃ -
管理人
が
しました
-
- 2025年05月19日 20:15
-
なんならピアノだって慣れた人間は目を瞑っても弾けるし、PCのキーボードのブラインドタッチも練習すりゃ出来るようになる
あまり意識する事はないが指の触覚ってのは精密な動作をする上で非常に重要
でもタッチパネルだと途端に難易度が跳ね上がるんだよ
どこに何のボタンがあるのか、ちゃんと押せているのかがタッチパネルじゃわからないから、大袈裟に言えば五感を一つ捨ててるようなもんなんだわ -
管理人
が
しました
-
- 2025年05月19日 22:15
-
タッチパネルなんて安かろう悪かろうの典型だろ
あれが先進的に見えたらメーカーの思う壺 -
管理人
が
しました
-
- 2025年05月19日 23:04
-
車の操作系なんて完成形だったものを
タッチパネルとかで使いづらくしてバカだろ -
管理人
が
しました
-
- 2025年05月19日 23:06
-
タッチパネルで集約するのがコストダウンの象徴とみなされれば、高級車では物理ボタンに回帰すると思う
特にダッシュボード3面液晶のバカなインテリアをやってるメーカーは -
管理人
が
しました
-
- 2025年05月20日 00:30
-
ホンダが辿った道
エアコン物理に戻したじゃん -
管理人
が
しました
-
- 2025年05月21日 18:09
- ハリアーでナビ触る時にエアコンのパネルに誤タッチしてイラッとする。
-
管理人
が
しました
-
- 2025年05月26日 12:51
-
ちょっと前の提灯持ちヒョーロンカ
「欧米はタッチパネル採用で凄い!日本は遅れてる!」 -
管理人
が
しました
-
- 2025年05月26日 14:58
- やっと気づいたか
-
管理人
が
しました
-
- 2025年05月27日 19:42
- タッチパネルって本当にコストダウン出来るの??
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月04日 21:49
-
雪の上をずるずると走ってるときに 曇ってきたやんけ!!!!!
ってときに視線外さずにエアコンをONにできたら便利よな・・・・・ それだけ -
管理人
が
しました
※PC版のみID付きコメント欄を下部にご用意しています。自演や連投が気になる方はそちらもご確認頂ければと思います。ただしツリー表示には未対応なので見難いです。ご了承くださいませ。過去記事全てに対応しています。コメント欄規制強化中です!一部の方はコメントできない可能性がございます。申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願い致します。
コメント一覧(ID表示)
-
- 2025年05月18日 19:00
- ID:dRrQSYjq0
-
米海軍とかでも同じような話があってボタン式に戻したんだっけか
確実に押した感触得られる上にボタン壊れてもタッチスクリーンと違って影響範囲少ないし復旧もその場で兵士が簡単に短時間で出来るし何より耐久性信頼性が高いという
-
- 2025年05月18日 19:11
- ID:BAIMlhqP0
-
そりゃタッチパネルより物理ボタンのほうが良いに決まってるさ
あとは音声コマンドで操作くらいかね?
