1:シャチ ★:2025/06/17(火) 23:32:07.49 ID:kbaCYQQ59.net
エンジンの廃止時期は「未定」
アウディは、2033年に内燃エンジン車の開発と販売を終了するという決定を撤回した。現時点では具体的な廃止時期は未定となっている。
当初、来年には内燃エンジンの新規開発を終了し、新型車も発売しない予定だった。しかし、最近になって計画の中止がほのめかされていた。
AUTOCARの取材に対し、アウディのゲルノート・デルナー最高経営責任者(CEO)は、「終了時期を発表したのはわたしではない」と強調し、この決定は前経営陣によるものだと述べた。そして、「柔軟性を重視する」ため、この決定を覆したことを明らかにした。
デルナー氏は次のように述べている。
「アウディは2024年から2026年にかけて、内燃エンジン車とプラグインハイブリッド車(PHEV)の新規ラインナップを展開します。これにより、少なくとも今後7年、8年、あるいは10年間は完全な柔軟性を確保でき、その後、市場の動向を見極めていくことになります」
「当社は、過去に通達した生産終了期限を延長することを決定しました」
また、今後、フォルクスワーゲン・グループの大型モデル(A5サイズ以上の車両)向けのハードウェアおよびソフトウェア開発をアウディが主導する。グループ初の「ソフトウェア定義車両(SDV)」向けの次世代SSPプラットフォームも同様で、アウディの量産車には2027年末から2028年初頭に導入される予定だ。
ただし、アウディはモデルラインナップを縮小しており、A1およびQ2の後継車の計画はない。Q3およびA3がエントリーモデルとなり、A8がセダンやハッチバックの最上位モデル、Q7およびQ8、そして開発が検討されているQ9が、SUVやクロスオーバーの最上位モデルとなる。
デルナー氏は、A3サイズの新型EVを開発中で、2026年に発売を目指していると明かしたが、フォルクスワーゲンID.2に相当するエントリーレベルのEVを開発する計画はないと述べた。
アウディのF1チームについて、デルナー氏は「将来のロードカーについて考えるきっかけとなる」とし、市販車とレースを結びつける新しいモデルにも言及した。また、F1エンジン規則から効率性やハイブリッド・パワートレインのマネジメントについて学んだことは、市販車にも活用できるという。
スーパーカーのR8やスポーツカーのTTなどの復活について記者から尋ねられると、デルナー氏は「あらゆることを検討しています。わたし達はカーガイ(クルマ好き)ですから。きっと驚くはずです」と答えた。
ただし、「そのような分野にもアウディの活躍の場はあります。さまざまな選択肢を検討していますが、そのことについて話すのはまだ少し時期尚早です」とし、詳細については明言を避けた。
執筆 AUTOCAR JAPAN編集部
6/17(火) 18:45配信 AUTOCAR JAPAN
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcd805e4a7bdc6916527dc172c1b9b17b12a72b4
3:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:33:26.73 ID:8cpwKkVK0.net
こうなると思っていたわ
799:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 17:27:19.86 ID:ScTzHi4u0.net
>>3
予想通りだわな
予想通りだわな
7:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:34:07.10 ID:ziHPm/550.net
知ってた
17:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:36:54.46 ID:/J8Et/Bz0.net
下請けも振り回されてたまったもんじゃないだろうな
20::2025/06/17(火) 23:37:54.91 ID:+Zgh/pea0.net
終了できるわけないねん
21:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:38:11.57 ID:vvN49Xjf0.net
EVはエコでガソリン車は環境破壊するんだろ?
