2016年02月16日
20151219
12/19 まちぶせとの合同企画「BAD BOY,BAD GIRL」新宿JAM
本編
BAD BOY,BAD GIRL
フライングディスコ
トモのロックンロール
少年少女
テレサのクリスマスソング
R&R天国
ヤングセレナーデ
アンコール
シグナル
青春白書
まちぶせとの合同企画兼、ニューシングルのレコ発で超久しぶりにイベント組みました。
出演者全員知っていて、且つ全員リスペクトがある。
これだけで盛り上がらない理由がなくなる。
楽屋のどこ見ても仲良い人。
最近どう?とかあれこれ、ステージに上がる前にテンションが上がるんだから、自主企画は最高です。
久しぶりにホームでのライブが出来たと思いますし、結果、お客さんも巻き込んで物凄く盛り上がったと思います。
みんな、最高だよ!最高に最高だよ!
…言ってみたかっただけ。
クリスマスが近いので、「テレサのクリスマスソング」を演奏。
これは恒例行事にしたい。
この日のライブの一つの産物として、ゲストで出てもらったザ・キャプテンズと、「昼ライブして、夜ゆっくり飲みたいね。」って話になり、春にツーマンライブが決まりました。
ほら、みんな住んでる町が違うから、中々ゆっくり飲んだりできないのよ。
彼らとはもっと音楽談義したい自分もいる。
というわけで、昼ライブ。
そこにいた新宿JAMの石塚店長が速攻で乗ってくれて、あっさりと昼ツーマンライブが実現する運びとなりました。
なんだかんだで、みんなフットワーク軽くて最高です。
今年の4/3に新宿JAM。
11:30オープンの12:00スタート。
タイトルはズバリ「真昼の決闘」!
詳細はダブルオーオフィシャルにて。
クリスマスの続きは桜が咲く頃になりそうです。
また、ニューシングルの「BAD BOY,BAD GIRL/少年少女」なのですが、当初全国流通を計画して色々整えてたんですね。
そしたら、なんと、品番が他とカブっていて流通不可に!!
大変だ!!ものすごくプレスしたのに流通できなくなっちゃった!
というわけで、これはライブでしか買えないアイテムとなりました。
逆に言うと、これは大変レアなアイテムとなりました。
ライブ会場と、聖蹟桜ヶ丘mascot.でのみ販売しております。
本編
BAD BOY,BAD GIRL
フライングディスコ
トモのロックンロール
少年少女
テレサのクリスマスソング
R&R天国
ヤングセレナーデ
アンコール
シグナル
青春白書
まちぶせとの合同企画兼、ニューシングルのレコ発で超久しぶりにイベント組みました。
出演者全員知っていて、且つ全員リスペクトがある。
これだけで盛り上がらない理由がなくなる。
楽屋のどこ見ても仲良い人。
最近どう?とかあれこれ、ステージに上がる前にテンションが上がるんだから、自主企画は最高です。
久しぶりにホームでのライブが出来たと思いますし、結果、お客さんも巻き込んで物凄く盛り上がったと思います。
みんな、最高だよ!最高に最高だよ!
…言ってみたかっただけ。
クリスマスが近いので、「テレサのクリスマスソング」を演奏。
これは恒例行事にしたい。
この日のライブの一つの産物として、ゲストで出てもらったザ・キャプテンズと、「昼ライブして、夜ゆっくり飲みたいね。」って話になり、春にツーマンライブが決まりました。
ほら、みんな住んでる町が違うから、中々ゆっくり飲んだりできないのよ。
彼らとはもっと音楽談義したい自分もいる。
というわけで、昼ライブ。
そこにいた新宿JAMの石塚店長が速攻で乗ってくれて、あっさりと昼ツーマンライブが実現する運びとなりました。
なんだかんだで、みんなフットワーク軽くて最高です。
今年の4/3に新宿JAM。
11:30オープンの12:00スタート。
タイトルはズバリ「真昼の決闘」!
詳細はダブルオーオフィシャルにて。
クリスマスの続きは桜が咲く頃になりそうです。
また、ニューシングルの「BAD BOY,BAD GIRL/少年少女」なのですが、当初全国流通を計画して色々整えてたんですね。
そしたら、なんと、品番が他とカブっていて流通不可に!!
大変だ!!ものすごくプレスしたのに流通できなくなっちゃった!
