1:香味焙煎 ★:2025/06/18(水) 15:07:18.41 ID:9dhvrCBI9.net

道交法施行規則が4月に改正され、普通自動車のマニュアル(MT)免許の取得方法が変わった。教習の多くの時間をオートマチック(AT)車で受講し、ギア、クラッチ操作だけをMT車での追加講習で学ぶ。来年以降は準中型以上の免許取得にも適用される予定。免許合宿が盛んな山形県では、教習所関係者から戸惑いの声が聞こえる。

(続きは↓でお読みください)

河北新報
6/17(火) 15:53配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1eeb9197609b619d69aa19e3e9c6a40b5e36b89c





6:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:08:27.51 ID:FRlUbBN/0.net

MT4時間って単なる体験だろw
32:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:20:07.45 ID:bVnAG0Jv0.net

>>6
卒検のあとの原付教習みたいなもんだなw
24::2025/06/18(水) 15:16:57.02 ID:d4xjKlz00.net

>>6
ハンコンとシフター買って練習や
239:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 18:54:20.74 ID:3U2yOD3A0.net

>>24
それで坂道発進のコツつかめるぐらい出来いいの?
8:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:10:45.30 ID:OLsyFxIh0.net

普段使いの車は99%オートマなんだからいいだろ
今時マニュアル使うようなのは走り屋か、きちんと技能身につける必要のある業務用だけや
225:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 18:39:15.85 ID:673KICWy0.net

>>8
実際はそうだがMT謳ってるのに圧倒的に時間が足りないのが問題
論点をすり替えるなボケ
11:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:12:04.56 ID:BMzVXJsR0.net

勤務先によってはMT乗ることもあるし
12:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:12:11.47 ID:KUu2AgUV0.net

取得後の坂道発進とかに一抹の不安はあるけど
まぁなんとかなるでしょ
17:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:15:04.75 ID:6titlFlw0.net

渋滞の富士五合目まで登ったら合格!
20:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:15:52.14 ID:yhX8aY9h0.net

まあこんなのはやってくうちに覚えていくしかないんでね。
25:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:17:55.39 ID:xBWKAf6z0.net

スタート、ストップ、坂道発進、クランクでもやらせときゃ判断つく
追加講習でダメだと思ったらハンコ押さなきゃいいだけ
26:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:17:58.33 ID:0P2Ir6Yo0.net

軽トラ乗って交差点でエンストしてクラクション鳴らされて焦ってればいいよ
27:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:18:45.19 ID:Yz7x0Fpm0.net

これMT教習車は鉄くずになるの?
28:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:18:52.22 ID:/MSXYQuv0.net

四時間で覚えられないやつはセンスないから絶対に免許出すなよ
40:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:27:22.23 ID:1Rkp7XDd0.net

AT取ってりゃ追加4時間あればMT動かせるだろ
車両感覚つかむのが一番時間かかるんだから
46::2025/06/18(水) 15:30:40.15 ID:mWjOWmn/0.net

>>40
坂道発進を4時間くらい練習しないとなw
45:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:30:25.84 ID:7D8cLvuU0.net

4時間でもいいけどこいつらの免許証にはそれと分かるようにしておいてくれ
54:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:35:45.94 ID:m84Ya08q0.net

この方式に変わるわけじゃなく今まで通りやり方も認めてるじゃん
55:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:36:03.06 ID:proR9GIB0.net

マニュアルトランスミッションというだけでセキュリティにもなるというのに
56:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:36:12.89 ID:1Foe5Db30.net

ええんちゃう
中国人はもっと簡単に取得できるし
58:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:38:16.49 ID:Ic9zArL50.net

長いことMT車なんて乗ってないからもうMT車の運転なんて出来ないだろうな
坂道発進なんて絶対無理w
64:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:42:04.03 ID:OZABXPiX0.net

>>58
1時間くらい練習すれば勘取り戻せるぞ
坂道発進はサイドブレーキで保険かけとけば問題ない
66:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:44:20.06 ID:vzjRN1ls0.net