何故撤回する必要があるんだよ
何故撤回する必要があるんだよ
22:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:38:11.66 ID:ngkx9Wdq0.net
EVはオワコン
24:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:39:09.99 ID:/Sh1bNqK0.net
EVどうするのよ大量の廃棄物生み出しただけじゃねーか
26:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:39:21.00 ID:wNeDv1eQ0.net
ハイブリッド1.8Tクワトロ出して
27:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:39:30.84 ID:vvN49Xjf0.net
まあでも一番アホなのは日本は時代遅れとか叩いてたやつらか
盛大にはしご外されちゃったし
盛大にはしご外されちゃったし
852:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 22:53:27.19 ID:gRdEMpDJ0.net
>>27
本コレ
本コレ
32:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:40:13.89 ID:2GFLdnbr0.net
迷走しとるのう。
38:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:41:17.16 ID:9CbJXqEI0.net
肝心のバッテリーが他人任せだからな
40:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:41:32.08 ID:xxBIdjJI0.net
いつものドイツ人仕草
そのうち電気自動車は環境に悪いと言い始めるかも
そのうち電気自動車は環境に悪いと言い始めるかも
42:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:41:56.18 ID:vvw3SJl30.net
目標は高めに、間違いはすぐ認める
46:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:42:49.30 ID:9CbJXqEI0.net
EVやるなら自前でバッテリー開発しないと
49:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:42:59.71 ID:Or/xCCFL0.net
あれだけ偉そうに大見え切っておいてこれはダサすぎて草もはえんわ
51:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:43:25.36 ID:oF9H5lP60.net
トヨタがまた勝ってしまった
53:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:43:58.80 ID:svf6yyWi0.net
>>1
多分 みんな知ってた
多分 みんな知ってた
63:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:45:34.01 ID:kQ9Mx95j0.net
4年で撤回か
政治家の公約かよってレベルだな
政治家の公約かよってレベルだな
73:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:46:37.81 ID:xIByiSgh0.net
最近アウディ走ってるの見ないよな
もう日本じゃ全く売れてないんじゃ
もう日本じゃ全く売れてないんじゃ
78:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:47:51.50 ID:vvN49Xjf0.net
>>73
アウディはほんと見なくなったな
ルノーの方が見かける
アウディはほんと見なくなったな
ルノーの方が見かける
82:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:48:46.39 ID:/Sh1bNqK0.net
>>73
中古車なら捨て値で買えるからアリだよ
壊れたら捨てる覚悟は必要だけど
中古車なら捨て値で買えるからアリだよ
壊れたら捨てる覚悟は必要だけど
86:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:50:44.60 ID:ldpBn5zk0.net
>>73
まだ見るほうだよ
ボルボが完全に絶滅した
まだ見るほうだよ
ボルボが完全に絶滅した
76:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:47:24.72 ID:zkvB2dqL0.net
電気自動車だけになると
発電所ポコポコ建てないとだめなんだから環境に負荷がかかるのは変わらん
発電所ポコポコ建てないとだめなんだから環境に負荷がかかるのは変わらん
79:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:47:58.89 ID:83Csqme90.net
4~5年前の世界的なEV狂騒曲はマジ何だったんだ・・・
80:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:48:28.60 ID:n2InOEwz0.net
結局、水素やバイオ燃料で発電機を回して
その電気でモータを回すハイブリッド車になるんでしょ?
その電気でモータを回すハイブリッド車になるんでしょ?
85:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:50:02.20 ID:OqQ83iZu0.net
e-power「勝ったな」
93:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:51:58.69 ID:lr4F0VYW0.net
EV乗ってるけど遠出は厳しいね
96:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:52:22.81 ID:AhwwGRAv0.net
やっぱ買うなら国産の中古よ
97:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:52:29.71 ID:4kVHuRmc0.net
まあ当分中型以上の車はPHEVが主力か
98:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:52:36.37 ID:ksCpurQr0.net
内燃機関は人類史上の素晴らしい技術だからな 捨てる方がおかしい
99:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:52:50.35 ID:BR68GNAb0.net
ガソリン最高っスw
112:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:55:44.26 ID:Et4cDyZN0.net
言ったことは守れよ!
115:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:55:56.35 ID:iZnYFXzI0.net
当たり前だろ、素人の俺でもこれは予想ついたわ
すべてEVになるには、バッテリー性能がまだ不十分だわ、画期的な技術革新が必要
すべてEVになるには、バッテリー性能がまだ不十分だわ、画期的な技術革新が必要
126:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:58:53.31 ID:ajM3XUDh0.net
せっかくだしもう一回V12作ろう
131:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:59:26.41 ID:Be1AMpip0.net
需要や技術発展ではなく政治的な理由で決定した事柄なので
まあこうなるわな
まあこうなるわな
117:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 23:57:29.51 ID:hY8mzU2+0.net
EU諸国の手首は鍛えられている
【ドイツ】アウディ、2033年に内燃エンジン車の開発と販売を終了するという決定を撤回 [シャチ★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1750170727
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1750170727
コメント一覧 (73)
-
- 2025年06月19日 12:07
- EVでハイブリット車を倒して一発逆転!って国を上げてやったら自滅したって笑う
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 12:11
- まあ車に興味ない人向けのものが安く生産できるようになればいずれ普及するだろ良かったな
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 12:12
- 中国・韓国が手を引かない限りEVに付いた悪いイメージは払拭できない
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 12:33
- 馬車と自転車と鉄道の国に、なるんじゃ無いの?