というわけで、これはライブでしか買えないアイテムとなりました。
逆に言うと、これは大変レアなアイテムとなりました。
ライブ会場と、聖蹟桜ヶ丘mascot.でのみ販売しております。
2015年11月26日
20151123
下北沢にて@下北沢Daisy bar
セットリスト
リハーサル
1.イヴ
本編
1.青春白書
2.WIRED
3.EMMA
4.トモのロックンロール
5.少年少女
6.R&R天国
7.ヤングセレナーデ
「下北沢にて」、今年も出演することができました。ラブ人間さんありがとうございます。
街全体でやっているイベントはいくつか出させていただいておりますが、演者もお客さんも入り乱れて街を闊歩する光景はいつみてもグッとくるものがある。特に法被とか出されると、ズルイ。
実はこの日の前にも別件でイベントに参加させていただいたのですが、イベント全体の空気をそこで感じられた分、余裕も持ってステージに立つことができたのは良い方向に作用してくれたように思います。
別件のトークショーは「アナログ盤の魅力を語る」、っていうテーマだったんだけど、これはとても難儀でした。
というのも、あのー僕本当にCD派で…何日か経ってそろそろ時効だから言っちゃうけど、実はレコードプレーヤーも持ってないんだよね。
そんな人間がアナログ盤の魅力を語るとか、恐ろしいでしょ。
無免許運転って感じだよね。
まぁ、その状況でも自分のいる意味があるからオファーが来たのだと思います。
幸い、前にコレクションしてたのがまだあったので受けました。
そういう流れで、トークショーのテーブルには無免許医師が一人ブラックジャック気取りで陣取っていたわけです。
内心びっくびく。
上記のような状況だったもので、キャラクター以外にこれと言って何か残せたとは思わないけど、それもライブのための助走だったと考えたらちゃんと残りましたよね。
ライブのセットリストは、今回は攻めたセットに。
EMMAやトモのロックンロールは、自分もギター弾くセクションが多いので、チャキチャキな気持ちになる。
僕の改造テレキャスター、なかなか硬派な音を鳴らしてくれました。この一本でやっていく。
長いことリハーサル要員になっていた「WIRED」、新アレンジで復活。
メンバー入魂のアレンジとなりましたが、いかがでしたでしょうか?
この日はすごく斬新で新鮮な「何か」がステージ上にはあった。
バンド始めました!って感じ。
今更だよね。
しばらくみんなであれこれとディスカッションしてきたものがパッと花咲いたような、そんな最高な30分間。
この30分間が欲しくて毎度毎度自問自答している、そんな自分がいるのでこの日はご馳走系。
何かトラブルがあってもメンバーみんなで対応できたし、自分もメンバーを信頼してグッと前を向いてお客さんとのコミュニケーションが取れた。
結果、すごく盛り上がった。
この感じのバンドになれるまで約2年かかったけど、手に出来たこの感覚は大きいと思います。
色んな点ですごく良いバンドになってきたと思います。
今の自分は、派手なアロハシャツ着てオールバックしている頃の自分ではないし、黄色いTシャツ着てビールケースに乗っている頃の自分でもない。
今のステージにいることが出来るのはいつだって今の自分。
最新の曲だろうが12年前の曲だろうが、それで盛り上がるならじゃんじゃん演ります。
そうやって変わらず最高の30分を目指していく、それだけです。
セットリスト
リハーサル
1.イヴ
本編
1.青春白書
2.WIRED
3.EMMA
4.トモのロックンロール
5.少年少女
6.R&R天国
7.ヤングセレナーデ
「下北沢にて」、今年も出演することができました。ラブ人間さんありがとうございます。
街全体でやっているイベントはいくつか出させていただいておりますが、演者もお客さんも入り乱れて街を闊歩する光景はいつみてもグッとくるものがある。特に法被とか出されると、ズルイ。
実はこの日の前にも別件でイベントに参加させていただいたのですが、イベント全体の空気をそこで感じられた分、余裕も持ってステージに立つことができたのは良い方向に作用してくれたように思います。
別件のトークショーは「アナログ盤の魅力を語る」、っていうテーマだったんだけど、これはとても難儀でした。
というのも、あのー僕本当にCD派で…何日か経ってそろそろ時効だから言っちゃうけど、実はレコードプレーヤーも持ってないんだよね。
そんな人間がアナログ盤の魅力を語るとか、恐ろしいでしょ。
無免許運転って感じだよね。
まぁ、その状況でも自分のいる意味があるからオファーが来たのだと思います。
幸い、前にコレクションしてたのがまだあったので受けました。
そういう流れで、トークショーのテーブルには無免許医師が一人ブラックジャック気取りで陣取っていたわけです。
内心びっくびく。
上記のような状況だったもので、キャラクター以外にこれと言って何か残せたとは思わないけど、それもライブのための助走だったと考えたらちゃんと残りましたよね。
ライブのセットリストは、今回は攻めたセットに。
EMMAやトモのロックンロールは、自分もギター弾くセクションが多いので、チャキチャキな気持ちになる。
僕の改造テレキャスター、なかなか硬派な音を鳴らしてくれました。この一本でやっていく。
長いことリハーサル要員になっていた「WIRED」、新アレンジで復活。
メンバー入魂のアレンジとなりましたが、いかがでしたでしょうか?