>>58
身体が覚えてるよ
30年ぶりにMTの軽トラ欲しくて
自動車教習所のMT教習1時間に行ったが
普通に走れて坂道発進もできた
指導員のおっちゃんが後は公道で2,3回走れば
普通に運転できるよって言ってたな
59:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:38:25.60 ID:HDpcW3IZ0.net

MT免許をわざわざ取る奴なんていないし
いても、よほどの車好きだろ
一般人には関係無いから
61::2025/06/18(水) 15:40:54.09 ID:eaQ32XTZ0.net

実際にMT車乗る機会なんて普通の人なら99%ないから安心しろ
62:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:41:02.86 ID:zoYIv0tp0.net

今の時代にMT取るのなんかオタクだろ
4時間で十分だよ
65:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:43:09.94 ID:ALEsWC6a0.net

ミスってもエンストするか加速しないかだから問題ないだろ
68:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:44:31.72 ID:vDoY+pWY0.net

>>65
後ろにバイクとか張り付いてたりしたらそれだけで大事故になるぞ
70:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:45:18.13 ID:DGmic4DA0.net

>>1
なんでもいいけど信号待ちとかで上り坂の途中で停車する時は前車との車間距離空けろと
前車がMTだと下がって来てぶつかるかもしれんぞ
あと前車のブレーキランプ消えても動き出すまでは待て
71:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:46:44.93 ID:vzjRN1ls0.net

>>70
ヒルスタートアシスト今は普通ですけど?w
74:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:50:53.17 ID:E4ifUE1E0.net

>>71
サンバーやキャリイにまで付いてるよなその機能。
まあ軽トラ運転するのはお年寄りが多いからか踏み間違え防止機能とか安全装備が充実してたりする。
342:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 13:27:02.48 ID:1sLU5tsF0.net

>>71
今はってw
存在する車が突然その機能搭載済みになるわけじゃないんだから依然としてじゃない方のMT車の方が多いだろ
354:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 14:40:53.95 ID:ZgT5t2Sf0.net

>>71
自慢じゃないがウチのCVTは坂道発進で油断すると下がるぞ
73:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:47:43.31 ID:litOeGcj0.net

感覚ばっかり教えてないでまずはメカニズムの座学からやれ
78:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:56:09.43 ID:VAwuDbQ80.net

別にギア操作ができなかったら動かないんだからいいじゃん、暴走するならまずいが
93:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 16:22:10.33 ID:OQYfo2WF0.net

正直4時間触っただけで公道をMTで走らんで欲しいわ、1年間は深夜限定とか条件付けてくれよw
96:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 16:24:46.00 ID:4WqudILU0.net

>>93
4時間で問題ないと思う
無からの4時間じゃなくてAT取ってからの4時間なんだからそれくらいで良くね?
99:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 16:29:21.06 ID:BEWxnX1m0.net

すぐ忘れそう
121:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 16:47:12.80 ID:E7g5BXdb0.net

十分だと思うがね
123:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 16:48:08.34 ID:e77JGD3Y0.net

踏切でエンストした時の教官の慌てぶりを今でも覚えてるわ
間違って4速に入ったからな
125::2025/06/18(水) 16:49:51.42 ID:11vjC9aT0.net

>>123
いちばんやっちゃいけないやつで草
126:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 16:51:23.15 ID:Ut85/zI/0.net

アレは体で覚えるまで時間かかるんだから、教習じゃやり方教えるだけでいいと思うけどな。
151:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 17:20:01.41 ID:xARrbq2e0.net

最低限の使い方さえ覚えてあとは実践で練度を上げてけば問題なかろう
154:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 17:22:28.53 ID:kTzxfMQz0.net

>>151
その公道での実践が一番難しいんだけどね
路上教習なら危ない時は教官がブレーキ踏んでくれるけど最初から1人でいきなり公道じゃ事故る可能性は高くなる
限定解除しても結局乗らないという人がいるのもそういうこと
152:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 17:21:24.00 ID:SRxkN3I50.net

