1::2025/06/13(金) 16:37:31.65 ID:rkluK+l00.net BE:595582602-2BP(5555)
[トリノ(イタリア) 12日 ロイター] - 欧米自動車大手ステランティス
(STLAM.MI), opens new tab
のジョン・エルカン会長は12日、欧州は日本の「軽自動車」のような小型で安価な車両を開発する必要があるとの見解を示した。欧州地域で規制による高価格が消費者需要を圧迫していることを理由に挙げた。米自動車専門メディアのオートモーティブ・ニュースがイタリアのトリノで開催した会議での発言。
https://jp.reuters.com/economy/industry/MJGXK2E5RJO7VFIRVVL5LIEKRM-2025-06-13/
2::2025/06/13(金) 16:38:52.13 ID:gVA4tmGy0.net
日産買ってやれ
欧州にも工場あるだろ
欧州にも工場あるだろ
98::2025/06/13(金) 19:58:15.34 ID:xCZB6LeD0.net
>>2
技術の日産は軽が作れない
技術の日産は軽が作れない
102::2025/06/13(金) 20:11:41.31 ID:go6e7YbZ0.net
>>98
今のデイズとルークスは日産の設計開発だよ
生産は三菱だが
今のデイズとルークスは日産の設計開発だよ
生産は三菱だが
3::2025/06/13(金) 16:39:53.59 ID:lQCr67JB0.net
軽自動車はいいぞおじさん「軽自動車はいいぞ!」
6::2025/06/13(金) 16:40:50.19 ID:F+X8muLa0.net
欧州の狭い所は軽自動車いいだろうな
7::2025/06/13(金) 16:42:14.21 ID:Q4dLmhk/0.net
税金優遇とセットだぞ
9::2025/06/13(金) 16:43:47.16 ID:RjJjFYdm0.net
安いっちゃ安いが
安価とも言えない価格になってんだが
安価とも言えない価格になってんだが
27::2025/06/13(金) 17:01:37.78 ID:EeospyJe0.net
>>9
アルトやミラは100万円で買えるだろ
スーパーハイトワゴンをフルオプションで買うから250万円になる
アルトやミラは100万円で買えるだろ
スーパーハイトワゴンをフルオプションで買うから250万円になる
10::2025/06/13(金) 16:43:48.23 ID:CXI7gxnV0.net
結構ダイハツやスズキのOEMが走ってる
12::2025/06/13(金) 16:47:46.15 ID:sgWYcX4B0.net
あのさあ

13::2025/06/13(金) 16:48:38.03 ID:4F3V1mhT0.net
日本みたいに厳しくサイズ制限しないとすぐにブクブク太っていくだけだぞ
14::2025/06/13(金) 16:48:55.24 ID:9UsnFeCo0.net
日本車排除しか考えてない欧州が日本の規格そのままなんて絶対に導入しないだろ
日本の軽が入ってこれないように日本の軽より小さくして小さすぎて売れないってオチになりそうだな
日本の軽が入ってこれないように日本の軽より小さくして小さすぎて売れないってオチになりそうだな
17::2025/06/13(金) 16:50:28.94 ID:mtdMBhgS0.net
>>14
そんな面倒なことせずにEUメーカーのみに製造販売認めるだけ
そんな面倒なことせずにEUメーカーのみに製造販売認めるだけ
15::2025/06/13(金) 16:49:24.97 ID:p1rzpdEa0.net
ヨーロッパも狭いんだし
エコを全面に売り出せば売れるだろ
エコを全面に売り出せば売れるだろ
16::2025/06/13(金) 16:49:53.30 ID:QnUevTuJ0.net
軽の排気量は増やすべきだな
18::2025/06/13(金) 16:50:57.63 ID:JxqtR30U0.net
軽自動車が活きる様な環境だと町並みというか風景にハイトワゴン系は合わないだろうな
21::2025/06/13(金) 16:53:30.40 ID:Hm+4AIL50.net
>>18
昔のフォルクスワーゲンのワンボックスみたいなのだと
悪くないんじゃ
日本の軽自動車って無骨なの多いし
昔のフォルクスワーゲンのワンボックスみたいなのだと
悪くないんじゃ
日本の軽自動車って無骨なの多いし
33::2025/06/13(金) 17:04:53.61 ID:+ovdgulz0.net
>>21
サイズ制限ギリギリに作ってるからどうしても四角くなるね
輸出するアテが増えるとなれば海外規格に合わせる話も出てくるかな
サイズ制限ギリギリに作ってるからどうしても四角くなるね
輸出するアテが増えるとなれば海外規格に合わせる話も出てくるかな
26::2025/06/13(金) 17:01:13.80 ID:SKwL1S470.net
まぁ確かに嫁さんのハスラー良いもんな
特に街乗り最強で別にこれで良くね?ってなる。
特に街乗り最強で別にこれで良くね?ってなる。
29::2025/06/13(金) 17:02:27.90 ID:lyVwxm0e0.net
800cc位で規格作って税金安くすれば売れるんじゃないか?
