2017年04月05日
ブログ移転のお知らせ
新しくブログを開設したので、今後はそちらのブログをご覧ください。
http://blog.my-friend.in/
このブログについてはこのまま置いておきますので、気軽に過去記事もご覧ください。
それでは。
http://blog.my-friend.in/
このブログについてはこのまま置いておきますので、気軽に過去記事もご覧ください。
それでは。
2016年12月23日
キャラクターイメージのぬいぐるみ
私は滅多にオーダーメイドのぬいぐるみ製作依頼は受けません。
何故なら、1からぬいぐるみを作るとなると とっても手間が掛かるからです。
なので依頼をされても、基本的にはお断りをしています。
そんな私が先月の終わり頃、1件のオーダーメイドを受けました。

夫の友人からの依頼で、奥さんにサプライズプレゼントを贈りたい。
奥さんが好きなキャラクターに似せた、うさぎのぬいぐるみを作ってほしいと。
この時点で私の中での評価はうなぎのぼりですよ!
自分は記念日やら誕生日やらなんて夫にはすっかり忘れられ、自分から申告するまで気づかれなかった、という悲しい記憶があります。
しかも一度じゃありません。今年も無事忘れられておりました……。
さらにぬいぐるみのデザインを詳しく聞けば、既存のぬいぐるみ達のアレンジで十分再現できるデザイン。製作期間も余裕を持てそうだしと、依頼を受ける事にしました。
そうして完成したのがこちら。


アプリゲームダウトに登場する、樫冬也というキャラクターをイメージしたぬいぐるみです。
ちょっと色が落ち着いて見えますが、光の当たり具合で赤いベストなど鮮やかに見えますよ。
このぬいぐるみを作る時に一番気にしたアイテムは、ネクタイ!
特徴的なアイテムなのですが似た柄の布地を見つけられず、最終的にフェルトに絵柄を刺繍することで完成させました。
そこまで難しい絵柄じゃなくて本当によかった。
果たして、うさき君は気に入ってもらえるのか。
ぬいぐるみを発送後もハラハラしていたら、受け取った奥さんがとても喜んでくれたとメールを頂けました。良かったー!
これから色々と忙しくなり、思うようにぬいぐるみが作れないことも続くかもしれませんが、こうやって少しでもぬいぐるみを作っていければ良いな、と改めて思えました。

(最近戦っていたショップカードのデザイン。配色と地図デザインに悩まされてました)
それでは。
何故なら、1からぬいぐるみを作るとなると とっても手間が掛かるからです。
なので依頼をされても、基本的にはお断りをしています。
そんな私が先月の終わり頃、1件のオーダーメイドを受けました。

夫の友人からの依頼で、奥さんにサプライズプレゼントを贈りたい。
奥さんが好きなキャラクターに似せた、うさぎのぬいぐるみを作ってほしいと。
この時点で私の中での評価はうなぎのぼりですよ!
自分は記念日やら誕生日やらなんて夫にはすっかり忘れられ、自分から申告するまで気づかれなかった、という悲しい記憶があります。
しかも一度じゃありません。今年も無事忘れられておりました……。
さらにぬいぐるみのデザインを詳しく聞けば、既存のぬいぐるみ達のアレンジで十分再現できるデザイン。製作期間も余裕を持てそうだしと、依頼を受ける事にしました。
そうして完成したのがこちら。


アプリゲームダウトに登場する、樫冬也というキャラクターをイメージしたぬいぐるみです。
ちょっと色が落ち着いて見えますが、光の当たり具合で赤いベストなど鮮やかに見えますよ。
このぬいぐるみを作る時に一番気にしたアイテムは、ネクタイ!
特徴的なアイテムなのですが似た柄の布地を見つけられず、最終的にフェルトに絵柄を刺繍することで完成させました。
そこまで難しい絵柄じゃなくて本当によかった。
果たして、うさき君は気に入ってもらえるのか。
ぬいぐるみを発送後もハラハラしていたら、受け取った奥さんがとても喜んでくれたとメールを頂けました。良かったー!
これから色々と忙しくなり、思うようにぬいぐるみが作れないことも続くかもしれませんが、こうやって少しでもぬいぐるみを作っていければ良いな、と改めて思えました。