俺は中型限定解除とAT限定解除を同時にやったな
確か8時間ぐらいだったかな
試験がやたら面倒だった
156:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 17:24:01.14 ID:FZFGaSBL0.net

もう個人所有のMT車は完全に趣味の領域って事だね。それだけAT車は昔にくらべたら進歩したって事か。
153:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 17:22:19.16 ID:ADE0H2ud0.net

納車式を済ませてさぁディーラーを出発!
…ガリッ!…プスン
派手にエンストして恥ずかしい思いをするのはオレだけでいい…
MT車の免許取得にギア、クラッチ教習わずか4時限 免許合宿王国・山形で不安の声 [香味焙煎★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1750226838




YouTubeでも活動してます!

よければチャンネル登録をぜひお願いします!


shakotan news



 コメント一覧 (48)

    • 1. 名無しさん
    • 2025年06月20日 12:23
    • 適性ない人はほんとないからな
      MT必要か否かってことより一番最初にふるいにかけて5段階くらいに分けるべきよ
      免許別で所有できる車も種類分けしたほうがいいくらい
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん
    • 2025年06月20日 12:38
    • セレスピードとかも下がるんじゃなかったっけ?
      オートマでも下がるときは下がるから坂道で車間詰めるのはやめようね!
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん
    • 2025年06月20日 12:42
    • MT取る奴にズブの素人いないから問題ない
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん
    • 2025年06月20日 12:44
    • 山形って免許合宿王国だったんだ
      まあ、ワイも山形まで合宿で取りに行ったけど
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 17. 名無しさん
      • 2025年06月20日 14:57
      • >>4
        俺も行ったわ旅行かねてバス免許
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 5. 名無しさん
    • 2025年06月20日 12:48
    • 4時間で確実な坂道発進はできない。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん
    • 2025年06月20日 12:57
    • 昔から限定解除はこのやり方
      所内コース4コマだけで公道教習がない
      慣れる早さは個人差があるだろうけど俺は合格してもまともに走れなかった今では普通に乗り回してるけど
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 10. 名無しさん
      • 2025年06月20日 13:35
      • >>6
        >昔から限定解除はこのやり方

        それ理解してないやつ多すぎ
        何かとゲンテーカイジョシローとか言ってたくせに
        いざその内容が知れたら大騒ぎ
        結局は全く興味ないってことよ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 7. 名無しさん
    • 2025年06月20日 13:04
    • 大型車にとっくの昔に義務化されてるヒルスタートアシスト、
      当然、教習車にも付いていますが、何とキャンセルされています
      教習所でこんな違法な事やって良いのだろうか?
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 13. 名無しさん
      • 2025年06月20日 14:30
      • >>7
        世の中の全ての車が義務化以降のものなのか?
        そんな事も考えられないの?
        馬鹿なの?
        頭悪いの?
        AT限定なの?
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 41. 名無しさん
      • 2025年06月21日 20:48
      • >>13
        オレのZ34(2012年式)マニュアルやが、付いとらんな。バージョンST(最高グレード)やのに。
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 46. 名無しさん
      • 2025年07月01日 09:26
      • >>41
        自分のS1(2016年式)にも付いてない
        以前乗ってた2009年式のシングルクラッチのロボMTには付いてた
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 23. 名無しさん
      • 2025年06月20日 15:54
      • >>7
        それだと中古車乗った時に対応できないだろ
        アホなのかな?
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 8. 名無しさん
    • 2025年06月20日 13:08
    • 4時間じゃ絶対運転出来んわ
      まぁ最初から乗るなと言ってる様なもんか
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん
    • 2025年06月20日 13:19
    • パカパカパカパカブレーキ灯してクリープ現象でナメクジ運転
      左折はこじって膨らむし右折はメクラ鋭角カット
      直進ですらセンターラインから路側線から踏みまくり