32::2025/06/13(金) 17:04:36.65 ID:eanG3D7z0.net
作りゃいいじゃん遠慮すんなし
37::2025/06/13(金) 17:07:32.42 ID:eJHueVFh0.net
軽自動車の最大の欠点は安全性だ
事故の時の死亡率が高い
死亡率が低い軽ができないものか
事故の時の死亡率が高い
死亡率が低い軽ができないものか
40::2025/06/13(金) 17:10:36.06 ID:Lb3joQxE0.net
>>37
相手も軽なら事故も大破しなくなるんじゃない?
相手も軽なら事故も大破しなくなるんじゃない?
41::2025/06/13(金) 17:12:18.86 ID:cS64jINZ0.net
フィアットじゃダメなん?
いくらするが知らんけど
いくらするが知らんけど
42::2025/06/13(金) 17:14:12.85 ID:o/t3nhMV0.net
プジョーとかフィアットとか小さいイメージあるけど、排気量の話か?
43::2025/06/13(金) 17:15:29.29 ID:vsCOrW7R0.net
軽トラ人気出る?
44::2025/06/13(金) 17:16:26.78 ID:IFGOMM3o0.net
トータルで見たらEVなんかより軽自動車の方が環境に良い
51::2025/06/13(金) 17:24:57.93 ID:JoY/oJ6j0.net
ローマ行ったらスマートが多かったわ
日本の軽が行くと無双するだろうなと思った
日本の軽が行くと無双するだろうなと思った
53::2025/06/13(金) 17:27:01.67 ID:gbnjMr7t0.net
ミニもでかくなった
昔のフランス・イギリス車は小型で良い車が多かったね
昔のフランス・イギリス車は小型で良い車が多かったね
60::2025/06/13(金) 17:31:30.44 ID:RtGbVX3G0.net
ミニをサイズダウンしてくれ 今のミニはミニじゃない
67::2025/06/13(金) 17:42:55.19 ID:gAYeUwej0.net
>>60
そんなアナタにミラジーノ
そんなアナタにミラジーノ
68::2025/06/13(金) 17:43:09.80 ID:2T2St49X0.net
ヨーロッパの旧市街は道狭いからなあ
74::2025/06/13(金) 17:51:19.54 ID:HBPB9Kt60.net
ロンドン市内は軽の方が絶対いいだろうな
76::2025/06/13(金) 17:54:05.47 ID:AMXsHxIB0.net
2CVとか4とか復刻しようぜ!
ミニと500はダメだ
ミニと500はダメだ
77::2025/06/13(金) 17:54:16.48 ID:ZzPf7MiR0.net
オリジナルのフィアット500やシトロエン2CVのコンセプトで現代版を作れたらそれで良いんだけれど
今の500はMINIを横目で見たような別物だしな
今の500はMINIを横目で見たような別物だしな
78::2025/06/13(金) 17:59:44.69 ID:9i5noxWQ0.net
ヨーロッパをGoogleマップで見ると未だにニューパンダ(2003~2012)が結構走ってるからな、小さい実用車は需要あるんだからもっと頑張ってもいいとは思う
103::2025/06/13(金) 20:16:16.45 ID:oAC/cQ9k0.net
リッターカーとか昔は充実してたやん
104::2025/06/13(金) 20:36:25.48 ID:HkNKPsoC0.net
デカいクルマ作るより難しいだろ
欧米自動車大手ステランティスの会長「欧州にも軽自動車の開発が必要だ」 [595582602]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1749800251
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1749800251
コメント一覧 (79)
-
- 2025年06月13日 22:27
- フィアット500のツインエアがあるだろ。ローバーは旧ミニの再販とかできんのかな?
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月13日 22:32
-
Aセグメントは消費者からの需要は今もあるけど、あまりに利益率が低すぎてメーカー側が作らなくなっただけ
今あるのはフィアット500EVとトヨタのアイゴX、あと2車種くらいしかない -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月13日 22:42
-
660はさすがにきついから800なり1000位で
軽自動車に近い大きさが目標になりそう
ノウハウに関して特にスズキ 他にダイハツホンダ辺りもあるので
素早く欧州規格に適合させて販路が急拡大するかもな -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月13日 22:48
- ルノーCEOのルカ・デメオも軽自動車に近いサイズの都市用BEVに言及したことがあるな。
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月13日 22:49
- Aセグ以下の小型車はEU各国の利権だから競合しない?統一企画新しく作るの?