この日はすごく斬新で新鮮な「何か」がステージ上にはあった。
バンド始めました!って感じ。
今更だよね。
しばらくみんなであれこれとディスカッションしてきたものがパッと花咲いたような、そんな最高な30分間。
この30分間が欲しくて毎度毎度自問自答している、そんな自分がいるのでこの日はご馳走系。
何かトラブルがあってもメンバーみんなで対応できたし、自分もメンバーを信頼してグッと前を向いてお客さんとのコミュニケーションが取れた。
結果、すごく盛り上がった。
この感じのバンドになれるまで約2年かかったけど、手に出来たこの感覚は大きいと思います。
色んな点ですごく良いバンドになってきたと思います。
今の自分は、派手なアロハシャツ着てオールバックしている頃の自分ではないし、黄色いTシャツ着てビールケースに乗っている頃の自分でもない。
今のステージにいることが出来るのはいつだって今の自分。
最新の曲だろうが12年前の曲だろうが、それで盛り上がるならじゃんじゃん演ります。
そうやって変わらず最高の30分を目指していく、それだけです。
2015年11月15日
20151108
エドロックフェスティバル@下北沢garage
セットリスト
1.青春白書
2.雨のち晴れで世界はまわる
3.BAD BOY,BAD GIRL
4.少年少女
5.フライングディスコ
6.喜劇王
7.EMMA
8.イブ
9.シグナル
10.ジーザス
11.R&R天国
12.ヤングセレナーデ
時間長くもらえたから、いつもやってない曲とかも投入できました。
つい最近まで「最高の30分間を目指す!」と息巻いていたのに、いきなりの倍の60分ステージ。
最高×2!
とは簡単にはいかなくて、とにかく頑張った。
最終的には息も絶え絶えな感じで頑張ってやった、そんな完全燃焼の夜でした。
いや、割と早めに完全燃焼してた気もします。
最後の方とかは「灰状態」だったかもしんない。最期はもはや「無」に近かったね。
それが良いことなのかそうではないかは分かりませんけれども。
とにかく、ダブルオーの楽しさを伝えたくて頑張った。みんなでやった。
結構MCで色々喋ったと思うのですが、どれも本当に意味のないことで。
まぁ、なんか整うまでの場つなぎ的なアレです。
お客さんが本当にノリ良い人たちで、「いいか、ここでしゃがんでジャンプだ!」って言ったら本当にやってくれるの。
滅茶苦茶良いお客さんに助けられました。
最高にくだらなくて最高でした。
まぁ、意味のないことは本当に饒舌に喋れる。
開演早々にギターの弦切れちゃって、「まいったなー、このままいけるかなー」なんて思いながらやってたんだけど、
意外といけました。
ただ、超弾きにくくなるから次こんなことあったら張り替える。
次の課題も見えたりしつつ、すごくエネルギッシュなステージが出来たと思います。
喜劇王とかジーザスとか、すごく久しぶりの曲ができました。
アルバム「ダブルオー・テレサ」とか、今聴いても面白い曲が沢山入ったアルバムだと思う。
この辺の激し目の曲も今後は積極的にやりたいものです。
これまで色んなタイプの曲つくってきたけど、最近の曲と前の曲と並べたり出来るのもキャリアの賜物。
打ち上げに久しぶりに出たんだけど、ダブルオー好きって方が何名か(EdBUSの水野君とポニーテールスクライム)いらっしゃって、まぁ本当ありがたかったです。
まだまだやったろう!って気になれる。
そういう、ちやほやしてくれる打ち上げには積極的に参加したいものです。
セットリスト
1.青春白書
2.雨のち晴れで世界はまわる
3.BAD BOY,BAD GIRL
4.少年少女
5.フライングディスコ
6.喜劇王
7.EMMA
8.イブ
9.シグナル
10.ジーザス
11.R&R天国
12.ヤングセレナーデ
時間長くもらえたから、いつもやってない曲とかも投入できました。
つい最近まで「最高の30分間を目指す!」と息巻いていたのに、いきなりの倍の60分ステージ。
最高×2!
とは簡単にはいかなくて、とにかく頑張った。
最終的には息も絶え絶えな感じで頑張ってやった、そんな完全燃焼の夜でした。
いや、割と早めに完全燃焼してた気もします。
最後の方とかは「灰状態」だったかもしんない。最期はもはや「無」に近かったね。
それが良いことなのかそうではないかは分かりませんけれども。
とにかく、ダブルオーの楽しさを伝えたくて頑張った。みんなでやった。
結構MCで色々喋ったと思うのですが、どれも本当に意味のないことで。
まぁ、なんか整うまでの場つなぎ的なアレです。
お客さんが本当にノリ良い人たちで、「いいか、ここでしゃがんでジャンプだ!」って言ったら本当にやってくれるの。
滅茶苦茶良いお客さんに助けられました。
最高にくだらなくて最高でした。
まぁ、意味のないことは本当に饒舌に喋れる。
開演早々にギターの弦切れちゃって、「まいったなー、このままいけるかなー」なんて思いながらやってたんだけど、
意外といけました。
ただ、超弾きにくくなるから次こんなことあったら張り替える。
次の課題も見えたりしつつ、すごくエネルギッシュなステージが出来たと思います。
喜劇王とかジーザスとか、すごく久しぶりの曲ができました。
アルバム「ダブルオー・テレサ」とか、今聴いても面白い曲が沢山入ったアルバムだと思う。
この辺の激し目の曲も今後は積極的にやりたいものです。
これまで色んなタイプの曲つくってきたけど、最近の曲と前の曲と並べたり出来るのもキャリアの賜物。
打ち上げに久しぶりに出たんだけど、ダブルオー好きって方が何名か(EdBUSの水野君とポニーテールスクライム)いらっしゃって、まぁ本当ありがたかったです。
まだまだやったろう!って気になれる。
そういう、ちやほやしてくれる打ち上げには積極的に参加したいものです。
2015年11月12日
20151105
新宿マーブル
セットリスト
1.フライングディスコ
2.雨のち晴れで世界はまわる
3.BAD BOY,BAD GIRL
4.少年少女
5.ヤングセレナーデ
6.青春白書
このステージに立つ前、リハーサルスタジオで各曲のBPMとかを再調整して、ノリをみんなで合わせるようにしました。
どんなかっていうと、スタジオでクリックを爆音で流してそれに合わせて演奏するって感じなんだけど…分かりやすく言うと、メトロノームに合わせて「さん・はい!」って感じと申しましょうか。