      マジでガイジしかおらん
      横断歩道や停止線の削れ跡とか、交差点の砂の吹き溜まり方でヘタクソの棲み処はぜんぶわかる
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん
    • 2025年06月20日 13:43
    • 4時間乗ればMTの運転なんて十分覚えられるでしょ。
      ただ、覚えられるだけで公道で運転できるかは疑問。
      限定解除で入校した人は全ての時間でMT車与えてほしいよねぇ。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 12. 名無しさ
    • 2025年06月20日 13:53
    • MT免許取ったけど
      明らかに遅い状態1速で良いだろみたいな所でも
      アクセル踏めば大丈夫と言われ不安定な2速のまま走らされた
      MT経験なし初心者でスムーズな場内運転はなかなか難しい
      坂道 縦列駐車など考えると4時間でクリアはハードル高すぎ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 14. 名無しさん
    • 2025年06月20日 14:32
    • AT限定解除で教習所行った時4時間で卒業出来るのは10人に1〜2人って言われたな
      4時間で行けたがお金払って追加で乗りたい位短い
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん
    • 2025年06月20日 14:43
    • ヒルスタートアシストなんてついてませんが
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 16. 名無しさん
    • 2025年06月20日 14:46
    • 分ける意味なくなるだろアホかと
      MTで受講してるヤツは高速教習以外は最初から最後までMT乗らんとあかんわ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 18. 名無しさん
    • 2025年06月20日 15:26
    • ハンコン、最近のフォースフィードバック付きのペダルはガチで半クラとかの感覚も伝わる異常性

      まぁ、値段も値段だけどさ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 32. 名無しさん
      • 2025年06月20日 18:43
      • >>18
        オルガンペダルでないと運転できないやつが出てくるぞ
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 19. junk
    • 2025年06月20日 15:37
    • いうて今までのMT教習も実車1時間目から「はい、じゃあ出発しようか」で、いきなり動かしてたいがいの生徒は終わる頃には動かせるようになってるぞ!
      ATのあとじゃないからほとんどの場合車の運転席に座るのも隣りに教官がいるのもそこのコース見るのも生涯初めての状態で…
      最後にMTなら完全にそれだけに集中すればいいだけだろ…
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 20. 名無しさん
    • 2025年06月20日 15:46
    • 普通免許と障害者限定免許だって言ってんだろ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 21. 名無しさん
    • 2025年06月20日 15:50
    • 免許合宿王国だったのか?
      たしかにワイも山形の鶴岡で取ったわ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 22. 名無しさん
    • 2025年06月20日 15:53
    • 今現在AT限定解除がその方式で問題なく取得できてるからな…

      ただ、完全な新ルールの方だと面倒くさいんだよね
      普通AT教習31H終了→AT限定解除4H→普通At検定→連続してAT限定解除審査って流れだからこんがらがってしまうかもね
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 24. 名無しさん
    • 2025年06月20日 15:59
    • 一緒に2輪も取れば大体コツ掴むと思うが
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 25. 名無しさん
    • 2025年06月20日 16:19
    • 小型自動二輪MTの技能教習時間より少なくて草
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 26. 名無しさん
    • 2025年06月20日 16:47
    • でもさ、先にATでハンドル操作と速度調整が普通にできていれば、4時間で十分だろ。クラッチペダル+マニュアル操作なんて、レースじゃないんだから、坂道以外はいつも同じことしてるだけじゃん。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 27. 名無しさん
    • 2025年06月20日 17:24
    • 何の説明もなくMT乗って良い原付免許よりはマシか…?
      講習で操作方法とか一切言及ないもんな
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 28. 名無しさん
    • 2025年06月20日 17:36
    • マニュアル車に乗りたい人は自分で金を払って追加の講習受けたらいいよ。絶滅寸前のマニュアル車に乗りたいという人は少数派なんだからお金がかかるのは仕方がないんよ。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 42. 名無しさん
      • 2025年06月22日 11:29
      • >>28
        アメリカと日本だけがATばかりなんだけど
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 47. 名無しさん
      • 2025年07月01日 09:29
      • >>28
        今現状でもAT限定のほうが安くて手っ取り早い
        免許取りに行ったことがあればAT限定でも知ってる事実
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 29. 名無しさん
    • 2025年06月20日 18:00
    • MT乗りたいっていう奴ならそれくらいで一先ず充分だろ。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 30. 名無しさん
    • 2025年06月20日 18:02
    • 簡単なATを基準にして楽に免許取れるようにすること自体に
      問題があると思うんだがな。免許取得のハードルは上げるべきだと
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 31. 名無しさん
    • 2025年06月20日 18:16
    • 法を書いてる人達は現場なんか見てないからね
      そもそも運転手付きで生活してて自分で運転なぞしないわけだし
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 33. 名無しさん
    • 2025年06月20日 21:12
    • 外国人の免許といい何考えてんだろ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 34. 名無しさん
    • 2025年06月20日 21:48
    • 半クラの感覚なかなか掴めなくて慣れるまでずっと足プルプルしてたから4時間とかじゃ無理だわ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 35. 名無しさん
    • 2025年06月20日 21:52
    • >>渋滞の富士五合目まで登ったら合格!

