猫花逍遥

猫・植物・旅・アウトドア・散策など、好きなものについて記しています。忘備録的ブログです。愛猫は2000年7月生まれの♀マーシャ。

あじさいの季節です。
小平市「あじさい公園」にて。DSC_6069
DSC_6075
DSC_6078
DSC_6080

大きなテントウムシ発見!1センチくらいあったかな?DSC_6087


かわいいお菓子を見つけました。DSC_6092~01
その名も「なごにゃん」。肉球型の、黄身餡が入ったおまんじゅうです。

マーシャのぷにぷに肉球を思い出す🐾
DSC_9870

DSC_6093
賞味期限の表示欄も、猫型。

猫モチーフ物、ついつい買ってしまいます。

100均で、写真を入れられるキーホルダーを見つけました。
早速作ってみました。DSC_5907
この写真もお気に入りです。

裏にはヒゲを一本入れてみました。DSC_5908

ヒゲは、生前から集めていたものをこんな専用箱に入れてあります。
箱は妹からのプレゼントです。
DSC_5936~01

暑くなったので、マーシャの居場所をハウスからNクールマットに移動してあげました。DSC_5935

昨夏買ったNクールマット。マーシャ、すっかり気に入って、暑い時はいつもNクールで寝ていました。
Nクールを洗っている間に寝床にバスタオルを敷いたら、Nクールがいい!と文句を言うので、急いでもう一枚買ってきて敷いたら、すぐに満足そうに寝たんだよね。
マーシャの文句が聞きたいよ。
気持ち良さそうにNクールで眠るマーシャの姿を見たいよ。
DSC_5864
(昨夏、Nクールでスヤスヤ眠るマーシャ)


先日久しぶりに髪を切りに行ってきました。年末に切ったきり…こんなにカットの間が空いたのは初めて。
長年の担当の美容師さんも猫好きで、いつもマーシャの話をしていました。

マーシャのことを伝えたら絶対(私が)泣いてしまうだろうと思い、なかなか行けずにいたのですが、あまりに髪が伸びすぎているし、意を決して?行ってまいりました。

涙ながらに何とかマーシャのことを報告。美容師さん、残念がってくれて、「本当にずっと可愛がられて長生きして世界一幸せな猫ちゃんですよ」「自分が猫だったらにゃうちろさんに飼われたいと思うくらい」と、褒めすぎなくらい有り難いお言葉をかけて下さいました。

マーシャを保護した頃のことも覚えていて下さって、あれから22年以上も経つのですねぇ、早いですねぇ、と、しみじみ語り合ったのでした。


今日はマーシャの月命日。
あれから4ヶ月。季節は冬から春、そして夏に移っています。
気候のせいか、年のせいか、精神的なストレスのせいか、何だか疲れやすくて…
養生しながら過ごしていこうと思います。
気温変化が激しいこの頃、皆様も体調崩されませんよう…

マーシャのメモリアルペンダントを注文していて、完成品が届きました。DSC_6254~02
ステンレスにレーザー彫刻したもの。ペンダントヘッドはネジ式で、中に小さな物を入れられるようになっています。
これでマーシャが胸元に…
マーシャ、いつもいっしょだよ。

使ったのはこの写真
masha-Pendant
証明写真のように正面を向いていて、とてもかわいい。動物保険証の写真もこれでした。お気に入りの写真です。おすまししているようですが、実はごはんのおねだり中です。


当ブログ、最初の投稿が2005/4/19でした。今日で18年です。
その後、フェイスブックやツイッターやインスタなどが登場しても全く手を出せず…(なかなか新しい物に挑戦できない)地味に細々とブログだけ更新してきたのでした。
ブログを通じて知り合った方々には、今までずっとあたたかい言葉をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