(最近戦っていたショップカードのデザイン。配色と地図デザインに悩まされてました)
それでは。
2016年12月12日
デザインフェスタvol.44へ出展してきました
イベントから時間が空いてしまいましたが…、先月の26日(土)に開催されたデザインフェスタvol.44へ出展してきました。

当日のブースはこんな感じ。机がいつもより横に広いので、スペースにゆとりを持ってぬいぐるみを置いてます。
デザフェスへの初出展で緊張し、心臓ばっくばくでお待ちしていたのですが、予想以上の方がイベント開始早々にブースに来てくださって驚きました。
スタッフの方に列整備の注意を受けたのも初めてで、場違いにも感動なんてしてまして。
嬉しかったのと同時に「受け入れてもらえたんだー!」とホッとしたのをよく覚えています。
と、楽しめていたのも午前中まで。
突然枯れた喉を不思議がっていたのも束の間、悪寒・胸のむかつき・頭痛と、まーあっという間に体調を崩してしまいまして、 泣く泣く4時前には撤収させていただきました。
ほうほうのていで家へと帰り着いた頃には、ばっちり発熱。
「インフルエンザだったらどうしようと」と震えてましたが翌日には熱も下がり、胸を撫で下ろしました。
会場でお会いするはずだった方にも会えず、行きたかったブースへ行くこともできず、戦利品もない…。
正直、悔いばっかりで今までブログ更新すらも出来ませんでした。
楽しみにしてくださっていた皆さんには、本当に申し訳ないです。
しかし。こんな悔いを残すイベントになってしまったからこそ、また出展したい!
そう思ってもいます。
来年から初める 地元・鹿児島での新事業の経緯次第なんですが、そちらが落ち着いたらまたイベントへとポツポツ出展していきますので、その時はどうぞ宜しくお願いします!
最後に、遅くなってしまいましたが、デザフェス当日にブースへ足を運んでくださった皆さん、本当にありがとうございました!

当日のブースはこんな感じ。机がいつもより横に広いので、スペースにゆとりを持ってぬいぐるみを置いてます。
デザフェスへの初出展で緊張し、心臓ばっくばくでお待ちしていたのですが、予想以上の方がイベント開始早々にブースに来てくださって驚きました。
スタッフの方に列整備の注意を受けたのも初めてで、場違いにも感動なんてしてまして。
嬉しかったのと同時に「受け入れてもらえたんだー!」とホッとしたのをよく覚えています。
と、楽しめていたのも午前中まで。
突然枯れた喉を不思議がっていたのも束の間、悪寒・胸のむかつき・頭痛と、まーあっという間に体調を崩してしまいまして、 泣く泣く4時前には撤収させていただきました。
ほうほうのていで家へと帰り着いた頃には、ばっちり発熱。
「インフルエンザだったらどうしようと」と震えてましたが翌日には熱も下がり、胸を撫で下ろしました。
会場でお会いするはずだった方にも会えず、行きたかったブースへ行くこともできず、戦利品もない…。
正直、悔いばっかりで今までブログ更新すらも出来ませんでした。
楽しみにしてくださっていた皆さんには、本当に申し訳ないです。
しかし。こんな悔いを残すイベントになってしまったからこそ、また出展したい!
そう思ってもいます。
来年から初める 地元・鹿児島での新事業の経緯次第なんですが、そちらが落ち着いたらまたイベントへとポツポツ出展していきますので、その時はどうぞ宜しくお願いします!
最後に、遅くなってしまいましたが、デザフェス当日にブースへ足を運んでくださった皆さん、本当にありがとうございました!