20代前半のスタジオ練やってた以来のクリック練。
新鮮な気持ちになったよ。
でね、クリックが流れているときはクリックにバシッと合わせられるんだけど、クリックがなくなると結局自由気ままな演奏になっちゃう。もう、笑うくらい。
でも、バンドのノリってこういうのだと思う。
このバンド自体、決定的な居場所があるわけでもなく、崇高な思想や理念があるわけでもなく、「ただやりたいから」というだけでずっとやってる。
自分は曲を作るのが好きだからやってる。今は特にそれだけ。
結成から今まで、沢山応援してくれる人と出会ってこれたから、たまたま成立し続けることができている。位のいいかげんな自由をやってきました。
タテノリもヨコノリもアリだけど、ワルノリはもっとアリ。
この日のステージはそういう点を踏まえて、全体的なビートをこれまでよりテンポよくした上で演奏して、結果とても良い塩梅のショーになりました。
前々回書いたような、最高の30分を目指す。
そんな何百回目かの挑戦でした。
そして、ステージを降りて、「できた」ってなりましてね。
多分、これがやりきれたってことになるのだろう。
少し脇道にそれますが、個人的に昨今は岐路に立つ感覚になることが多く、毎日のように取捨選択のコーナーがあります。だって人ってそんなに沢山持てないよ。
沢山持てないから、持ってるもので全力投球する。
例え持っているものがただのこんぼうだとしても、見る人が見たらラグナロク。
そう見えるようなファイトをしたいものです。
沢山持てないから、この日は自分の中で断ち切ったものがあって。
それは「未練」ってやつのひとつです。
ちょっとウケたからって抱え込んだ安いプライド。
そんなもんに囚われているから不自由になるんだよ。
それで未開の地を走ることになるんなら、上等だ。
決意を乗せてバンドワゴンは進む。
結構心の柔らかい所も書きましたが、もうちょっと踏み込んで書いても良いのかなー?と最近感じてます。
今このブログを見ている人は結構コアな人だとおもいます。
そんな比較的コアなあなたに向けて今後もマイペースに更新していきますので、宜しくお願い致します。
文体も性格もシーズンごとに衣替えするような一貫性のない遊人社ですが、メトロノームに縛られない人生ってこんな感じ。
たまに本気でリスキー。
でもここ、もう10年位存在してるからね。
私は生命力には定評があるのです。
セットリスト
1.フライングディスコ
2.雨のち晴れで世界はまわる
3.BAD BOY,BAD GIRL
4.少年少女
5.ヤングセレナーデ
6.青春白書
このステージに立つ前、リハーサルスタジオで各曲のBPMとかを再調整して、ノリをみんなで合わせるようにしました。
どんなかっていうと、スタジオでクリックを爆音で流してそれに合わせて演奏するって感じなんだけど…分かりやすく言うと、メトロノームに合わせて「さん・はい!」って感じと申しましょうか。
20代前半のスタジオ練やってた以来のクリック練。
新鮮な気持ちになったよ。
でね、クリックが流れているときはクリックにバシッと合わせられるんだけど、クリックがなくなると結局自由気ままな演奏になっちゃう。もう、笑うくらい。
でも、バンドのノリってこういうのだと思う。
このバンド自体、決定的な居場所があるわけでもなく、崇高な思想や理念があるわけでもなく、「ただやりたいから」というだけでずっとやってる。
自分は曲を作るのが好きだからやってる。今は特にそれだけ。
結成から今まで、沢山応援してくれる人と出会ってこれたから、たまたま成立し続けることができている。位のいいかげんな自由をやってきました。
タテノリもヨコノリもアリだけど、ワルノリはもっとアリ。
この日のステージはそういう点を踏まえて、全体的なビートをこれまでよりテンポよくした上で演奏して、結果とても良い塩梅のショーになりました。
前々回書いたような、最高の30分を目指す。
そんな何百回目かの挑戦でした。
そして、ステージを降りて、「できた」ってなりましてね。
多分、これがやりきれたってことになるのだろう。
少し脇道にそれますが、個人的に昨今は岐路に立つ感覚になることが多く、毎日のように取捨選択のコーナーがあります。だって人ってそんなに沢山持てないよ。
沢山持てないから、持ってるもので全力投球する。
例え持っているものがただのこんぼうだとしても、見る人が見たらラグナロク。
そう見えるようなファイトをしたいものです。
沢山持てないから、この日は自分の中で断ち切ったものがあって。
それは「未練」ってやつのひとつです。
ちょっとウケたからって抱え込んだ安いプライド。
そんなもんに囚われているから不自由になるんだよ。
それで未開の地を走ることになるんなら、上等だ。
決意を乗せてバンドワゴンは進む。
結構心の柔らかい所も書きましたが、もうちょっと踏み込んで書いても良いのかなー?と最近感じてます。
今このブログを見ている人は結構コアな人だとおもいます。
そんな比較的コアなあなたに向けて今後もマイペースに更新していきますので、宜しくお願い致します。
文体も性格もシーズンごとに衣替えするような一貫性のない遊人社ですが、メトロノームに縛られない人生ってこんな感じ。
たまに本気でリスキー。
でもここ、もう10年位存在してるからね。
私は生命力には定評があるのです。
2015年10月21日
20151017
SET YOU FREE@川崎クラブチッタ
ワタナベイビーwithダブルオーテレサとしての出演
セットリスト
リハーサル
1.フライングディスコ(イントロのみ)
本編
1.ワタナベイビーのテーマ
2.視線泥棒
3.R&R天国
4.育児研究中
5.ちはやふる
6.スマイル
こうしてセットリストを書いてみると、全6曲なんですね。
まっさらな状態から色々始めたので、体感的にはもっとボリュームあったように感じてました。
夏真っ只中の8月中旬にベイビーさんから連絡があり、今回の依頼を受けました。
ベイビーさんとはなんだかんだで定期的に会う機会があり(ポールのライブで偶然会ったりとか・・・)、諸先輩方のなかでは相当懇意にしていただいている間柄だと思ってます。
ベイビーさんは、我々の「こちらロックンロール天国」を名盤って言ってくれているんだぜ?