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月13日 22:52
- 650㏄以下にして日本の軽自動車が売れない様に障壁を作るだろう
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月13日 22:54
- チンク!
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月13日 23:08
- 排気ガス規制でまた日本車締め出すだろうな
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月13日 23:10
- スマートも一時の流行りで終わったからな
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月13日 23:13
- 208とかトゥインゴはまだ小さいからねー酷いのはドイツ車
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月13日 23:17
-
欧州には嘗て
ダイハツ、スズキが売られてたけど
全く売れなかった。 -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月13日 23:29
- 欧州の車載カメラの動画見てると結構小さい車だらけだがそれじゃ駄目なんか
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月13日 23:41
-
先に水中から先に顔を出したロビンの勝利かと思いきや、
ステランティス会長が掴んだマスクだったのは衝撃だった
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月14日 00:06
- スズキのワゴンRワイドが一時期オペルやボクスホールにOEMされて結構走ってたな
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月14日 00:15
-
道路状況がな。
日本の道路は本当にキレイだから、そのまま日本の軽を持っていてもS660みたいな軽でもない限り乗れたもんじゃないで。 -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月14日 00:42
-
欧米で軽が普及発達しないのは「国民の身体がデカい」からじゃないのかな??
軽じゃ背の高いキレイなお姉さんのあの脚の長さは収まりつかんし、ごっつく背の高い男は無理あるだろ笑 クーパーはどうなのか?室内寸法とか知らんからあれだけど、日本の軽基準じゃ無理なんじゃない? -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月14日 00:50
- 制限速度を下げないと事故が怖いわ
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月14日 01:17
-
※16
んなこたーない
ミャンマーで軽自動車走ってんの知ってっか?
あんな国でも軽自動車走れるんだから欧州なら余裕だろ -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月14日 01:18
- なんでminiをあんなにでかくしたの?
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月14日 01:19
- 500乗ってみろ飛ぶぞ壊れすぎて
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月14日 02:39
-
>オリジナルのフィアット500
初代と2代目を理解してないんだろうな -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月14日 03:13
-
欧州には小さいけど頑丈でコストにも気を遣ったトランスミッションを作れる気が全くしない
シリーズハイブリッドならワンチャンか -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月14日 06:50
- リジェやピアッジオのマイクロカーをエンブレムだけ変えてOEMすれば良いやん。
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月14日 07:23
-
いくら道が狭いつっても日本で軽が売れてるのは
サイズの小ささより税制優遇されてるからだろ
小さけりゃ売れるってもんでもないだろ欧州でも -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月14日 08:11
- CO₂が〜と低減を騒ぐなら排気量を小さくする事が一番の近道なんだがね❗️そうすれば利益が少く成る
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月14日 09:18
- その代わりアウトバーンは乗れないとか
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月14日 09:42
- ミラジーノを欧州のモーターショーでこそっと展示してみたいなw
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月14日 09:48
-
そんなに必要ならスマートやトゥインゴが爆売れしてるはず
要はそんなに需要ない -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月14日 10:23
-
欧州で必要なのはスマートとかアイゴ、チンクみたいな車じゃね?
あれで全幅1700とかあるからな -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月14日 11:49
- 元々あったのに勝手に肥満化巨大化して行っただけ
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月14日 13:31
-
軽自動車作ろうとしてできなかったからダウンサイジングターボとかやってたんだろ
軽量化したいけど丁度いいエンジンが無いってことでの苦肉の策
なんで日本もやらないのか、というのも沸いたけどすでに軽自動車という完成形があったからやるわけない
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月14日 15:05
-
アメリカで自社製品の需要が落ち込んでいるから、欧州で軽自動車相当の規格の規制緩和で新たに市場を掘り起こしたいのかもね
フィアットあるから戦えるという判断か -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月14日 18:16
- 10年前にヨーロッパ行った時はスマートの小さいのとかトヨタアイゴーがそこそこいたけど。
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月14日 18:18
-
軽自動車枠、さっさと見直して、世界で売れる軽自動車枠にしてくれよ。
そうすりゃあ、メーカは国内向け、海外向けを作り分けることなく軽自動車を作ることができるし、消費者はさらに量産化して低価格にできる上に、安全性能を今よりワンランク上の軽自動車を手に入れることができる。
ざっくりみて、幅はもうちょっとほしいし、エンジンは現在の660では若干役不足なので、標準数的に存在する800は欲しい。
だいたい日本の規格、標準数も知らない官僚が作ったのが見え見えな規格だからな。
世の中にあるエンジンが0.8, 1.0, 1.25, 1.6, 2.0, 2.5, 3.15, 4.0, 5.0, 6.3, 8.0, 10.0, 12.5って上がっていくのはちゃんと意味があるんだからな。 -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月14日 18:50
-
欧州の速度域じゃ660ccは厳しいな
少なくとも1.0L
というか欧州トヨタにAygoあるしこれが欧州の軽みたいなもんじゃね?とは思う -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月14日 21:54
- 軽で安全性云々言ってるのはワゴンやトラックのようなのがダメなんだよな。居住性は犠牲にして2シーターで割り切っちゃえばそこそこ大丈夫だと思うんだが。
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月14日 22:49
-
upやトゥインゴの設計流用してw1500以内厳守すれば日本でも売れるんじゃ?