-
- 2025年05月18日 19:27
- ID:nfO3CMPp0
- バックライト死んだら終わるようなもん搭載してる時点でフェ—ルセ—フやら安全性この業界胡散臭くなってるようには感じてたがな
-
- 2025年05月18日 19:33
- ID:ngSWG9Fz0
-
まあ、やりすぎだよね
あんまりたくさんスイッチ並んでても見栄え悪いし、探しにくいからどの程度の塩梅がいいかは難しいところだけど
-
- 2025年05月18日 19:35
- ID:OHPpDgCA0
-
自動運転ができたら
そんなことは
き に し な く て いいんだぞw
-
- 2025年05月18日 19:44
- ID:WnIjSo3W0
-
タッチパネルは操作性の問題もあるけど
故障時の保守性がね… 故障したら何も出来なくなるし
将来、部品が生廃になったら打つ手がない。
アナログならまだ修理の道があるけど…
-
- 2025年05月18日 19:48
- ID:FOgLBFM40
-
>>5
タクシーでも乗ってろ
-
- 2025年05月18日 19:51
- ID:9.YvNYwC0
-
>>1
5,6年前にそういう決定したらしい
まあ彼らは実際に衝突事故起こして死者まで出したからね
-
- 2025年05月18日 19:53
- ID:depXNYAR0
-
自動車評論家&自動車系youtuber
「未だにタッチパネルだけで操作できない日本車は遅れている!」
-
- 2025年05月18日 19:54
- ID:9.YvNYwC0
-
>>5
完全自動運転はよ
-
- 2025年05月18日 19:56
- ID:VdHYztC90
-
完全自動運転が成立したら
自家用車という概念はなくなる
-
- 2025年05月18日 20:15
- ID:rIk31zhY0
-
>>5
死ぬ間際もこんなこと言ってそう
-
- 2025年05月18日 20:19
- ID:w.RV.srn0
-
スレ>>46さんの発言内容が気になって仕方がない
-
- 2025年05月18日 20:28
- ID:L2RG3hml0
-
バンパーもアルミバンパーでいいよ
一体型でちょっとぶつけたら10万とか頭がオカシイわ
-
- 2025年05月18日 20:40
- ID:sJb5DkUJ0
-
>>1
軍服のボタンとジッパーみたいな話やな
ボタン1個とれても他は閉まるし修繕も簡単
ジッパー壊れたとこから全開になってしまうし服ごと交換
先例がまさに自分たちの日常にあるのに目先が変わると案外気づかんものやね
-
- 2025年05月18日 20:40
- ID:mHk6AoHX0
-
>>6
ぶっちゃけ製造時のコストカットでしか無いよな。
そのコスト削減に対しての効果と事故が増えるってことを天秤に掛けて元に戻す様にしただけで。
-
- 2025年05月18日 20:42
- ID:lzZriWVZ0
-
>>11
そんな未来は来ないから安心しろ。
いくらAIが発達しても人間の動きを完全に予測するのは不可能。
-
- 2025年05月18日 20:42
- ID:XRqhzHEJ0
-
フロントガラスに写すのは見にくくて速攻下火になったろ
頭昭和かよ
-
- 2025年05月18日 21:04
- ID:hyJekd8C0
-
>>14
アルミとスチールの違いも判らん馬鹿だからすぐにぶつけるんだよ
-
- 2025年05月18日 21:14
- ID:24jvx5LN0
-
アホにデザインさせるからああいうことになる。
少しでもテストで使えば不便なことはわかるだろうに、見栄えで決めだんだろうな。
コストって言うけど、何百万する機械の操作盤をタッチパネルにするかボタンにするかで変わる値段なんて、誤差みたいなもん。
-
- 2025年05月18日 21:23
- ID:s49.q0zU0
-
>>13
見てきたけどマニュアルエアコンの操作盤画像ですな
たぶん少し昔のワゴンR
-
- 2025年05月18日 21:31
- ID:s49.q0zU0
-
>>2
音声操作は精度がね…
あと結構恥ずかしいし煩わしいよ
「えあこんにじゅうごど!」って言うよりツマミまわした方が一瞬
スマートスピーカーは家の中でうろうろするからまだ使いようもあるけど
運転席は全部のスイッチが常に手元にあるんだから
-
- 2025年05月18日 21:31
- ID:9.YvNYwC0
-
>>9
進んだ方向が正しいとは限らないよね
-
- 2025年05月18日 21:58
- ID:B.ZH2YUk0
-
コストコストって、触ることのない安全装置のオフボタンを物理で何個も用意するくらいならたいしたことないだろ!?
あれこそ単なるコンピュータの設定なんだからタッチメニューの奥底でいいだろ…
-
- 2025年05月18日 21:58
- ID:okwMszWZ0
- ハリアー上のグレード買うとゴミになるのほんま…かといって中間グレードだとカスみたいな装備だし
-
- 2025年05月18日 22:44
- ID:cCn4WTbk0
- ボルボは昔 厚い手袋をしていても操作できるように「ダイヤル式!」って言ってたんだけどねえ コストに負けたのか はたまた分厚い手袋が必要じゃなくなったからなのか?