マーシャの新しい記事は書けなくなってしまいましたが、マーシャの思い出を含め、今後も何かしらの記事を書いていこうかなと思っています。


昨日はマーシャの月命日でした。
3ヶ月。長いような短いような…
マーシャの写真や動画を見て、笑ったり泣いたりして過ごしています。
たくさんの思い出をありがとう、マーシャ。
20200711_1508458851612497600694237
P_20190823_202443
P_20190501_200253_BF_1

桜の季節がやってきた。
今年は開花が早い。
ソメイヨシノより早く咲く「陽光」は、もう満開。
DSC_2232

一年前の桜の時期に、体調を崩したマーシャ。
マーシャのことを考えると不安で心配でたまらなくて、少し気を紛らわそうと桜を見ながら散歩をしたことを思い出す。
きれいだなぁ、と思いながらも、やはり心は晴れず、涙ぐみながら桜を眺めていた。

一年後の今、桜を見ることはできるけれど、マーシャの姿を見ることはできなくなった。
今日はマーシャの月命日。あれから2ヶ月経ったのだなぁ…

普通に日常生活を送ってはいるけれど、やっぱり毎日マーシャのことを考えていて、突然どうしようもない悲しみに襲われて、涙が止まらなくなることも度々ある。
冷静に考えれば、22歳半、長生きできたとは思うけど、
長い間一緒に暮らしてきた、好きで好きでたまらない存在ともう触れ合えないということは、とても寂しくて辛い。

私の人生の中で、「マーシャ時代」という時代が出来た気がしている。
本当に、私にとって大きな存在だった。

マーシャは、今、お気に入りだったハウスの中で眠っている。
火葬のあと入れてもらった白い骨覆いを、グレーのフェイクファーバッグに替えた。一見本当にマーシャが寝ているかのように見える。DSC_2319
(月命日なので、マーシャの好物の、あいすまんじゅうと、カニカマと、キリクリームチーズを供えた)
毎日声をかけて、撫でて、夜は寝室に運んで、朝またハウスに戻している。

暑くなってきたら、昨夏にとても気に入っていたNクールマットの上に置いてあげよう。


今日は、やっと、余ったキャットフードやペットシーツなどを、動物霊園経由で動物保護団体に寄付してきた。まだまだ食べると思って、まとめ買いしたフードがたくさんあったのだった。DSC_2318~01
フードが不要になるということは悲しいけれど…
少しでも、保護されている猫たちの役に立ちますように…


もう少ししたら、東京のソメイヨシノも満開の時期を迎える。
晴れやかな気持ちで満開の桜を愛でるにはもう少し時間がかかりそうだけど、美しい桜を今年も眺めようと思う。

DSC_2275~01
マーシャも一緒に桜を見に行こうね。



DSC_1636~02
最愛のマーシャ 
私達の愛娘
穏やかで賢くてちょっとマヌケでちょっとワガママで最高に可愛いマーシャ
たくさんの笑顔をありがとう

1月も今日で終わり。
明日でマーシャが永眠してから2週間になるけど
まったく悲しみが薄れない。
未だに声をあげて泣いてしまう。
一緒に楽しいクリスマスと楽しいお正月を過ごせたから、まさか1月にマーシャがいなくなるとは思わなかったよ。
いや、いなくなったとは思いたくないなぁ。
生きてはいないけど、そばにいると思いたいな。

22年以上もずっと一緒に暮らしてきたからね。在宅が多い私にとって、マーシャは誰よりも長く一緒に時間を過ごしてきた相手。長年いるのが当たり前だったから、姿が見えないのが不思議で悲しくて寂しくて苦しいんだ。
この家も、17年前に、マーシャと快適に暮らせるように色々工夫して建てたんだよ。玄関と廊下を隔てるドアのレバーをジャンプして開けたこともあったね。もうマーシャがくぐることのないキャットドアや、空っぽの猫トイレスペースを見ると涙が溢れてくる。

一生懸命お世話してきたつもりだけど
それでもやっぱり、ああすればよかったとか、あれで本当に良かったのかとか、とりとめもないことをずっと考えてしまう。
楽しい思い出の方がたくさんあるはずなのにね。
悲しみは消えないと思うけど、いつか楽しかったことばかり思い出せるようになるのかな。