なので、もう断る理由はナッシングですよね。
さらにステージはセッチューの川崎クラブチッタ。
こんなの断ったら呪われるでしょ。
ってなわけで、ワタナベイビーwithダブルオーテレサ、結成。
以前演った時と曲が変わって、より深いベイビーさんワールドに触れることができたと思います。
ベイビーさんがMCで言ってましたが、この日はベイビーさんの奥さんとお子様がいらしておりまして、楽屋でベイビーさんの父親っぷりを垣間見ることができました。
うらやましいでしょ?
育児研究中を演奏する前に育児っぷりを見ちゃった。
本編は、本当に初演って感じ。フレッシュそのものだったと思います。
個人的にはまだもういっちょいっちゃっても良かったのかなー?と思う自分もいるけど、いっちゃったらトゥーマッチに感じるお客さんもいるかもわかんないし、こればっかりはよくわかんない。
こういうのを考えるときに、俺歳とったなー、って感じる。
同時に、自転車に乗れたときと同じような気分になる。
バランスをうまくとるんだ。
みんなの奮闘もあって、お客さんが盛り上がってくれて本当に嬉しかった。
ダブルオーでもR&R天国を演奏させていただきました。
SET YOU FREEのチッタに出るのはマッチーとダウレボツアーファイナルでツーマンして以来。
バンドで出るのは植木遊人とザ・スクールウォーズ以来。
やっと帰ってこれた、って感じ。
その先を知るのは風。
ワタナベイビーwithダブルオーテレサとしての出演
セットリスト
リハーサル
1.フライングディスコ(イントロのみ)
本編
1.ワタナベイビーのテーマ
2.視線泥棒
3.R&R天国
4.育児研究中
5.ちはやふる
6.スマイル
こうしてセットリストを書いてみると、全6曲なんですね。
まっさらな状態から色々始めたので、体感的にはもっとボリュームあったように感じてました。
夏真っ只中の8月中旬にベイビーさんから連絡があり、今回の依頼を受けました。
ベイビーさんとはなんだかんだで定期的に会う機会があり(ポールのライブで偶然会ったりとか・・・)、諸先輩方のなかでは相当懇意にしていただいている間柄だと思ってます。
ベイビーさんは、我々の「こちらロックンロール天国」を名盤って言ってくれているんだぜ?
なので、もう断る理由はナッシングですよね。
さらにステージはセッチューの川崎クラブチッタ。
こんなの断ったら呪われるでしょ。
ってなわけで、ワタナベイビーwithダブルオーテレサ、結成。
以前演った時と曲が変わって、より深いベイビーさんワールドに触れることができたと思います。
ベイビーさんがMCで言ってましたが、この日はベイビーさんの奥さんとお子様がいらしておりまして、楽屋でベイビーさんの父親っぷりを垣間見ることができました。
うらやましいでしょ?