-
- 2025年05月18日 22:47
- ID:cCn4WTbk0
- ボルボは昔 厚い手袋をしていても操作できるように「ダイヤル式!」って言ってたんだけどねえ コストに負けたのか はたまた分厚い手袋が必要じゃなくなったからなのか?
-
- 2025年05月18日 22:51
- ID:iKujRbTl0
- 壊れた時や直す時の事を全く考えずにパネルに制御を集約するのはやめてほしい
-
- 2025年05月18日 22:58
- ID:pmQiUEFx0
-
>>27
ボルボはいま中国メーカーだからフォードだった頃とは別物よ?
-
- 2025年05月18日 23:01
- ID:pmQiUEFx0
-
>>24
安全装置のボタンこそわかりやすいところについてないと意味ないんやでー
-
- 2025年05月18日 23:37
- ID:iWMc9mTt0
-
>>9
一周回ってタッチパネルだけだと安っぽく見える様になったわ
-
- 2025年05月19日 00:33
- ID:rWRoRatj0
- 押し間違いするのが怖いなのだ
-
- 2025年05月19日 02:00
- ID:swSNIvQw0
-
>>9
コストカットと事故率増大から遅れていたのよな
-
- 2025年05月19日 03:07
- ID:FDj.CojE0
-
> スバルの縦型ディスプレイ本当にやめて欲しい
新型アウトバックでやめた
なお日本では発売されない模様
-
- 2025年05月19日 04:34
- ID:2AzMf1m.0
-
お前ら自動運転が、未来のことと思い込んでいるようだけど
テスラは年内に自動運転を宣言してるぞ
-
- 2025年05月19日 07:56
- ID:XMHRw.QY0
- SAIのマウス方式は不評だったのかな?
-
- 2025年05月19日 08:13
- ID:vPDljIAh0
-
>>5
有りもしないものにいつまですがってんの?お前の寿命が尽きる方が早いぞw
-
- 2025年05月19日 08:17
- ID:aACq6QgU0
-
>>30
テスラやらがドアハンドル分かりにくいとこに付けて焼死させたのが直近の最たる例やな
-
- 2025年05月19日 08:19
- ID:aACq6QgU0
-
>>23
崖に向かったり見当違いな脇道に逸れるのを「先行」とは言わんわなw
-
- 2025年05月19日 08:20
- ID:aACq6QgU0
-
>>35
いつものビッグマウスやん。レベル4市販出来てから言えって感じ
-
- 2025年05月19日 08:22
- ID:sw3C85ra0
-
>>40
まぁどうせEVならレベル5だろうと要らねーけどな。自動で充電器スタンプラリー始めるだけやしw
-
- 2025年05月19日 08:22
- ID:84iroUvR0
- 日本車は前面ディスプレイじゃないから遅れてるとか言ってたバカ息してっか?
-
- 2025年05月19日 08:58
- ID:UdoBo.d00
-
欧州車はタッチパネル操作でスタイリッシュ
日本車はボタンが多くてダサい
5~6年くらい前は自動車ジャーナリスト達はこう申しておりましたがw
-
- 2025年05月19日 09:00
- ID:2Ek0QWdY0
-
>>17
人間にも完全に予測することは出来ないんじゃね
-
- 2025年05月19日 09:05
- ID:ishRYOqB0
-
アメリカ軍の兵器は
物理スイッチ
-
- 2025年05月19日 09:07
- ID:C1F3.z2S0
-
>>20
そういう誤差みたいなのを積み上げて利益になるんだよアホガキ
-
- 2025年05月19日 09:10
- ID:C1F3.z2S0
-
>>35
その自動運転関連の訴訟を米国内だけで一千件以上も抱えていて、それだけで会社が傾きそうなんだが
-
- 2025年05月19日 09:26
- ID:ofxua.yU0
-
モーターで動かすとモーターが壊れたとき困るんだよね
交換大変だし
-
- 2025年05月19日 09:59
- ID:RvS9UXsI0
-
>>20
タッチパネルありきにするだけでコストかなり下げれるでしょ
物理スイッチの金型だけでかなり増えるしスイッチ類の部品点数もかなり増える
高級感のある操作性の調整ってめんどくさそうな設計製造に係る時間
それを車を量産してる間の維持
同メーカーでこの辺の部品を共通にするのもコストの為
-
- 2025年05月19日 10:44
- ID:f7eHQD8h0
-
>>48
それはエンジンでも同じでは
-
- 2025年05月19日 10:53
- ID:ZzL5rzPy0
- 安易にUIを変えるのを法律で禁止して欲しい
-
- 2025年05月19日 11:04
- ID:koYebGzx0
-
>>44
メーカーが事故の責任を全て請け負ってくれるなら即自動運転に移行できるけどどのメーカーも受け入れないから無理じゃない?