皆様へ
あたたかいコメントを本当にありがとうございます。
改めて返信させていただきます。




今朝5:45頃、二人が見守る中、マーシャが永い眠りにつきました。
皆様あたたかい応援を本当にありがとうございました。


22歳半。よくがんばったね、ありがとう私の愛しのマーシャ。


元気にお正月を迎えたマーシャですが、ここ数日で、だいぶ衰えてきています。DSC_1541~01
何をしても疲れてしまうようで、一日中ハウスで寝ています。
ついこの間まで元気だったけど…
22歳半、あちこち衰えてきてもおかしくないかな。
一昨日の夜から、私もebizouも、マーシャが過ごすリビングに布団を敷いて寝ています。合宿みたいです
布団には入ってこなかったけど、少しの間私の布団の上で休んでいるマーシャ。DSC_1549~01

ハウスから顔を出してるマーシャDSC_1556

クリームチーズを溶いた水を飲むマーシャ
DSC_1568



春に体調を崩してから、半年間頑張って通院し、まずまずの状態で過ごしていたのですが、秋にまた体調を崩して数日間入院。退院するもすぐにかなり体調が悪化して、一時期は生死の境をさまよったようなことがありました。その時、悩んだ挙げ句、もう大嫌いな病院には行かずに、嫌なことはせずに、家でゆっくり過ごさせてあげようと決めたのでした。毎回通院後はぐったりしてしまい、かなりのストレスとなっていた感じでしたので…もう、十分過ぎるほど頑張ったよね!と。
(動物病院には長年お世話になって本当に感謝です。ご挨拶に伺いました。)
その後回復して3ヶ月、通院のストレスから開放され、体調に波がありながらも、毎日楽しく幸せに過ごせたように思います。この3ヶ月間は、マーシャにとっても私達にとっても、宝物のような日々でした。
このままずっと元気でいられるんじゃないかと思うこともあったけど、そうは行かなかった…


頑張ってほしい気持ちと、頑張らなくていいよという気持ちがせめぎあってますが…私がしっかり見守ってあげなくちゃね。
私のかわいいマーシャ、ずっとそばにいるからね。どうかできるだけ穏やかに過ごせますように…

外は寒くても、晴れればお部屋はぽっかぽか。日向はあったかいねえ、マーシャ。
DSC_1467~01

日がささない時は、おひざでぬくぬく。
DSC_1474

DSC_1482

DSC_1470
満足そうな顔です。

最近のマーシャは、並べたドライフードとウェットフードを少しずつ交互に食べるのがお気に入り。ドライをおかずにウェットを食べる?はたまたウェットをおかずにドライを食べる?(笑)
カリッカリッ
DSC_1506
ムシャムシャDSC_1505
カリカリ、ムシャムシャ…見ていて面白いです🤭


玄関先にヒューケラを飾ってみました。DSC_1503~01
左が「ベリースムージー」、右が「キャラメル」。おいしそうな名前がついていますね😋
耐陰性や耐寒性があるそうで、まだまだ続く寒い冬を彩ってくれそうです。

年が明けました。

私は今日は箱根駅伝の応援に行きました。最高のお天気!DSC_1409
DSC_1424
母校の選手の応援ができて楽しかったし、走る選手たちを間近で見ることができて感動しました。みんなかっこよかったなぁ✨

マーシャはムシャムシャごはんを食べてDSC_1403
ひざにのって甘えてDSC_1438
伸びてツチノコになってます(笑)DSC_1439

マーシャは昨年秋に体調を崩してしまったのですが、その後何とか回復して、無事新年を迎えることができました☺️本当に良かった☺️そこそこ元気でのんびり過ごしてくれたらいいなぁ。

平和な一年になりますように✨

毎日寒いですね〜
もうすぐクリスマス。マーシャもクリスマスの準備万端です?DSC_1201
昔買ったギズモのぬいぐるみとマーシャ。DSC_1214
先日放送された映画「グレムリン」を観たのですが、ギズモの可愛さに改めて気づきました🥰私の中でギズモブーム再来です。架空の生き物だけどほんとにかわいいんですよね〜🥰DSC_1212

「にゃーーん!」DSC_1002~01
キッチンにいる私にごはんのおねだりをするマーシャ。
おねだりしてくれると嬉しくなります☺️

冬毛でフワッフワマーシャ。
手触り最高なのです。DSC_1059

体は小さくなったけど、相変わらずまんまる顔です🥰DSC_1067


最近、テレビの修理や、セコムの点検など、業者の方が来訪することが続きましたが、マーシャは本当に全然気にせず。
SHARP(テレビ修理)の人の足元を「にゃ〜ん」と鳴きながら一周したり(「フフフッ😊」と笑われてました)、セコムの人が作業している真横で「にゃ〜ん」とごはんをおねだりして(「あっ 猫ちゃん!😊」と気づいてもらえました)むしゃむしゃ食べたり…年をとってすっかり肝が据わったもんだ(笑)

昔は知らない人が来ると警戒していましたが、年をとってからは大丈夫になりました。家に来る人に怖い人はいないと分かったようです。年の功!年をとるのも悪くないですね。

昨日、クリスマスの飾り付けをしました。
小さいツリーの横でごはんをむしゃむしゃ食べるマーシャ。DSC_0686
食欲に波があるマーシャ。食べてくれない時は不安になりますが、食べてくれると安心します。たくさん食べようね。

こんなお地蔵さんみたいな顔でひなたぼっこしているのを見ると、幸せな気持ちになります。DSC_0694
年をとったなぁ〜と思うこともあり、まだまだ元気だなぁと思うこともあり…。
心配事も色々あるけれど、マーシャがのんびり機嫌良く過ごしてくれれば何よりだ☺️

近所の公園の木々も色づいてきました。DSC_0554

朝晩は冷えますが、日中はよく晴れてポカポカ小春日和のこの頃。
マーシャは日向ぼっこでくつろいでいます。DSC_0445
DSC_0460
気持ち良さそうに寝てるね。

国立科学博物館で開催中の、「特別展 毒」を観てきました。
DSC_0330
DSC_0331
DSC_0333
DSC_0335
私達はいろいろな毒に囲まれて生活しているのだなぁと実感。興味深い内容でした。

開催初日に行ったので、先着順で配布しているイラガ幼虫ステッカーを貰えました。DSC_0343
イラガの幼虫、見たことはありますが刺されたことはありません。刺されたことのある父は、「あ〜れ〜は〜いったいんだ!」と力説していました。怖い…

上野駅前。お花がとてもお洒落!DSC_0345

早いもので10月も終わり。
我が家はいろいろあった10月… 
なんとか少し落ち着いて11月を迎えられそうです。

DSC_0317

寒くなってきたので、マーシャはまた、ニトリのポケットつきひざかけを愛用しています。DSC_0312
マーシャはよくこのひざかけの上で寝ていますが、私の膝の上で「ポッケにゃん」になりたい時(ひざかけのポケットに入りたい時)は、自分がのっていたひざかけの上から一旦どいて、ニャーニャー(ポッケにゃんになる〜)とせがみます。私がひざかけをひざにのせるために、一旦どくのです。賢すぎる〜✨(親バカ🤭)

DSC_0276
私の膝の上のポッケにゃんマーシャ。穴から手が出てる🤭

のんびりゴキゲンなマーシャと一緒に過ごせることが幸せです✨

朝晩かなり冷え込んでいますが、よく晴れた日中は、部屋に太陽がさし、ポカポカ。マーシャは伸び切ってます。DSC_0254
長っ!