      左足の太もも壊れちゃーうw オニーサンユルシテ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 36. 名無しさん
    • 2025年06月20日 22:10
    • みんなMT乗ってないから知らないと思うけど
      最近のMTって坂道アシストあるから余裕
      旧車は知らん
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 37. 名無しさん
    • 2025年06月21日 01:22
    • まだ新カリキュラム移行期間中だから
      新旧どちらかの教習方法を入学時に選択出来るって教習所も今の所ある。
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 38. 名無しさん
    • 2025年06月21日 02:07
    • ハードルが適性がどうだとフガフガ”贅沢”言ってられる程
      社会に人的資源の余裕がないからしゃーない
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 39. 名無しさん
    • 2025年06月21日 09:43
    • 教習所のMT車はディーゼルエンジンだから乗りやすいけど、家の車ガソリンだったから発信できなくて焦った、
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 40. 名無しさん
    • 2025年06月21日 11:10
    • 今後下手糞なMT乗りが増えるということか
      安全のためにもMT免許自体廃止した方がいいんじゃないのか?
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
      • 45. 名無しさん
      • 2025年07月01日 06:21
      • >>40
        廃止するのはATだよ
        MTなんてムズカシくて運転できませんなんて境界が乗り回していいもんじゃないだろ1トン超える鉄の塊なんだから
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
      • 48. 名無しさん
      • 2025年07月01日 09:31
      • >>40
        ATの方が事故率が高い定期
      • 0
        管理人

        管理人

        likedしました

        liked
    • 43. 名無しさん
    • 2025年06月22日 23:16
    • 卒検は無くていいから教習を12時間にしろ
    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
    • 44. 名無しさん
    • 2025年06月23日 07:41
    • コレはもう一般人は普通免許(限定じゃない)取らせないって圧力だよ。教習する方だって規定時間じゃ責任取れないもん。結局時間オーバーしてもっとお金出して取ってく事になる。
      つまりお国は普通免許って言ったらAT限定の事に意味を変えたいわけ。
      で、MTは特殊免許の方にもって行きたいわけ。

    • 0
      管理人

      管理人

      likedしました

      liked
いつもコメントありがとうございます! 誹謗中傷するコメントはご遠慮願います。
※PC版のみID付きコメント欄を下部にご用意しています。自演や連投が気になる方はそちらもご確認頂ければと思います。ただしツリー表示には未対応なので見難いです。ご了承くださいませ。過去記事全てに対応しています。コメント欄規制強化中です!一部の方はコメントできない可能性がございます。申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願い致します。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメント一覧(ID表示)