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 12:35
-
ダウンサイジングターボ
クリーンディーゼル
EV
嘘ばかりのヨーロッパはもはや文明の中心ではない -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 12:37
-
そもそもドイツの自動車会社はEV全振り無理って結論出してたのに
あちらの左翼?政治団体に強制されてたから
日本に化石賞とかやって遊んでたのもアレ系の連中だし
情勢不安でEV向けの素材が高騰したり確保難しくなって来たから、ようやく跳ね除けられた感じ -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 12:43
-
EV自体は悪くないんだよ、これから四半世紀くらいかけて研究、インフラ整備を進めて、そこから徐々に比率を切り替えていけば多分普通に大丈夫だったと思う。
それが、トヨタ憎しでEUが無理やり普及させようとしたせいで歪みに歪みまくって破綻した、ただそれだけ。
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 12:46
- 頭アウアウディ
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 13:08
-
お得意の手のひら返しw
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 13:17
-
まあ好意的に考えて、
社内から中禍スパイの排除がひと段落ついたとかじゃない?
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 13:23
- 悪いとは言わないけどみっともないなとは思う
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 13:35
-
昔はこういう無茶振りしてたら日本がなんとかしてくれたんだがな
今回はトヨタもホンダもお手上げよw -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 13:43
-
HV追い出してEVで利権握ろうと画策してたら
その隙に中国のEVに市場荒らされて終わっただけだもんな -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 13:44
-
捕鯨や移民、EVシフトは全てヨーロッパが間違ってた
それでも上から目線 -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 13:54
-
中国は今のところ2035年に
ハイブリッドかEV以外認めないってのを撤回してないから
どのみちガソリンのみの車は消えてくでしょ -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 13:57
-
>最近アウディ走ってるの見ないよな
日本で取り扱うVW車は各車種の上位グレードばかりで、
本土格安モデルより内装や電装系が充実しているものだから、
上位ブランドであるアウディはVW車との差別化が難しい。
骨格の同じ車が、同じように走り、同じように故障するのに
乗り出しプラス30万円以上の価値をどこに見出すのか? -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 14:03
-
ベンツ:新車からカッチリガッチリ。
BMW:新車からなめらかドッシリ。
VW:50000㌔を超えてからスムーズになるエンジンに対し
50000㌔を超える頃には壊れだす電装系と痛み出す足回り。
統括すると、車の全てが最高になる時期が何処にも無い。
アウディ車も同じっす。 -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 14:04
- 良いからEVやれよ(笑)
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 14:21
- 予定していたロシアの天然ガスパイプラインの新設まで順調に進んでいたら、西欧内ではワンチャンあったんだけどな。一時の感情に流されずウクを見捨ててれば、大成功はせんまでも、ココまで酷い事にはなってなかった可能性も充分あった
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 14:44
- BEV狂乱の引き金を引いたのはディーゼルゲートなんだから、これを引き起こしたVW・アウディグループだけは完遂しないとダメだろ。
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 15:18
- 郊外の速度域高い、ましてアウトバーン文化のドイツでEVなんぞイケる訳ねえわな。80キロ越えたらロータリーぶん回すより遥かに早く電池消耗して充電器を探し回るハメになるのにw
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 16:00
- 不快なほど自分勝手な外人ども
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 16:21
-
ユーロ規制がこれ以上厳しくなると
ガソリン車すら尿素SCR(アドブルー)が必要になって、
ついにはディーゼル、HV、そしてEVと価格がほぼ
変わらなくなって、結果としてEVに着地するよう
ゆるやかに置き換わっていくのだろうか。
それとも規制値が緩和するのか? -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 16:25
-
綺麗事を並べて、他国にもそれを強制するのは、欧州でよくある事。
都合が悪くなると、簡単に手のひら返しでなかった事にする。
移民もしかりだし、日本は梯子を外されても中国の言いなりでスパイを帰化・移住させるし、環境保護等で税金を巻き上げ、太陽光や電気自動車の補助金を中国企業に献上する。 -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 16:34