-
- 2025年05月19日 11:07
- ID:VGfpkM120
-
>>5
できてから聞くわ
-
- 2025年05月19日 11:08
- ID:VGfpkM120
-
>>9
実際にそんなこと言ってた人って誰?
自分が見てる範囲ではいなかったからさ
-
- 2025年05月19日 11:13
- ID:VGfpkM120
-
>>19
ぶつけられて1:9だとしても修理代がハネ上がるからなあ
とかそういう事は想像してないでしょ?
-
- 2025年05月19日 11:16
- ID:VGfpkM120
-
>>27
最近(?)は先進性とか意識高い方向に舵切ってるから
なんかアウディの分派みたいになっちゃった
-
- 2025年05月19日 11:18
- ID:VGfpkM120
-
本スレ3
>プリウスシフトもやめろ
なんか15年くらい時間止まってない?
-
- 2025年05月19日 11:27
- ID:GqbjxfQ.0
-
>>50
多分48が言いたいのは原動力の話じゃないと思うけど
まぁエンジンなら不調起こした部品交換で直るパターン多いけどモーター駆動は丸ごと交換しか道は無いから高く付くのは間違いないよ
-
- 2025年05月19日 11:39
- ID:vtJvvCb30
-
>>9
誰だよ?
国内外含めてタッチパネルの方が良いなんて人見たことないぞ
-
- 2025年05月19日 12:38
- ID:8B2WpCQF0
-
>>34
スマホで分かると思うけどホントは縦型の方が良いのにね。
テスラもやめちゃった。
多分そのサイズの液晶パネルが調達できなくなったんだろうと思う。
-
- 2025年05月19日 12:41
- ID:8B2WpCQF0
-
>>54
テスラのインターフェース褒めてるやつ全員じゃないの?
少なくともテスラのインターフェースに明確にダメを出してるのは福野礼一郎しか見たことない。
それもボタンが乱雑に並んでいるかよりかタッチパネで集約した方がマシという評価だったけど。
-
- 2025年05月19日 12:43
- ID:RH0nDNXo0
-
乗せてもらった話で申し訳ないけど、高級車の機能が大衆車まで広がり
ハイメルセデスくらい精度まで性能上がればタッチパネルでいいと思う。
「エアコン25度」なんて言わず「暑い」「寒い」で調整していて
これなら確かにボタンいらないなと思った。
-
- 2025年05月19日 13:10
- ID:VGfpkM120
-
>>61
>テスラのインターフェース褒めてる
と
>「未だにタッチパネルだけで操作できない日本車は遅れている!」
は明確に違うよね?