    • 1. 名無しさん
    • 2025年06月20日 12:23
    • ID:jiuzIh.X0
    • 適性ない人はほんとないからな
      MT必要か否かってことより一番最初にふるいにかけて5段階くらいに分けるべきよ
      免許別で所有できる車も種類分けしたほうがいいくらい
    • 2. 名無しさん
    • 2025年06月20日 12:38
    • ID:xM0sz6b90
    • セレスピードとかも下がるんじゃなかったっけ?
      オートマでも下がるときは下がるから坂道で車間詰めるのはやめようね!
    • 3. 名無しさん
    • 2025年06月20日 12:42
    • ID:1WCWxgVb0
    • MT取る奴にズブの素人いないから問題ない
    • 4. 名無しさん
    • 2025年06月20日 12:44
    • ID:2YQjeM200
    • 山形って免許合宿王国だったんだ
      まあ、ワイも山形まで合宿で取りに行ったけど
    • 5. 名無しさん
    • 2025年06月20日 12:48
    • ID:avQRLbGs0
    • 4時間で確実な坂道発進はできない。
    • 6. 名無しさん
    • 2025年06月20日 12:57
    • ID:ZszWJz3J0
    • 昔から限定解除はこのやり方
      所内コース4コマだけで公道教習がない
      慣れる早さは個人差があるだろうけど俺は合格してもまともに走れなかった今では普通に乗り回してるけど
    • 7. 名無しさん
    • 2025年06月20日 13:04
    • ID:2R2PTty10
    • 大型車にとっくの昔に義務化されてるヒルスタートアシスト、
      当然、教習車にも付いていますが、何とキャンセルされています
      教習所でこんな違法な事やって良いのだろうか?
    • 8. 名無しさん
    • 2025年06月20日 13:08
    • ID:WI.Gvd.V0
    • 4時間じゃ絶対運転出来んわ
      まぁ最初から乗るなと言ってる様なもんか
    • 9. 名無しさん
    • 2025年06月20日 13:19
    • ID:SmOHcQ920
    • パカパカパカパカブレーキ灯してクリープ現象でナメクジ運転
      左折はこじって膨らむし右折はメクラ鋭角カット
      直進ですらセンターラインから路側線から踏みまくり

      マジでガイジしかおらん
      横断歩道や停止線の削れ跡とか、交差点の砂の吹き溜まり方でヘタクソの棲み処はぜんぶわかる
    • 10. 名無しさん
    • 2025年06月20日 13:35
    • ID:Cv2vl.Hm0
    • >>6
      >昔から限定解除はこのやり方

      それ理解してないやつ多すぎ
      何かとゲンテーカイジョシローとか言ってたくせに
      いざその内容が知れたら大騒ぎ
      結局は全く興味ないってことよ
    • 11. 名無しさん
    • 2025年06月20日 13:43
    • ID:lb7GVwDj0
    • 4時間乗ればMTの運転なんて十分覚えられるでしょ。
      ただ、覚えられるだけで公道で運転できるかは疑問。
      限定解除で入校した人は全ての時間でMT車与えてほしいよねぇ。
    • 12. 名無しさ
    • 2025年06月20日 13:53
    • ID:K4dZ7V9n0
    • MT免許取ったけど
      明らかに遅い状態1速で良いだろみたいな所でも
      アクセル踏めば大丈夫と言われ不安定な2速のまま走らされた
      MT経験なし初心者でスムーズな場内運転はなかなか難しい
      坂道 縦列駐車など考えると4時間でクリアはハードル高すぎ
    • 13. 名無しさん
    • 2025年06月20日 14:30
    • ID:o2D24ANP0
    • >>7
      世の中の全ての車が義務化以降のものなのか?
      そんな事も考えられないの?
      馬鹿なの?
      頭悪いの?
      AT限定なの?
    • 14. 名無しさん
    • 2025年06月20日 14:32
    • ID:XbBxjcHz0
    • AT限定解除で教習所行った時4時間で卒業出来るのは10人に1〜2人って言われたな
      4時間で行けたがお金払って追加で乗りたい位短い
    • 15. 名無しさん
    • 2025年06月20日 14:43
    • ID:7h0M5TQ70
    • ヒルスタートアシストなんてついてませんが
    • 16. 名無しさん
    • 2025年06月20日 14:46
    • ID:jB4ysOlo0
    • 分ける意味なくなるだろアホかと
      MTで受講してるヤツは高速教習以外は最初から最後までMT乗らんとあかんわ
    • 17. 名無しさん
    • 2025年06月20日 14:57
    • ID:.NCpf7QI0
    • >>4
      俺も行ったわ旅行かねてバス免許
    • 18. 名無しさん
    • 2025年06月20日 15:26
    • ID:GG.6fDGg0
    • ハンコン、最近のフォースフィードバック付きのペダルはガチで半クラとかの感覚も伝わる異常性