- EV欲しい人達はもうみんな買ったって言ってたっけ。つまりこれからEV買う人は買い換えやな。
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 17:04
-
世界に対して宣言(約束)したことを反故にしたときは
なにかペナルティを課してほしい
日本のメーカーも同様 -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 17:10
- 外観かっけーけど、燃えるEVの不名誉メーカーだもんな
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 17:22
- そうなるのは知ってた
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 18:02
-
よかったー
Evオンリーになったら次乗り換える時にやめようかって思ってたわ
EtronGT以外evの見た目好きくない -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 19:42
- 実はあいつら日本人以上に頑固だから、極端な事を言わないと世のあり様を変えられないのよねぇ
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 20:13
- クリーンじゃないでーぜるの次はev ジドウシャヒョウロンカ・・・
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 20:39
- でもこれから地獄だぞ。内燃機で環境性能と動力特性両方の性能を向上させる開発が出来るメーカーなんか限られるから
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月19日 22:35
-
日本人の8割はこうなると思っていただろうな。
残り2割はエセ自動車ジャーナリストの嘘に踊らされた人たちだ -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月20日 04:27
- 作り方忘れたらホンダからでも買えや
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月20日 04:59
-
VWはこれとかディーゼルゲートとかF1やりたいのとか
アウディに振り回されまくってんな -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月20日 05:00
-
知ってた
ただのEVウォッシングでリネームしてるだけだったしな
ほとぼりがさめたらこうする予定どおり
そもそも新車全量EVのする資源ないだろ -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月20日 05:00
-
知ってた
ただのEVウォッシングでリネームしてるだけだったしな
ほとぼりがさめたらこうする予定どおり
そもそも新車全量EVにする資源ないだろ -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月20日 12:53
- トヨタ祝勝会場
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月20日 13:02
- EVがエコだって嘘に気付いたのは良かった。まして充電する為にソーラーパネルとか環境破壊の極みだし。
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月20日 20:05
-
石破
ベトナムの脱炭素に2.9兆円投資 -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月21日 07:35
-
EUのやってる事で世界が振り回されてるよなあ....
しかもいつもろくな結果にならん。 -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月21日 15:18
-
技術を学んだことが無いのにネット知識で「僕ちゃんは選民なんだーい」と思い込むのがEV信者の特徴
そしてそれを扇動・迎合した欧州企業が現実問題にぶち当たって軌道修正 -
管理人
が
しました
-
- 2025年06月21日 17:13
- EVてバッテリーのとこよく言われるけど高効率の充電システムとか出てくると充電器を入れ替えなきゃならんのよね。
-
管理人
が
しました
-
- 2025年06月22日 17:08
-
こういうネタの時って
本当おまえら同じようなこと何回も書き込んで
良く飽きないよな。 -
管理人
が
しました
※PC版のみID付きコメント欄を下部にご用意しています。自演や連投が気になる方はそちらもご確認頂ければと思います。ただしツリー表示には未対応なので見難いです。ご了承くださいませ。過去記事全てに対応しています。コメント欄規制強化中です!一部の方はコメントできない可能性がございます。申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願い致します。
コメント一覧(ID表示)
-
- 2025年06月19日 11:58
- ID:iqiC3..10
-
ヨーロッパは都合の悪い事は無かった事にする歴史修正主義。
-
- 2025年06月19日 12:07
- ID:huvXuoVg0
- EVでハイブリット車を倒して一発逆転!って国を上げてやったら自滅したって笑う
-
- 2025年06月19日 12:11
- ID:.B5o.7VQ0
- まあ車に興味ない人向けのものが安く生産できるようになればいずれ普及するだろ良かったな
-
- 2025年06月19日 12:12
- ID:7.fz5vHd0
- 中国・韓国が手を引かない限りEVに付いた悪いイメージは払拭できない
-
- 2025年06月19日 12:33
- ID:wvr5QX.F0
- 馬車と自転車と鉄道の国に、なるんじゃ無いの?
-
- 2025年06月19日 12:35
- ID:qCSCBJ0b0
-
ダウンサイジングターボ
クリーンディーゼル
EV
嘘ばかりのヨーロッパはもはや文明の中心ではない
-
- 2025年06月19日 12:37
- ID:.HrNViEq0
-
そもそもドイツの自動車会社はEV全振り無理って結論出してたのに
あちらの左翼?政治団体に強制されてたから
日本に化石賞とかやって遊んでたのもアレ系の連中だし
情勢不安でEV向けの素材が高騰したり確保難しくなって来たから、ようやく跳ね除けられた感じ
-
- 2025年06月19日 12:43
- ID:5SW5J1Dw0
-
EV自体は悪くないんだよ、これから四半世紀くらいかけて研究、インフラ整備を進めて、そこから徐々に比率を切り替えていけば多分普通に大丈夫だったと思う。
それが、トヨタ憎しでEUが無理やり普及させようとしたせいで歪みに歪みまくって破綻した、ただそれだけ。
-
- 2025年06月19日 12:46
- ID:Wam7zj9m0
- 頭アウアウディ
-
- 2025年06月19日 12:55
- ID:kjLJb3wp0
-
>>3
無理でしょ、一部の車好きに熱烈に支持されるってポジションが関の山だと思うよ
なんでかって言えば、そりゃ家充電できる層がそもそも半数切ってるからでしかないわな
俺はEV最高だと思うけど、外で充電とかだる過ぎて無理
-
- 2025年06月19日 13:05
- ID:x1p0hP660
-
>>1
欧州の乞食メーカー達は
トヨタが追従してきて技術確立したら
利権だけ吸い上げようと待ち構えてたが
トヨタが乗ってこなかったから
欧州内で仲間割れ起こして分裂解散した
-
- 2025年06月19日 13:08
- ID:5G8l4lup0
-
お得意の手のひら返しw
-
- 2025年06月19日 13:11
- ID:zxz62eVZ0
-
>>10
うちも自宅充電あるからストレス無く使えてるが毎回外での充電だったら手放してた
-
- 2025年06月19日 13:17
- ID:X2Rt8scJ0
-
まあ好意的に考えて、
社内から中禍スパイの排除がひと段落ついたとかじゃない?
-
- 2025年06月19日 13:23
- ID:CR4cCeLV0
- 悪いとは言わないけどみっともないなとは思う
-
- 2025年06月19日 13:35
- ID:mmzEBViE0
-
昔はこういう無茶振りしてたら日本がなんとかしてくれたんだがな
今回はトヨタもホンダもお手上げよw
-
- 2025年06月19日 13:43
- ID:SmQPRij10
-
HV追い出してEVで利権握ろうと画策してたら
その隙に中国のEVに市場荒らされて終わっただけだもんな
-
- 2025年06月19日 13:44
- ID:kItEdmR90
-
捕鯨や移民、EVシフトは全てヨーロッパが間違ってた
それでも上から目線
-
- 2025年06月19日 13:54
- ID:JUVry.Nf0
-
中国は今のところ2035年に
ハイブリッドかEV以外認めないってのを撤回してないから
どのみちガソリンのみの車は消えてくでしょ
-
- 2025年06月19日 13:57
- ID:NaZ4lV7q0
-
>最近アウディ走ってるの見ないよな
日本で取り扱うVW車は各車種の上位グレードばかりで、
本土格安モデルより内装や電装系が充実しているものだから、
上位ブランドであるアウディはVW車との差別化が難しい。
骨格の同じ車が、同じように走り、同じように故障するのに
乗り出しプラス30万円以上の価値をどこに見出すのか?
-
- 2025年06月19日 14:03
- ID:NaZ4lV7q0
-
ベンツ:新車からカッチリガッチリ。
BMW:新車からなめらかドッシリ。
VW:50000㌔を超えてからスムーズになるエンジンに対し
50000㌔を超える頃には壊れだす電装系と痛み出す足回り。
統括すると、車の全てが最高になる時期が何処にも無い。
アウディ車も同じっす。
-
- 2025年06月19日 14:04
- ID:VKw5flu30
- 良いからEVやれよ(笑)
-
- 2025年06月19日 14:21
- ID:MLjewXVJ0
- 予定していたロシアの天然ガスパイプラインの新設まで順調に進んでいたら、西欧内ではワンチャンあったんだけどな。一時の感情に流されずウクを見捨ててれば、大成功はせんまでも、ココまで酷い事にはなってなかった可能性も充分あった
-
- 2025年06月19日 14:25
- ID:MLjewXVJ0
-
>>21
ベンツも「高級感」出すために、今後益々常軌を逸した数のコンピューターで制御する様になるみたいだから心配なんだよなぁ。せめて部品代が安ければまだそれでも・・・
-
- 2025年06月19日 14:32
- ID:ZJ1zlXMt0
-
>>6
ダウンサイジングターボは、日本でもそこそこ受け入れられたから認めても良いかな
もっとも、「モーターアシストで良くね?」で廃れちゃったけど
-
- 2025年06月19日 14:35
- ID:ZJ1zlXMt0
-
>>19
中国は大気汚染酷いから、中国国内だけはガソリン廃止でも良いと思うけどな
建てまくっている原発の安全性に疑問符付くのは問題だけど
-
- 2025年06月19日 14:44
- ID:xIEw.g.j0
- BEV狂乱の引き金を引いたのはディーゼルゲートなんだから、これを引き起こしたVW・アウディグループだけは完遂しないとダメだろ。
-
- 2025年06月19日 15:10
- ID:1dmSZmqg0
-
>>8
いやー電気は明らかに車の動力に向いてないし無理やで。補助的に使うHVが限界だわ
-
- 2025年06月19日 15:14
- ID:1dmSZmqg0
-
>>2
どれだけ補助金ブーストかけても誰も欲しがらず売れず終了w
惨めすぎる
-
- 2025年06月19日 15:18
- ID:1dmSZmqg0
- 郊外の速度域高い、ましてアウトバーン文化のドイツでEVなんぞイケる訳ねえわな。80キロ越えたらロータリーぶん回すより遥かに早く電池消耗して充電器を探し回るハメになるのにw
-
- 2025年06月19日 15:22
- ID:NaZ4lV7q0
-
>>27
該当のEA189型エンジンの後継機種であるEA288型が
ディーゼルゲートの汚名返上と言わんばかりの高性能で、
更にEA288evoはアドブルーインジェクションをツインにするなど、
ディーゼルはディーゼルで頑張ってる模様ですよ。
ただ道義的責任の観点で、ディーゼル継続はズルいとは思う。
-
- 2025年06月19日 16:00
- ID:p.OiRHDX0
- 不快なほど自分勝手な外人ども
-
- 2025年06月19日 16:21
- ID:NaZ4lV7q0
-
ユーロ規制がこれ以上厳しくなると
ガソリン車すら尿素SCR(アドブルー)が必要になって、
ついにはディーゼル、HV、そしてEVと価格がほぼ
変わらなくなって、結果としてEVに着地するよう
ゆるやかに置き換わっていくのだろうか。
それとも規制値が緩和するのか?
-
- 2025年06月19日 16:25
- ID:.S0HGUBV0
-
綺麗事を並べて、他国にもそれを強制するのは、欧州でよくある事。
都合が悪くなると、簡単に手のひら返しでなかった事にする。
移民もしかりだし、日本は梯子を外されても中国の言いなりでスパイを帰化・移住させるし、環境保護等で税金を巻き上げ、太陽光や電気自動車の補助金を中国企業に献上する。
-
- 2025年06月19日 16:26
- ID:xIEw.g.j0
-
>>31
ディーゼルゲートに至った背景は「尿素SCR装置を使いたくない」というものだったんで、アドブルーをつけて頑張ってるって言われても「最初からそうしておけばよかったじゃん」としか言いようがない。
-
- 2025年06月19日 16:34
- ID:w.2uyLD00
- EV欲しい人達はもうみんな買ったって言ってたっけ。つまりこれからEV買う人は買い換えやな。
-
- 2025年06月19日 17:04
- ID:mmWT59ua0
-
世界に対して宣言(約束)したことを反故にしたときは
なにかペナルティを課してほしい
日本のメーカーも同様
-
- 2025年06月19日 17:10
- ID:4oG90Ovm0
- 外観かっけーけど、燃えるEVの不名誉メーカーだもんな
-
- 2025年06月19日 17:11
- ID:SzZnwr.g0
-
>>28
向いてないわけじゃないで
0-100加速が何秒とかではしゃいでいるお猿さんたちには、EVの加速は魅力的だからな
-
- 2025年06月19日 17:15
- ID:SzZnwr.g0
-
>>30
ドイツの速度レンジだと、EVでも機械式変速を併用せんと効率が悪すぎなんだよな
すると猿たちがもてはやしていた簡素さが失われてしまう
なによりモーターと機械式変速を組み合わせる技術もノウハウもドイツにはない
-
- 2025年06月19日 17:22
- ID:YKK3ihgz0
- そうなるのは知ってた
-
- 2025年06月19日 17:25
- ID:NaZ4lV7q0
-
>>35
SCR無しでNOxを減らそうとするなら、
①燃料をリッチにするか(燃費は悪化する)
②EGRで酸素量を絞るか(インマニ汚れる)
③NOx排出量を胡麻化すか(ディーゼルゲート)
それ位しか方法ないのよね。
マツダのディーゼルは②を追求した結果、
わずか10万㌔でインマニが詰まるとか
SCRを省略した代償は大きかったようである。
-
- 2025年06月19日 17:45
- ID:n4.vHqI00
-
>>11
トヨタはマホカンタのじゅもんをとなえた↓
欧州はメダパニのじゅもんをとなえた↓
トヨタの光のかべがじゅもんをはねかえした↓
欧州はこんらんした↓
欧州のこうげき↓
欧州に500HPのダメージ↓
欧州はこんらんしている!