育児研究中を演奏する前に育児っぷりを見ちゃった。
本編は、本当に初演って感じ。フレッシュそのものだったと思います。
個人的にはまだもういっちょいっちゃっても良かったのかなー?と思う自分もいるけど、いっちゃったらトゥーマッチに感じるお客さんもいるかもわかんないし、こればっかりはよくわかんない。
こういうのを考えるときに、俺歳とったなー、って感じる。
同時に、自転車に乗れたときと同じような気分になる。
バランスをうまくとるんだ。
みんなの奮闘もあって、お客さんが盛り上がってくれて本当に嬉しかった。
ダブルオーでもR&R天国を演奏させていただきました。
SET YOU FREEのチッタに出るのはマッチーとダウレボツアーファイナルでツーマンして以来。
バンドで出るのは植木遊人とザ・スクールウォーズ以来。
やっと帰ってこれた、って感じ。
その先を知るのは風。
2015年09月22日
20150921
インディーファンクラブ@下北沢SHELTER
セットリスト
リハーサル
無し
本編
1.ヤングセレナーデ
2.BAD BOY,BAD GIRL
3.MACHINE HEAD
4.少年少女
5.悲しみ通り手をふって
6.R&R天国
7.シグナル
8.青春白書
前々からすごく出たかった「インディーファンクラブ」、やっと出ることができました。
一時期音楽から退いた時に「こういうのに出たかったなー」と強く思っていたので、ダブルオーとして今回出れることになって心から嬉しいと思いました。
初っ端の出番ということもあってか、すごく勢いのあるステージになったと思います。メンバー全員、限界のギリギリを攻めていくようなフレッシュな40分でした。
お客さんが沢山来てくれたことで滅茶苦茶燃えたのであります。
セットリストもまた変えてみた。ヤングセレナーデ始まりは初の試みじゃなかったでしょうか。
個人的には、歌詞は飛びまくり、ギターは間違えまくり、歌のトップが全然出てない曲があったりと、反省しきりなステージでもありました。
「あんたが作った曲ですよね?」と言われたらぐうの音もでないし、「それで満足か?」と問われたら首を縦にふることはできない。
自分はミュージシャンでもなければアーティストでもない。今はいちフロントマンだと考えてステージに立ってるけど、そういう意味でも及第点はだせないな、と猛省してます。
反面、そういう状況だからこそメンバーに支えてもらって、なんならお客さんに支えてもらって成立することができた有難いステージでもありました。
これがソロで出ているステージだったら、地獄のような空気が流れていたかもしれません。
大感謝だよ。
だから、頑張る。
自分の人生に於いてここ何年かで感じていることは、「人生にやり直しはない」ということです。そんな都合のいいこと、あるわけないし、もし出来るというならそれはとっくに出来てる。
時間という概念だけは進むことしか許してくれないから。
やっちゃったものはノーカウントとして開き直ってしまうか、それか具体的に反省して次のゾーンに突入するか、どっちでもいいけど、それを楽しむしかないよね。
諦めることはもうやめた。
まだ出来ることがあるということは、とっても幸せなことだと思います。
最高の30~40分を目指してく。
やりたいことはそれです。
セットリスト
リハーサル
無し
本編
1.ヤングセレナーデ
2.BAD BOY,BAD GIRL
3.MACHINE HEAD
4.少年少女
5.悲しみ通り手をふって
6.R&R天国
7.シグナル
8.青春白書
前々からすごく出たかった「インディーファンクラブ」、やっと出ることができました。
一時期音楽から退いた時に「こういうのに出たかったなー」と強く思っていたので、ダブルオーとして今回出れることになって心から嬉しいと思いました。
初っ端の出番ということもあってか、すごく勢いのあるステージになったと思います。メンバー全員、限界のギリギリを攻めていくようなフレッシュな40分でした。
お客さんが沢山来てくれたことで滅茶苦茶燃えたのであります。
セットリストもまた変えてみた。ヤングセレナーデ始まりは初の試みじゃなかったでしょうか。
個人的には、歌詞は飛びまくり、ギターは間違えまくり、歌のトップが全然出てない曲があったりと、反省しきりなステージでもありました。
「あんたが作った曲ですよね?」と言われたらぐうの音もでないし、「それで満足か?」と問われたら首を縦にふることはできない。
自分はミュージシャンでもなければアーティストでもない。今はいちフロントマンだと考えてステージに立ってるけど、そういう意味でも及第点はだせないな、と猛省してます。
反面、そういう状況だからこそメンバーに支えてもらって、なんならお客さんに支えてもらって成立することができた有難いステージでもありました。
これがソロで出ているステージだったら、地獄のような空気が流れていたかもしれません。
大感謝だよ。
だから、頑張る。
自分の人生に於いてここ何年かで感じていることは、「人生にやり直しはない」ということです。そんな都合のいいこと、あるわけないし、もし出来るというならそれはとっくに出来てる。
時間という概念だけは進むことしか許してくれないから。
やっちゃったものはノーカウントとして開き直ってしまうか、それか具体的に反省して次のゾーンに突入するか、どっちでもいいけど、それを楽しむしかないよね。
諦めることはもうやめた。
まだ出来ることがあるということは、とっても幸せなことだと思います。
最高の30~40分を目指してく。
やりたいことはそれです。
2015年09月17日
20150903
新宿マーブル セットリスト