      まぁ、値段も値段だけどさ
    • 19. junk
    • 2025年06月20日 15:37
    • ID:X8utH2Fh0
    • いうて今までのMT教習も実車1時間目から「はい、じゃあ出発しようか」で、いきなり動かしてたいがいの生徒は終わる頃には動かせるようになってるぞ!
      ATのあとじゃないからほとんどの場合車の運転席に座るのも隣りに教官がいるのもそこのコース見るのも生涯初めての状態で…
      最後にMTなら完全にそれだけに集中すればいいだけだろ…
    • 20. 名無しさん
    • 2025年06月20日 15:46
    • ID:ki.Zi2iU0
    • 普通免許と障害者限定免許だって言ってんだろ
    • 21. 名無しさん
    • 2025年06月20日 15:50
    • ID:T7eKma7C0
    • 免許合宿王国だったのか?
      たしかにワイも山形の鶴岡で取ったわ
    • 22. 名無しさん
    • 2025年06月20日 15:53
    • ID:coKkxhWG0
    • 今現在AT限定解除がその方式で問題なく取得できてるからな…

      ただ、完全な新ルールの方だと面倒くさいんだよね
      普通AT教習31H終了→AT限定解除4H→普通At検定→連続してAT限定解除審査って流れだからこんがらがってしまうかもね
    • 23. 名無しさん
    • 2025年06月20日 15:54
    • ID:coKkxhWG0
    • >>7
      それだと中古車乗った時に対応できないだろ
      アホなのかな?
    • 24. 名無しさん
    • 2025年06月20日 15:59
    • ID:9.oNa8aO0
    • 一緒に2輪も取れば大体コツ掴むと思うが
    • 25. 名無しさん
    • 2025年06月20日 16:19
    • ID:n6R6Me560
    • 小型自動二輪MTの技能教習時間より少なくて草
    • 26. 名無しさん
    • 2025年06月20日 16:47
    • ID:w4NepILK0
    • でもさ、先にATでハンドル操作と速度調整が普通にできていれば、4時間で十分だろ。クラッチペダル+マニュアル操作なんて、レースじゃないんだから、坂道以外はいつも同じことしてるだけじゃん。
    • 27. 名無しさん
    • 2025年06月20日 17:24
    • ID:9akF8fPq0
    • 何の説明もなくMT乗って良い原付免許よりはマシか…?
      講習で操作方法とか一切言及ないもんな
    • 28. 名無しさん
    • 2025年06月20日 17:36
    • ID:3kQBbxei0
    • マニュアル車に乗りたい人は自分で金を払って追加の講習受けたらいいよ。絶滅寸前のマニュアル車に乗りたいという人は少数派なんだからお金がかかるのは仕方がないんよ。
    • 29. 名無しさん
    • 2025年06月20日 18:00
    • ID:sxwg0HSZ0
    • MT乗りたいっていう奴ならそれくらいで一先ず充分だろ。
    • 30. 名無しさん
    • 2025年06月20日 18:02
    • ID:z1R6o3QL0
    • 簡単なATを基準にして楽に免許取れるようにすること自体に
      問題があると思うんだがな。免許取得のハードルは上げるべきだと
    • 31. 名無しさん
    • 2025年06月20日 18:16
    • ID:ucDyRp3m0
    • 法を書いてる人達は現場なんか見てないからね
      そもそも運転手付きで生活してて自分で運転なぞしないわけだし
    • 32. 名無しさん
    • 2025年06月20日 18:43
    • ID:hkPI7K8A0
    • >>18
      オルガンペダルでないと運転できないやつが出てくるぞ
    • 33. 名無しさん
    • 2025年06月20日 21:12
    • ID:uKcaBY6X0
    • 外国人の免許といい何考えてんだろ
    • 34. 名無しさん
    • 2025年06月20日 21:48
    • ID:7eUZdHvK0
    • 半クラの感覚なかなか掴めなくて慣れるまでずっと足プルプルしてたから4時間とかじゃ無理だわ
    • 35. 名無しさん
    • 2025年06月20日 21:52
    • ID:C4ZwQfGC0
    • >>渋滞の富士五合目まで登ったら合格!