-
- 2025年06月19日 18:02
- ID:f7gQ1scC0
-
よかったー
Evオンリーになったら次乗り換える時にやめようかって思ってたわ
EtronGT以外evの見た目好きくない
-
- 2025年06月19日 18:43
- ID:S7WWWZlZ0
-
>>6
ダウンサイジングターボ→PM問題からライトサイジングが最適と日本が開発
クリーンディーゼル→本物を日本が開発しちゃう
EV→日本のHVが作った土壌の電動化補器におんぶにだっこ、でやっぱりHVのが良い
EUメーカーはまともに勝負すりゃ良かろうに、何故か愚民を騙す政策をとって楽に市場制覇を狙う
そして失敗するの繰り返しw
-
- 2025年06月19日 18:44
- ID:S7WWWZlZ0
-
>>8
限られた使用法、使用用途の中で適材適所を探っていく試み
これが重要だったのに100%EVにするんだーい教とそのヒステリー信者がまさに逆神になっちゃったね
-
- 2025年06月19日 18:49
- ID:S7WWWZlZ0
-
>>26
その発電所関連の政策ミスを隠すために中国はEV振興せにゃならんのよね
経済二けた成長がずっと続くとしての発電所建設計画
もう出来上がった発電所でも十分すぎる電力供給なのだけど、能力を余らせると効率が悪い
とEV大増産にEV使え~で電力消費せにゃならん
-
- 2025年06月19日 18:57
- ID:S7WWWZlZ0
-
>>42
NOxを減らすには燃焼温度を下げる、だよ
着火温度が必要故に高すぎる圧縮比、これを効率重視の14近辺まで下げた燃焼温度の低下と膨張比の効率点の両方を得るのがマツダの理論
1番に①に挙げてる事がおかしい件
リーンにするとある点まではNOxが増えるが、それを越すリーンにすると一気にNOxが減っていく
これは発生する熱量Qに対しての体積Vが大きすぎる為に温度上昇が抑えられる為
-
- 2025年06月19日 19:42
- ID:E9EZQ5JW0
- 実はあいつら日本人以上に頑固だから、極端な事を言わないと世のあり様を変えられないのよねぇ
-
- 2025年06月19日 20:13
- ID:5Wb2iYK30
- クリーンじゃないでーぜるの次はev ジドウシャヒョウロンカ・・・
-
- 2025年06月19日 20:39
- ID:MLjewXVJ0
- でもこれから地獄だぞ。内燃機で環境性能と動力特性両方の性能を向上させる開発が出来るメーカーなんか限られるから
-
- 2025年06月19日 21:37
- ID:HPuIISDK0
-
>>51
EVでも出来てねえから大丈夫。むしろアメリカに続く形で規制緩和まであり得る
-
- 2025年06月19日 22:35
- ID:aeIQRoss0
-
日本人の8割はこうなると思っていただろうな。
残り2割はエセ自動車ジャーナリストの嘘に踊らされた人たちだ
-
- 2025年06月20日 03:27
- ID:o2D24ANP0
-
>>51
無駄にデカくて重い車を規制すれば済む話なんだが、何処の国もメーカー(除くスズキ)も言わない
要は環境云々を言い訳にしたビジネス展開でしかないって事だな
-
- 2025年06月20日 04:27
- ID:cbMQjQIZ0
- 作り方忘れたらホンダからでも買えや
-
- 2025年06月20日 04:57
- ID:JK7.SqUi0
-
>>55
ホンダって撤回したっけ?