-
- 2025年05月19日 13:15
- ID:VGfpkM120
-
>>60
スマホと自動車の操作系では求められる特性が異なるんだな
視線移動が必要な操作系なら横長で目線の高さに近い方がよっぽど良い
ナビの見やすさってだけなら縦長だけど
-
- 2025年05月19日 14:00
- ID:b1cam.Vb0
-
>>5
運転免許持ってなさそう
-
- 2025年05月19日 14:02
- ID:b1cam.Vb0
-
>>11
スケートボードに腹這いになった少年が飛び出してくるのが予測できるなら完全自動運転も可能だろうな
-
- 2025年05月19日 15:41
- ID:9jsv7AnU0
-
>>60
場所が悪いよアレは。左右だけでなく上下の視線移動まで増えるし、古臭いレイアウトだから刷新されたほうがいい
-
- 2025年05月19日 19:35
- ID:nVLTWqtr0
- 俺の車はダイヤル式、これが一番操作し易い。
-
- 2025年05月19日 19:54
- ID:szrfTUK00
-
軍やスポーツで使う腕時計はタッチパネルよりボタン操作の方がいい
クルマは悩むよねそりゃ
-
- 2025年05月19日 20:15
- ID:u8g94lLS0
-
なんならピアノだって慣れた人間は目を瞑っても弾けるし、PCのキーボードのブラインドタッチも練習すりゃ出来るようになる
あまり意識する事はないが指の触覚ってのは精密な動作をする上で非常に重要
でもタッチパネルだと途端に難易度が跳ね上がるんだよ
どこに何のボタンがあるのか、ちゃんと押せているのかがタッチパネルじゃわからないから、大袈裟に言えば五感を一つ捨ててるようなもんなんだわ
-
- 2025年05月19日 22:15
- ID:a0XBxG170
-
タッチパネルなんて安かろう悪かろうの典型だろ
あれが先進的に見えたらメーカーの思う壺
-
- 2025年05月19日 23:04
- ID:GQgHhczV0
-
車の操作系なんて完成形だったものを
タッチパネルとかで使いづらくしてバカだろ
-
- 2025年05月19日 23:06
- ID:zCXJ4Nte0
-
タッチパネルで集約するのがコストダウンの象徴とみなされれば、高級車では物理ボタンに回帰すると思う
特にダッシュボード3面液晶のバカなインテリアをやってるメーカーは
-
- 2025年05月20日 00:30
- ID:dtSR4zA70
-
ホンダが辿った道
エアコン物理に戻したじゃん
-
- 2025年05月20日 04:27
- ID:.GvwXk0M0
-
>>14
今時の車ならバンパー内にレーダーやソナー内蔵してるからもっとかかるんじゃない?
-
- 2025年05月20日 04:38
- ID:.GvwXk0M0
-
>>20
コストの話は車1台についてではなく生産台数で考えないとダメだぞ。他車種と部品共有してるともっと増えるしな。
誤差みたいな金額が毎月数千倍から数万倍違ってくるんだから生産台数多い車種ほどコストダウンに必死よ。
-
- 2025年05月21日 08:59
- ID:uZKL4cmu0
-
>>20
いかにもネット上でしかイキレない低脳って感じ
-
- 2025年05月21日 18:09
- ID:kOq3BTRQ0
- ハリアーでナビ触る時にエアコンのパネルに誤タッチしてイラッとする。
-
- 2025年05月21日 18:30
- ID:sgU9tY7R0
-
>>9
なお海外の評論家たちは物理スイッチを多く残す日本車を軒並み高く評価しているもよう
日本の評論家って日本製ってだけで減点するような生き物だからな
-
- 2025年05月21日 18:33
- ID:sgU9tY7R0
-
>>59
日本のテスラ礼賛してるタイプの人間は軒並み物理ボタンを時代遅れだ何だと毛嫌いして日本車サゲばっかしとるね
概して「これまで車にあんまり関心持ってこなかった層」
もちろん軒並みボコボコに反論されて炎上するまでがセット
-
- 2025年05月21日 22:07
- ID:s1C6suwv0
-
>>70
オタマトーン難しいからな
-
- 2025年05月26日 12:51
- ID:SYhMDwz10
-
ちょっと前の提灯持ちヒョーロンカ
「欧米はタッチパネル採用で凄い!日本は遅れてる!」
-
- 2025年05月26日 14:58
- ID:PP4kO01v0
- やっと気づいたか
-
- 2025年05月27日 19:42
- ID:qmQqfIOC0
- タッチパネルって本当にコストダウン出来るの??
-
- 2025年06月04日 21:49
- ID:D8QM7b7v0
-
雪の上をずるずると走ってるときに 曇ってきたやんけ!!!!!
ってときに視線外さずにエアコンをONにできたら便利よな・・・・・ それだけ

確実に押した感触得られる上にボタン壊れてもタッチスクリーンと違って影響範囲少ないし復旧もその場で兵士が簡単に短時間で出来るし何より耐久性信頼性が高いという
管理人
が
しました