リハーサル
1.悲しみ通り手を振って
本編
1.雨のち晴れで世界はまわる
2.BAD BOY,BAD GIRL
3.少年少女
4.ヤングセレナーデ
5.MACHINE HEAD
6.シグナル
7.R&R天国
8.EMMA
9.青春白書
新しい可能性を模索しつつ、選曲というか思い切った曲順にしてみたステージ。
これまで概ねオーラスに置いていたヤングセレナーデを中盤に持ってきて、〆は青春白書。
青春白書終わりは結構ありかな、と感じました。
最終的には胸キュン。高校生位の自分だったら飛びついていたことでしょう。
「・」付きのダブルオー・テレサのラストということで、その時代の印象深い曲としてEMMAを演奏しました。
喜劇王も良いかなー、と思ったのだが今回は保留。ダブルオーテレサで演奏することになると思います。
思えば「・」無しからダブルオー・テレサに表記を変えたのは、アルバム「TWINKLE」からアルバム「ダブルオー・テレサ」に移行する際に曲調に大幅な変化があったことと、とにかく当時は気分を変えたかったことに起因します。
色々思うところはありますが、それは「OOTELESA」からカタカナ表記に変えた時と同じ。
それが進歩と言うかどうかは置いておいて、その方がモチベーションが上がった、ということ。
曲作りに於いてその時のテンションが反映されたという意味では表記変更はアリだったと思います。その都度ファッションとかも変えて新鮮さも感じてました。
その都度お客さんをかき回しちゃった感があって、それは今になってゴメン!と思うところもあるけれど。
そして、今回の表記の再変更は、ただ単に「シンプルにしたい」てなだけです。今更どんな表記でもモチベーションが変わることなんかない。目の前のお客さんを全力で盛り上げる。やるべきことはそれだけです。
いつでも最高のおもてなしを用意して、あなたが僕たちのステージの前に来てくれるときを待ってます。
konngotomo OOTELESA wo hitotsu gohiikini onegaine
リハーサル
1.悲しみ通り手を振って
本編
1.雨のち晴れで世界はまわる
2.BAD BOY,BAD GIRL
3.少年少女
4.ヤングセレナーデ
5.MACHINE HEAD
6.シグナル
7.R&R天国
8.EMMA
9.青春白書
新しい可能性を模索しつつ、選曲というか思い切った曲順にしてみたステージ。
これまで概ねオーラスに置いていたヤングセレナーデを中盤に持ってきて、〆は青春白書。
青春白書終わりは結構ありかな、と感じました。
最終的には胸キュン。高校生位の自分だったら飛びついていたことでしょう。
「・」付きのダブルオー・テレサのラストということで、その時代の印象深い曲としてEMMAを演奏しました。
喜劇王も良いかなー、と思ったのだが今回は保留。ダブルオーテレサで演奏することになると思います。
思えば「・」無しからダブルオー・テレサに表記を変えたのは、アルバム「TWINKLE」からアルバム「ダブルオー・テレサ」に移行する際に曲調に大幅な変化があったことと、とにかく当時は気分を変えたかったことに起因します。
色々思うところはありますが、それは「OOTELESA」からカタカナ表記に変えた時と同じ。
それが進歩と言うかどうかは置いておいて、その方がモチベーションが上がった、ということ。
曲作りに於いてその時のテンションが反映されたという意味では表記変更はアリだったと思います。その都度ファッションとかも変えて新鮮さも感じてました。
その都度お客さんをかき回しちゃった感があって、それは今になってゴメン!と思うところもあるけれど。
そして、今回の表記の再変更は、ただ単に「シンプルにしたい」てなだけです。今更どんな表記でもモチベーションが変わることなんかない。目の前のお客さんを全力で盛り上げる。やるべきことはそれだけです。
いつでも最高のおもてなしを用意して、あなたが僕たちのステージの前に来てくれるときを待ってます。
konngotomo OOTELESA wo hitotsu gohiikini onegaine
2015年07月19日
20150718
ガールハントグランプリ セットリスト
リハーサル
1、イヴ
2、WIRED
本編
1、悲しみ通り
2、青春白書
3、フライングディスコ
4、NEW STYLE(新曲)
5.R&R天国
6、少年少女
7、BAD BOY、BAD GIRL
8、シグナル
9、ヤングセレナーデ
全員デビューがほぼ同期という競演。会場は満員で、主催のガールハントの凄さを目の当りにした。
セットリスト、少し変えてみた。
一曲目は、悲しみ通りにするか、例えば小春日和なら通り過ぎてでも良いんじゃないか?とか考えたけど、昨日は全開盛り上げモードだったので悲しみ通りに。小春日和バージョンはまた今度やります。
新曲は今時珍しい一本気なツートーンな曲です。
昨日初演だったんだけど、いきなり盛り上がって「うお!」となりました。
ああいうの、今面白いと思う。
体質が変わったのか、以前よりコンスタントに新曲が作れるようしなってるので、さぼらず頑張る。
リハーサルは各ワンコーラス。
WIRED、公開リハーサルの定番曲になってます。あれ、結構気に入ってる。
新シングル発売決まりました。レコ発も決まってます。
よろしくね。
12/19(sat)新宿JAM
ダブルオーテレサ×まちぶせpresents
『BAD BOY , BAD GIRL』
ダブルオーテレサ
まちぶせ
guest:
ザ・キャプテンズ
BALLOND'OR
openingact もののあわい
open/start 18:30/19:00