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月14日 23:21
-
そりゃ、ステランティス配下にはフィアットあるし
小型車のノウハウは豊富だから、規格作りたくはなるよね
まあ、日本の軽自動車枠は排除するような規格にするだろうけど -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月15日 05:13
-
欧州でのミニマムサイズの車は失敗の歴史でもある
ミニマムサイズの車をそれに合わせた社会インフラ込みで効率化を目指す提唱をするが・・・金がかかり過ぎてね
今でもあるスマートはVWやダイムラーがコスト掛かり過ぎで逃げたした程
あれが販売される前後には街や道路の構造すら変えて旧来のビッグサイズな車を排斥しようか!?なんて事まで試案していたのよ
ICEを排斥してEVにしようか、を見た時はどっかで見た動きだなとw -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月15日 06:00
- 欧州のバカさ加減と我儘加減にはいつもウンザリするけどね。CO2削減なんて原理的にこれから数十年では不可能だと考えるが、せめて精神論、姿勢、で言うなら今は中国での排出を増やすだけのEV化じゃなくて余分な資源浪費やインフラ浪費の必要がないHV一択だし、そもそも速度制限が最も有効。軽の開発も精神論としては悪くないと思うけどできるんかね?
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月15日 19:35
-
軽自動車が売れる社会は、間違った社会
猿でもわかるだろ、軽自動車を応援してる輩は、売国奴同じな -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月15日 19:38
-
軽自動車は、コストダウンさせてなにを犠牲にしているか?な
見てみぬフリするモグラがいるんで、教えてあげますね笑い -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月15日 19:52
-
初代アルトが登場した頃に
とある欧州自動車メーカーが車両を本国に持ち帰り徹底的に調べ上げて
「このクルマはとても合理的に出来ている
我々にはコレだけのクルマをこの価格では作れない」
と言わせたらしいという都市伝説は結構好き -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月15日 23:53
-
衝突安全性無視の走る棺桶でいいと思うんだけどな
安い軽い死にやすいで貧乏人にとってはありがたいと思うんだが -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 17:14
- ようやくユーザーの民意に押されたか
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月22日 17:25
- ステランティスは傘下組織がスポーツカーとかそういうの作る会社が多いから、金持ち向けじゃなくて、もっと大衆向けに売れるブランドを拡大したいという思いから軽自動車の必要性を説いたのだろう。軽自動車といわないまでも、EU全体で見ればフォルクスワーゲンやルノーをはじめ、ちょうどいいコンパクトサイズの安価な自動車自体はもうすでにあるので、市場のゲームチェンジャーとして軽自動車を一つの飛び道具として利用したいのだろう。
-
管理人
が
しました
※PC版のみID付きコメント欄を下部にご用意しています。自演や連投が気になる方はそちらもご確認頂ければと思います。ただしツリー表示には未対応なので見難いです。ご了承くださいませ。過去記事全てに対応しています。コメント欄規制強化中です!一部の方はコメントできない可能性がございます。申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願い致します。
コメント一覧(ID表示)
-
- 2025年06月13日 22:24
- ID:1Pe7bdv80
-
欧州メーカーの作る軽自動車なんかすぐ壊れるだけやろ
日本のメーカーでさえ一昔前の軽なんてあちこちガタくるの早かったのにさ
-
- 2025年06月13日 22:27
- ID:qIzhEIjg0
- フィアット500のツインエアがあるだろ。ローバーは旧ミニの再販とかできんのかな?