      左足の太もも壊れちゃーうw オニーサンユルシテ
    • 36. 名無しさん
    • 2025年06月20日 22:10
    • ID:7oQhaThg0
    • みんなMT乗ってないから知らないと思うけど
      最近のMTって坂道アシストあるから余裕
      旧車は知らん
    • 37. 名無しさん
    • 2025年06月21日 01:22
    • ID:8D6BdiUe0
    • まだ新カリキュラム移行期間中だから
      新旧どちらかの教習方法を入学時に選択出来るって教習所も今の所ある。
    • 38. 名無しさん
    • 2025年06月21日 02:07
    • ID:uCZek6cM0
    • ハードルが適性がどうだとフガフガ”贅沢”言ってられる程
      社会に人的資源の余裕がないからしゃーない
    • 39. 名無しさん
    • 2025年06月21日 09:43
    • ID:inej05Hu0
    • 教習所のMT車はディーゼルエンジンだから乗りやすいけど、家の車ガソリンだったから発信できなくて焦った、
    • 40. 名無しさん
    • 2025年06月21日 11:10
    • ID:7ehr5tMC0
    • 今後下手糞なMT乗りが増えるということか
      安全のためにもMT免許自体廃止した方がいいんじゃないのか?
    • 41. 名無しさん
    • 2025年06月21日 20:48
    • ID:D3dywd1c0
    • >>13
      オレのZ34(2012年式)マニュアルやが、付いとらんな。バージョンST(最高グレード)やのに。
    • 42. 名無しさん
    • 2025年06月22日 11:29
    • ID:xdbAa7gD0
    • >>28
      アメリカと日本だけがATばかりなんだけど
    • 43. 名無しさん
    • 2025年06月22日 23:16
    • ID:jPxD2HCe0
    • 卒検は無くていいから教習を12時間にしろ
    • 44. 名無しさん
    • 2025年06月23日 07:41
    • ID:rTlyIyvJ0
    • コレはもう一般人は普通免許(限定じゃない)取らせないって圧力だよ。教習する方だって規定時間じゃ責任取れないもん。結局時間オーバーしてもっとお金出して取ってく事になる。
      つまりお国は普通免許って言ったらAT限定の事に意味を変えたいわけ。
      で、MTは特殊免許の方にもって行きたいわけ。

    • 45. 名無しさん
    • 2025年07月01日 06:21
    • ID:vhdVWSdN0
    • >>40
      廃止するのはATだよ
      MTなんてムズカシくて運転できませんなんて境界が乗り回していいもんじゃないだろ1トン超える鉄の塊なんだから
    • 46. 名無しさん
    • 2025年07月01日 09:26
    • ID:zKNhYVXf0
    • >>41
      自分のS1(2016年式)にも付いてない
      以前乗ってた2009年式のシングルクラッチのロボMTには付いてた
    • 47. 名無しさん
    • 2025年07月01日 09:29
    • ID:zKNhYVXf0
    • >>28
      今現状でもAT限定のほうが安くて手っ取り早い
      免許取りに行ったことがあればAT限定でも知ってる事実
    • 48. 名無しさん
    • 2025年07月01日 09:31
    • ID:zKNhYVXf0
    • >>40
      ATの方が事故率が高い定期

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック