2008年06月14日
2007年06月14日
ゴンゾー2周年♪
初めて飼ったカエルがこのゴンゾー!感慨もひとしおです。
最初は1匹で悪戦苦闘していたのにいつのまにか仲間が怒涛のごとく増えてしまいました笑
今朝、水換えついでに体重測定したところ、198g、12cm弱ありました。
2年前が58g、8cm。立派に大きくなりました(⌒∇⌒)
鳴かないし指ダコもないゴンゾーは♀決定です。
亡きチビゴンゾーは盛んにゴンゾーにラブコールをしていました。今はくうすけが毎夜コールをしています。いつかこの2匹がつがいになってくれればなぁと思ってしまいます。
(ちなみに我が家のバジェットは♂が多く、あともう1匹♀と思われるのが「ごんすけ」です。ゴンゾーといい、ごんすけといい男名の子がなぜか♀です笑)
2007年06月13日
ツボカビフォーラム
10日の日曜日、はるばる麻布大学まで講演を聴きに行ってきました。
その中の最後に緊急追加された講演が新聞やテレビのニュースでも報道された日本の野生のカエルからもツボカビが見つかったというものです。
ただその内容というのがなんかえらく中途半端な印象を受けてしまいました。
まだ調査途中というのもあるのでしょうが、野生から見つかったと言っても完全に野生のものはウシガエルの死体から取った足だそうです。その他のPCR陽性のヒキガエルやらアマガエルたちはオークションやショップ経由で一度は人の手を介しているそうなので、感染先が野性下かストックされていた先かはわからないことになるそうですし。
私としてはPCR陽性でもウシガエルのように発症しない種類もあるので、万一野生にツボカビが広がっても日本の固有種がそのような不顕性感染をする種類なら生態系への影響も少ないと思われるから(まあこれもすべての種がそうならいいのですが、一部の種だけがそうだと単純化される恐れもあるのですが)陽性個体のその後を知りたかったのですが、どうも今回の調査が野生下にツボカビが侵襲しているかがメインだったようで、その後の追跡調査をしている個体はほんのわずかでほとんどが安楽死させられてしまったみたいなのです。
なんだかなぁと思ってしまいました。仕方ないことだけど、研究下ではしょせんカエルさんたちは実験動物なのですものね。
私と主人なんかはテレビで発症しているクランウェルを見て「治療すれば助かるかもしれないのに…」と悲しくなってしまいました。これでは絶対カエルの研究者にはなれませんね笑
その他の講演はかなり興味深く面白かったです。ツボカビの現状とかPCR検査の方法とか治療報告とか…
かなり長い時間でしたが、全然退屈することはありませんでした。
あと面白かったのが質問者。なんかいろんな人がいるんだなぁと(^^;
日本の両生類に対するその後の追跡調査の結果など、このようなフォーラムが次回も開催されるのならぜひ出席してみたいと思います。
その中の最後に緊急追加された講演が新聞やテレビのニュースでも報道された日本の野生のカエルからもツボカビが見つかったというものです。
ただその内容というのがなんかえらく中途半端な印象を受けてしまいました。
まだ調査途中というのもあるのでしょうが、野生から見つかったと言っても完全に野生のものはウシガエルの死体から取った足だそうです。その他のPCR陽性のヒキガエルやらアマガエルたちはオークションやショップ経由で一度は人の手を介しているそうなので、感染先が野性下かストックされていた先かはわからないことになるそうですし。
私としてはPCR陽性でもウシガエルのように発症しない種類もあるので、万一野生にツボカビが広がっても日本の固有種がそのような不顕性感染をする種類なら生態系への影響も少ないと思われるから(まあこれもすべての種がそうならいいのですが、一部の種だけがそうだと単純化される恐れもあるのですが)陽性個体のその後を知りたかったのですが、どうも今回の調査が野生下にツボカビが侵襲しているかがメインだったようで、その後の追跡調査をしている個体はほんのわずかでほとんどが安楽死させられてしまったみたいなのです。
なんだかなぁと思ってしまいました。仕方ないことだけど、研究下ではしょせんカエルさんたちは実験動物なのですものね。
私と主人なんかはテレビで発症しているクランウェルを見て「治療すれば助かるかもしれないのに…」と悲しくなってしまいました。これでは絶対カエルの研究者にはなれませんね笑
その他の講演はかなり興味深く面白かったです。ツボカビの現状とかPCR検査の方法とか治療報告とか…
かなり長い時間でしたが、全然退屈することはありませんでした。
あと面白かったのが質問者。なんかいろんな人がいるんだなぁと(^^;
日本の両生類に対するその後の追跡調査の結果など、このようなフォーラムが次回も開催されるのならぜひ出席してみたいと思います。
2007年05月29日
デザインフェスタ
行ってきました!ビックサイトへ!
ここのところ相変わらずバテ気味で仕事から帰ってカエルの世話をした後ブログを書こうとしてもパソコンの前で寝てしまう状態なので、休日くらいしっかりブログを書けと言われそうな状態にもかかわらず、ついつい出かけてしまいました笑
探せば結構あるカエルグッズの数々。給料日前というのについ散財を。
おかげで今日明日が非常に苦しい状態です(^^;
会場まわりはじめの頃はゆるみがちの財布の紐も時間がたつにつれ段々固くなっていきました。いろいろな方とお会いできたし、たくさん買い物もできてとても楽しかったです。
次回は11月、またたくさん買い物するために今のうちから少しづつ貯めておかないとね笑
ここのところ相変わらずバテ気味で仕事から帰ってカエルの世話をした後ブログを書こうとしてもパソコンの前で寝てしまう状態なので、休日くらいしっかりブログを書けと言われそうな状態にもかかわらず、ついつい出かけてしまいました笑
探せば結構あるカエルグッズの数々。給料日前というのについ散財を。
おかげで今日明日が非常に苦しい状態です(^^;
会場まわりはじめの頃はゆるみがちの財布の紐も時間がたつにつれ段々固くなっていきました。いろいろな方とお会いできたし、たくさん買い物もできてとても楽しかったです。
次回は11月、またたくさん買い物するために今のうちから少しづつ貯めておかないとね笑
2007年05月08日
復活!
ほぼ1ヶ月ぶりのブログ更新です(^^;
クラッシュしたパソコンの方は予想通り電源スイッチがいかれたらしく、おかげさまでなんとか中味は無事でした(^∀^)
パソコンは修理のほうは1週間くらいで戻ってきたのですが、人間のほうがへばっていてこの体たらくです。
まあその間、ハチクラセールで皆様とお会いしたり、GWに成田ゆめ牧場でミニブタの「ゆずちゃん」にもう少しでおニューの帽子を泥だらけにされるところだったりと記事ネタはいろいろあったのですか、なんやかやとパソコンのスイッチも入れることがなかったため書く機会を逃しちゃったみたいです。
ちなみにカエルさんたちは皆健康で食欲もあり平和な日々を送っております。
気づけば我が家のウシ軍団が巨大化してきたため次回あたりはその話でも

2007年04月07日
クラッシユ!!
昨日、久しぶりにパソコンを立ち上げてネットに繋いだのですが、しばらくしたら
「バチッッッ!!!!」という大音響とともにいきなり電源が落ちました。
かなり大きな音だったのでびびりましたが、幸い焦げ臭くはありませんでした。
そのとき同じプラグに繋いでいるプリンターとかの電源が入っているのでプラグではなく、パソコン本体が原因だと思いました。
以前ハードディスクがやられたときはウィンドウズは立ち上がらなかったのですが電源は入ったので、今回は本体の電源か何かがやられたようです。
明日引き取り修理に出します。
おかげでしばらくネットも繋げなければメールも受信できない状態です(T^T)
(今、この記事は主人の事務所から書いています)
おまけにしばらくバックアップしていなかったからキツイなぁ。
ハードディスクがいかれていないことを祈るのみです。
「バチッッッ!!!!」という大音響とともにいきなり電源が落ちました。
かなり大きな音だったのでびびりましたが、幸い焦げ臭くはありませんでした。
そのとき同じプラグに繋いでいるプリンターとかの電源が入っているのでプラグではなく、パソコン本体が原因だと思いました。
以前ハードディスクがやられたときはウィンドウズは立ち上がらなかったのですが電源は入ったので、今回は本体の電源か何かがやられたようです。
明日引き取り修理に出します。
おかげでしばらくネットも繋げなければメールも受信できない状態です(T^T)
(今、この記事は主人の事務所から書いています)
おまけにしばらくバックアップしていなかったからキツイなぁ。
ハードディスクがいかれていないことを祈るのみです。
2007年04月01日
花見
おかげで都内の桜は満開です。
今年も主人といっしょに近所の公園まで桜を見に行ってきました。
どこもかしこも花見客で人があふれています。
花見といっても私たちは桜の咲くなか公園を一周して帰ってきただけですが、今年はどこの木もほとんど満開で見ごたえがありました。
写真はお伴で連れて行った「ケローネJr」です。桜の木に乗せて撮影していたら、通りすがりのおじさんに「これはいいねぇ」と言われてしまいました(^^)
おじさんも来年は何かを持ってきて撮影するのでしょうか笑
公園でおたまじゃくしがいないかなぁと思いましたが残念ながらいませんでした。子供が池の中に入っているし、魚もいるのでここにはいないのかな?
2007年03月24日
おたまじゃくし

昨年の秋に主人が来たときは墓地の通路にヒキガエルさんが歩いていたそうなので、
ここの池はヒキガエルの産卵所になっているようです。
ガマ合戦見てみたかったなぁ(⌒∇⌒)
1匹でも多く上陸できますように…
春はこういう光景が見られてとてもいい季節なのだけど、花粉は勘弁してもらいたい。薬のせいもあってだるくて眠くてたまりません。パソコンにむかうとそのまま居眠りしてしまうのでブログどころかネットもろくにつなげません。仕事中は眠らないようにプラックコーヒーをがんがん飲み続けているのでカフェイン中毒になっちゃいそうです(^^;
私は花粉アレルギーがひどいので1月から6月近くまで内服しているため、この状態がまだあと2ヶ月続くかと思うと気が重いです。
まあ今年は飛散量が少ないので鼻の症状的には楽なのですがはやくクリアな頭になりたいです笑
2007年03月05日
サルミンズ
サルミンヌマチガエルたちです。
名前は「バブル」と「ボング」。
(オーストラリアではバブルボングフロッグと呼ばれているそうなので。そのまま使いました)
昨年、5月24日に我が家に来て以来ずっといっしょの仲良し2匹でした。
寝ているときはいつも2匹くっっいて同じ向きだし、水換えしたあと2匹で上になったり舌になったりと団子状態になってよくあそんでいました。
ワールドカップでオーストラリアが勝ったときはなぜか急に元気に飛び跳ねていたし。
毎日のようにコオロギを食べていつのまにやら体型だけみるとまるでベルツノ状態(^^;
最近は2匹とものどを大きくふくらませていたので多分♂だったと思います。
2匹ともとても元気で可愛かったのに私のミスで先週「バブル」が亡くなってしまいました。するとそれまで元気でエサも食べていた「ボング」も急に食べなくなってしまいました。なんとなく、元気がなく寂しそうに見えていたのですが…
それでもおとといの水換えのときはピョンピョン跳んでいたのに昨晩水換えてしばらくして見るとグッタリしていました。ネクトンにつけてあげて一晩様子をみたところ、
今朝主人の「サルミン死んじゃったよ」との声で飛び起きました。
慌てて見ると確かに息をしていないし、足もだらんとのばしています。
でもまだ身体は柔らかい…悲しみつつそれでもと心臓マッサージをしてあげたらしばらくして呼吸をしだしました。瞬きもしています。
でも瀕死の状態なのは確か。奇跡が起きることを祈ってアクエリアスにつけてあげてから出勤しました。
そして先ほど帰宅したのですが、やはりもう天国に行ってしまっていました。
朝と違って目に光がなくなっていて身体も固くなっていました。
2匹とても仲がよかったので後を追ってしまったのかなと主人が言っております。
私のせいで2匹死なせてしまったと思うと後悔で胸がつぶれそうです。
ごめんね、サルミンズ。
2007年02月16日
いつのまにやら1年が…
気づけばもう2月も後半。
昨年、自分への誕生日記念に我が家に迎えたチャコちゃんも1周年が無事過ぎました。
ツノガエルたちほどがっつかないし、いつもプラケの端にぷよぷよの身体を押し付けてどっしり構えている可愛い子です。
これから先も私といっしょに年をとっていけるようずっと元気でいますように(^^)
昨年、自分への誕生日記念に我が家に迎えたチャコちゃんも1周年が無事過ぎました。
ツノガエルたちほどがっつかないし、いつもプラケの端にぷよぷよの身体を押し付けてどっしり構えている可愛い子です。
これから先も私といっしょに年をとっていけるようずっと元気でいますように(^^)
2007年01月23日
この2匹も1周年過ぎました!
早いもので1月ももう後半ですね。プログを全然更新しないまま日付が過ぎていってしまいました(^^;
一連のツボカビ騒ぎでとにかく消毒はしっかりしなくてはと、水換えの時間が今までの倍近くかかり人間の方が少々バテ気味です笑
話は戻りまして年末年始のバタバタで遅くなってしまいましたがアマゾンツノガエルのゾンザブローとアフリカウシガエルのうっしぃも気づいたら我が家に来て1年が過ぎておりました。
ゾンザブローはおととしの12月8日、うっしぃは昨年の1月12日にやってきました。来た当初はゾンが30グラム6センチ、うっしぃが7グラム4センチでした。
それがいまや116グラムと146グラム、2匹とも立派に成長してくれて嬉しいです♪
とくにゾンザブローは最初は拒食するわ、吐き戻すわで大変苦労しました。
それがいまや自分から振ったエサにとびついてきてくれます。
うっしぃも1回脱腸したりして心配しましたが、その後は何事もなく順調です。
ゾンザブローは多分♂かなぁと思うのですがいまだ鳴いているところを確認できないのでどっちでしょうか?うっしぃも性別はいまだ不明です。
これからも2匹とも元気で大きく育っていくよう見守りたいと思っています。
2007年01月03日
あけましておめでとうございます!
2007年を無事迎えられることができました。
皆様、遅れましたが新年あけましておめでとうございます。
年末のブログにも書きましたが、今年はのんびりカエルライフを送りたいなぁと思っています。
そんなにマメには更新できませんが、今年もよろしくお願い致します♪
で、年明け早々、1月2日にハチクラセールに行ってまいりました。
昼に主人と用があったため開店前の並びはあきらめ、用を済ませた後カエル雑貨の福袋を購入、その後kazup88さんとAの11号さんとイノマタ師匠に合流してお茶しながらカエルとタランチュラ談義に花を咲かせ、いざオークションへ!
お店に着いたら助手さんたちにもお会いできて新年のご挨拶ができました。
今回、エサの類は年末にゲットしていたのでなにか器具の掘り出し物はないかなと思っていたのですが、出ました!欲しかった暖穴のSサイズが!!
カリンフトコノハガエルのカリンちゃんにMサイズを使用していて使い勝手がいいので、ユンナンフトコノハガエルのユンユンのためにSが欲しいなぁと思っていたところでした。Sサイズはなかなか出ないのでこれはぜひゲットと思い競り合って見事定価の半額以下でゲットしました(⌒∇⌒)
他に両生類ビジュアルガイドが出ていたので、お正月だしいいかなといつか買おうかなと思っていた「ヤドクガエル」の本もゲット!
手に入れたのはこの2点ですが、ホクホク気分です笑
リクエストの生体でプリプリのソバネコが出て可愛らしさにクラクラしましたが、樹上種に手を出すまいと思っていたのでこれは見ているだけです。
まあこの子は無事Aの11号さんが超お得価格で競り落としたので、プログで写真がこれから見れるので楽しみです。
さて次は7日ですね。今度は並んで抽選券手に入れたいなぁ。
もっともクジ運は年末にガラガラで電子レンジ当ててしまったので使い切ってないといいのですが笑
皆様、遅れましたが新年あけましておめでとうございます。
年末のブログにも書きましたが、今年はのんびりカエルライフを送りたいなぁと思っています。
そんなにマメには更新できませんが、今年もよろしくお願い致します♪
で、年明け早々、1月2日にハチクラセールに行ってまいりました。
昼に主人と用があったため開店前の並びはあきらめ、用を済ませた後カエル雑貨の福袋を購入、その後kazup88さんとAの11号さんとイノマタ師匠に合流してお茶しながらカエルとタランチュラ談義に花を咲かせ、いざオークションへ!
お店に着いたら助手さんたちにもお会いできて新年のご挨拶ができました。
今回、エサの類は年末にゲットしていたのでなにか器具の掘り出し物はないかなと思っていたのですが、出ました!欲しかった暖穴のSサイズが!!
カリンフトコノハガエルのカリンちゃんにMサイズを使用していて使い勝手がいいので、ユンナンフトコノハガエルのユンユンのためにSが欲しいなぁと思っていたところでした。Sサイズはなかなか出ないのでこれはぜひゲットと思い競り合って見事定価の半額以下でゲットしました(⌒∇⌒)
他に両生類ビジュアルガイドが出ていたので、お正月だしいいかなといつか買おうかなと思っていた「ヤドクガエル」の本もゲット!
手に入れたのはこの2点ですが、ホクホク気分です笑
リクエストの生体でプリプリのソバネコが出て可愛らしさにクラクラしましたが、樹上種に手を出すまいと思っていたのでこれは見ているだけです。
まあこの子は無事Aの11号さんが超お得価格で競り落としたので、プログで写真がこれから見れるので楽しみです。
さて次は7日ですね。今度は並んで抽選券手に入れたいなぁ。
もっともクジ運は年末にガラガラで電子レンジ当ててしまったので使い切ってないといいのですが笑
2006年12月31日
2006年12月16日
すみません
11月から今現在にかけていろいろありましてブログを書くどころかパソコンすらほとんど立ち上げてない日々です。
いろいろコメントをいただいているのに返事が遅れていて本当に申し訳ありません。
もう少ししたら落ち着くと思うので(落ち着いて欲しいです(T^T)そうしたら12月になってのことをまとめてアップしますね。よろしくお願い致します。
いろいろコメントをいただいているのに返事が遅れていて本当に申し訳ありません。
もう少ししたら落ち着くと思うので(落ち着いて欲しいです(T^T)そうしたら12月になってのことをまとめてアップしますね。よろしくお願い致します。
2006年12月02日
Wii
私は普段はほとんどゲームはしません。するとしてもアドバンスかDSなどの携帯ゲームを通勤電車の中か旅行の移動中にするくらいです。
もっともポケモンは別格で(なにせカビゴン、ゴンベLoveLoveなもので笑)やりまくってますけど。
でも家には主人の仕事と趣味でいろいろなハードがあります。プレステ2にプレステ、キューブに64、スーパーファミコンに初代ファミコンが遊べる機械、携帯ゲームはPSPにDS、アドバンスや古いゲームボーイ、ネオジオポケットにワンダースワンなどなど。
そんなこんなでWiiです。発売前のCMを見てゲームにほとんど興味がない同僚もやりたいと言っていたくらいで、確かに面白そう…
でも予約しそこねたので絶対買えないとあきらめていました。
発売日、仕事もあるし。
ところが急に休みを替わってくれといわれ発売日の日、仕事が休みになりました。
ならばダメ元で並んでみようかということに。
でもヨドバシやビックカメラは徹夜がでるほどです。なのでそこはやめて近くのといざらすに朝8時過ぎに車で行きました。
店の前には行列が!でも最後尾の看板を持つ店員さんに確認したところ多分ギリギリ買えるとのこと。思わず並んでしまいました。
開店直前、整理券も出て買えることは確定したのですがその後の手際がメチヤクチャ悪過ぎ!!
10時開店で買えたのは13時近くですよ。もう少しレジとかしっかりやってほしかったです。
なにはともあれ無事買えた。遊ぶのが楽しみです。
もっともポケモンは別格で(なにせカビゴン、ゴンベLoveLoveなもので笑)やりまくってますけど。
でも家には主人の仕事と趣味でいろいろなハードがあります。プレステ2にプレステ、キューブに64、スーパーファミコンに初代ファミコンが遊べる機械、携帯ゲームはPSPにDS、アドバンスや古いゲームボーイ、ネオジオポケットにワンダースワンなどなど。
そんなこんなでWiiです。発売前のCMを見てゲームにほとんど興味がない同僚もやりたいと言っていたくらいで、確かに面白そう…
でも予約しそこねたので絶対買えないとあきらめていました。
発売日、仕事もあるし。
ところが急に休みを替わってくれといわれ発売日の日、仕事が休みになりました。
ならばダメ元で並んでみようかということに。
でもヨドバシやビックカメラは徹夜がでるほどです。なのでそこはやめて近くのといざらすに朝8時過ぎに車で行きました。
店の前には行列が!でも最後尾の看板を持つ店員さんに確認したところ多分ギリギリ買えるとのこと。思わず並んでしまいました。
開店直前、整理券も出て買えることは確定したのですがその後の手際がメチヤクチャ悪過ぎ!!
10時開店で買えたのは13時近くですよ。もう少しレジとかしっかりやってほしかったです。
なにはともあれ無事買えた。遊ぶのが楽しみです。
2006年11月28日
うれしいこと悲しいこと
久しぶりのブログへの投稿、今日はうれしい出来事と悲しい出来事がありました。
まずうれしいこと。
ワイルドアマゾンのゴローちゃんが本日無事退院してもどってきました。
実は先々週から入院していたのです。というのもあからさまに調子が悪いというわけではなかったのですが、今月に入ってエサを食べなくなってしまったからです。
食べないといっても元々自分からは食べない子なため、半強制であげていたのですが、今までは口にくわえさせれば食べたところ、今月に入っていくら口に咥えさせても全部即吐き出すか、前肢で欠きだしてしまうようになったためです。
エサもマウス、コオロギ、金魚といろいろ試したけどだめ。
病院に連れて行って相談したところ、調子も今ひとつだったため即入院になってしまったのでした。
先生のところでも相変わらずエサはぺっぺっと吐いていたようですが、ビンクマウスの頭だけなどかなり小さくして口の奥へ放りんだら、やっと食べたそうです。
食べれば吐き戻しはしませんでした。
先生曰く何か口の中が腫れているみたいだそうですが、腫瘍とかではないそうですし、ひょっとしたら先天的なものかもとのことです。
我が家につれて帰ったあと、今回は落ち着くよう床材をミズゴケにしてあげました。気に入ったのかそうでないのかわかりませんがどっしりとゴローちゃんは座り込んでいます(^-^)
そして悲しいこと。
ウキガエルのうちの1匹、ラインちゃんが亡くなってしまいました。
先週末から調子がよくなく、抗生物質で薬浴させて一時はすごく元気になったのですが、帰宅してみたら身体中綿がついたようになっていました。水カビにやられてしまったみたいです。
メチレンブルーを用意していなかったため、これでは効かないと思いつつもう一度抗生物質に薬浴させました。そのときはまだ頑張って泳いでいたのですが、夕食後みたらもう☆になってしまっていました…ごめんね、もっとはやく対処していてあげたら…
幸い他のウッキーズはラインちゃんを早めに隔離していたせいか変わりなく元気です。
アルビノウキガエルのアルルちゃんのおまけで来た子とはいえ、亡くなっての哀しみは変わりませんね。喪失感に胸がしめつけられそうです。
まずうれしいこと。
ワイルドアマゾンのゴローちゃんが本日無事退院してもどってきました。
実は先々週から入院していたのです。というのもあからさまに調子が悪いというわけではなかったのですが、今月に入ってエサを食べなくなってしまったからです。
食べないといっても元々自分からは食べない子なため、半強制であげていたのですが、今までは口にくわえさせれば食べたところ、今月に入っていくら口に咥えさせても全部即吐き出すか、前肢で欠きだしてしまうようになったためです。
エサもマウス、コオロギ、金魚といろいろ試したけどだめ。
病院に連れて行って相談したところ、調子も今ひとつだったため即入院になってしまったのでした。
先生のところでも相変わらずエサはぺっぺっと吐いていたようですが、ビンクマウスの頭だけなどかなり小さくして口の奥へ放りんだら、やっと食べたそうです。
食べれば吐き戻しはしませんでした。
先生曰く何か口の中が腫れているみたいだそうですが、腫瘍とかではないそうですし、ひょっとしたら先天的なものかもとのことです。
我が家につれて帰ったあと、今回は落ち着くよう床材をミズゴケにしてあげました。気に入ったのかそうでないのかわかりませんがどっしりとゴローちゃんは座り込んでいます(^-^)
そして悲しいこと。
ウキガエルのうちの1匹、ラインちゃんが亡くなってしまいました。
先週末から調子がよくなく、抗生物質で薬浴させて一時はすごく元気になったのですが、帰宅してみたら身体中綿がついたようになっていました。水カビにやられてしまったみたいです。
メチレンブルーを用意していなかったため、これでは効かないと思いつつもう一度抗生物質に薬浴させました。そのときはまだ頑張って泳いでいたのですが、夕食後みたらもう☆になってしまっていました…ごめんね、もっとはやく対処していてあげたら…
幸い他のウッキーズはラインちゃんを早めに隔離していたせいか変わりなく元気です。
アルビノウキガエルのアルルちゃんのおまけで来た子とはいえ、亡くなっての哀しみは変わりませんね。喪失感に胸がしめつけられそうです。
2006年11月20日
ハチクラ交流会
今月に入って悲しいことが立て続けですっかりブログの更新がおろそかになってしまいました。
実はチビゴンゾーのあと、1週間のうちにコロンちゃんとちびっちも天国に旅立ってしまいました。コロンちゃんは病院に連れて行ったのですが、はっきりと原因がわからないまま、
そしてコロンちゃんが☆になってバタバタしていたら次の日、ちびっちも天国に行ってしまっていました。
ちびっちの場合は3日前に与えたマウスを未消化のまま口にくわえていたので消化不良の吐き戻しが原因のような気がします…
小指の爪より小さいサイズから一生懸命育ててマウスを食べられるまで大きくなって、喜んでいたのに…
あまりにも立て続けですっかり落ち込んでしまっていました。
そんなときにあった交流会、とても気晴らしになり、またいろいろな方ともお会いできて楽しかったです(^-^)
交流会での詳しい内容はAの11号さんのブログに書いてあるとおりです笑
相変わらずリーチになれど、ビンゴには程遠い私でしたが今回は前回よりは早くビンゴゲット!!!まぁ暖穴とはいきませんでしたが、アクリルケースをゲットしちゃいました(なにせ商品受け取りにいったら、店長さんがニコニコしながら「ケースですね♪」と差し出してくれるのですもの、選ばないわけにはいけません、まあ欲しかったのですけどね笑)
今回はジャンケン大会は前回ほど商品ゲットできませんでしたが、本来じゃんけんに弱いはずの私…前回が異常だったのでしょう。
それでも無欲なものはゲットできる…なぜかあったラジコンカーをゲットしてしまいました笑(コオロギとか欲しいと欲がからむとダメですねぇ)
2次会は次の日の朝、羽田に行く用があったため断念してみなさんとお別れしました。
のんのんさん、kazup88さん、Aの11号さん、助手さん、こおろぎおじさん、IBUKIさんとご家族の皆様、楽しい時間をありがとうございました♪
また次の機会を楽しみにしています。
実はチビゴンゾーのあと、1週間のうちにコロンちゃんとちびっちも天国に旅立ってしまいました。コロンちゃんは病院に連れて行ったのですが、はっきりと原因がわからないまま、
そしてコロンちゃんが☆になってバタバタしていたら次の日、ちびっちも天国に行ってしまっていました。
ちびっちの場合は3日前に与えたマウスを未消化のまま口にくわえていたので消化不良の吐き戻しが原因のような気がします…
小指の爪より小さいサイズから一生懸命育ててマウスを食べられるまで大きくなって、喜んでいたのに…
あまりにも立て続けですっかり落ち込んでしまっていました。
そんなときにあった交流会、とても気晴らしになり、またいろいろな方ともお会いできて楽しかったです(^-^)
交流会での詳しい内容はAの11号さんのブログに書いてあるとおりです笑
相変わらずリーチになれど、ビンゴには程遠い私でしたが今回は前回よりは早くビンゴゲット!!!まぁ暖穴とはいきませんでしたが、アクリルケースをゲットしちゃいました(なにせ商品受け取りにいったら、店長さんがニコニコしながら「ケースですね♪」と差し出してくれるのですもの、選ばないわけにはいけません、まあ欲しかったのですけどね笑)
今回はジャンケン大会は前回ほど商品ゲットできませんでしたが、本来じゃんけんに弱いはずの私…前回が異常だったのでしょう。
それでも無欲なものはゲットできる…なぜかあったラジコンカーをゲットしてしまいました笑(コオロギとか欲しいと欲がからむとダメですねぇ)
2次会は次の日の朝、羽田に行く用があったため断念してみなさんとお別れしました。
のんのんさん、kazup88さん、Aの11号さん、助手さん、こおろぎおじさん、IBUKIさんとご家族の皆様、楽しい時間をありがとうございました♪
また次の機会を楽しみにしています。
2006年11月03日
チビゴンゾー天国へ
朝一に受けた電話は病院からの悲しいお知らせでした。
主人とすぐに迎えにいってあげました。
おととい、あんなひどい状態だったのに2日間頑張ったんだね。
引き取ったチピゴンゾーの変わり果てた姿…
今まで死着のアマゾンの甘太郎、ゾンタロー、アナホリン、ついおとといのばんざいくんとカエルさんの死を見てきましたが今までの子たちはほとんど生前と変わらずまるでただ眠っているだけのようでした。
でもチビゴンゾーはまるで別のカエルのようになってしまい、病気と激しく闘ったんだと思うと涙が今でもあふれてきます…
主人と二人で大泣きしてしまいました。
家に帰るといつも昼間は奥にひっこんで尻しかみせないゴンゾーがなぜか隣のチビゴンゾーの水槽のあったほうをじっと見つめていました。ゴンゾーにも何か感じるところがあったのでしょうか?チビゴンゾーの遺体の入ったプラケを元の水槽の位置に老いてげてゴンゾーと最後のお別れをさせてあげました。
今年の夏、チビゴンゾーはゴンゾーにむかって盛んにメイティングコールしていたのですもの、もう一度会いたかったよね。
ゴンゾーはしばらくチビゴンゾーの方をじっと見つめていましたが、しばらくしてもう見たくないというようにそっぽをむいてしまいました。
チビゴンゾーはお花を敷き詰めた箱にいれて大好きだったピンクマウスや乾燥糸ミミズ、クリルもいれて埋葬してあげました。そしてお墓の上にもお花を植えてあげてお線香をたてました。
写真は今年の7月1周年を過ぎたころのチビゴンゾーです。
チビゴンゾーといえば、立ちポーズが代名詞ですものね。
14グラム5センチ弱だったのに。入院する前日は80グラムまで大きくなってくれていました。
あまりの喪失感に何もする気がおきません。このブログもちゃんとした文章になっているのかしら。
階下をみるとまたゴンゾーがチビゴンゾーの水槽の方をのぞいています。その姿を見て悲しみが増すばかりです。他の子のためにもしっかりしなくてはならないのですが…
2006年11月01日
悲しい出来事
当初はミニゴンゾーと呼んでいましたが、その後プラケの底でじっとしているときいつも両前肢をバンザイしているみたいにあげているので、主人が「バンザイくん」と呼び出したことから、いつのまにか呼び名は「バンザイくん」になりました。
ちっちゃかったけど、とても元気でいつもプラケの中をおよぎまくっていました。
エサをとるのが最初はヘタでメダカをいれてもなかなか食べられず、箸でサポートしてあげたり小さなカップに移してメダカを取らせたりとしていましたが、そのうちとてもうまくなり、最近では乾燥糸ミミズを上から入れた途端パクッと食いついてくれていました。
便通もとてもよくて毎日のようにフンをしていたから、毎日のように水換え。
手間がかかるけどとても可愛い子でした。
とても元気だったのにここ数日、いつもは帰宅するとプラケの底にたたずんでいるのに水面をプカプカ浮いているようになりました。心配になってつつくとしばらくして底に沈んで泳いでいるし、エサも食べているうえ、ちゃんとフンもしているので安心していたのです。
30日月曜の朝、いつものようにフンをしていたので出勤前に水換えしてあげて帰宅したらまたフンをしていたので再度水換え。その後いつものように糸ミミズをパクついていました。昨日の朝はまたプカプカ浮いていましたが泳いでいたので心配せずに出勤して、夜、主人いっしょに帰宅したのですが先に家に入った主人から「バンザイくんが変だよ」との声が。
慌ててみるとプカーと浮かんだままほとんど動きません。びっくりしてつついているとしばらくしてゆっくり動き出しました。でも明らかに体が膨らんでいます。色もいつもは白っぽいのに黒い体色になっています。ただ体をみても赤くはなっていません。浮き病になったのかと、水位を思い切り浅くしてネクトンをいれてあげました。
その後、家事を終えて様子をみても動きはにぶく膨らんだまま。
アナホリンのときにアクエリアスがいいと聞きましたので、今度は薄く張ったアクエリアスにつけてあげました。しばらくすると先ほどより動きがよくなりました。
そして一晩様子をみたのですが…
朝、バンザイくんは天国に旅立ってしまっていました…
8グラム3.5センチから22グラム、6センチまで成長していました。
なにがいけなかったのだろう…我が家に来てたった3ヶ月、なにもしてあげられませんでした。ごめんね、寿命をまっとうさせてあげられなくて…
カエル天国で幸せに暮らしてほしいです。
…そしてバンザイくんの悲しみにひたるまもなく、今朝チビゴンゾーの様子がおかしくなりました。昨日まで元気にだっのにいきなり水面を漂っているのです。そして体がパンパンに膨らんでいます。主人の仕事が休みだったので急いで病院に連れて行きました。朝はまだ平気だったのに病院についたら眼も体も真っ赤になっていました。
かなり状態が悪いのでその場で入院になりました。今日もたないかもとのことでしたがとりあえず連絡がないので、チビゴンゾーは頑張ってくれているみたいです。
私には祈るしかできません…
二重のショックで主人と大泣きしてしまいました。
チビゴンゾー、頑張って、、、