前売り/当日 2300/2800
※入場順は、手売り、店頭、プレイガイドno.1から並列入場のあとバンド予約での入場となります。
前売り予約は
ootelesa@hotmail.co.jp
まで。
リハーサル
1、イヴ
2、WIRED
本編
1、悲しみ通り
2、青春白書
3、フライングディスコ
4、NEW STYLE(新曲)
5.R&R天国
6、少年少女
7、BAD BOY、BAD GIRL
8、シグナル
9、ヤングセレナーデ
全員デビューがほぼ同期という競演。会場は満員で、主催のガールハントの凄さを目の当りにした。
セットリスト、少し変えてみた。
一曲目は、悲しみ通りにするか、例えば小春日和なら通り過ぎてでも良いんじゃないか?とか考えたけど、昨日は全開盛り上げモードだったので悲しみ通りに。小春日和バージョンはまた今度やります。
新曲は今時珍しい一本気なツートーンな曲です。
昨日初演だったんだけど、いきなり盛り上がって「うお!」となりました。
ああいうの、今面白いと思う。
体質が変わったのか、以前よりコンスタントに新曲が作れるようしなってるので、さぼらず頑張る。
リハーサルは各ワンコーラス。
WIRED、公開リハーサルの定番曲になってます。あれ、結構気に入ってる。
新シングル発売決まりました。レコ発も決まってます。
よろしくね。
12/19(sat)新宿JAM
ダブルオーテレサ×まちぶせpresents
『BAD BOY , BAD GIRL』
ダブルオーテレサ
まちぶせ
guest:
ザ・キャプテンズ
BALLOND'OR
openingact もののあわい
open/start 18:30/19:00
前売り/当日 2300/2800
※入場順は、手売り、店頭、プレイガイドno.1から並列入場のあとバンド予約での入場となります。
前売り予約は
ootelesa@hotmail.co.jp
まで。
2015年06月20日
20150620
YATSUI FES.2015 セットリスト
リハーサル
1、WIRED
2、小春日和なら通り過ぎて
3、MACHINE HEAD
本編
1、R&R天国
2、青春白書
3、フライングディスコ
4、少年少女
5、雨のち晴れで世界はまわる
6、BAD BOY,BAD GIRL
7、ヤングセレナーデ
本編は最近出来てきた磐石のセットリスト。
リハーサルは各ワンコーラス。
しばらく新曲推しのライブが続きましたが、これまでの曲もイケるじゃん、ってことで最近こんな感じ。
青春白書を解禁したのが大きい。
このセットにどう新曲を織り込んでいくかが個人的には今後の課題です。
リハーサル
1、WIRED
2、小春日和なら通り過ぎて
3、MACHINE HEAD
本編
1、R&R天国
2、青春白書
3、フライングディスコ
4、少年少女
5、雨のち晴れで世界はまわる
6、BAD BOY,BAD GIRL
7、ヤングセレナーデ
本編は最近出来てきた磐石のセットリスト。
リハーサルは各ワンコーラス。
しばらく新曲推しのライブが続きましたが、これまでの曲もイケるじゃん、ってことで最近こんな感じ。
青春白書を解禁したのが大きい。
このセットにどう新曲を織り込んでいくかが個人的には今後の課題です。
2014年04月17日
ノットオンリー
ダブルオー・テレサ、8年ぶりとなる新作を発表することになりました!
しばらくこれ関係でてんやわんやでしたが、やーーーーーっと発表できるよ。
新作出ます!
タイトルは「おはよう!」

4曲入りのミニアルバムのような、EP盤のような。
毎度毎度可笑しな形態ばかりでやんなっちゃうでしょ。
でも最高の新曲、入ってますよ。
それに伴いレコ発ライブもやります。
以下、詳細。
2014/5/11@下北沢SHELTER
ダブルオー・テレサ「おはよう!」レコ発記念『GUDEN GUDEN』
出演:ダブルオー・テレサ
ゲスト:まちぶせ
OPEN 18:00 / START 18:30
前売¥2,500 / 当日¥3,000
4/19より前売り券がe+、ローソンチケットにて販売開始致します。
Lコードは78064です。
同日より下北沢SHELTERでも前売り券販売開始致します。限定10枚。
ダブルオー・テレサでの前売りチケット予約は
ootelesa@hotmail.co.jp
まで。
お名前と希望人数を明記のうえ、タイトルには 5.11予約 とでも記載していただけますと幸いです。
、、、てな感じです。
大丈夫、忘れてないです!
しばらくこれ関係でてんやわんやでしたが、やーーーーーっと発表できるよ。
新作出ます!
タイトルは「おはよう!」

4曲入りのミニアルバムのような、EP盤のような。
毎度毎度可笑しな形態ばかりでやんなっちゃうでしょ。
でも最高の新曲、入ってますよ。
それに伴いレコ発ライブもやります。
以下、詳細。
2014/5/11@下北沢SHELTER
ダブルオー・テレサ「おはよう!」レコ発記念『GUDEN GUDEN』
出演:ダブルオー・テレサ
ゲスト:まちぶせ
OPEN 18:00 / START 18:30
前売¥2,500 / 当日¥3,000
4/19より前売り券がe+、ローソンチケットにて販売開始致します。
Lコードは78064です。
同日より下北沢SHELTERでも前売り券販売開始致します。限定10枚。
ダブルオー・テレサでの前売りチケット予約は
ootelesa@hotmail.co.jp
まで。
お名前と希望人数を明記のうえ、タイトルには 5.11予約 とでも記載していただけますと幸いです。
、、、てな感じです。
大丈夫、忘れてないです!