-
- 2025年06月13日 22:32
- ID:gz8tK.H30
-
Aセグメントは消費者からの需要は今もあるけど、あまりに利益率が低すぎてメーカー側が作らなくなっただけ
今あるのはフィアット500EVとトヨタのアイゴX、あと2車種くらいしかない
-
- 2025年06月13日 22:42
- ID:kKR3t8Rf0
-
660はさすがにきついから800なり1000位で
軽自動車に近い大きさが目標になりそう
ノウハウに関して特にスズキ 他にダイハツホンダ辺りもあるので
素早く欧州規格に適合させて販路が急拡大するかもな
-
- 2025年06月13日 22:48
- ID:Ebf.DzTa0
- ルノーCEOのルカ・デメオも軽自動車に近いサイズの都市用BEVに言及したことがあるな。
-
- 2025年06月13日 22:49
- ID:DiVAvQsO0
- Aセグ以下の小型車はEU各国の利権だから競合しない?統一企画新しく作るの?
-
- 2025年06月13日 22:52
- ID:6bGGIt0U0
- 650㏄以下にして日本の軽自動車が売れない様に障壁を作るだろう
-
- 2025年06月13日 22:54
- ID:ebWo113v0
- チンク!
-
- 2025年06月13日 23:08
- ID:wbd7M0sQ0
- 排気ガス規制でまた日本車締め出すだろうな
-
- 2025年06月13日 23:10
- ID:fE.NUKLY0
- スマートも一時の流行りで終わったからな
-
- 2025年06月13日 23:13
- ID:nG4TRxIN0
- 208とかトゥインゴはまだ小さいからねー酷いのはドイツ車
-
- 2025年06月13日 23:17
- ID:ZJw8mMSU0
-
欧州には嘗て
ダイハツ、スズキが売られてたけど
全く売れなかった。
-
- 2025年06月13日 23:27
- ID:8F0rVCti0
-
>>2
流石にオリジナルミニは今時の基準通らんやろ
-
- 2025年06月13日 23:29
- ID:3FLDODwJ0
- 欧州の車載カメラの動画見てると結構小さい車だらけだがそれじゃ駄目なんか
-
- 2025年06月13日 23:41
- ID:J6eB7dVa0
-
先に水中から先に顔を出したロビンの勝利かと思いきや、
ステランティス会長が掴んだマスクだったのは衝撃だった
-
- 2025年06月14日 00:06
- ID:aakjp3C00
- スズキのワゴンRワイドが一時期オペルやボクスホールにOEMされて結構走ってたな
-
- 2025年06月14日 00:15
- ID:1VlvQyoH0
-
道路状況がな。
日本の道路は本当にキレイだから、そのまま日本の軽を持っていてもS660みたいな軽でもない限り乗れたもんじゃないで。
-
- 2025年06月14日 00:42
- ID:ufPf9sqt0
-
欧米で軽が普及発達しないのは「国民の身体がデカい」からじゃないのかな??
軽じゃ背の高いキレイなお姉さんのあの脚の長さは収まりつかんし、ごっつく背の高い男は無理あるだろ笑 クーパーはどうなのか?室内寸法とか知らんからあれだけど、日本の軽基準じゃ無理なんじゃない?
-
- 2025年06月14日 00:50
- ID:KTehvlX20
- 制限速度を下げないと事故が怖いわ
-
- 2025年06月14日 01:17
- ID:9edCnEYr0
-
※16
んなこたーない
ミャンマーで軽自動車走ってんの知ってっか?
あんな国でも軽自動車走れるんだから欧州なら余裕だろ
-
- 2025年06月14日 01:18
- ID:QfbXlGS60
- なんでminiをあんなにでかくしたの?