-
- 2025年06月20日 04:59
- ID:JK7.SqUi0
-
VWはこれとかディーゼルゲートとかF1やりたいのとか
アウディに振り回されまくってんな
-
- 2025年06月20日 05:00
- ID:xAqsAbQs0
-
知ってた
ただのEVウォッシングでリネームしてるだけだったしな
ほとぼりがさめたらこうする予定どおり
そもそも新車全量EVのする資源ないだろ
-
- 2025年06月20日 05:00
- ID:xAqsAbQs0
-
知ってた
ただのEVウォッシングでリネームしてるだけだったしな
ほとぼりがさめたらこうする予定どおり
そもそも新車全量EVにする資源ないだろ
-
- 2025年06月20日 10:21
- ID:uTbxHVHS0
-
>>48
加速せんくなるぞ
-
- 2025年06月20日 12:53
- ID:QLC8XKcI0
- トヨタ祝勝会場
-
- 2025年06月20日 13:02
- ID:bOxyg3on0
- EVがエコだって嘘に気付いたのは良かった。まして充電する為にソーラーパネルとか環境破壊の極みだし。
-
- 2025年06月20日 14:04
- ID:.hA7O7su0
-
>>48
空気中の酸素と窒素を反応させないために燃焼温度を下げるって理屈は解る。
だが当のマツダは圧縮比の調整だけでなく、濃い燃料吹いたりEGRを併用して
「何とか」押さえつけてる。その弊害としてリーンバーンならではの
省燃費性、低速でのトルクがかなり犠牲になっており、リッチな排ガスを
還流した結果、短期間でインマニに堆積物が固着して、わずか10万㌔で
OHが必要なほどにエンジンが汚れてしまう。そして整備士youtuberの
ネタにされてる。
マツダ自ら「頭でっかち」を証明しちゃってるのよ。
-
- 2025年06月20日 15:13
- ID:U9U.oZ3o0
-
>>1
一応自動車メーカー側はEUの内燃機関搭載車の廃止法案に対して反発してた
アウディが当時どういうスタンスだったかは知らんけどBMWとかは「無理じゃね? 政府が言うならやってみるけど…」みたいな事言ってた記憶
-
- 2025年06月20日 20:05
- ID:TAx.8Alz0
-
石破
ベトナムの脱炭素に2.9兆円投資
-
- 2025年06月21日 07:35
- ID:c6a4eeT70
-
EUのやってる事で世界が振り回されてるよなあ....
しかもいつもろくな結果にならん。
-
- 2025年06月21日 11:57
- ID:G0CVMj8T0
-
>>43
ゲーム脳きも
-
- 2025年06月21日 15:16
- ID:Nixfd7lW0
-
>>63
やっぱり技術を体系立てて学んだ経験がゼロで
動画で真実を掴んだつもりになってる君だったか
お大事に~
-
- 2025年06月21日 15:18
- ID:Nixfd7lW0
-
技術を学んだことが無いのにネット知識で「僕ちゃんは選民なんだーい」と思い込むのがEV信者の特徴
そしてそれを扇動・迎合した欧州企業が現実問題にぶち当たって軌道修正
-
- 2025年06月21日 17:13
- ID:X.EPWbEL0
- EVてバッテリーのとこよく言われるけど高効率の充電システムとか出てくると充電器を入れ替えなきゃならんのよね。
-
- 2025年06月21日 20:26
- ID:xHGDW6mQ0
-
>>67
EV厨イライラで草
-
- 2025年06月21日 22:29
- ID:msNV3E0a0
-
>>20
せいぜい30万でVWがアウディになるんだったら随分お買い得じゃん。どうせこの辺りの車買うの見栄っ張りなんだから。
てか、VWも見なくなったけどな。
-
- 2025年06月22日 17:08
- ID:xO6wer5o0
-
こういうネタの時って
本当おまえら同じようなこと何回も書き込んで
良く飽きないよな。

管理人
が
しました