おひさまに当たれない時は、ニトリのひざかけのポケットにIN!DSC_0248
↑私のひざで甘えてるところ
可愛すぎる…😍
マーシャも私もあったかくて幸せだね♪


ずーっと寝ていたかと思ったら、突然むしゃむしゃ食べ始めるマーシャ。無言でおかわり要求しています。DSC_0267
「もっとたべたいニャ…」
DSC_0272~01
一気に食べると吐いちゃうからなぁ。
吐かないならいくらでもあげたいけれど…少しずつ食べようね。

食べてくれない時もあるので…食欲があると本当に嬉しいです!


ぐっと冷え込みが強くなってきました。
マーシャは暖かい小屋裏のふかふかベッドがお気に入りのようです。(後ろに
ebizouの楽器類が色々置いてある😅)
DSC_0093~01

DSC_0107~01
のんびり過ごしてね😊マーシャがゴキゲンで過ごしてくれるのが一番だね✨


日中と朝晩の寒暖差が大きいので、皆様も体調には気を付けてお過ごし下さい。

22年前の今日、マーシャはうちにやってきました。
長い年月が経ちました。いろんなことがあったねえ。
うちに来た日のことなんて、マーシャは覚えていないかな?

小さい小さい仔猫だったマーシャ。大きく成長して、年をとってまた体が小さくなってきているけど、可愛さはどんどん増すばかりです。
シニアになって心配なこともいろいろあるけど、これからもずっとうちの子でいてね!DSC_6718~03
年をとったけど毛づくろいを欠かさずフワフワピカピカです。

テレワーク中のebizouにだっこされてウットリDSC_7744~01


☆Nクール終了のお知らせ
マーシャがあんなに大好きだったNクール、10月に入って使わなくなりました。今季の使用は終了のようです(笑)

そして…毛布始めました🤗
DSC_7731~02
ぬくぬくだね♪

バリッボリッバリッボリッDSC_2167~02
マーシャは、よく、小走りでトイレから出てきて、軽快に爪を研ぎます。
猫の爪研ぎって、元気そうな様子なので、見るのが嬉しい😸

珍しくカメラ目線マーシャです
DSC_6847~01
ふだん、カメラ向けるとそっぽ向くことが多い…

日中は日差しが強くて暑いけど、朝晩だいぶ気温が下がってきました。
昨日から庭のキンモクセイとギンモクセイが咲いて、芳香を漂わせています。やっと秋という感じになりました。

マーシャがグーグー寝ています。DSC_5889~02
顎を見せて寝ているのは、気分がいい時の寝方です。
鼻の穴と口元がかわいいねぇ🥰

先日、玄関先の花壇に珍客が。DSC_5403
ヒキガエルのようです。花壇や庭ではいろいろな生物を見かけますが、カエルはみたことが無かった…
しかもアマガエルじゃなくてヒキガエル!どこから来たのかな?川からはカエルの足だと(笑)結構ありそうだけど…

見つけたのは昼間で、花の下にひっそりと佇んでいたのですが
DSC_5448
夜になって見てみたら、花壇の縁に座っていました。DSC_5450
翌朝にはいなくなっていました。
また遊びに来ないかなぁ〜😊

練馬区立牧野記念庭園に行ってきました。DSC_5112
牧野記念庭園は、日本の植物分類学の父・牧野富太郎博士が30余年を過ごした地です。博士は自宅の庭を「我が植物園」と呼び大切にしていたそうです。現在も約300種類の草木類が生育しているそう。

DSC_5113
DSC_5128
DSC_5129
独学で博士になるほど、植物の研究に没頭した人生…素晴らしいなあ。

庭園はコンパクトながら風情があります。季節ごとに訪れるのもいいかも。
来年の春から放送予定の連続テレビ小説の主人公が牧野富太郎博士だそうです。視聴しよう!


ebizouにマッサージされてうっとりするマーシャ。
DSC_5590~01
口元ωが可愛い🥰

このページのトップヘ