-
- 2025年06月14日 01:19
- ID:GwN7PCDz0
- 500乗ってみろ飛ぶぞ壊れすぎて
-
- 2025年06月14日 02:39
- ID:EoHe37F70
-
>オリジナルのフィアット500
初代と2代目を理解してないんだろうな
-
- 2025年06月14日 03:13
- ID:Mg2WKAp70
-
欧州には小さいけど頑丈でコストにも気を遣ったトランスミッションを作れる気が全くしない
シリーズハイブリッドならワンチャンか
-
- 2025年06月14日 03:40
- ID:j1uRvutv0
-
>>21
BMWのプラットフォーム使ってるから
欧州のCセグメントが大体あれくらいの大きさだから
”MINI”って初代のイメージ利用してぼttブランド化してるから
-
- 2025年06月14日 04:45
- ID:2JGn3ifB0
-
>>6
そういうことだろうな
Aセグ以下のクルマが以前から各国ごとに存在していることを知らんアホばっかだから、この手のネタは学級会になってしまう
-
- 2025年06月14日 05:04
- ID:GYQe2lSq0
-
>>1
客が離れない程度に安くてすぐ壊れるが、各社揃ってほぼ同じってことならデメリットにならない
しばらくは競争になるし、買換え需要が見込めるから
-
- 2025年06月14日 05:06
- ID:GYQe2lSq0
-
>>4
それではEU側にうまみがないから
日本のメーカーはテイよく排除されるだろうな
-
- 2025年06月14日 06:50
- ID:55wSkiU40
- リジェやピアッジオのマイクロカーをエンブレムだけ変えてOEMすれば良いやん。
-
- 2025年06月14日 07:16
- ID:heMw61Wy0
-
>>12
スズキが欧州で売れていないって言うなら、その半分以下しか売れていないホンダの立場は。。
-
- 2025年06月14日 07:23
- ID:wwrmRq6O0
-
いくら道が狭いつっても日本で軽が売れてるのは
サイズの小ささより税制優遇されてるからだろ
小さけりゃ売れるってもんでもないだろ欧州でも
-
- 2025年06月14日 08:11
- ID:XZ796k3m0
- CO₂が〜と低減を騒ぐなら排気量を小さくする事が一番の近道なんだがね❗️そうすれば利益が少く成る
-
- 2025年06月14日 09:18
- ID:6Q4aJ2sL0
- その代わりアウトバーンは乗れないとか
-
- 2025年06月14日 09:42
- ID:.biiMbqh0
- ミラジーノを欧州のモーターショーでこそっと展示してみたいなw
-
- 2025年06月14日 09:48
- ID:vKgeVNj10
-
>>12
デザインがクソだったからだろ?
-
- 2025年06月14日 09:48
- ID:hGpUx59W0
-
そんなに必要ならスマートやトゥインゴが爆売れしてるはず
要はそんなに需要ない
-
- 2025年06月14日 09:49
- ID:gUW.1gM.0
-
>>28
EUを早くTPPに加入させて
関税障壁を失くさして
バカスカ輸出してやればよろし
-
- 2025年06月14日 10:23
- ID:hTSPtu8X0
-
欧州で必要なのはスマートとかアイゴ、チンクみたいな車じゃね?
あれで全幅1700とかあるからな
-
- 2025年06月14日 10:26
- ID:hTSPtu8X0
-
>>3
今はどうか知らんけど昔は「軽自動車1台売って利益はドアミラー1個分」とか修ちゃんが言ってたからなあ
日本の軽ぐらい台数売れないとキツイんかもね
-
- 2025年06月14日 10:40
- ID:vYKPZqKg0
-
>>31
確かに、売れてるのは軽自動車規格の目一杯デカくして作ったNBOXやタントだからな
もはや高さは2m近いし
コンパクトだから売れてるわけじゃなさそう
-
- 2025年06月14日 11:21
- ID:Osdz7UuX0
-
>>31
もしアメリカが言う通り日本の軽自動車が関税障壁だと言うならウチでもやってみるかみたいな考え方だったりして
EU独特の規格で日本車締め出してやるぜみたいな
知らんけど
-
- 2025年06月14日 11:22
- ID:PhIMlplP0
-
>>13
日本みたいに追突試験なし
(運転席の座席だけで衝撃模擬)
とかやれば軽自動車も欧州で売れるだろうな
-
- 2025年06月14日 11:23
- ID:PhIMlplP0
-
>>18
嘘つけ
昔の欧州車見てみろ
-
- 2025年06月14日 11:49
- ID:HF0Aw8Ze0
- 元々あったのに勝手に肥満化巨大化して行っただけ
-
- 2025年06月14日 12:07
- ID:0UdrzCaE0
-
>>42
売れてるらしいぞ
2022年に日本の軽自動車規格を正式に認可した英国では、アルト、ジムニー、S660、コペンが良く売れているとか
-
- 2025年06月14日 13:02
- ID:4h9sAUVv0
-
>>36
需要はあっても規制が厳しくて安く作れんから売れないとかあるしな。
必要なのは軽自動車そのものではなく、規格に応じた税制優遇とか規制緩和で安価な小型車作れるようにしてほしい、ってことじゃないかと。
-
- 2025年06月14日 13:31
- ID:r8PXSoAv0
-
軽自動車作ろうとしてできなかったからダウンサイジングターボとかやってたんだろ
軽量化したいけど丁度いいエンジンが無いってことでの苦肉の策
なんで日本もやらないのか、というのも沸いたけどすでに軽自動車という完成形があったからやるわけない
-
- 2025年06月14日 14:10
- ID:r8PXSoAv0
-
>>44
ホント、軽自動車枠、小型車枠の縛りは正解
車体サイズで税金や通行料金などがガクン、と変わるシステムは
道路を含めたコストダウンに貢献してるよ
地方は軽自動車ばかり、と言われているけど社会的にはちゃんと誘導できているって証拠だし
昔からの道路とか駐車場はアルファードレベルでマジで邪魔だから
意識高い系欧州車でもやめてほしい
-
- 2025年06月14日 15:05
- ID:3K4qA9UW0
-
アメリカで自社製品の需要が落ち込んでいるから、欧州で軽自動車相当の規格の規制緩和で新たに市場を掘り起こしたいのかもね
フィアットあるから戦えるという判断か
-
- 2025年06月14日 17:22
- ID:tEq721BI0
-
>>30
半分どころか今や3分の1くらいや…
いまはスズキがマツダより売れてるまであるな
-
- 2025年06月14日 18:16
- ID:o9KSZvh50
- 10年前にヨーロッパ行った時はスマートの小さいのとかトヨタアイゴーがそこそこいたけど。
-
- 2025年06月14日 18:18
- ID:CPmA7RUW0
-
軽自動車枠、さっさと見直して、世界で売れる軽自動車枠にしてくれよ。
そうすりゃあ、メーカは国内向け、海外向けを作り分けることなく軽自動車を作ることができるし、消費者はさらに量産化して低価格にできる上に、安全性能を今よりワンランク上の軽自動車を手に入れることができる。
ざっくりみて、幅はもうちょっとほしいし、エンジンは現在の660では若干役不足なので、標準数的に存在する800は欲しい。
だいたい日本の規格、標準数も知らない官僚が作ったのが見え見えな規格だからな。
世の中にあるエンジンが0.8, 1.0, 1.25, 1.6, 2.0, 2.5, 3.15, 4.0, 5.0, 6.3, 8.0, 10.0, 12.5って上がっていくのはちゃんと意味があるんだからな。
-
- 2025年06月14日 18:34
- ID:r8PXSoAv0
-
>>40
コンパクトだから売れている、というのはかなりマジ
道路幅というよりは駐車場の問題
年を取ってくると乗り降りでドアをがバッと開けられる
メリットの比重がどんどんデカくなる
似たような理由で軽でもスライドドアの採用車が拡大しているし、
普通車でルーミーがヒットしているのもスライドドアによる部分が大きい
-
- 2025年06月14日 18:39
- ID:r8PXSoAv0
-
>>36
スタイル優先で中が狭かったから
数を売るならガワは小さいけど中は広々、乗り降りも楽という車になる
日本の軽も人気があるのはスライドドアの車
-
- 2025年06月14日 18:50
- ID:iVn6VsJB0
-
欧州の速度域じゃ660ccは厳しいな
少なくとも1.0L
というか欧州トヨタにAygoあるしこれが欧州の軽みたいなもんじゃね?とは思う
-
- 2025年06月14日 21:30
- ID:9ZaYSyaG0
-
>>9
結局その規制も自分らの首締めまくってるだけなんよな。それでEVや言うたら売れなさすぎて自爆
EVなんてオマケ程度のトヨタはHVでクリアしてガソリンスポーツ何種も出したりだいぶ余裕あるし
-
- 2025年06月14日 21:54
- ID:ZLxecVhM0
- 軽で安全性云々言ってるのはワゴンやトラックのようなのがダメなんだよな。居住性は犠牲にして2シーターで割り切っちゃえばそこそこ大丈夫だと思うんだが。
-
- 2025年06月14日 22:49
- ID:vvUkhINo0
-
upやトゥインゴの設計流用してw1500以内厳守すれば日本でも売れるんじゃ?
-
- 2025年06月14日 23:19
- ID:dO0NP.LX0
-
>>25
新ビートルも同じ理由だったね
-
- 2025年06月14日 23:21
- ID:dO0NP.LX0
-
そりゃ、ステランティス配下にはフィアットあるし
小型車のノウハウは豊富だから、規格作りたくはなるよね
まあ、日本の軽自動車枠は排除するような規格にするだろうけど
-
- 2025年06月15日 05:08
- ID:FI39ROoP0
-
>>9
EV推しは日本車閉め出すため
とかいう頭お花畑のアホはホントウザイな
-
- 2025年06月15日 05:11
- ID:FI39ROoP0
-
>>41
規格があるならそれにあわせて作るだけだ低脳
-
- 2025年06月15日 05:13
- ID:FI39ROoP0
-
>>47
馬鹿が賢いこと言ったつもりか
-
- 2025年06月15日 05:13
- ID:56igR6XK0
-
欧州でのミニマムサイズの車は失敗の歴史でもある
ミニマムサイズの車をそれに合わせた社会インフラ込みで効率化を目指す提唱をするが・・・金がかかり過ぎてね
今でもあるスマートはVWやダイムラーがコスト掛かり過ぎで逃げたした程
あれが販売される前後には街や道路の構造すら変えて旧来のビッグサイズな車を排斥しようか!?なんて事まで試案していたのよ
ICEを排斥してEVにしようか、を見た時はどっかで見た動きだなとw
-
- 2025年06月15日 06:00
- ID:fLqicBEO0
- 欧州のバカさ加減と我儘加減にはいつもウンザリするけどね。CO2削減なんて原理的にこれから数十年では不可能だと考えるが、せめて精神論、姿勢、で言うなら今は中国での排出を増やすだけのEV化じゃなくて余分な資源浪費やインフラ浪費の必要がないHV一択だし、そもそも速度制限が最も有効。軽の開発も精神論としては悪くないと思うけどできるんかね?
-
- 2025年06月15日 12:04
- ID:5cp9jHba0
-
>>9
軽規格EV作ってるBYDが喜ぶだけになりそう
-
- 2025年06月15日 13:08
- ID:MfcfiB.70
-
>>47
>>47
何言ってんの?
小型で高出力のエンジンができたんなら苦肉の策どころか大成功だろ
というかそれが何の関係があるんだ
ものすごい馬鹿だなおまえ
-
- 2025年06月15日 15:26
- ID:sVzmGAX.0
-
>>66
i3が売れてない時点でどの道EVじゃ小さかろうが無理
-
- 2025年06月15日 16:24
- ID:BeKzrQba0
-
>>45
YouTubeの愛国ポルノ動画を真に受けてる人がまだいるのか。
ファクトチェックでデマ認定されてるが。
イギリスが軽自動車規格を正式に認可した事実はないし、単に個人輸入が増えたってだけなんだけど。
財務省の貿易統計や自工会の統計資料を見たら?
-
- 2025年06月15日 19:35
- ID:BtDoq0xZ0
-
軽自動車が売れる社会は、間違った社会
猿でもわかるだろ、軽自動車を応援してる輩は、売国奴同じな
-
- 2025年06月15日 19:38
- ID:BtDoq0xZ0
-
軽自動車は、コストダウンさせてなにを犠牲にしているか?な
見てみぬフリするモグラがいるんで、教えてあげますね笑い
-
- 2025年06月15日 19:52
- ID:kZj1VES00
-
初代アルトが登場した頃に
とある欧州自動車メーカーが車両を本国に持ち帰り徹底的に調べ上げて
「このクルマはとても合理的に出来ている
我々にはコレだけのクルマをこの価格では作れない」
と言わせたらしいという都市伝説は結構好き
-
- 2025年06月15日 23:03
- ID:d03IUmgY0
-
>>28
Xだとギリギリ日本の軽が対象外になるサイズにしてくるのでは?と予想してる奴がいたな
-
- 2025年06月15日 23:13
- ID:d03IUmgY0
-
>>23
トポリーノなのかヌォーヴァなのか「チンクェチェント」なのか、ややこしすぎるねんな
-
- 2025年06月15日 23:53
- ID:ooZzIsRO0
-
衝突安全性無視の走る棺桶でいいと思うんだけどな
安い軽い死にやすいで貧乏人にとってはありがたいと思うんだが
-
- 2025年06月16日 06:59
- ID:m.v9kfEx0
-
>>75
君のその知性の無さは貧乏人そのものだね
-
- 2025年06月18日 04:14
- ID:Df6ymFup0
-
>>7
ボアダウンされても問題ない様にボディサイズの制限も設定してきそうw
全長3300mm以下、全幅1400mm以下、とか
-
- 2025年06月19日 17:14
- ID:4oG90Ovm0
- ようやくユーザーの民意に押されたか
-
- 2025年06月22日 17:25
- ID:xO6wer5o0
- ステランティスは傘下組織がスポーツカーとかそういうの作る会社が多いから、金持ち向けじゃなくて、もっと大衆向けに売れるブランドを拡大したいという思いから軽自動車の必要性を説いたのだろう。軽自動車といわないまでも、EU全体で見ればフォルクスワーゲンやルノーをはじめ、ちょうどいいコンパクトサイズの安価な自動車自体はもうすでにあるので、市場のゲームチェンジャーとして軽自動車を一つの飛び道具として利用したいのだろう。

日本のメーカーでさえ一昔前の軽なんてあちこちガタくるの早かったのにさ
管理人
が
しました